ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。

三菱商事の中途採用の完全ガイド|応募前に知るべき注意点全てがわかる

「三菱商事は中途採用してる?」「中途で三菱商事に入社するにはどうすればいい?」など、三菱商事株式会社(以下、三菱商事)の中途採用が気になっていませんか?

三菱商事は中途採用を行っていますが、人気企業で転職難易度もかなり高く、十分な対策が必要です。

また、社内からは悪い口コミもあるので、悪い面も理解して転職しないと入社後後悔することになります

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が、三菱商事へ中途入社を目指す上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。

  1. 三菱商事の中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
  2. 中途入社先として三菱商事はどうなのか
  3. 三菱商事の社員からの口コミ・内部事情
  4. 三菱商事はそもそもどんな会社か
  5. 三菱商事の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
  6. 三菱商事の中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
  7. 三菱商事への中途採用で使うべき転職エージェント

最後まで読めば、三菱商事の中途採用の情報から、中途採用されやすくなるためのコツまでわかり、三菱商事への転職で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. 三菱商事の中途採用情報|待遇・求人や申し込み方

三菱商事は、原料炭や液化天然ガス(LNG)などに強みを持つ大手総合商社で、年間通して中途採用も行っています。

ここでは三菱商事の中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。

1-1. 中途採用職種

三菱商事の中途採用の職種は大きく分けると下記の2種類です。

総合職 事業企画・事業統括経営企画・経営戦略新規事業企画・事業開発など
バックオフィス職 上記業務に関わる、アシスタント業務など

上記のように2つの職種がありますが、中途採用では総合職にて幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

1-2. 求人情報

ここでは過去に「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介しますが、「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントに登録すれば非公開求人も紹介してくれます。

総合職

求人概要 予定年収 勤務地
三菱商事のIT戦略・企画を担う人材 会社規定による 国内外の各拠点
海外(豪州、インド等)の市場調査・地域戦略策定を担う人材
EX推進に向けた天然ガスバリューチェーン事業の推進を担う人材
金属資源(銅)の事業開発を担う人材
船舶業界のDX関連新規事業開発を担う人材
サステナブルな食糧サプライチェーンの構築に向けてグローバルに活躍できる人材

総合商社だけあって、どの職種でも勤務地は世界中になる可能性があります。

ただ、いずれの職種も三菱商事ならではの高水準(平均年収2,033万円)の年収が期待できます。

バックオフィス職

求人概要 予定年収 勤務地
バックオフィス職 会社規定による 本店 及び 首都圏の事業会社など

バックオフィス職の場合は、東京の本店か首都圏の事業会社のオフィスでの勤務となります。

総合職の平均年収には及ばないものの、入社時の役職によって550万円~1,150万円ほどの年収が期待できます。

1-3. 採用メッセージ、求められる人物像

三菱商事は、過去の中途採用の募集において以下の人物像を求めるとしていました。

  • 三菱商事の企業理念「三綱領※」の精神に共感いただける方
  • 商社パーソンとして、多様なフィールドで価値あるビジネスを創っていきたい方
  • 世の中の変化を的確に捉え、常に自ら変革を起こし、新しい時代の流れを創り出していきたいという気概や志をお持ちの方
  • 困難に直面しても、粘り強く最後まで物事をやり遂げる実行力、行動力をお持ちの方
  • 周りの人から信頼され、必要とされるような人間的魅力、誠実さ、責任感をお持ちの方

加えて、三菱商事は、人材育成に関する基本方針を以下のように述べています。

三菱商事の人材育成は、経営マインドを持って事業価値向上にコミットする人材を輩出し続けることを基本方針としています。

この方針の下、社員は「構想力」「実行力」「倫理観」を段階的に高い水準に開発していくことが期待されます。(引用元:三菱商事

上記を踏まえると、以下の5つをアピールすると良いでしょう。

  • 企業理念に深い共感をしていること
  • 高い視座を持つ経営人材であること
  • 業界などの枠組みを超えて、協業・共創できる高い実行力・コミュニケーション能力を持つ人物であること
  • 誠実な商いを実践できる、高い人間力を持つ人物であること
  • 変化が激しい中でも自己研鑽を行い組織に貢献できる人物であること

※企業理念「三綱領(さんこうりょう)」

  • 所期奉公(しょきほうこう)・・・事業を通じ、物心共に豊かな社会の実現に努力すると同時に、かけがえのない地球環境の維持にも貢献する
  • 処事光名(しょじこうめい)・・・公明正大で品格のある行動を旨とし、活動の公開性、透明性を堅持する
  • 立業貿易(りつぎょうぼうえき)・・・全世界的、宇宙的視野に立脚した事業展開を図る

1-4. 三菱商事へはどうやって応募すべきか

三菱商事に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で三菱商事の転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、三菱商事の非公開求人に応募できる
  • 三菱商事の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • 三菱商事側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、三菱商事に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「三菱商事に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほど三菱商事と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

2. 中途入社先として三菱商事はどうなのか

中途採用を目指すべき?という方に向け、下記の観点で三菱商事を評価していきます。

社員からの評判 ・「待遇」の評価は人気企業300社の中でも7位
・「ワークライフバランス」「キャリア・成長」「やりがい」「職場の雰囲気」に関する評価は人気企業300社の中でも上位
年収 ・業界平均より高いだけでなく、一緒に検討される「三井物産」「伊藤忠商事」などの5大商社と比べても高い
中途入社難易度 ・かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)ので入念な準備が必要

それぞれの観点について解説します。

2-1. 三菱商事の社員からの評判

口コミサイトをもとに社員からの三菱商事の評判をまとめると、下記の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 4.5 7位/300社
ワークライフバランス 3.8 52位/300社
キャリア・成長 3.7 27位/300社
やりがい 3.8 34位/300社
職場の雰囲気 3.8 40位/300社

社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、以下の通りです。

  • ◎待遇面は日系企業でもトップクラスなので満足している方が多い
  • ◎社会へのインパクトが大きい仕事を経験することができる
  • ◎グローバルに働くことができ、そのための育成も充実している
  • ◯子会社への出向などを通して経営人材としての成長ができる一方、現場でのビジネス経験が不足しているとする声も
  • △基本的にはハードワークなので、残業時間が長いこともしばしばある

社員からの口コミについては「3.三菱商事の社員からの口コミ・内部事情」でより深掘りしますから、気になる方は読み進めましょう。

三菱商事とあわせて検討される企業との比較

三菱商事とあわせて検討される総合商社としては以下が挙げられます。

  • 三井物産.:鉄鉱石やLNGなどの資源やモビリティ関連に強みを持つ
  • 伊藤忠商事.:繊維や食料などの非資源や中国関連が強い
  • 住友商事.:CATVや石油などの発掘などに使われる油井管などに強みがある
  • 丸紅.:穀物や発電関係で強みを発揮している

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア・成長 やりがい 職場の雰囲気
三菱商事 4.5 3.8 3.7 3.8 3.8
三井物産. 4.4 3.6 3.7 3.9 3.9
伊藤忠商事. 4.4 3.5 3.7 3.9 4.0
住友商事. 4.6 4.1 3.2 3.6 3.5
丸紅. 4.4 3.5 3.4 3.3 3.6

三菱商事は、総合商社の中でもとりわけ、キャリア・成長面のスコアは高いです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下の点で成長環境に恵まれているという声をよく聞きます。

  • 若いうちから海外の駐在経験を積める
  • 国家レベルのスケールの大きい仕事ができる
  • 社名を出すと、国内外の要人クラスでもとりあえず会ってくれることが多い

ただ、他の4社に比べると、チームワークを重視していて、細かいことも全て上層部の確認が必要など、トップダウンの社風が強いようです。

過去にサポートした中でも、「もっとスピード感を持って、裁量が大きい仕事を進めたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

2-2.三菱商事の平均年収

三菱商事の正社員の平均年収は、2,033万円です。

一緒に検討される5大商社と比較すると下記の通りで、他の5大商社と比べても高くなります。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
三菱商事 2,033万円 42.4歳 17年10ヶ月 4.5
三井物産. 1,996万円 42.2歳 17.7年 4.4
伊藤忠商事. 1,804万円 42.2歳 18年0ヶ月 4.4
住友商事. 1,744万円 43.2歳 18年4ヶ月 4.6
丸紅. 1,708万円 42.5歳 17.9年 4.4

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

社員の口コミにも現れている通り、三菱商事は他社よりも平均年収が高く、5大商社の中でも特に高年収を求める人に向いている企業と言えます。

額面の高さ以外にも、海外駐在中の現地での住環境の良さや、帰国後の住居手当といった福利厚生も相まって、待遇面で満足している方が多いです。

ただし、年収における業績連動ボーナスなどの比率は高いため、近年の好業績を支える資源高が落ち着いた際には数百万単位で年収が変動する可能性があります。

年齢別の給与水準

口コミサイトを元に集計すると、三菱商事の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 800万円~850万円
30歳 1,150万円~1,200万円
35歳 1,550万円~1,600万円
40歳 1,850万円~1,900万円
45歳 2,000万円~2,050万円
50歳 2,050万円~2,100万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。

2-3. 三菱商事の中途採用難易度

三菱商事への転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。

中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
  • 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う

3. 三菱商事の社員からの口コミ・内部事情

改めて、三菱商事社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 4.5 7位/300社
ワークライフバランス 3.8 52位/300社
キャリア・成長 3.7 27位/300社
やりがい 3.8 34位/300社
職場の雰囲気 3.8 40位/300社

この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。

端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。

  • ◎待遇面は日系企業でもトップクラスなので満足している方が多い
  • ◎社会へのインパクトが大きい仕事を経験することができる
  • ◎グローバルに働くことができ、そのための育成も充実している
  • ◯子会社への出向などを通して経営人材としての成長ができる一方、現場でのビジネス経験が不足しているとする声も
  • △基本的にはハードワークなので、残業時間が長いこともしばしばある

3-1. 待遇に関する口コミ

  • 日系企業ではトップクラスの待遇となる
  • 海外駐在による待遇面での恩恵が大きい
  • 年功序列の色が強いため、30歳前後までは昇給や昇格に大きな差はない
  • 年収における賞与の割合が非常に高い

三菱商事の待遇の評価は人気企業300社の中でも7位です。

日系企業としてはトップクラスの給与なので、待遇に満足しているという方が非常に多いです。

特に海外駐在が発生すると、以下のようなメリットを享受できます。

  • ハードシップ手当(配属先の危険度によって上下する手当)をはじめとした手当によって手取り額が増加する
  • 現地での生活費がほぼかからないので、支出が減る

上記のように駐在のメリットが非常に大きいことから、昇格よりも、より長い期間の駐在をしたいとする方もいます。

そして、年功序列の色合いが強いことから、30歳前後までは昇級や昇格に大きな差は出ずらいです。

ちなみに海外駐在をすると、経営層・もしくは経営層に近いポジションで働くことになり、帰国した際に役職が上がるとの声もあります。

この他、年収におけるボーナスの割合が非常に高く、この傾向は年収が高い管理職になるに従って顕著になります。

参考:役職別の年収目安(総合職)

三菱商事の役職ごとの年収目安は以下の通りです。

役職目安 三菱商事内でのグレード 年収目安
新入社員〜若手一般社員 SS 700万円~750万円
一般社員 SS 950万円~1,000万円
一般社員 AS 1,100万円~1,150万円
係長 M2 1,750万円~1,800万円
部長代行、チームリーダー(課長相当) M1 1,900万円~1,950万円
部長、本部長 MP 2,400万円~2,500万円
取締役 8,100万円~

参考:役職別の年収目安(バックオフィス職)

三菱商事内でのグレード 年収目安
A3 550万円~600万円
A2 750万円~800万円
A1 950万円~1,000万円
EA 1,100万円~1,150万円

3-2. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 業務の調整ができていれば有給休暇は取得しやすい
  • 仕事量そのものが多い傾向があり、定時で帰れる部署もあれば長時間残業になる場合も
  • 営業職や海外駐在員などは、顧客との接待が多くなる傾向にある

ワークライフバランスに関する評価は、人気企業300社の中でも上位です。

全体的に働き方改革やコロナ禍での在宅勤務を経て就業環境が良くなっている傾向があります。

まず、部門や状況によりますが、有給休暇は取得しやすいです。

稼働時間の多さは所属部署によって大きく変わりますが、業務量は全体的に多いです。

特に以下のような部署や役割の場合は、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。

  • 営業職:普段の業務量の多さに加えて、海外出張などの準備や移動時間、顧客との接待などが発生する場合がある
  • エネルギー関連の部署など:業務量が特に多い部署の場合は深夜まで会議が入ることも多く、残業時間が80~100時間ほどになることも珍しくない
  • 海外駐在員:現地での業務に加えて、駐在先での付き合いや本社とのやりとりも発生する

会社全体の残業時間の平均は38時間ですが、部署・役職によってはハードワークが必要です。

3-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 手厚く社員を育てる文化があり、体系的な育成プログラムや海外駐在・子会社へ経営層としての出向を通じて大きく成長できたと話す方が多い
  • 配属先によってはルーティーンワークが多く、成長できている実感が持てないという方もいる

成長・キャリアアップに関する評価は、人気企業300社の中でも27位となっています。

まず多い口コミとして、人材こそが商社にとっての1番の財産としていることもあり、社員育成の手厚さに満足している方が多いです。

実務だけでなく、MBAの取得や、若手のうちからの海外駐在、出向先へ経営人材としての派遣を通じて大きく成長できたという口コミが多数あります。

ただし、若手のうちは会食のセッティングなどの手配(ロジ業務)や貿易実務関連のルーティーンワークばかりであまり成長を実感できなかったという方もいます。

また、ビジネスの現場に立つのは各子会社であり、若手のうちから数字の管理や社内向けの説明などに追われるため成長できているか不安という声もあります。

上記の点で三菱商事には成長・キャリアアップの環境が揃っていますが、あくまでゼネラリストとして活躍することが前提の成長環境ということに注意しましょう。

3-4. やりがいに関する口コミ

  • 社会課題や国益に深く関わるようなインパクトの大きい仕事ができる
  • グローバルに活躍できる環境が整っている

やりがいに関する評価は、人気企業300社の中でも上位です。

特に資源のトレーディングやエネルギー関連の投資など、社会課題や国益に大きく関わるようなインパクトの大きさが魅力と語る社員は多いです。

また、普段の業務だけでなく、海外MBAや海外駐在などグローバルに活躍できる環境が揃っています。

海外駐在も含めて子会社へ経営層や経営層に近い役割で出向することも多く、大きな裁量権を持って周囲を動かしながら仕事ができるのでやりがいがあると話す方も多いです。

3-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 企業理念の三綱領(さんこうりょう)が浸透している
  • 組織文化は年功序列の色が強い
  • チームプレーを重んじる人が多く、協調性のある社員が多い
  • 年功序列が強いこともあり、ミドル世代で年収は高いものの仕事をあまりしない人がいるので、やる気が削がれるといった不満の声も

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

まず、ぼ全ての社員が暗唱できるほど、企業理念である三綱領(さんこうりょう)が浸透していると話す方が多いです。

また、組織文化は年功序列の色が非常に強いです。

そして、組織の三菱と古くから言われているように、チームプレーを重んじる傾向で、協調性がある人が多いという口コミが多いです。

ただし、出世ルートから外れたミドル世代の社員の中に、高給取りではあるもののほとんど働かない人もいるので、やる気が削がれるという不満の声もありました。

参考:三菱商事から転職で出ていく人の事情やキャリア

三菱商事は、安定した雇用体系、高い報酬から定年まで働く人がほとんどで、転職される方は入社年度別で1割から最大3割ほどです。

しかし、裁量権を持つまでに10年近く我慢しないといけない、ホワイトすぎる職場環境で成長できている実感が持てないといった理由で転職を検討されています。

入社する社員のポテンシャルの高さから、新卒入社から30歳辺りまでに、戦略コンサルティングファームをはじめとした一部の外資系企業や有力なスタートアップ、ベンチャーキャピタルなどに転職する人が多いです。

4. 三菱商事はそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

三菱商事はエネルギーを筆頭に、機械・食品・複合都市開発など様々な分野への事業投資を行っている総合商社です。

会社ホームページ:https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/

4-1. 会社概要

社名 三菱商事株式会社
設立 1950年4月1日
代表者 中西 勝也
従業員数 単体:4,477名
連結:62,062名(2025年3月31日現在)
本店所在地 東京都千代田区丸の内二丁目3番1号
事業内容 地球環境エネルギーグループ、マテリアルソリューショングループ勤続資源グループ社会インフラグループモビリティグループ食品産業グループS.L.Cグループ電力ソリューショングループ

4-2. 事業内容

三菱商事は、以下の事業領域を持っています。

事業本部
地球環境エネルギーグループ 次世代エネルギー本部、石油ソリューション本部など
マテリアルソリューショングループ 炭素・セラミックス本部、鉄鋼製品本部など
勤続資源グループ 鉄鋼原料本部、クリティカルミネラル本部など
社会インフラグループ インフラ・船舶・宇宙航空機本部、産業機械本部など
モビリティグループ 自動車事業本部、eモビリティソリューション本部など
食品産業グループ 海外市場部、食品素材部など
S.L.Cグループ デジタルソリューション本部、アパレル・S.P.A.本部など
電力ソリューショングループ 海外電力本部、ユーティリティーリテイル本部など

原料炭やLNG・銅などの資源ビジネスに強いだけでなく、子会社のローソンなどの小売り関連をはじめ、食糧、機械などの非資源の基盤も厚いです。

4-3. トップメッセージ

引用:三菱商事

三菱商事は、グローバルな視点で事業を構想・展開し、変化する国際情勢や社会課題に対応しながら価値創造を目指す総合商社です。

これまで「三綱領」の精神を礎に、経済・社会・環境の三価値を追求し、中期経営戦略2024などを通じて持続的成長を図ってきました。

今後は、AIの進化や地政学的変動など急速に変化する環境を捉え、既存の枠にとらわれない事業ポートフォリオの構築により共創価値を創出し、さらなる飛躍を目指します。

4-4. 今後の事業展開

三菱商事は、中期経営計画として「経営戦略2027」を発表しており、計画で達成したい目指す姿を以下のように述べています。

多様性に裏打ちされた「総合力」を事業環境に応じて発揮することで、最適な事業ポートフォリオを構築し、持続的な成長と企業価値向上を実現する企業。

そして、自社の価値創造の仕組みを「E・R・Cモデル」とし、仕組みと自社人材の掛け合わせによって目標を達成していく見込みです。

  • E(Enhance/磨く)・・・既存事業へ追加・拡張投資を実施し、収益基盤を強化する
  • R(Reshape/変革する)・・・M&Aや資本政策などで業界再編を先取りする
  • C(Create/つくる)・・・グループ間の協業による新プロジェクト創出でシナジーを追求する

なお、事業投資の規模は期間中に合計4兆円(維持投資1兆円、成長投資3兆円)を予定しています。

「E・R・Cモデル」での、具体的な事例は以下のようなものがあります。

  • E・・・水産事業の鮭などの水産物の生産性向上への投資など
  • R・・・ローソン事業にKDDIを共同経営パートナーとして迎え、通信技術を加えた「未来のコンビニ」作りを実施など
  • C・・・大規模な産業跡地に、電力供給からデータセンター・次世代産業・高機能物流施設を隣接させた「次世代型インダストリアルパーク」の建設など

どの事業でも経営者視点での働き方が必須となるので、以下のような特徴を持つ方向けの企業と言えるでしょう。

  • 中長期の利益を追うために、腰を据えて働ける方
  • 経営者目線で活躍できる視座の高さを持つ方
  • 国内外問わず様々なバックグラウンドを持つ人と信頼関係を築ける方

5. 三菱商事の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、三菱商事の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

5-1. 三菱商事の中途採用で聞かれる想定質問40選

三菱商事の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. これまでに解決した難しい課題について、どのようにアプローチして成果を出しましたか?
  2. 異文化のチームと協働した際の具体的な経験と、その成果について教えてください。
  3. 自身のスキルや経験をどのように当社の事業に活かし、貢献できると考えていますか?
  4. 市場の変化に対応する中で、あなたが実践している柔軟な対応方法を教えてください。
  5. 新しいビジネス機会を発見した経験があれば、具体的なアプローチと成果について教えてください。
  6. チームの一員としてプロジェクトの成功に貢献する際に重要視している点は何ですか?
  7. 高リスクな状況で意思決定を行った経験と、その際の判断基準について教えてください。
  8. 当社の多様なビジネスに対して、特に強みが発揮できると考える分野について教えてください。
  9. 急な環境変化に対応する際、業務の優先順位をどう決定し、遂行しましたか?
  10. リーダーシップを発揮した経験について、その具体的な方法と成果を教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 初めてリーダーシップを発揮した経験について、どのような成果を上げましたか?
  2. 若手として現場でどのように信頼を得て、貢献してきましたか?
  3. 挑戦的な業務に取り組んだ際に得られた具体的な成果と学びを教えてください。
  4. プロジェクトの進行に主体的に関わった経験があれば、具体的に教えてください。
  5. 新しい分野の知識を学び、成果につなげた経験について教えてください。
  6. 自身のスキルを活かして、組織やチームにどのように価値を提供しましたか?
  7. フィードバックを受けて改善した具体的なエピソードについて教えてください。
  8. 異なる立場の人々と協力し、成果を上げた経験を具体的に教えてください。
  9. 若手として意識して取り組んできた成長のための工夫について教えてください。
  10. 当社で達成したい具体的な目標やビジョンについて教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. これまでの経験を通じて得た強みを、当社でどのように発揮できると考えますか?
  2. 中堅社員としての立場で、部下やチームを支援しながら業務を進める方法について教えてください。
  3. 新規事業や市場拡大に関わった具体的な経験とその成果について教えてください。
  4. キャリアで培ってきた専門知識をどのように活かし、当社に貢献できると考えますか?
  5. 意思決定が難しい場面で、リスクを管理しながら判断を下した経験を教えてください。
  6. 他部署と協力して成果を上げた具体的なプロジェクト経験について教えてください。
  7. リーダーシップを発揮してプロジェクトを成功させるためのアプローチを教えてください。
  8. 当社の事業領域で、あなたが特に強みを活かせる分野について教えてください。
  9. 困難な交渉や調整を行い、成果を出した経験について教えてください。
  10. これまでのキャリアで得たノウハウを、当社でどのように活用できると考えますか?

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 管理職として、チームの力を最大化するために取り組んだ具体的な方法とその成果を教えてください。
  2. 長期的な視点から当社の戦略をどのように理解し、貢献する方法を考えていますか?
  3. リーダーシップを発揮して経営層と連携し、目標を達成した具体的な経験を教えてください。
  4. リスクが伴うプロジェクトで管理職としての責任を果たした経験について教えてください。
  5. 部下の育成や指導において特に意識している点や成功事例を教えてください。
  6. チームの一体感を高め、成果を出すために実施した具体的な取り組みを教えてください。
  7. 管理職として、チームの安定した成果を維持するために日常的に意識している取り組みについて教えてください。
  8. 当社の長期的ビジョンに沿って、どのような具体的な貢献をしたいと考えていますか?
  9. 関係者との連携を強化し、組織の成果を高めるために行ってきた取り組みを教えてください。
  10. これまでの管理職経験が、当社の意思決定にどう役立つと考えていますか?

5-2. 三菱商事の中途採用選考でアピールすべきポイント

三菱商事への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

全ての人がアピールすべきポイント

  • 三綱領への理解
  • 多様な事業領域への適応力
  • 国際的な視点
三綱領への理解

三菱商事の企業理念である「三綱領」(所期奉公、処事光明、立業貿易)について理解し、その精神に共感できる姿勢を示すことが大切です。

企業文化への理解が、三菱商事で働く上での適応力として評価されます。

多様な事業領域への適応力

三菱商事は多岐にわたる事業を展開しているため、異なる業界やプロジェクトに柔軟に適応する力が求められます。

自身の過去の経験から、変化する環境に対応して成果を出した具体的な事例を伝えると良いでしょう。

国際的な視点

グローバル事業を推進する三菱商事では、国際的な視点を持つことが重要です。

異文化理解や海外での経験、語学力など、国際性を活かした具体的なエピソードがあればアピールしましょう。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

  • 学習意欲
  • チームワーク
  • チャレンジ精神
学習意欲

三菱商事では、常に学ぶ姿勢が求められます。

新しい知識を吸収し、業務に反映する学習意欲を持っていることを、具体的な学びの経験やスキルアップの取り組みと共に伝えましょう。

チームワーク

多様なメンバーとの協働が重視されるため、チーム内での協力関係を築き、成果を上げた経験が評価されます。

具体的にどのようにしてチームワークを発揮したかを説明しましょう。

チャレンジ精神

三菱商事では、積極的に新しい課題に挑む姿勢が評価されます。

過去に困難なプロジェクトや新しい業務に挑戦した経験を述べ、失敗から学んだことも含めて、チャレンジ精神を伝えましょう。

中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

  • 専門性
  • プロジェクトマネジメント能力
  • 他部門との連携
専門性

中堅社員には専門性が求められます。

これまでに培った専門知識や経験を、三菱商事の事業にどう活かせるかを具体的に説明すると効果的です。

プロジェクトマネジメント能力

三菱商事では、プロジェクトの計画から実行までを管理する能力が求められます。

過去のプロジェクトでの役割や、達成した成果について具体的に話し、マネジメント力をアピールしましょう。

他部門との連携

三菱商事は複数の事業分野を持つため、他部門との連携が重要です。

異なる部門と協力して成果を上げた経験があれば、その工夫や成果を具体的に説明しましょう。

管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

  • 部下育成
  • リスク管理
  • 戦略的思考
部下育成

管理職には部下の成長を支援する役割が求められます。

具体的にどのような方法で部下を育成し、成果を上げたかを示すと、育成力を評価してもらいやすくなります。

リスク管理

広範囲にわたる事業を持つ三菱商事では、リスク管理が重視されます。

予期せぬ事態に対して計画的に対応し、リスクを最小限に抑えた実績があれば、その取り組みを説明しましょう。

戦略的思考

長期的な視点でビジネスを考える力が求められます。

三菱商事での戦略的な意思決定にどう貢献できるかを具体的に示し、長期的な価値を創出する意識をアピールしましょう。

6. 三菱商事の中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと

三菱商事へ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。

転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

使うべきなのは、下記の4つの理由で三菱商事への転職に有利になるからです。

  • 三菱商事の非公開求人に応募できる
  • 三菱商事の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
  • 三菱商事側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

4つの理由を1つずつ解説します。

6-1. 三菱商事の非公開求人に応募できる

転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、三菱商事の非公開求人を持っている可能性もあります。

非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。

三菱商事に行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、自分で探さず、必ず転職エージェントに相談しましょう。

6-2. 三菱商事の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる

大手転職エージェントだと、三菱商事や同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。

過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。

さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。

6-3.三菱商事側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる

転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。

企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。

腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。

6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる

内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。

給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。

以上の4つの理由で、三菱商事やその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。

7. 三菱商事への中途採用で使うべき転職エージェント

三菱商事の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、三菱商事やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、三菱商事の求人も持っている可能性が高い
  • 三菱商事への転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

7-1. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

三菱商事の中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

7-2. LHH転職エージェント

lhh

LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。

サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。

これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。

LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com

7-3. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

8. まとめ

三菱商事の中途採用について、採用情報から、注意点、転職のコツまで紹介してきましたがいかがでしたか?

三菱商事は、中途採用を行っており、転職先としても人気企業です。

口コミは全体的に評判が良く、5大商社の中でも成長・キャリアアップ面が特に良いですが、ワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。

また三菱商事への中途入社を目指す方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。

(参考)三菱商事および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

三菱商事 2024年度「有価証券報告書
三井物産 第106期「有価証券報告書
伊藤忠商事 第101期「有価証券報告書
住友商事 第157期「有価証券報告書
丸紅 第101期「有価証券報告書