期間工

期間工はきつい?100人に聞いた辛い理由とキツくない期間工5選

期間工 きつい

「期間工はきついって本当?」「何がきついのか知りたい」など、期間工はきついのか、なんできついのか気になっていませんか?

期間工はきついと感じる方が8割近くいて、合わない職場を選んでしまったらすぐに辞めたくなってしまいます。

このページでは期間工向けの人材紹介会社で働いていた筆者が、期間工の経験者100人にアンケートを取り、期間工はきついのか、期間工は何がきついのかを下記の流れで紹介します。

  1. 期間工はきつい?経験者100人に聞いたきつい理由ランキング
  2. 期間工は本当にきついのか
  3. きつくなくて稼げる期間工おすすめ5選
  4. 期間工を受ける際の3つのポイント
  5. きつくならないために先輩たちがしてた3つのこと

全て読めば、期間工はきついのか、きつくない期間工はあるのか、きつくなった時はどうすればいいのかわかり、無理せずに期間工で働くことができます。

1. 期間工はきつい?経験者100人に聞いたきつい理由ランキング

期間工は稼げるだけあって、決して楽な仕事ではありません。実際、約8割の人はきついと言っています。

ただし、人によって何にきついと感じるかは違うので、100人の期間工経験者にアンケートをとり、きついという理由を調査しました。

多かった順に並べると以下の通りになります。

  1. 仕事内容が体力的にきつい
  2. 覚えることが多い、ミスが多くて精神的に辛い
  3. 工場内の環境がキツい
  4. 単純作業がきつい
  5. 深夜勤務や残業がきつい
  6. 寮の環境がきつい
  7. 人間関係がきつい

それぞれ、いただいたコメントと、きついと感じる理由についてランキング形式で紹介していきます。

1位. 仕事内容が体力的にきつい

口コミ・評判

M さん(30代、自動車メーカーで期間工)
自動車メーカーでラインの仕事をしていました。
無理な態勢でボルトを止める仕事で、足がキツかったです。毎日ドリルでボルトを止めるので指も痛くて、毎日指をマッサージしないと手を開けなくなります。
スピードも大切で、自分の仕事が止まると、ラインは他の工程に迷惑がかかってしまうので、テキパキ動かないといかず、毎日ヘトヘトでした。

まず、最も多い意見としては、「体力的にきつい」という声です。

きつい仕事内容

※画像の引用元:期間工.jp

工場で期間工に任される仕事は、力仕事や、立ち仕事・きつい姿勢での作業が多く、体力が必要です。

また、ボルトをしめる仕事などになると、毎日同じ機器を握り続けることになるので、手を痛めてしまう方もいます。

さらに、自動車メーカーでは、ライン作業という、次から次へと流れてくる車体に同じ作業をすることになります。

ラインのイメージ

もたもたしていると、次の車体がきてしまうので、スピードも重要で、テキパキ動かなければならず、トイレも自分のタイミングでは行きにくいです。

こういった身体的な負担を「きつい」といっている方が最も多いです。

2位. 覚えることが多い、ミスが多くて精神的に辛い

口コミ・評判

K さん(30代、自動車メーカーで期間工)
自分はミスが多くて、ミスをするたびに、フォローしてもらうのですが、だんだん「またかよ」という態度になってきて、それが一番キツかったです。
覚えることも多くて、体が、というより頭が辛かったです。
自分より年下の人の方がきちんとできていると、自分のことが嫌になりました。

特に初めての方は、「精神的」にきついという方も多いです。

単純作業と言えど、最初に覚えることは多いです。また、「ボルトを綺麗に、素早くしめる」など最初はなかなかうまくできないこともあり、慣れるまでは精神的にきついと感じる方もいます。

ラインでの作業なので、ミスをすると周囲に迷惑がかかりますし、Kさんのように他の人と比べてしまい、ストレスに感じている方もいます。

特に未経験の方は、未経験でも丁寧に教えてくれる期間工を選ぶようにしましょう。

3位. 工場内の環境がキツい

口コミ・評判

Y さん(20代、自動車メーカーで期間工)
夏に工場で働いていたんですが、地獄でしたね。
工場の中は、冷房が効いておらず、めちゃくちゃ暑くて蒸し風呂状態でした。夏に働いていたとき、私の同僚は5人くらい倒れていました。。

工場はエアコンが全体には効いていないこともあり、夏場は暑く、熱中症で倒れる人もいます。

最近は熱中症対策で涼しくなるよう、各メーカー工夫していますが、まだまだ暑い工場があるのが現実です。

同じ工場でも仕事によって、環境が変わりますので、配属の運にもなってしまいますが、暑い環境の方は冷却スプレーなどで耐えているようです。

また、工場によっては、下記のように溶けた金属を扱うこともあり、夏以外でも暑かったり、息苦しいこともあります。

鋳造工場

暑さ以外にも、メーカーや人によっては「臭い」や「騒音」がきついと感じることもあります。

4位. 単純作業がきつい

口コミ・評判

A さん(30代、自動車メーカーで期間工)
毎日本当に同じネジを、同じ場所に止める作業ばっかりで、「何やってるんだろう」と毎日考えていました。
単純作業だと、全然時間が経たず、、毎日長くて苦痛でした。

期間工の仕事は、毎日同じことの繰り返しになることがほとんどです。そして、人によってはAさんのように、単純作業が嫌になってしまう方もいます。

単純な仕事なので、時間が経つのが遅く感じ、そこにストレスを感じる方もいます。

また、特別なスキルが身につくわけでもないので、自己成長をしたいという方にはストレスは大きいです。

5位. 深夜勤務や残業がきつい

口コミ・評判

M さん(30代、部品メーカーで期間工)
夜勤がキツかったです。
2交代制で、毎週寝る時間・起きる時間が変わります。
早番の時は、朝早く、遅番の時は朝に眠ることになるので、生活リズムをうまく作れず、、それが一番きつかったですね。

メーカーによっては、夜勤や残業が多く、労働時間が長いことをきついと言っている人もいます。

例えば、口コミのMさんは、以下のように、日勤(早番)と夜勤(遅番)が毎週交互にあり、生活リズムを作るのに苦労したようです。

スケジュール例

ただし、大手メーカーは残業代も、深夜手当もきちんと出るため、残業や夜勤をすればするだけ稼げます。

6位. 寮の環境がきつい

口コミ・評判

A さん(20代、部品メーカーで期間工)
私は寮がキツかったです。
寮の壁は薄くて、周りの人の音が気になって毎日あまり寝られませんでした。
また、風呂やトイレが共同で、常に会社の人が周りにいる状態。一人きりになるタイミングがなかったです。
あと、寮なのに、工場から微妙に離れていて、毎日バスで1時間くらいかけて出勤していました。

期間工は寮に住むことになりますが、寮の環境にストレスを感じる方もいます。

期間工の多くが、以下のような、完全個室+共用の風呂トイレという作りですが、中には個室ではなく、他の人と相部屋になる寮もあります。

完全個室寮

※画像の引用元:期間工.jp

風呂やトイレを掃除しなくてもいいメリットはありますが、一人で落ち着いて入浴したい、職場の人となるべく顔を合わせたくないという方には厳しい可能性もあります。

また、中には築数十年の古い建物で、壁が薄かったり、内装が汚いこともあります。

寮が心配な方は、マンションのような完全個室が完備されたきれいな寮に入れる期間工を選ぶべきです。

7位. 人間関係がきつい

口コミ・評判

S さん(20代、自動車メーカーで期間工)
わたしは、周りの人とうまく馴染めず、それが原因でやめました。
最初から、私はミスが多く、フォローしてもらっていたのですが、だんだん上司の風当たりが強くなっていきました。
何かするたびに、大声で叱られて、、。とは言っても愚痴を言える相手もいないので、つらくて3ヶ月しか持ちませんでした。

期間工では人間関係に悩む人も一部います。どんな会社・職種でも言えることですが、中にはパワハラのようなことをしてくる上司や先輩もいます。

また、期間工自体が決められた仕事を黙々とやることになるので、仕事中に他の人との関わりがありません。

挨拶をしっかりする、休憩時間では進んで話に入っていく、などをしないと馴染めないこともあります。

2. 期間工は本当にきついのか

以上のように、きつい理由を紹介してきましたが、期間工は短期間で稼げるだけあって、きついです。

実際、100人にアンケートを取った結果、きついとは感じなかった人は全体の2割くらいです。

Q. 期間工はきつかったですか?

期間工のアンケート

残りの80%近い人は、きついと感じていたようです。

ただし、メーカーや工場によって環境はバラバラですから、上手に選びさえすれば、きついとは感じず、目標の期間働き続けられます。

どこかの期間工できついと悩んでいる場合は、思い切って別の期間工に移れば、解消できるかもしれません。

2-1. 期間工はやめておいた方がいいのか

そんなことはありません。

きつい職場も多いですが、期間工には下記のようにメリットが満載です。

  • ①短期間で、しっかり稼げる
  • ②大手のメーカーから正社員登用のチャンスがある
  • ③すぐ(最短で5日程度)で就職先や住む場所が見つかる

そのため、下記に当てはまるのであれば、期間工にチャレンジしましょう。

  • 短期間(~1年)で稼ぎたい人
  • 期間工で働いた後、やりたいことがある人
  • すぐに働き口を見つけたい人
  • 大手のメーカーの正社員を目指したい人

メリットを1つずつ紹介しますが、期間工にはきつくない職場を選ぶポイントもあるため、上記に当てはまればおすすめです。

メリット①短期間で、しっかり稼げる

期間工は、自動車などのメーカーが人手が必要なときにだけ大量に雇う期間限定の求人です。

正社員よりも安定せず、またさきほどのアンケートのようにきついことも多いため、給料やボーナスを多くして、人を集めます。

3ヶ月働くだけでもらえるボーナスや入社お祝い金もあり、3ヶ月で130万円前後、半年で250万円以上も稼ぐことができます。

家賃もかからない

また、期間工は家賃無料の寮を用意している求人がほとんどです。

働いている間は家賃もかからないため、たくさん貯金をすることもできます。

メリット②大手のメーカーから正社員登用のチャンスがある

期間工は、働きながらそのままメーカーの正社員になれることがあります。

例えば、最大手のトヨタだとこの5年で1600人以上が正社員として採用されていて、チャンスは大きいです。

正社員になれば、ずっとその会社で働くことができ、トヨタのような大手のメーカーであれば、福利厚生や、周りからの評価も抜群です。

メリット③すぐ(最短で5日程度で)就職先や住む場所が見つかる

期間工は、最短5日程度で就職先・住む場所を決めることができますから、仕事や住む場所に困っている方の味方です。

企業ごとにスケジュールが異なりますが、最大手の期間工相談窓口「アウトソーシング(https://kikankou.jp/pro/)」に相談すれば最短で入社可能な求人を教えてくれます。

最初の給料自体は働き始めた翌月になってしまうものの、入社後すぐにお祝い金をもらえるメーカーもあるので、すぐにお金が欲しい方も上記に相談しましょう。

2-2. 期間工を避けるべき人は?

メーカー選びに気を付ければ、きつくない職場を選ぶこともできますが、きついという7つの理由の中で、以下の2つは期間工なら避けられません。

  • 単純作業がきつい
  • 人間関係がきつい

まず、期間工は短期間しか働かない人ですから、難しい仕事はお願いされず、単調な仕事だけになります。

また、たくさんの人がいる工場で働くことになりますから、人間関係の問題は避けられません。

上記2点が我慢できなさそうな人は、期間工自体向いていないので派遣会社に登録し、工場以外の求人をもらいましょう。

派遣会社は、求人数が多く、サポートも手厚い下記の2社に登録し、希望の条件を伝えましょう。

正社員を目指してもいい

また、下記に当てはまる方は、正社員を目指すことも可能です。

  • 正社員として働いた経験がある
  • 30歳未満

これらに当てはまる方は、正社員の求人の紹介をしてくれる、下記の転職会社に登録し、求人を探してもらいましょう。

3. きつくなくて稼げる期間工おすすめ5選

ここまでの話を踏まえ、きつくなる可能性の低い期間工を選ぶとしたら、おすすめなのは下記の5つです。

オレンジで示したのが力仕事が少なく、肉体的にきつくなりにくいメーカー、青で示したのが、力仕事のあるメーカーの中でも比較的きつくないものです。

きつい仕事が嫌な方向けにおすすめ順に並べましたので、悩んだら「ジヤトコ」がおすすめです。

※章の後半で解説しますが、きつくないメーカーを選ぶには下記の4つが重要で、おすすめメーカーはこれらの1つ以上が優れています。

  • 完成車メーカーではなく、部品メーカー
  • 夜勤や残業の少ないメーカー
  • 初心者にも優しく指導してくれるメーカー
  • マンションのような寮が完備されているメーカー

1社ずつ特徴を紹介していきます。

3-1. ジヤトコ(静岡)

ジヤトコ

「ジヤトコ」は静岡に本社のあるトランスミッション(エンジンの動きをタイヤに伝える装置)を製造するメーカーです。

仕事内容は、小さな金属製品の組み立て、検査が中心で、肉体的にきつくなりにくいメーカーで、力作業が苦手な方・女性でも無理なく働けます。

組み立ての仕事であれば、冷暖房も完備された職場で働け、未経験者もたくさん働いている職場なので、最も働きやすい環境の一つです。

求人データ

月収目安入社祝金+入社時手当ボーナス
302,672円
かなり多い!
5万円
やや少ない
6ヶ月で30万円
多い
上記の場合の時間外目安寮環境正社員登用
残業:28時間/深夜:60時間/休日:8時間
やや多い
ワンルーム寮または風呂トイレ共用の個室寮
ワンルーム寮ならかなり快適!
明記なし
可能性低い

勤務地

  • 静岡県静岡市
  • 静岡県富士宮市
  • 静岡県富士市

ジヤトコはどうやって応募すればいいの?

ジヤトコは、現在下記の窓口で申し込みが可能ですが、お祝い金には差がありません。

申し込み窓口入社祝金など
期間工.jp(アウトソーシング)なし
日総工産なし
ジヤトコなし

ただ、他の求人も豊富に扱っている「期間工.jp(アウトソーシング)」に相談すれば、よりあなたにあった求人がある時に紹介してくれます。

期間工.jp(ジヤトコ募集ページ):https://kikankou.jp/jatco/

3-2. デンソー(愛知)

デンソー期間工

「デンソー 」は愛知に本社のある国内最大手、世界でも2番手の自動車部品メーカーです。もともとはトヨタ自動車の一部門でしたが、現在はいろいろなメーカーに部品供給を行なっています。

力仕事の少ない部品メーカーの中でも給料はよく、また深夜勤務が少ない傾向にあるので、育児と両立している女性もいます。

継続を希望する方も実際に多く、正社員にもなるチャンスもあることから、長く働きたい方にもおすすめです。

求人データ

月収目安入社祝金+入社時手当ボーナス
294,705〜327,429円
平均的!
2万円
少ない
6ヶ月で12万円
平均的
上記の場合の時間外目安寮環境正社員登用
残業:20時間/深夜:48.33時間
働きやすい!
風呂トイレ共同の個室寮
平均的!
5年で1,300人以上
かなり多い!

勤務地

  • 愛知県刈谷市
  • 愛知県安城市
  • 愛知県西尾市
  • 三重県いなべ市
  • 愛知県額田郡
  • 愛知県豊橋市
  • 愛知県知多郡
  • 静岡県湖西市

デンソーはどうやって応募すればいいの?

デンソーは、現在下記の窓口で申し込みが可能ですが、お祝い金には差がありません。

申し込み窓口入社祝金など
日総工産なし
デンソー採用ページなし

ただ、他の求人も豊富に扱っている「日総工産」に相談すれば、よりあなたにあった求人がある時に紹介してくれます。

日総工産(デンソー採用ページ):https://www.717450.net/priority/denso/pc

3-3. シーヴイテック(愛知)

シーヴイテック

「シーヴイテック」は愛知にある、自動車部品メーカーで、CVT(自動車用無段変速機)という、エンジンの力をタイヤに伝えるための部品を作っています。

ジヤトコやデンソー と同じく、部品を作る会社なので、車の組み立てよりも力仕事が多くなく、女性や力仕事が苦手な方でも安心です。

3ヶ月間で稼げる額も大きいので、短期で稼ぎたい、という女性にも向いています。

求人データ

月収目安入社祝金+入社時手当ボーナス
314,430円
かなり多い!
10万円
かなり多い!
6ヶ月で12万円
平均的
上記の場合の時間外目安寮環境正社員登用
残業:30時間/深夜:60時間
やや多い
ワンルームの寮
※一部自己負担あり
かなり快適
社員登用制度あり
可能性あり

勤務地

  • 愛知県田原市

シーヴイテックはどうやって応募すればいいの?

シーヴイテックは、現在下記の窓口で申し込みが可能ですが、お祝い金を比較すると最も優れているのは、「シーヴイテック採用ページ」です。

申し込み窓口入社祝金
シーヴイテック採用ページ入社一時金10万円
期間工.jp(アウトソーシング)なし

ただ、他の求人も豊富に扱っている「期間工.jp(アウトソーシング)」に相談すれば、よりあなたにあった求人がある時に紹介してくれます。

期間工.jp(シーヴイテック募集ページ):https://kikankou.jp/cvtec/

3-4. トヨタ自動車(愛知)

期間工 トヨタ自動車

「トヨタ」は愛知に本社のある最大手の自動車メーカーで、期間工も積極的に募集しています。

自動車の組み立てなどがの力仕事は多少ありますが、夜勤が少ない傾向にあり、無理せずに続けることができます。

また、最大手だけあって、未経験者をすごく丁寧に育ててくれます。正社員にも期間工出身の人が複数いて、気持ちが分かってもらえることもあり、精神的にきつくなりにくいです。

求人データ

月収目安入社祝金+入社時手当ボーナス
291,020円
平均的!
62万円
かなり多い!
6ヶ月で51万円
かなり多い!
上記の場合の時間外目安寮の環境正社員登用
残業:20時間/深夜:35時間
働きやすい!
風呂トイレ共用の個室寮
平均的!
5年で1,600人以上
かなり多い!

勤務地

  • 愛知県豊田市
  • 愛知県田原市
  • 愛知県碧南市

トヨタはどうやって応募すればいいの?

トヨタは、現在下記の窓口で申し込みが可能ですが、お祝い金に差はありません。

申し込み窓口入社祝金
期間工.jp(アウトソーシング)60万円
トヨタ採用ページ60万円
綜合キャリアオプション60万円
日総工産60万円

ただ、他の求人も豊富に取り扱っている「期間工.jp(アウトソーシング)」に申し込んでおけば、よりあなたにあった求人があるときに紹介してくれます。

期間工.jp(トヨタ募集ページ):https://kikankou.jp/toyota/

3-5. 日産自動車横浜工場(神奈川)

期間工 日産 横浜

「日産自動車」には本社のある神奈川の横浜にも工場があります。

手当が手厚く稼ぎやすいことに加え、ワンルームマンションのような完全無料の寮が完備されています。

寮は神奈川県内にあり、東京へのアクセスもいい立地ですから、首都圏にいながら稼ぎたい、という方にもおすすめです。

横浜以外の工場
以下のように、日産自動車には横浜以外にも工場があり、どこでも正社員を狙えるので、住みたい地域がある方はそこで正社員を狙いましょう。

求人データ

月収目安入社祝金+入社時手当ボーナス
339,280円
かなり多い!
52万円
かなり多い!
6ヶ月で12万円
やや少ない
上記の場合の時間外目安寮環境正社員登用
残業:40時間/深夜:60時間/休日:16時間
やや多い
ワンルーム寮
かなり快適!
2019年実績206名
かなり多い!

勤務地

  • 神奈川県横浜市

日産横浜工場はどうやって応募すればいいの?

日産自動車 横浜工場は、現在下記の窓口で申し込みが可能ですが、どれも祝い金に差はありません。

申し込み窓口入社祝金
期間工.jp50万円
日産採用ページ50万円
シーデーピージャパン50万円

ただし、他の求人も豊富に取り扱っている「期間工.jp(アウトソーシング)」に申し込んでおけば、よりあなたにあった求人があるときに紹介してくれます。

期間工.jp(日産横浜工場募集ページ):https://kikankou.jp/nissan/

参考. きつくない期間工の選び方は?

キツくない期間工を選ぶのであれば、下記の4つを意識しましょう。

  • 完成車メーカーではなく、部品メーカー
  • 夜勤や残業の少ないメーカー
  • 初心者にも優しく指導してくれるメーカー
  • マンションのような寮が完備されているメーカー

1つずつ紹介しますが、おすすめした5メーカーは上記を1つ以上満たしています。

①完成車メーカーではなく、部品メーカー

期間工の求人を出すメーカーは下記の2つに分けられますが、きつい職場が嫌なら、部品メーカーを選びましょう。

×完成車メーカー◯部品メーカー
部品を組み立て「自動車」などを完成させるメーカー「タイヤ」「エンジン」など部品を作るメーカー
自動車メーカー部品メーカー
<主なメーカー>
完成車メーカーの例
<主なメーカー>
部品メーカー

※写真の引用元:期間工.jp

部品メーカーは細かい部品の組み立てや検査が中心で、完成車メーカーのような力作業が必要ないことが多く、きつくなりにくいです。

また、部品メーカーで精密機器を扱う工程になれば、温度を一定にするためにエアコンの効いた部屋で作業をすることができます。

先ほのオレンジで示した3社は部品メーカーです。

②夜勤や残業の少ないメーカー

労働時間でキツくなるのが嫌な方は、夜勤や残業の少ないメーカーを選びましょう。

選び方としては、求人表サイトに注目すべきで、月収目安のところには目安となる残業や深夜勤務時間が書かれています。

求人票の確認ポイント

※画像の引用元:期間工.jp

時期によっても変わりますが、ここの目安時間が少ないメーカーであればあるほど残業や深夜勤務が少ない傾向にあるので、きつくない職場を探す場合はここをチェックしましょう。

③初心者にも優しく指導してくれるメーカー

期間工は、未経験者でも採用してくれる可能性がありますが、「どれだけ丁寧に教えてくれるか」はメーカーごとに異なります。

例えば「トヨタ自動車(愛知)」は最大手だけあって、未経験でもしっかり指導してくれますし、それをしっかりアピールしています。

未経験者の方は、そういった未経験者でも歓迎していて、教育体制が整っているメーカーを選ぶことで精神的にきつくなくなります。

④マンションような寮が完備されているメーカー

寮で悩むのは嫌だ、という方はマンションのような風呂・トイレも完備された個室に入れるメーカーを選びましょう。

この、ワンルームタイプの寮に入れるメーカーを選んでおけば、仕事以外で他人に気を遣うことも少なくなり、寮のきつさは少なくなります。

ワンルームタイプの寮イメージ

以上4点を踏まえ、きつくないメーカーを選んでいきましょう。

40メーカー比較表

では、ここまでの観点も合わせて、期間工を積極的に採用している40社の中から、現在求人のあるメーカーを下記のように比較しました。

きつくない求人を探す人は、「①区分(部品がおすすめ)」「②労働時間」「③未経験」「④寮環境」の4つの観点を中心に見ていきましょう。

-左右にスクロールが可能です-

 勤務地区分3ヶ月収入目安6ヶ月収入目安12ヶ月収入目安月収入社祝ボーナス労働時間寮環境正社員40代50代未経験
トヨタ自動車愛知完成車約140万円約275万円約460万円
トヨタ自動車九州福岡完成車約135万円約225万円約405万円
日産自動車(追浜)神奈川完成車約155万円約275万円 約500万円
日産自動車(栃木)栃木完成車 約145万円約280万円約485万円
日産自動車(いわき福島完成車-約240万円約430万円
日産自動車九州福岡完成車-約260万円約425万円
いすゞ神奈川/栃木完成車約135万円約250万円約485万円
スバル群馬完成車-約225万円約425万円
スズキ静岡完成車約130万円約265万円約495万円
ダイハツ九州大分完成車-約210万円約410万円
ホンダ埼玉/熊本完成車約95万円約190万円約410万円-
日野自動車東京/茨城/群馬完成車約115万円約230万円約445万円
豊田自動織機愛知部品/完成車-約250万円約470万円
マツダ広島/山口部品/完成車-約220万円約430万円
三菱自動車(岡崎)愛知完成車約95万円約235万円約465万円-
三菱自動車(水島)岡山完成車-約235万円約460万円-
クボタ(筑波)茨城完成車-約245万円約470万円
クボタ(枚方)大阪完成車-約220万円約435万円
小松製作所(茨城) 茨城完成車 -約250万円 約475万円◎ ◯ ◎ 
小松製作所 (小山) 栃木完成車-約260万円 約505万円 ◎ ◯ ◎ 
小松製作所(粟津) 石川完成車-約190万円 約420万円  ◯ -◎ ◯ ◯ ◎ 
小松製作所(郡山) 福島完成車-約215万円 約415万円 ◎ ◯ 
小松製作所(大阪) 大阪完成車- 約265万円約490万円 △ ◎ ◯ 
小松製作所(滋賀)滋賀完成車 -約255万円約485万円◯ ◯ ◯ 
 勤務地区分3ヶ月収入目安6ヶ月収入目安12ヶ月収入目安月収入社祝ボーナス労働時間寮環境正社員40代50代未経験
日産自動車(横浜)神奈川部品約105万円約270万円 約490万円
ジヤトコ静岡部品-約215万円 約425万円-
デンソー愛知/三重/静岡部品-約210万円約430万円
シーヴイテック愛知部品約110万円約210万円約405万円
シーヴイテック九州長崎部品-約170万円約310万円--
トヨタ紡織愛知部品-約190万円約380万円-
アイシン愛知部品-約295万円約495万円
ブリヂストン栃木部品-約175万円約345万円-
三菱電機(矢田)愛知部品約110万円約220万円約445万円-×
三菱電機(新城)愛知部品約135万円約275万円約555万円-×
三菱電機(可児)岐阜部品約110万円約220万円約460万円-×
日本ガイシ愛知/石川部品-約230万円約485万円-×
小松製作所 湘南工場神奈川部品-約220万円約430万円◎ ◯ ◯ ◯ ◎ 
アドヴィックス愛知部品(※鋳造)約125万円約240万円約450万円
小松製作所 氷見工場富山部品(※鋳造)-約260万円 約500万円

・評価の基準は「メーカーの評価の根拠」でまとめています。各記号、優れている順にまとめると☆>◎>◯>△>×になります。 ・※鋳造とは鉄を溶かす工程で、部品メーカーの中では特殊で、体力的にきついことが多いです。

4. 期間工を受ける際の3つのポイント

期間工に応募する際、下記の3点を意識することで失敗しなくなります。

  • 人材紹介会社を通して申し込みを行う
  • 2社以上にまとめて応募しない
  • メーカーを決められない場合は人材紹介会社に相談する

4-1. 人材紹介会社を通して申し込みを行う

ここまで出てきた、下記の窓口は人材紹介会社です。

人材紹介会社とは、下記のように、仕事を探す労働者をメーカーに紹介するための会社で、派遣会社とも呼ばれることもあります。

仕事を探す方をメーカーなどに紹介することで、紹介料をもらい運営されています。

人材紹介会社の仕組み

期間工はメーカーに直接応募もできますが、下記の理由で、求人がある場合は、人材紹介会社経由で申し込みましょう。

  • 人材紹介会社から入社祝金や選考参加費をもらえる
  • 面接に通るためのアドバイスをくれる
  • 他に良い求人があれば教えてくれる

特に、入社祝金が大きく、紹介会社は、メーカーからもらった紹介料の一部を利用者に還元してくれます。

人材紹介会社を通すだけで20万円以上もらえることもあるため、人材紹介会社で申し込めるのに、メーカーに直接申し込むのはもったいないです。

その他、過去の採用情報を元にした面接アドバイスを完全無料で受けられ、他にあなたの求める求人があれば教えてくれます。

デメリットはないの?

人材紹介会社の面接がある分、面接の回数が1回増えることです。

選考フローの違い

ただ、人材紹介会社の面接があるからといって、期間工に受かりにくくなるわけではありません。

人材紹介会社の面接は、落とすというよりは、他の会社の方がいい場合に別の求人を提案してくれる場所です。

履歴書の書き方やメーカーの面接のアドバイスをもらえる場所なので、積極的に活用しましょう。

紹介料がある分受かりにくくなるのでは?

そんなことはありません。

メーカーが一番困るのは、入社してすぐに辞められて、人員の計算ができなくなることですが、下記の2つの理由で人材紹介会社経由の人はやめにくいからです。

  • 人材会社との面談を通して、希望条件にあっている職場か確かめられる
  • 一定期間(1週間~1ヶ月)勤務しないと入社祝金がもらえない

また、期間工の求人がある時はメーカーも一気に大量採用しようとしているため、直接応募で受かる人は、紹介会社経由でもほぼ確実に受かります。

4-2. 2社以上にまとめて応募しない

期間工へは同時にいくつも応募をしないようにしましょう。

いくつも受けて、断ることになると、今後そのメーカーの期間工に申し込みにくくなりますし、人材紹介会社にも迷惑をかけるため使いにくくなるからです。

受ければ大半の確率(70~80%)で受かり、応募から入社まで最短5日で決まるのでいくつも受ける必要はありません。

確実にすぐ入社ができないと困る場合は?

すぐに仕事が決まらないと金銭的に困る場合は、人材紹介会社経由で1社申し込み、面接時にその旨を伝えておきましょう。

紹介会社の責任で複数社受させてもらうか、あなたの適性を見て、採用確率がより高い期間工を紹介してくれます。

4-3. メーカーを決められない場合は人材紹介会社に相談する

下記のような方は、人材紹介会社に相談することから始めても構いません。

  • 結局どのメーカーがいいのかわからない
  • 自分にあった期間工求人を選んで欲しい

人材紹介会社に相談すれば、あなたの希望に一番あった期間工を教えてくれます。

ただし、人材紹介会社によって下記が変わるため、きちんと比較して選ばないと損します。

  • 求人数:どれだけの求人があるか
  • お祝い金:お祝い金の充実度
  • 拠点数:拠点が多い方が直接の面談もしやすい

期間工の相談に乗ってくれる人材紹介会社をこの3点で比較すると以下の通りになり、「アウトソーシング」が最もおすすめです。

求人数お祝い金拠点数
アウトソーシング(期間工.jp)★★★★★★★★★★★★★★★
日総工産(工場求人)★★★★☆★★★★★★★★★★
Manto Man★★★☆☆★★★★★★★★☆☆
シーデーピージャパン(期間工job)★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆

アウトソーシングは期間工.jpを運営する大手相談会社です。

電話での相談はもちろん、全国に50近くある営業所で相談・面談が可能なのでどこに住んでいても利用しやすいです。

求人数は業界で最も多く、お祝い金も充実しているので、メーカー選びに迷ったらアウトソーシングに相談すれば間違いありません。

アウトソーシング公式ページ:https://kikankou.jp/pro/

5. きつくならないために先輩たちがしてた3つのこと

アンケートを取る中で、実際に期間工をやり遂げた人たちが、きつい環境の中で何をしていたかを紹介します。

これから期間工を始める方、もう始めていてきついという方は、下記を参考にしてください。

  • 自分なりのリラックス方法早めにを作る
  • まずは挨拶から!寮でも職場でも味方を作る
  • 「いつでも辞められる」の気持ちを忘れない

5-1. 自分なりのリラックス方法早めにを作る

口コミ・評判

M さん(30代、自動車メーカーで期間工)
きつい職場ですが、毎日、きちんと入浴し、寝る前のストレッチをすることで、なんとか体を壊さず2年働けました。

Mさんのように、自分なりのリラックス方法を考えて実行できる人は無理なく長続きできています。

実際に長続きしてた人たちがリラックスするためにやっていたことをまとめました。

  • 毎日入浴する
  • 寝る前にストレッチを欠かさない
  • 足がきつければ、サポーターや厚手の靴下を用意する
  • 行きつけの整骨院を作り、こまめに通う
  • 2休のうち片方は予定を作らずたくさん寝る
  • 単調な作業中に楽しいことを考える

期間工が始まったらなるべく早く、上記のようなあなたなりのリラックス方法を作り、体や心をケアしてあげましょう。

5-2. まずは挨拶から!寮でも職場でも味方を作る

口コミ・評判

S さん(30代、部品メーカーで期間工)
人見知りで、最初の職場はうまく溶け込めませんでしたが、その次の職場では、周囲とうまくやるために、「挨拶だけは頑張る」という目標を立てました。
職場でも寮でもなんとなく仲のいい友人ができ、何かあったら飲みにいき、ストレスなく働けました。

職場や寮になんでも話せる友人がいると、何かあったときに相談もできるので、精神的に楽になります。

  • 挨拶は欠かさない
  • 休憩中の話題についていく
  • 年の近そうな人に積極的に声をかける

上記を行い、気軽に話せる人、相談できる人を作ると、仕事もしやすくなります。

苦手な方は、Sさんのように、すれ違った人に絶対に挨拶をするというルールを作り、そこから始めるようにしましょう。

5-3. 「いつでも辞められる」の気持ちを忘れない

口コミ・評判

Tさん(20代、自動車メーカーで期間工)
きついこと、嫌なこともたくさんありましたが、「いつでも辞めていいんだ」と自分に言い聞かせると自然と気持ちが楽になり、なんだかんだで半年続けられました。

期間工のいいところが、いつでも辞められることで、嫌なことがあるたびにTさんのように考えることで気持ちが楽になります。

また、期間工はたくさんありますから、本当にキツければ更新(満了)前であっても、辞めて、よりきつくない職場を探しても問題ありません。

更新(満了)前に辞めてもいいの?

はい、問題ありません。ただ、更新(満了)前に辞めてしまうのには下記のデメリットがあります。

  • 満了慰労金(いろうきん)がもらえない
  • そのメーカーの期間工は今後できない可能性が高い

満了慰労金は、3ヶ月などの更新のタイミングでもらえるボーナスですが、更新までの継続が条件ですから、途中で辞めてしまうともらえるはずだったお金をもらえなくなります。

また、更新前に辞めてしまうのは、そのメーカーに迷惑をかけることになるため、今後そのメーカーでは働けなる可能性が高いです。

このデメリットと、更新までの期間を踏まえ、辞めたければ無理して継続する必要はありません。

6. まとめ

期間工はきついのか、何がどうきついのか紹介してきましたがいかがでしたか?

期間工は8割近くの方がきついと感じていて、下記の順できついと感じる人が多いです。

  1. 仕事内容が体力的にきつい
  2. 覚えることが多い、ミスが多くて精神的に辛い
  3. 工場内の環境がキツい
  4. 単純作業がきつい
  5. 深夜勤務や残業がきつい
  6. 寮の環境がきつい
  7. 人間関係がきつい

ただし、下記のメーカーであれば、きつい可能性が他のメーカーよりも低いので、きついのが嫌な人は下記から選ぶようにしましょう。

迷った場合は、ほぼすべての期間工を紹介してくれる、人材紹介会社アウトソーシング(https://kikankou.jp/pro/)に相談すれば、あなたにあった期間工を教えてくれます。

このページがあなたの仕事探しのお役に立てることを心から祈っています。

メーカーの評価の根拠

3・6・12ヶ月収入目安それぞれの期間働くことでもらえる、想定月収+手当+お祝い金などの総額。
3ヶ月以内の更新がなく、満了手当がない求人は3ヶ月の収入目安を「-」にしています。
月収採用情報の目安をもとに算出。
◎=30万~、◯=25~29.9万、△=~24.9万。
入社祝入社祝金の総額+赴任手当で最初にもらえる金額。
☆=30万~、◎=20~29.9万、◯=10~19.9万、△=~9.9万、-=なし。
ボーナス満了手当などで、6ヶ月目までにもらえる給料以外の手当。
☆=40万~、◎=30~39.9万、◯=20~29.9万、△=10~19.9万、-=~9.9万。
労働時間想定月収に必要な夜勤+残業時間
◎=夜勤・残業なし、◯=~89.9時間、△=90時間~or非公開
寮の環境寮の環境
◎=ワンルームタイプの寮、 ◯=個室で風呂トイレ共用の寮、△=相部屋もしくは寮の形態明記なし、×=寮なし
寮費自己負担がある場合は1評価ダウン
正社員正社員登用
◎=実績明記、 ◯=制度はあるが実績明記なし、△=制度の有無非公開
40代◎40代歓迎・活躍の明記あり、◯NGではない、△=30代までを歓迎
50代◎50代歓迎・活躍の明記あり、◯NGではない、△=40代までを歓迎
未経験◎未経験でも安心の制度あり、◯未経験歓迎、△=経験者を歓迎

メーカー比較表に戻る