住友電工の年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「住友電工の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、住友電気工業株式会社(以下、住友電工)の年収が気になっていませんか?
住友電工の正社員の平均年収は850万円で、メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから住友電工で働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、住友電工の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- 住友電工の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- 住友電工の年収以外の評判・働きやすさについて
- 住友電工はそもそもどんな会社か
- 住友電工への転職を目指す人へ|採用・求人情報
- 住友電工へ転職する際におすすめの転職エージェント
- 住友電工の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、住友電工の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、住友電工の年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 住友電工の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
住友電工の正社員の平均年収は、850万円です。
これはメーカー全体の中でも高水準で、同じ大手電線メーカーの「古河電工」や「矢崎総業」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、住友電工の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
| 25歳 | 450万円~500万円 |
| 30歳 | 600万円~650万円 |
| 35歳 | 750万円~800万円 |
| 40歳 | 900万円~950万円 |
| 45歳 | 1,000万円~1,050万円 |
| 50歳 | 1,000万円~1,050万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、住友電工の平均残業時間は25時間です。
1-2. 住友電工の給与の口コミ・満足度のまとめ
住友電工の社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。
- 業界の中でもトップクラスの年収なので、待遇面で不満を持つ方は少ない
- 住宅関連をはじめとした福利厚生が手厚い
- 年功序列の色が強いので、30代半ばまでは成果を問わずほとんど年収は同じ
待遇に関する評価は他の人気企業と比較しても高いです。
同業他社の中でも年収が高いため、待遇に大きな不満がないという方が多いです。
住宅関連や昼食手当てなどの福利厚生が手厚いため、可処分所得も高いです。
年功序列の色が強く、35歳あたりまではほぼ横並びで昇格・昇給していくので、若手の間は残業代でしかほとんど差がつかないと答える方もいます。
また、海外駐在となると大幅に手取りが上がると答える方もいます。
1-3. 同業他社との年収比較
メーカーの平均年収は、481万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、住友電工の正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手電線メーカーと比べても高くなります。
| 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
| 住友電工 | 850万円 | 43.2歳 | 17.7年 | 3.7 |
| 古河電工 | 698万円 | 43.5歳 | 19.1年 | 3.0 |
| .フジクラ | 867万円 | 43.1歳 | 16.1年 | 3.3 |
| .矢崎総業 | 540万円 | 41.5歳 | 18.6年 | 2.8 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成
1-4. 役職別の年収
住友電工の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| 専門職 | 450万円~500万円 |
| 専門職2級 | 600万円~650万円 |
| 専門職1級 | 700万円~750万円 |
| 基幹職補 | 750万円~800万年 |
| 主査 | 900万円~950万円 |
| 主席 | 1,050万円~1,100万円 |
| 主幹 | 1,200万円~ |
| 取締役 | 10,900万円 |
1-5. 職種別の年収
職種別に平均年収は変わります。
住友電工は複数の職種を募集していますが、総合職の年収がその他の職種に比べて高いです。
参考までに、過去に募集していた職種ごとの予定年収は下記の通りです。
- 事務系総合職(海外営業):480万円~900万円
- 技術系総合職(システム設計・現場施行管理):520万円~900万円
- 事務職などの一般職相当(営業アシスタント):350万円~500万円
1-6. 住友電工の評価制度
住友電工は、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
年度初期に決めた目標を、半期ごとの面談などを通して評価されます。
評価は6段階となっており、最も値の高い評価はS評価です。
社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 年功序列の色が強く、若手の間は評価が良くても待遇はほとんど変わらない
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
- 2~3年おきに受験可能な昇格試験に合格しさえすれば昇給するので、評価そのものは短期的には給与に関係しない
1-7. 住友電工で年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、住友電工で働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 昇格試験に必要な論文・面談の準備をしっかりと行っておく
- 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく
- 基幹職補以上は、上長からの推薦となるので継続的なアピール(年次の評価など)が重要
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、住友電工では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
なお、30代半ばまではほぼ横並びで昇格・昇給していくため、そもそも長期間働くことが昇給を語る上で前提条件となるという口コミが多いです。
1-8. 住友電工の福利厚生
住友電工の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
| 休暇 | -完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) -年間有給休暇20日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) -年間休日120日以上(年末年始休暇、夏季、GW等) -年次有給休暇20日(翌年繰越は最高20日) -積立休暇(最高50日まで有給休暇を積立可能) -リフレッシュ休暇 -5日連続有給休暇 |
| 住宅関連 | -独身寮 -住宅手当 |
| 年金・財形関連 | -厚生年金保険 -厚生年金基金 -退職年金 -企業年金基金 -財形住宅貯蓄 |
| 退職金 | -あり |
| その他 | -共済会 -持株会 -カフェテリアプラン制度(自主選択型福利厚生制度)など |
2. 住友電工の年収以外の評判・働きやすさについて
業界内での情報や口コミを元に、社員からの住友電工の評価をまとめると、下記の通りです。
| 評価 | |
| 待遇 | 3.7 |
| ワークライフバランス | 3.6 |
| キャリア・成長 | 3.2 |
| やりがい | 3.5 |
| 職場の雰囲気 | 2.9 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 以前と比べると残業時間は減っており、働きやすくなっている
- 有給休暇の取得がしやすく、上司が率先的にとっているという部署もある
- 一部の部署ではフレックスなどの制度が使いやすい
- 基本的には出社して働くこととなる
- 一部の部署や役職ではハードワークとなりやすい
ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも高いです。
基本的には大幅な残業時間の超過などはなく、働きやすくなっているという口コミが多いです。
有給休暇の取得はしやすく、上司も積極的に取得している傾向であるため、こちらも気兼ねなく申請できると話す方もいます。
職種によりますが、研究開発やコーポレートではフレックス制度が利用しやすいため時間の調整がしやすいと答える方も多くいます。
基本的には出社の方針ですが、在宅勤務などの制度も活用できます。
しかし、部署や役職によっては、ハードワークという場合があります。
- 営業:残業時間が規制されているので帰宅してから作業しているという方も
- 生産技術や自動車関連など部署:基本的にハードワークとなりやすい
- 管理職:スタッフに比べると稼働時間が長い
なお、残業時間の目安は月間25時間ほどとなります。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 若手のうちか仕事を任せてもらえるので成長を実感しやすい
- 研修制度も整っている
- 周囲を巻き込んで業務を進めるので、コミュニケーション能力などは身につく
- 技術的なレベルが高いので勉強になる
- 分かりやすいスキルは身につきづらいので、他社で通用するかは不安という方も
成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも高いです。
若手のうちから仕事を任せてもらえる環境なので成長を実感できるという口コミが多いです。
研修制度も整っていると話す方も多数います。
多数の人を巻き込み業務を進めるためのコミュニケーション能力やロジカルシンキングも身についたという意見もあります。
また、技術的なレベルが高いので、勉強になることが多いと話す方もいます。
ただし、わかりやすいスキルは身につきづらいので、他社で通用するかは分からないという意見も見受けられます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 若手のうちから仕事を任せてもらえたり、大きな案件に携われるのでやりがいを持ちやすい
- 早い方だと新卒入社の2年目には海外出張などの機会もある
- 自社製品が社会を支えているという実感が持てる
- 配属によってはルーティーンワークばかりでつまらないという方も
やりがいに関する評価は他の人気企業と比較すると平均的です。
周囲のサポートがありながら、若手のうちから大きな案件に携われるので、やりがいを持って働くことができるという口コミが目立ちます。
また、自分から手を挙げれば仕事を任せてもらえやすい環境という方も多いです。
早い場合は、新卒入社から2年目には出張ベースで海外事業に携わることができるという口コミもあります。
このほか、自社製品が世に広く浸透しているため、社会を支えていると考えられるという意見もあります。
ただし、担当業務によっては、ルーティーンワークが多いなどでやりがいを感じづらいという声もあります。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 年功序列と色が強いなど、企業体質は古め
- 根回しが非常に重視されている
- 安全面を最も重視しているので、規則が厳しい反面、現場では安全に仕事に取り組める
- 基本的には最初に配属された部門の中で、ローテーションをしていく
- 基本的に落ち着いた社員が多い
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。
年功序列で意思決定に時間がかかりやすいなど、やや古い企業体質という口コミが多いです。
また、業務推進において根回しが大事と答える方が多く、研修で述べられたという方もいます。
安全面が非常に重要視されているので、日々の確認や承認プロセスの煩雑さがあるが現場としては働く上で安心できると答える方もいます。
基本的に最初に配属された事業部の中でキャリア形成をしていく風土があり、部門を跨ぐことは稀とする意見もあります。
この他、非常に落ち着いている社員が多く、尖った人はあまり企業文化として合わないと思うという声もあがっています。
参考:住友電工から転職で出ていく人の事情
住友電工は、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから人気の企業です。
しかし、下記のような理由で転職を検討する方もいます。
- 出向や希望と異なる部署への異動により、思い描いたキャリア形成が困難だと感じた
- 全国転勤となっているので、何も知らない土地で一からコミュニケーションを取るのが難しいと感じるようになった
- 同じ部署でも業務負担が大きく異なる一方で、給与がほとんど変わらないことに嫌気がさした
参考:住友電工とあわせて検討される企業との比較
住友電工とあわせて検討される電線メーカーとしては以下が挙げられます。
- 古河電工:光ファイバーなどに強みを持つ
- .フジクラ:光配信部材などに強みを持つ
- .矢崎総業:ワイヤーハーネスで世界トップクラスのシェアを持つ
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
| 待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
| 住友電工 | 3.7 | 3.6 | 3.2 | 3.5 | 2.9 |
| 古河電工 | 3.0 | 3.6 | 3.2 | 3.2 | 3.1 |
| .フジクラ | 3.3 | 3.0 | 2.9 | 3.0 | 2.8 |
| .矢崎総業 | 2.8 | 3.3 | 2.9 | 2.9 | 2.5 |
比較すると、電線メーカーの中でも待遇ややりがい面などのスコアが高いです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 電線メーカーとしては待遇はトップクラスだと感じる
- 若手のうちから仕事を任せもらえるので、成長を実感しやすい
ただし、意思決定が遅く、スピード感がない点が不満という口コミが目立ちます。
過去にサポートした中でも、「もっとスピード感のある組織で働いてみたい」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. 住友電工はそもそもどんな会社か

引用:Google Maps
住友電工は、世界首位級の規模を持つ大手電線メーカーです。
自動車、情報通信、エレクトロニクス、産業素材、環境エネルギーといった幅広い分野を手掛けています。
会社ホームページ:https://sumitomoelectric.com/jp/
3-1. 会社概要
| 社名 | 住友電気工業株式会社 |
| 設立 | 創業1897(明治30)年4月 |
| 代表者 | 井上 治 |
| 従業員数 | 連結 288,145人 単独 7,124人 |
| 本店所在地 | 大阪市中央区北浜4-5-33(住友ビル) |
| 事業内容 | 環境エネルギー、自動車、産業素材、情報通信、エレクトロニクス |
3-2. 事業内容
住友電工の事業内容は以下のとおりです。
| 環境エネルギー | レドックスフロー電池、直流海底ケーブル、交流地中ケーブルなどの製造・販売 |
| 自動車 | ワイヤーハーネス・電装品、タイヤ補強用鋼線、ばね用鋼線などの製造・販売 |
| 産業素材 | ばね用鋼線、鉄道・運搬機械用、ターニング工具などの製造・販売 |
| 情報通信 | 光ファイバ・光ケーブル、融着接続機/工具、高度道路交通システム(ITS)、CATVシステムなどの製造・販売 |
| エレクトロニクス | FPC(フレキシブルプリント基板)、家電・産機用電線、情報機器用電線、車載機器用電線などの製造・販売 |
3-3. トップメッセージ

画像引用元:住友電工
住友電工グループは、400年にわたる「住友事業精神」と経営理念のもと、公正な事業活動を通じて社会に貢献してきた企業です。
1897年の創業以来、電線・ケーブル製造の技術を基盤に、研究開発と新規事業への挑戦を続け、事業領域を拡大してきました。
現在は、環境エネルギー、情報通信、自動車、エレクトロニクス、産業素材の5分野でグローバルに事業を展開しています。
今後は、技術力と多様な製品群を融合させ、社会変化に対応しながら新たな事業領域にも挑戦し、「Glorious Excellent Company」という理想の姿の実現を目指します。
ステークホルダーから信頼される企業として、豊かな未来社会の構築に貢献していく決意を示しています。
3-4. 今後の事業展開
住友電工は現在、2023年~2025年の3ヵ年計画である「中期経営計画2025」を実施しています。
全体コンセプトとして、「つなぐ・ささえる技術でグリーン社会の未来を拓く」をスローガンとして、グループ総合力で成長戦略と基盤強化に取り組むとしています。
本計画では、「脱炭素社会・情報化社会」の実現のため、下記3分野に注力するとしています。
- エネルギー
- 情報通信
- モビリティ
そして、注力分野別の成長テーマを下記のとおりとし、成長テーマ別の製品・サービスの提供に取り組んでいます。
エネルギー
- 連携送電線・系統用蓄電池
- 再生可能エネルギーネットワーク
- 環境配慮方送電線・省エネ設備
情報通信
- 大容量・低遅延通信ネットワーク
- データセンタ関連設備
- 次世代情報端末・通信機器
モビリティ
- 電動車向け部材・軽量化素材
- 安全支援・自動運転システム
- 交通・エネルギーインフラ連携
また、注力分野それぞれに1,000億円/3年の設備投資を行っています。
上記を踏まえると、中長期的な視点で業務に取り組みたいという方や、社会インフラなどの大きなテーマに取り組んでみたいという方に向いた企業といえます。
4. 住友電工への転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、住友電工へ転職したいと考えている方に向け、住友電工の採用・求人情報を紹介します。
新卒で住友電工を目指す、という方は以下のページからプレエントリーをし、情報を得ましょう。
- 総合職採用(https://sei.co.jp/career/fresh/)
- 技能職・製造職採用(https://sei.co.jp/career/manufacture/)
4-1. 住友電工の採用職種
住友電工の職種は大きく分けると下記の3種類です。
| 事務系総合職 | 営業、経理、資材、生産管理、企画、人事・総務、広報など | ||
| 技術系総合職 | 研究開発、製品開発、生産技術、機械設計、電気電子設計、システム設計など | ||
| その他(エリア別の事務職など) | 事務アシスタント業務、製造オペレーターなど | ||
上記のような職種がありますが、中途採用では事務系と技術系の職種を中心に幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に大手転職エージェントや住友電工の「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
事務系
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 海外営業 | doda | 480万円~900万円 | 東京都港区 |
| グローバル物流管理 | 520万円~900万円 | 大阪府大阪市 | |
| 事業企画(自動車関連事業) | 480万円~900万円 | 愛知県名古屋市 | |
| 経理・財務(事業部経理) | 520万円~900万円 | 滋賀県甲賀市 |
事務系においては、海外営業や事業企画など幅広いポジションで募集を行っています。
技術系
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| プリント基板製造設計(システムエンジニア) | doda | 520万円~900万円 | 滋賀県甲賀市 |
| プロセスインフォマティクス研究者 | 520万円~900万円 | 神奈川県横浜市 | |
| 車載コネクティッド製品(ECU/クラウド)の企画・顧客提案 | 520万円~900万円 | 三重県四日市市 | |
| 半導体ウエハプロセスに関する製造技術業務(光通信用デバイス) | 520万円~900万円 | 神奈川県横浜市、山梨県中巨摩郡 | |
| システム設計・現場施行管理 | 520万円~900万円 | 千葉県日立市 |
技術系においては、設計や施工管理など幅広いポジションで募集を行っています。
その他(エリア別の事務職など)
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 営業アシスタント(光ケーブルなどの輸出業務) | doda | 350万円~500万円 | 東京都港区 |
その他の職種においては、営業アシスタントのポジションで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
住友電工のキャリア採用サイトでは、下記の人事からのメッセージを記載しています。(引用元:住友電工)
当社では、「Glorious Excellent Company」へと飛躍していくために、基本指針として「Global Presenceの向上」、「Global Best3 作戦」、「Top Technology の強化」を定めています。
この住友電工の事業を支えているのが人材です。
私たちが一緒に働きたい人は、冷静によく考えて自ら行動できる人です。
仕事はいつも順調とは限りません。
修羅場もあるでしょう。そんな時にも慌てず客観的な判断をして実行できる人、そして温かみのある人です。
社会・お客さまのニーズをくみとり、さらにそれを上回る未来の製品を展開させたいという“エンジニア魂”をお持ちの方、広い視野や豊富な経験を活かしてグローバルに活躍したいという方、住友電工とともに成長・発展していきたいという方をお待ちしております。
住友電工の新たな飛躍の実現のために、キャリア経験者の専門技術・知識や幅広い視野といった新たな力に期待をしています。将来を創造するフィールドで世界に貢献する事業に、共に携わりませんか。
住友電工には皆さんが活躍できるフィールドが拡がっています。
過去の求人に記載されていた、住友電工が求める人物像・歓迎要件の一例(実務経験を除く)は以下のようなものがあります。
自動車向けばね用鋼線のマーケティング及び営業
- コミュケーション能力の高い方
- 社内外の関係者とのコーディネートが出来る方
- 事実とデータを元にした思考ができ、何事も前向きに取り組む事が出来る方
光コネクタ関連製品の開発業務
- 主体性を持って業務を進められる方
- 製品開発/技術開発に志を持ち、開発目標を定められる方
- 前例無き業務(技術分野)でも開拓心を持って取り組める方
- 他部署と連携・協力出来る方
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 主体的業務に取り組んできた実績
- チームプレーで業務を進めてきた実績
- 前例のない事象に、チャレンジしてきた実績
- 困難な状況でも前向きに業務に取り組んできた姿勢や実績
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. 住友電工の転職難易度
住友電工への転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. 住友電工へはどうやって応募すべきか
住友電工に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で住友電工の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、住友電工の非公開求人に応募できる
- 住友電工の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 住友電工側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、住友電工に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「住友電工に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど住友電工と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. 住友電工へ転職する際におすすめの転職エージェント
住友電工の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、住友電工やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、住友電工の求人も持っている可能性が高い
- 住友電工への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ

「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、住友電工などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
住友電工への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. 住友電工の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、住友電工の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. 住友電工の中途採用で聞かれる想定質問40選
住友電工の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 住友電工の事業の中で、特に関心を持っている分野と、その理由を教えてください。
- 社会インフラを支える製品を扱う上で、どのように責任感を持って業務に取り組みたいと考えていますか。
- 品質や安全を重視する環境で成果を出すために、どのような工夫ができると思いますか。
- 異なる立場や専門分野の人と協力して課題を解決した経験を教えてください。
- 新しい技術や製品に関する知識を短期間で習得し、成果につなげた経験を教えてください。
- 困難な課題に直面した際、どのように取り組み、乗り越えてきましたか。
- 自らの提案で改善を実現した経験があれば教えてください。
- 長期的な視点で目標を設定し、取り組んだ経験を教えてください。
- チームで成果を出すために意識してきた役割や行動を教えてください。
- 住友電工の理念である「社会への貢献」を、どのような形で実現したいと考えていますか。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでの経験の中で、自ら学び成長を実感した出来事を教えてください。
- 指示を待つだけでなく、自分から動いたことで成果を得た経験を教えてください。
- 先輩や上司の考え方に納得できない場面があった場合、どのように対応しましたか。
- チームの中で周囲を巻き込みながら課題を解決した経験を教えてください。
- 新しい環境に早く馴染むために意識していることを教えてください。
- 限られた時間の中で成果を出すために行った工夫を教えてください。
- 技術や業務の基礎を身につける際、どのように習得していきたいと考えていますか。
- 失敗を経験したとき、そこからどのように立て直しましたか。
- 住友電工のような多様な事業を持つ会社で、自分が挑戦してみたい分野を教えてください。
- 入社後、どのような形で会社に貢献していきたいと考えていますか。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでのキャリアで培った経験の中で、住友電工の事業に活かせると考えるものを教えてください。
- チームのリーダーや中心的立場として成果を出した経験を教えてください。
- 品質・コスト・納期のバランスを取るために意識してきた点を教えてください。
- 他部署や取引先と意見が異なるとき、どのように調整し合意形成を図りましたか。
- メンバー育成や後輩指導で意識していることを教えてください。
- 自ら課題を見つけ、改善につなげた経験を教えてください。
- 新しい技術や製品開発の提案を行った経験があれば教えてください。
- 中期的な視点で組織や業務を改善した経験を教えてください。
- 海外や他業種との協働の中で得た知見を、どのように当社で活かしたいと考えていますか。
- 住友電工のように社会的責任が大きい企業で、どのような貢献をしたいと考えていますか。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- これまでの組織運営の中で、成果を上げるために最も重視してきたことを教えてください。
- 安全や品質を維持しながら、生産性を高めた経験を教えてください。
- 多様な人材をまとめ、チーム力を高めた経験を教えてください。
- 経営方針や目標を現場に浸透させる際、どのような工夫をしてきましたか。
- 技術革新や設備更新など、変化を伴う取り組みを推進した経験を教えてください。
- コスト・納期・品質のバランスを取るために心がけている判断基準を教えてください。
- 困難な状況下で組織をまとめ、成果を出した経験を教えてください。
- 若手や中堅社員の成長を支援するうえで意識していることを教えてください。
- グローバル展開を進める中で、どのようなリーダーシップが求められると考えていますか。
- 住友電工の「公正・誠実」という理念を踏まえ、どのように信頼されるリーダーを目指したいと考えていますか。
6-2. 住友電工の中途採用選考でアピールすべきポイント
住友電工への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 社会を支える事業への責任感
- 品質を守るための誠実な姿勢
- 継続的な改善に取り組む姿勢
社会を支える事業への責任感
住友電工は、電力・通信・自動車・電子機器といった社会インフラを支える事業を展開しています。
このため、「自分の仕事が社会にどう役立つのか」を理解し、責任感を持って取り組む姿勢が重視されます。
面接では、社会や生活を支える製品・サービスに関わった経験、または公共性の高い業務に誠実に取り組んだ具体的なエピソードを挙げると良いでしょう。
品質を守るための誠実な姿勢
住友電工の文化には「品質は信頼の証」という考え方が根づいています。
品質を守ることは社会的責任であり、信頼構築の根幹です。
品質を優先して妥協を避け、信頼を積み上げた経験を具体的に伝えることで、同社の「公正・誠実な事業活動」との一貫性を示すことができます。
継続的な改善に取り組む姿勢
住友電工は派手な革新よりも、地道な改善を積み重ねて成果を出す企業です。
小さな課題を見逃さず、粘り強く取り組み、結果として品質や効率を高めた経験があれば高く評価されます。
業務改善や工程改良など、長期的に努力を続けて成果を上げた事例を具体的に挙げましょう。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員で住友電工への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 基礎を重視して成長する姿勢
- チーム内で信頼を築く行動力
- 新しい知識を学び続ける意欲
基礎を重視して成長する姿勢
住友電工では、若手のうちから「基礎を疎かにしない姿勢」が重視されます。
短期的な成果よりも、正確な理解や手順を徹底し、確実に力を積み上げていく人物が信頼されます。
前職や学生時代に、基本を丁寧に学び、地道に習得していった経験を具体的に語りましょう。
チーム内で信頼を築く行動力
住友電工は協調を重んじる社風であり、若手社員にもチームワークが求められます。
上司・先輩・他部署との連携の中で、丁寧な報連相を心がけ、チーム全体の成果を意識した行動を取った経験を話すと効果的です。
個人の成果だけでなく、「周囲に信頼される誠実さ」を持つ姿勢が評価されます。
新しい知識を学び続ける意欲
住友電工は新技術や新製品を取り入れ、常に社会の変化に対応しています。
そのため、若手には「自ら学び続ける姿勢」が求められます。
未経験分野の知識を短期間で吸収し、実務に活かした経験を示すことで、柔軟さと吸収力を印象づけることができます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 部署を超えた調整力
- 品質を軸にした現場判断力
- 後輩を育てる意識
部署を超えた調整力
住友電工の多様な事業では、部門間の連携が不可欠です。
中堅層には、異なる立場や意見を調整し、全体最適を導く力が求められます。
利害が異なる場面で、データや根拠を基に合意形成を進めた経験を具体的に伝えると良いでしょう。
品質を軸にした現場判断力
品質を守るための意思決定力は、住友電工の実務現場で特に重視されます。
納期やコストとのバランスを取りながらも、品質を最優先に判断した経験を話すことで、誠実な対応力を示せます。
判断の背景や改善策まで説明できると説得力が高まります。
後輩を育てる意識
技術と経験を継承していくことは、住友電工の文化の中心にあります。
中堅社員には、自身の成果に加えて後輩の育成を担う姿勢が求められます。
OJTや育成の工夫、チームの生産性を高めた具体例を示すと評価されやすくなります。
4. 管理職・シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 公正で信頼されるリーダーシップ
- 安全を守る組織運営力
- 変革を主導する実行力
公正で信頼されるリーダーシップ
住友電工は「公正・誠実」を事業の基本方針としています。
管理職には、短期的な利益よりも信頼を優先する判断が求められます。
困難な状況でも原則を守り、信頼を損なわずに組織を導いた経験を示すと、理念と一致した人物として評価されます。
安全を守る組織運営力
安全管理は住友電工における最重要テーマです。
現場の安全を維持・向上させるために、リスク把握や再発防止策を実践した事例を伝えましょう。
安全を「組織の信頼を支える基盤」として考える姿勢が高く評価されます。
変革を主導する実行力
電動化・情報通信・エネルギーなどの成長領域で、住友電工は新たな挑戦を進めています。
管理職・シニア層には、現場を理解しながら変化を導く実行力が求められます。
組織改革や新技術導入を主導し、定着まで導いた経験を具体的に示すと、信頼を得られるでしょう。
7. まとめ
住友電工の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて住友電工の正社員の平均年収は850万円とメーカーでは高い水準で、同じ大手電線メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、住友電工から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社は住友電工への転職に強く、住友電工を目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)住友電工と競合他社の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
| 住友電工 | 第155期「有価証券報告書」 |
| 古河電工 | 第203期「有価証券報告書」 |
| フジクラ | 第177期「有価証券報告書」 |
| 矢崎総業 | 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出 平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026 |








