レーザーテックの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「レーザーテックの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、レーザーテック株式会社(以下、レーザーテック)の年収が気になっていませんか?
レーザーテックの正社員の平均年収は1,638万円で、メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからレーザーテックで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、レーザーテックの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- レーザーテックの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- レーザーテックの年収以外の評判・働きやすさについて
- レーザーテックはそもそもどんな会社か
- レーザーテックへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- レーザーテックへ転職する際におすすめの転職エージェント
- レーザーテックの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、レーザーテックの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、レーザーテックの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. レーザーテックの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる
レーザーテックの正社員の平均年収は、1,638万円です。
これはメーカー全体の中でも高水準で、同じ大手半導体関連メーカーの「ディスコ」「アドバンテスト」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、レーザーテックの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 550万円~600万円 |
30歳 | 1,100万円~1,150万円 |
35歳 | 1,450万円~1,500万円 |
40歳 | 1,800万円~1,850万円 |
45歳 | 2,000万円~2,050万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、レーザーテックの平均残業時間は42時間です。
1-2. レーザーテックの給与の口コミ・満足度のまとめ
レーザーテックの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記2つの傾向があることがわかりました。
- 業績ボーナスが年度によって大きく異なるが、年収は高めなので満足している人が多い
- 海外出張が多いため、手当の分給与が高くなりやすい
待遇に関する評価は人気企業300社の中でも上位相当で、賞与が高いこともあり、待遇面は満足しているという方が多いです。
ただし、半導体関連の企業ということもあり、シリコンサイクルと呼ばれる市況の変化によって業績が変動するため、ボーナスの支給額は年によって差があります。
また、技術系の職種のおいては、年間の半分ほどは海外出張という状況も珍しくないため、その分手当の総額も高くなる方が多いです。
なお、基本給は上昇幅が少なく、すぐに頭打ちがくると話す方もいます。
1-3. 同業他社との年収比較
メーカーの平均年収は、453万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、レーザーテックの正社員の平均年収はメーカーとしてはかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手半導体関連メーカーと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
レーザーテック | 1,638万円 | 39.9歳 | 8.3年 | 4.0 |
.ディスコ | 1,507万円 | 37.0歳 | 10.6年 | 3.9 |
.アドバンテスト | 1,005万円 | 46.05歳 | 20.44年 | 3.6 |
.SCREENホールディングス | 1,024万円 | 42.3歳 | 14.6年 | 4.2 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
1-4. 役職別の年収
レーザーテックの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
一般社員 | 700万円~750万円 |
アシスタントマネージャー | 1,250万円~1,300万円 |
マネージャー(課長クラス) | 1,750万円~1,800万円 |
部長 | 2,000万円~2,050万円 |
取締役 | 22,100万円 |
1-5. 職種別の年収
レーザーテックで、給与を決めるのは役職グレードですから職種では差がつきません。
1-6. レーザーテックの評価制度
レーザーテックでは目標管理制度(MBO)で評価されると考えておきましょう。
目標管理制度においては、あらかじめ設定した目標の達成率を直属の上司との面談を通して測定し、ボーナスや昇給に反映されます。
評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。
- 若手の間は仕事の取り組み方といった定性面を評価してくれるが、年次が上がってくにつれ成果のみを評価されるようになる
- 成果次第でボーナスは上がりやすい
1-7. レーザーテックで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、レーザーテックで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、ボーナスの支給額を上げてもらう
- 若手の間は特に、評価者である上司や部門のキーパーソンの心象が良くなるように、普段からアピールしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、レーザーテックでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. レーザーテックの福利厚生
レーザーテックの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇10日~40日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) -年間休日日数128日 -GW -夏季休暇(連続10日取得可能) -有給休暇 -時間単位有給休暇 -結婚休暇 -忌引休暇 -育児・介護休業制度等など |
住宅関連 | -あり※家賃補助最大2万円(30歳未満対象) |
年金・財形関連 | -厚生年金保険制度 |
退職金 | -あり |
その他 | -カフェテリアプラン(年間10万円) -従業員持株会 -出産・育児支援制度 -社員食堂・食事補助 -従業員専用駐車場完備など |
大手企業ということもあって、住宅手当などの福利厚生が充実しています。
2. レーザーテックの年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からのレーザーテックの評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | |
待遇 | 4.0![]() |
ワークライフバランス | 3.7![]() |
キャリア・成長 | 3.2![]() |
やりがい | 3.7![]() |
職場の雰囲気 | 3.1![]() |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 仕事量は多いが、働き方の自由度が高い
- 海外出張が多いため、移動も含めると仕事に充てる時間は多くなりやすい
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、業務量は多いものの、自由度が高いのでプライベートとの両立も図りやすいというものです。
技術系の職種においては、年間の半分ほど海外出張となる場合も多いなど、移動も含めてハードワークとなりやすいです。
ただし、フレックス制度が導入されており、在宅勤務制度なども活用しやすい傾向です。
また、仕事の進め方は個々の裁量に委ねられている場面も多いので、仕事さえ進んでいれば有給休暇の取得もしやすいとする方が複数いました。
なお、会社全体の月間残業時間の目安は42時間ほどとなります。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 研修制度は最低限で、自分で学んでいくことが基本
- 若手のうちから大きな裁量を持って働けるので、取り組み方次第で成長しやすい
- グローバルに働けるので、視野が広がったという声も
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の平均からやや上位相当です。
特に多い口コミは、研修制度は最低限のみ揃っているので、OJTで能力を磨いていくことが基本というものです。
若手のうちから大きな裁量を持って働くことができ、本質的な議論を好む社員が多いため、個人の努力次第で知見が溜まりやすいという声も多いです。
また、海外出張の機会が多く、様々な技術者との交流もできるので視野が広がったとする方もいました。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 裁量が大きいため、責任は感じるが目標を達成した際はやりがいをより感じやすい
- 最先端の技術に触れやすく、議論もしやすい環境なので、様々な知識を吸収できる
- 近年業績が良いので、待遇面でやりがいを感じる
やりがいに関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、若手のうちから大きな裁量を持って仕事に取り組める環境なので、責任は感じるがやりがいを感じやすいというものです。
先端技術に触れやすく、フラットな職場環境で議論もしやすいので、自身の能力向上につながっていると感じるという方もいました。
また、好業績によって近年は待遇も良い年が多い点もやりがいにつながっていると話す方もいます。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 経営層の意思決定が早く、担当レベルでも仕事が進んでいく速度も早くなる
- 役職問わず、フラットに議論ができる
- 裁量権が大きいこともあり、やや個人プレーが目立つとの声も
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の平均からやや下位相当です。
特に多い口コミは、意思決定の速度が早く、開発などがどんどん進んでいくというものです。
エンジニアが主体の組織で、役職問わずフラットに技術的な観点で議論しやすいとする方も多数います。
ただし、個人の裁量が大きいこともあって、ややチームプレーに欠けるとする方もいました。
参考:レーザーテックから転職で出ていく人の事情
レーザーテックは、高い給与、業界内での高いシェアから人気の企業で、2019年から2023年の5年間の離職率の平均は3.28%ほどです。(引用元:ESGデータ2024)
しかし、「業績によって年収が大きく変動する点が不安」「残業が多く働き方を見直したい」といった理由で転職を検討されています。
参考:レーザーテックとあわせて検討される企業との比較
レーザーテックとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .ディスコ:ウェハー切断・研削・研磨装置で世界首位の大手半導体製造装置メーカー
- .アドバンテスト:半導体検査装置で世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー
- .SCREENホールディングス:ウェハー洗浄装置などで世界シェアトップクラスの半導体製造装置メーカー
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
レーザーテック | 4.0 | 3.7 | 3.2 | 3.7 | 3.1 |
.ディスコ | 3.9 | 3.4 | 3.6 | 3.8 | 3.5 |
.アドバンテスト | 3.6 | 3.5 | 3.5 | 3.3 | 3.5 |
.SCREENホールディングス | 4.2 | 3.7 | 3.4 | 3.1 | 3.3 |
上記の通り、レーザーテックは一緒に検討される企業の中でも、ワークライフバランス面の評価が高いです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中で、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 業務量は多いが、裁量権が大きいので仕事を進める上でのストレスが少ない
- 在宅勤務制度やフレックス勤務制度を活用して、忙しい中でもプライベートとの両立図れる
ただ、研修制度などは手薄なので自分で学ぶ姿勢がないと、キャリア形成が難しい傾向があります。
過去にサポートした中でも、「裁量は多少減っても、研修制度などが充実した企業で働きたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. レーザーテックはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
レーザーテックは半導体製造関連機器の製造・販売を行うメーカーです。
半導体製造の過程で使われる、マスク欠陥検査装置では、世界で100%のシェアとなっています。
会社ホームページ:https://www.lasertec.co.jp/
3-1. 会社概要
社名 | レーザーテック株式会社 |
設立 | 昭和35年7月 |
代表者 | 仙洞田 哲也 |
従業員数 | 国内:479名※2024年6月期 |
本店所在地 | 神奈川県横浜市港北区新横浜2-10-1 |
事業内容 | 半導体関連装置、FPD関連装置、レーザー顕微鏡の開発・製造・販売・サービス |
3-2. 事業内容
レーザーテックの事業内容は以下のとおりです。
半導体関連装置 | マスクブランクス、フォトマスクおよびウェハの検査・計測装置 |
FPD関連装置 | FPDフォトマスクの欠陥検査装置 |
レーザー顕微鏡 | 高機能と多機能性を備えたハイブリッドレーザーマイクロスコープ |
先にも述べた通り、レーザーテックのマスク欠陥検査装置は、世界で100%のシェアを占めています。
3-3. トップメッセージ
引用元:レーザーテック
レーザーテックは、光応用技術をコアとし、半導体向け検査・計測装置を主力事業とする企業です。多くの“世界初”の製品を生み出し、「毎年一つの新製品を開発する」という精神のもと技術革新を推進しています。
これまで、EUV光源を用いたアクティニックEUVパターンマスク欠陥検査装置ACTISシリーズなどの開発を通じて、半導体業界の発展に貢献してきました。
スピード開発とファブライト戦略により、研究開発に集中し、お客さまの課題解決に迅速に対応しています。
今後は、AIやIoTなど新たな分野で広がる半導体需要に応え、「世の中にないものをつくる」という理念のもと、社員が力を発揮できる環境を整備しながら、半導体産業の発展と未来社会の実現に挑戦し続けます。
3-4. 今後の事業展開
レーザーテックは、経営方針として以下の3つを挙げています。
- グローバルニッチトップ戦略
- スピード開発戦略
- ファブライト戦略
差別化のできるニッチな市場において高シェアと高収益を出すことを目的に、従業員を研究開発や顧客とのコミュニケーションに注力しやすい組織体制づくりを行っています。
また、中期経営計画においては、以下2つの方針を打ち出しており、更なるリードタイムの短縮やサービスの拡大を実施予定です。
- 売上最大化に向けたブラッシュアップ
- さらなる成長へ向けた研究開発の推進と体制づくり
上記を踏まえると、求める人物像でも挙げた、高いチャレンジ精神を持つ方やスピード感を持って仕事に取り組める方に向いた企業と言えるでしょう。
4. レーザーテックへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、レーザーテックへ転職したいと考えている方に向け、レーザーテックの採用・求人情報を紹介します。
新卒でレーザーテックを目指す、という方は新卒採用ページ(https://lasertec-saiyo.jp/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. レーザーテックの採用職種
レーザーテックの職種は大きく分けると下記の2種類です。
技術開発職 |
電気・電子回路の設計、精密機構の設計、光学設計、システム設計、ソフトウェア開発、フィールドサービス、技術営業など |
経営企画職 |
広報、IR、サステナビリティ推進、中期経営計画策定等、企業経営を支える幅広い業務 |
上記のような職種がありますが、中途採用ではどちらの職種でも募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。
技術開発職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
海外営業(半導体検査装置) | 700万円~1,000万円 | 神奈川県横浜市 |
機械設計(第二新卒歓迎) | 650万円~900万円 | |
半導体検査装置のソフトウェア開発(第二新卒歓迎) | 650万円~900万円 | |
組込開発/画像処理 | 800万円~1,200万円 |
技術開発職では、開発や設計などの職種を中心に募集を行っています。
経営企画職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
事務スタッフ(CE部) | 500万円~700万円 | 神奈川県横浜市 |
輸出管理/該非判定担当 | 700万円~1,200万円 | |
購買調達(第二新卒歓迎) | 600万円~900万円 | |
人事担当(教育・研修業務など) | 700万円~1,200万円 |
経営企画職の場合、事務スタッフや人事担当など幅広く募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
レーザーテックは、求める人物像を以下の3つと定義しています。(引用元:レーザーテック)
- 世界初に挑戦する気がいのある人
- 目的の達成に向けて、主体的に行動できる人
- 多様な価値観を認め、他者と協働できる人
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 高いチャレンジ精神を持つ人物であること
- 主体的に仕事を進められる人物であること
- 積極的にコミュニケーションを取り、多様性のある組織の中でも仕事を進められる人物であること
- スピード感を持って仕事に取り組める人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. レーザーテックの転職難易度
レーザーテックへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
「レーザーテックは、採用を強化中!」
レーザーテックは、転職難易度が高いものの、現在は事業拡大に伴い採用強化中で、多くの人にチャンスがあります。
2024年から2027年の間に、毎年約200名の人員増を予定しています。(中期経営計画より)
私の周りでも、転職に成功している事例も複数あるので、興味がある方は積極的にチャレンジしてみましょう。
4-5. レーザーテックへはどうやって応募すべきか
レーザーテックに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でレーザーテックの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、レーザーテックの非公開求人に応募できる
- レーザーテックの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- レーザーテック側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、レーザーテックに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「レーザーテックに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどレーザーテックと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. レーザーテックへ転職する際におすすめの転職エージェント
レーザーテックの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、レーザーテックやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、レーザーテックの求人も持っている可能性が高い
- レーザーテックへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、レーザーテックなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT
「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
レーザーテックへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. レーザーテックの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、レーザーテックの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. レーザーテックの中途採用で聞かれる想定質問40選
レーザーテックの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 過去に取り組んだプロジェクトで、特に困難だった課題とその解決策を教えてください。
- レーザーテックの経営理念「世の中にないものをつくり、世の中のためになるものをつくる」に共感した具体的な経験を教えてください。
- チームでの協働経験から学んだことと、それをどのように活かしてきましたか。
- 当社の主力製品である半導体関連装置に関する知識や経験を教えてください。
- 技術革新が求められる環境で、どのように自己研鑽を続けていますか。
- 新しい技術や知識を習得する際の具体的な方法を教えてください。
- これまでのキャリアで、最も誇りに思う成果とその背景を教えてください。
- 当社の「毎年一つの新製品を開発しよう、それも世界ではじめてのものを」という開発精神に対する考えを教えてください。
- 業務上での失敗経験と、その経験から得た教訓を教えてください。
- レーザーテックでのキャリアを通じて、どのような成長を目指していますか。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 学生時代や前職で培ったスキルを、当社でどのように活かしたいと考えていますか。
- 新しい環境に適応するために、どのような工夫をしていますか。
- 当社の製品開発プロセスに関する知識や理解度を教えてください。
- チーム内での役割分担や協力体制について、どのように考えていますか。
- 技術的な課題に直面した際の対処法や思考プロセスを教えてください。
- 自己成長のために、日常的に取り組んでいることは何ですか。
- 当社の「光技術の分野で、どこよりも早くソリューションを提供し、お客さまの問題解決に貢献する」というミッションに対する考えを教えてください。
- これまでに経験したリーダーシップの発揮例と、その結果を教えてください。
- 当社の製品やサービスに関する最新の技術動向について、どのように情報収集していますか。
- 入社後、最初の1年間で達成したい目標と、そのための具体的な計画を教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでのキャリアで培った経験を、当社の事業にどのように貢献できると考えていますか。
- プロジェクトマネジメントの経験と、その中で直面した課題を教えてください。
- 当社の「世界中のお客さまから真っ先に声をかけていただける会社」を目指すビジョンに対する考えを教えてください。
- 技術革新が進む半導体業界で、どのように最新技術をキャッチアップしていますか。
- チームの生産性向上のために、これまでに実施した施策とその成果を教えてください。
- 複数のプロジェクトを同時進行する際の優先順位の付け方や管理方法を教えてください。
- 当社の「当社の強みが発揮でき、我々が世の中に最も貢献できるビジネスをする会社」というビジョンに対する考えを教えてください。
- 部下や後輩の育成で心掛けていることと、その具体的な方法を教えてください。
- 業界内での競争優位性を維持するために、どのような取り組みが必要だと考えていますか。
- 当社の製品ラインナップに対する理解度と、それに基づく提案や改善案を教えてください。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- これまでに経験した組織改革や業務改善の取り組みと、その成果を教えてください。
- 当社の「持続可能性に配慮したガバナンス体制」の構築に向けて、どのように貢献できると考えていますか。
- 長期的な事業戦略の策定経験と、その成功要因を教えてください。
- 業界全体の動向を踏まえた上で、当社が直面する課題とその解決策を提案してください。
- 大規模プロジェクトのリーダーシップ経験と、その中で学んだことを教えてください。
- 当社の「持続可能なサプライチェーン」の実現に向けて、どのような取り組みが必要だと考えていますか。
- 組織の目標達成に向けて、どのようにメンバーを動機付けし、成果を上げてきましたか。
- 複数の事業を同時にマネジメントする際の優先順位の付け方や意思決定プロセスを教えてください。
- 当社の成長を支えるために、次世代リーダーを育成する上で必要だと感じるポイントを教えてください。
- 競争が激しい半導体業界で、当社が市場でリーダーシップを維持するための具体的な戦略について、どう考えていますか。
6-2. レーザーテックの中途採用選考でアピールすべきポイント
レーザーテックへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接や書類選考でアピールすべき、全ての人に共通するポイントを以下に挙げます。
- 光学技術に関する知識
- 新製品開発の実績
- 半導体製造プロセスの理解
光学技術に関する知識
レーザーテックのコア技術である光学設計や光応用技術の基礎知識や実務経験を持っている場合、それをアピールすることで即戦力として評価されます。
具体的には、光学シミュレーションやレーザー機器の操作経験などが該当します。
新製品開発の実績
レーザーテックでは「世界初」の製品開発を重視しているため、過去に新しい製品や技術を開発した経験を伝えることが有効です。
例えば、既存のプロセスに変革をもたらしたプロジェクト経験があれば具体的に述べましょう。
半導体製造プロセスの理解
レーザーテックの主力事業である半導体検査装置に関連して、半導体業界や製造工程に対する知識を持つことは高く評価されます。
例えば、フォトマスクやウエハ検査に関する知識が該当します。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員が追加でアピールすべきポイントを以下に挙げます。
- 学習意欲
- 適応力
- チームでの協働経験
学習意欲
技術革新が進む業界であるため、新しい技術や知識を継続的に学ぶ姿勢を示すことが重要です。
例えば、最新の光学技術や半導体技術について自主的に学んでいるエピソードを伝えましょう。
適応力
若手の強みとして、新しい環境や業務内容にスムーズに適応する柔軟性を強調してください。
過去に新しい環境に迅速に馴染み、成果を上げた事例を示すと効果的です。
チームでの協働経験
学生時代や前職で、チームで協力して目標を達成した具体的な経験を伝えましょう。
プロジェクトの中で果たした役割や貢献を明確に示すことで協働力をアピールできます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
中堅社員がアピールすべきポイントを以下に挙げます。
- プロジェクトマネジメント経験
- 技術分野の専門性
- 業界動向の理解
プロジェクトマネジメント経験
中堅社員として、プロジェクトの計画・実行・管理を担当した具体的な経験を伝えましょう。
成果や直面した課題、解決策を示すことでリーダーシップの強みをアピールできます。
技術分野の専門性
半導体検査装置や光学技術に関する特定分野での深い専門知識をアピールしてください。
その知識を活用して、課題解決や効率化を実現した事例を述べると効果的です。
業界動向の理解
半導体業界のトレンドや市場ニーズを把握していることを示しましょう。
例えば、新しい検査技術の導入や市場ニーズに対応した製品提案の経験を具体的に説明すると良いです。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
管理職やシニア層がアピールすべきポイントを以下に挙げます。
- 組織改革の実績
- 人材育成の経験
- 長期的な事業戦略の策定
組織改革の実績
管理職として、組織の効率化や業務プロセスを改善した経験を具体的に伝えましょう。
どのような施策を実施し、どのような成果を上げたかを明確に示すことが重要です。
人材育成の経験
部下や後輩を育成した経験や、チームのパフォーマンスを向上させた具体例を述べましょう。
特に、モチベーション向上やスキルアップのために行った取り組みを伝えると効果的です。
長期的な事業戦略の策定
経営視点を持ちながら、長期的な事業戦略を策定・実行した経験を具体的に説明しましょう。
市場分析や競合対策を踏まえた戦略立案の実績があれば強くアピールできます。
7. まとめ
レーザーテックの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてレーザーテックの正社員の平均年収は1,638万円とメーカーでは高い水準で、同じ大手半導体関連メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、レーザーテックから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はレーザーテックへの転職に強く、レーザーテックを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)レーザーテックおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
レーザーテック | 第62期「有価証券報告書」 |
ディスコ | 第85期「有価証券報告書」 |
アドバンテスト | 第82期「有価証券報告書」 |
SCREENホールディングス. | 第83期「有価証券報告書」 |