東北電力の年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「東北電力の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、東北電力株式会社(以下、東北電力)の年収が気になっていませんか?
東北電力の正社員の平均年収は779万円で、エネルギー業界の中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから東北電力で働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、東北電力の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- 東北電力の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- 東北電力の年収以外の評判・働きやすさについて
- 東北電力はそもそもどんな会社か
- 東北電力への転職を目指す人へ|採用・求人情報
- 東北電力へ転職する際におすすめの転職エージェント
- 東北電力の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、東北電力の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、東北電力の年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 東北電力の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
東北電力の正社員の平均年収は、779万円です。
これはエネルギー業界全体の中では高水準ですが、同じ大手電力会社の「中部電力」や「東京電力」と比べると平均的です。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、東北電力の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 450万円~500万円 |
30歳 | 550万円~600万円 |
35歳 | 700万円~750万円 |
40歳 | 750万円~800万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、東北電力の平均残業時間は24時間です。
1-2. 東北電力の給与の口コミ・満足度のまとめ
東北電力の社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。
- 若手の間は我慢が必要だが、30代以降の社員は待遇に満足している人が多い
- 住宅関連の福利厚生が充実しているので、可処分所得は多い
- 東北ではトップクラスの待遇である
待遇に関する口コミは人気企業300社の中では平均からやや上位に位置しています。
まず多い口コミは、若手の間は給与に満足できないが、30代に入ると大きく上がるので待遇には満足しているというものです。
年功序列の色が強いため、基本的には横並びで昇給していき、4年目と管理職への昇格試験に合格すると大きく昇給します。
さらに、東北では相対的に給与が高いため、生活にゆとりを持てると話す方は多数います。
また、寮・社宅といった福利厚生が充実しているので可処分所得は高いですが、中には施設が古いという声もあります。
1-3. 同業他社との年収比較
エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)業界の平均年収は、445万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、東北電力の平均年収はエネルギー業界としては高い水準と言えます。
ただ、一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、同じ大手電力会社と比べると平均的です。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
東北電力 | 779万円 | 43.8歳 | 20.3年 | 3.5 |
.東京電力 | 832万円 | 45.2歳 | 20.0年 | 3.2 |
.関西電力 | 854万円 | 43.4歳 | 20.6年 | 3.7 |
.東京ガス | 735万円 | 43.5歳 | 18.8年 | 4.0 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
とにかく高い年収を求める方は、「中部電力」「東京電力」といった同業他社も検討しましょう。
1-4. 役職別の年収
東北電力の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
新入社員~若手社員(3年目まで) | 450万円~500万円 |
若手社員(3年目以降) | 550万円~600万円 |
主任 | 700万円~750万円 |
副長 | 850万円~900万円 |
課長 | 1,000万円~1,050万円 |
部長 | 1,250万円~1,300万円 |
取締役 | 4,900万円 |
1-5. 職種別の年収
基本的に職種によって年収は変わりません。
しかし、同じ職種でも大卒・大学院卒の方の方が昇格している割合が高いと話す方は多いです。
1-6. 東北電力の評価制度
東北電力では目標管理(MBO制度)によって評価されると考えましょう。
制度の運用は、年度はじめに目標を設定し、年2回の面談を通して進捗を確認し評価します。
評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 明確な評価基準がなく、曖昧な印象を受ける
- 部署内の相対評価なので、優秀な同僚がいると評価は上がりづらい
- 上司次第で変わるので気に入られておくことが大事である
1-7. 東北電力で年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、東北電力で働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて昇格の機会を逃さない
- 新卒入社から4年目の試験と、30歳あたりで受験可能な管理職への登用試験に合格するなどして、職位をあげる
- 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、東北電力では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
このほか、そもそもの学歴(大卒・大学院卒、高専・高卒)によって、昇給のしやすさが変わるとの声は多いです。
1-8. 東北電力の福利厚生
東北電力の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -週休2日制(土日) -祝日 -夏期・冬期 -年末年始 -創立記念日 -慶弔 -有給 等 -年間休日:120日 |
住宅関連 | -社宅・独身寮完備 -住宅取得助成制度 |
年金・財形関連 | -財形貯蓄制度あり -厚生年金制度 |
退職金 | -あり※支給条件あり |
その他 | -カフェテリアプラン 等 |
上記の通り、寮・社宅が充実しており、口コミでも評判がいいです。
ただし、設備が古い場合があるといった不満の声も一部あります。
2. 東北電力の年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からの東北電力の評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.5 | 130位/300社 |
ワークライフバランス | 3.9 | 38位/300社 |
キャリア・成長 | 2.6 | 268位/300社 |
やりがい | 3.3 | 216位/300社 |
職場の雰囲気 | 2.9 | 237位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 有給休暇の取得がしやすい
- 「フレックス制度」などの働きやすい制度が用意されている
- 部署によってはハードワークとなる場合も
東北電力はワークライフバランスが充実していて働きやすいという方は多いです。
まず多い口コミは、組合が強いこともあって組合員のうちは有給休暇が非常に取得しやすいというものです。
ただし、労働組合の活動が忙しいと話す方もいます。
交代がある現場職以外は、コロナ禍を経て「フレックス制度」が浸透しており働き方に柔軟性が出ました。
しかし、部署や時期によっては、残業時間が長く、土日の出社が必要な場合があります。
- 現場職:交代制となる場合は、土日・深夜やGWなどの長期休暇なども出社する必要がある
- 原子力関連:基本的にハードワークな傾向があり、残業が多い
- 本店の部門:支店に比べると全体的に忙しい傾向があり、深夜までの残業や土日の出社の場合もある
会社全体の残業時間の平均は24時間ですが、部署によってはハードワークが必要です。
このほか、原子力発電所での勤務の場合は周囲に娯楽施設はないので、時間はあってもプライベートは充実させることは難しいとの声もあります。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- ルーティーンワークが多く、年々成長を感じなくなってきている
- 新規事業開発関連の部署は刺激的な仕事が多いが、配属される可能性は低い
- 原発関連など専門性の高い業務知識を獲得できるが、汎用性のあるスキルの獲得は難しい傾向がある
- 研修制度や資格試験などを支援する制度は充実している
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも下位です。
まず多いのは、定型化された業務が多く、年々成長を感じられなくなってきているというものです。
一部、本店では新規事業開発に携われることもありますが、狭き門となっています。
また、原発関連の部署などを中心に専門性の高いスキルを獲得することは可能だが、汎用性のあるスキルはあまり得られず、転職などに直接活かすことは厳しいと感じると話す方は多数います。
しかし、研修制度は充実しており、資格制度などの自主的なスキルアップを支援する体制はあります。
そして、関連会社への委託している業務が多いため、管理などの業務を経てマネジメントスキルが身についたとの声もあります。
以上を踏まえると、成長できる環境は揃っていますが、自身の取り組み方によって大きく変わると言えるでしょう。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 業務を通して地域社会に貢献している実感が持てる
- 現場系の職種では特に業務プロセスが厳しく定められているので、主体的に仕事に取り組みづらい
- 東北内では抜群の知名度であるため、所属していること自体がやりがいと話す方も
東北電力にはやりがいを持って働いている方が多いです。
まず多い口コミは、地域のインフラに貢献できている実感があるというものです。
そして、部署によっては裁量権を持って大型プロジェクトの意思決定に携わることができる場合もあります。
しかし、現場職を中心に、業務工程が厳しく管理されていることから、ルーティーン業務が多く主体的に仕事に取り組みづらい環境と話す方もいます。
また、東北圏では非常に知名度が高い企業で周囲のウケも良いので、所属していること自体がやりがいという声も多数あります。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 保守的で堅い社風である
- 仕事はトップダウンで進むことが多い
- 中堅以降の世代を中心に、飲み会などウェットな人間関係を好む方が多い傾向
職場の雰囲気に関する評価は人気企業300社の中でも平均的です。
まず、伝統的な企業ということもあり、官僚的で非常に堅い社風という口コミは多いです。
特に、中堅以降の世代ではウエットな関係を望む方が多く、飲みニケーション文化が残っている傾向があります。
また、基本的に温和な人が多い傾向があると話す方は多いです。
組織体制は縦割りで、仕事はトップダウンで進む傾向があります。
参考:東北電力から転職で出ていく人の事情
東北電力は、安定した雇用体系、高い報酬から定年まで働く人がほとんどで、離職率は2020年から2022年の3年間の平均が約0.63%です。(引用元:サステナビリティレポート)
しかし、企業風土が古いので裁量権を持ったり昇給するまでに時間がかかる、ルーティーンワークが多くスキルアップを図りづらいといった理由で転職を検討されています。
参考:東北電力とあわせて検討される企業との比較
東北電力とあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
東北電力 | 3.5 | 3.9 | 2.6 | 3.3 | 2.9 |
.東京電力 | 3.2 | 3.5 | 2.7 | 3.2 | 3.0 |
.中部電力 | 3.7 | 3.8 | 2.8 | 3.5 | 3.1 |
.東京ガス | 4.0 | 3.7 | 2.8 | 3.6 | 3.2 |
比較すると明確で、ワークライフバランス面を重視する人向けの企業です。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 東北エリアのインフラを支えているという実感が持てる
- 管理職に昇格するまでの間は、災害時などを除いてワークライフバランスは良い
ただ、良くも悪くも年功序列の色が強いなど企業風土は古く、裁量権を持ったり昇給に時間がかかる文化との声もあります。
過去にサポートした中でも、「若いうちから大きな裁量を持って仕事を進めたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. 東北電力はそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
東北電力は、東北6県と新潟県の電力供給を担う大手電力会社で、国内6位の規模を誇ります。
震災により販売電力量は落ち込みましたが、徐々に回復してきています。
特色は、北海道電力に並ぶ風力発電の集積地であることです。
会社ホームページ:https://www.tohoku-epco.co.jp/
3-1. 会社概要
社名 | 東北電力株式会社 Tohoku Electric Power Co.,Inc. |
設立 | 1951年(昭和26年)5月1日 |
代表者 | 樋口 康二郎 |
従業員数 | 4,763人※2024年3月31日時点 |
本店所在地 | 宮城県仙台市青葉区本町一丁目7番1号 |
事業内容 | 発電・販売事業、送配電事業、建設業、その他 |
3-2. 事業内容
東北電力は以下の事業を行っています。
発電・販売事業 | 電力の発電および販売事業 |
その他 | スマート社会実現事業への取り組みなど |
主力の発電・販売事業では、東北・新潟エリアにて発電から販売まで行っています。
なお、各家庭や施設への送配電は、子会社の「東北電力ネットワーク」が担っています。
このほか、スマート社会実現事業への取り組みのため、新会社「東北電力フロンティア」を設立するなど、事業領域の拡大にも注力しています。
3-3. トップメッセージ
画像引用元:東北電力
東北電力グループは、「東北の繁栄なくして当社の発展なし」という理念のもと、地域社会の持続的な発展に貢献しながら成長を遂げてきた企業です。
これまで電気事業を通じて、地域の課題解決に取り組み、地元住民との信頼関係を築くことで経営の基盤を確立してきました。
現在は、気候変動による災害の増加や少子高齢化などの課題に対応するため、サステナビリティを経営の中核に据え、「よりそうnext」や「カーボンニュートラルチャレンジ2050」の目標実現を目指しています。
未来世代やステークホルダーとともに社会価値と企業価値の共創を目指し、地域密着型の持続可能な成長を推進していきます。
3-4. 今後の事業展開
東北電力グループは中長期ビジョン「よりそうnext」にて、2030年のありたい姿を以下としています。
「東北発の新たな時代のスマート社会の実現に 貢献し、社会の持続的発展とともに成⻑する企業グループ」
そして、ありたい姿の実現のため、以下3つの力点(重要課題)に取り組む予定です。
- 電力供給事業の抜本的改革・・・事業効率を最⼤限に高め、電気の価値を最⼤化するため、あらゆる分野で電⼒供給事業の構造改革を進める
- スマート社会実現事業の早期収益化への挑戦・・・お客さまの豊かさを最⼤化するため、電⼒を切り口に、多様なサービスを提供する事業への転換に挑戦する
- 企業価値創造を支える経営基盤の進化・・・企業価値を最⼤化するため、ESGを重視し、経営資源を有効活⽤しながら、企業価値創出能⼒を強化する
電力供給事業の抜本的改革については、原子力の早期再稼働や上越1号機の開発推進、再⽣可能エネルギーの開発拡⼤を予定しています。
スマート社会実現事業関連に関しては、電⼒⼩売を切り口にサービス提案を行うなど、顧客の満足度と収益力向上を図ります。
そして、経営基盤の進化については、地域の方々との協業による地域課題の解決や、働き方改革などに取り組む予定です。
上記を踏まえると、インフラ企業としての責任感を持って現業に取り組みながらも、最新技術の導入などによる地域課題の解決や利便性の向上に積極的に取り組みたい方向けの企業と言えます。
4. 東北電力への転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、東北電力へ転職したいと考えている方に向け、東北電力の採用・求人情報を紹介します。
新卒で東北電力を目指す、という方は東北電力の新卒採用ページ(https://saiyou.tohoku-epco.co.jp/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. 東北電力の採用職種
東北電力の職種は大きく分けると下記の2種類です。
総合コース(総合職) | DX、戦略立案、事業開発、広報・地域交流、法務、人材育成、財務、調達、燃料、トレーディング、セールス、契約管理、用地取得 等 |
技術コース(エリア指定あり) | 電気、機械、量子、化学、土木、建築 |
上記のような職種がありますが、中途採用では技術コースの職種で募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。
技術コース(総合職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
設計・積算・施工管理技術者(電気/機械/土木/建築) | 当社規定による | 東北6県もしくは新潟 |
ガス主任技術者 ※ | 当社規定による | 東北6県もしくは新潟 |
※上記の求人情報は、東北電力の採用ページから抜粋
東北エリアを管轄する電力会社だけあって、どの職種でも勤務地は宮城県を中心に東北6県もしくは新潟のいずれかになる可能性があります。
ただ、いずれの職種も東北電力ならではの水準(平均年収779万円)の年収が期待できます。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
東北電力は、グループの経営理念として、以下の言葉を掲げています。
「東北の繁栄なくして当社の発展なし」
そして、東北電力グループ中長期ビジョン「よりそうnext」において、経営基盤の強化のため「変革に挑戦する人材の確保・育成」を重要要素の一つとして挙げています。
このほか、東北電力グループは中長期で以下の2つを推進していく予定としています。
- 電⼒供給事業の構造改革
- スマート社会実現事業の事業化
上記を踏まえると、既存・新規事業のいずれにおいても、リーダーシップを持って変革を推進できる方を求めていると言えます。
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. 東北電力の転職難易度
東北電力への転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. 東北電力へはどうやって応募すべきか
東北電力に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で東北電力の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、東北電力の非公開求人に応募できる
- 東北電力の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 東北電力側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、東北電力に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「東北電力に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど東北電力と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. 東北電力へ転職する際におすすめの転職エージェント
東北電力の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、東北電力やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、東北電力の求人も持っている可能性が高い
- 東北電力への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、東北電力などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビエージェント
「マイナビエージェント」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビエージェント公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
東北電力への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. 東北電力の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、東北電力の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. 東北電力の中途採用で聞かれる想定質問40選
東北電力の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の地域電力供給において、これまでの経験からどのような形で即戦力として貢献できると考えていますか?
- 地域特有の災害リスクや課題に対し、具体的な対応策をどのように計画・実行してきましたか?
- これまでのプロジェクト経験の中で、エネルギー効率の向上に寄与した事例を教えてください。
- 東北地方のエネルギー需要の特性を踏まえた施策を提案するとしたら、どのような内容になりますか?
- 再生可能エネルギーの活用を拡大するために、これまでどのような取り組みを行いましたか?
- 電力供給体制の安定性向上において、これまでの経験からどのような貢献ができますか?
- 当社の『地域密着型の電力事業』において、重要と考える視点や具体的な取り組みは何ですか?
- 電力業界における最新技術やトレンドをどのように活用して業務に活かしてきましたか?
- 当社が直面する課題解決において、自身の専門スキルをどのように応用できると考えますか?
- エネルギー供給における地域コミュニティへの貢献事例があれば、具体的に教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 新しい環境や業務に適応する中で、成果を出した具体的な事例を教えてください。
- 当社の電力事業において、若手社員としてどのような新しい視点を提供できると考えていますか?
- これまでの経験で、チーム内で課題解決に向けた役割を果たした例を教えてください。
- 地域特有のエネルギー課題を解決するために、どのようなスキルを活かしてきましたか?
- 再生可能エネルギー分野において、どのような知識や経験をお持ちですか?
- これまでの学業や職務経験で得た知識を、当社の業務にどのように活かせると考えていますか?
- 若手社員として、新しい提案を実行するためにどのような行動を取った経験がありますか?
- 地域密着型の企業で働く中で、特に重要と考える行動やスキルは何だと思いますか?
- 当社の事業領域において、将来的に取り組んでみたいと考える課題やテーマはありますか?
- チームワークが求められる状況で、これまでに発揮した役割や具体的な貢献を教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- リーダーシップを発揮して、チーム全体を目標達成に導いた経験を教えてください。
- 地域社会に密着した電力事業において、過去に成功を収めた具体的な取り組みを教えてください。
- これまでの経験を踏まえ、当社の電力供給体制をどのように強化できると考えますか?
- プロジェクトの計画段階から実行・評価までをどのように管理してきましたか?
- 新技術やプロセス改善を導入した際の具体的な成果を教えてください。
- 当社のエネルギー政策において、特に注目している分野とその理由を教えてください。
- 業務効率化やコスト削減に成功した事例があれば、具体的な内容を教えてください。
- 複数部門が関与するプロジェクトにおいて、調整役としてどのような役割を果たしましたか?
- 再生可能エネルギーの導入促進において、どのような具体的な提案を行いましたか?
- 中長期的な視点で当社の事業成長に貢献するため、自身が果たせる役割は何だと考えますか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 管理職として、組織全体を目標に導くために特に意識していることは何ですか?
- これまでに組織改革を実施した際の具体的な手法と成果について教えてください。
- 地域社会との信頼関係を構築するために、どのような取り組みを行ってきましたか?
- 危機管理や災害時対応において、リーダーとしてどのような役割を果たしましたか?
- 次世代リーダーの育成において、これまで実施した具体的な施策を教えてください。
- 再生可能エネルギー分野での新規事業立ち上げにどのように貢献しましたか?
- 組織の成長を加速するため、これまでに実施したプロセス改善の具体例を教えてください。
- 東北地方特有の課題を踏まえた電力供給の安定化に向けて、どのように取り組んできましたか?
- 当社の長期的な事業目標を達成するために、自身が最も重要と考える戦略は何ですか?
- エネルギー業界の変化に対応するため、どのようなイノベーションを推進してきましたか?
6-2. 東北電力の中途採用選考でアピールすべきポイント
東北電力への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 地域社会への理解と貢献意欲
- 再生可能エネルギー分野での知見や意欲
- 業務継続計画(BCP)への貢献
地域社会への理解と貢献意欲
東北電力は「地域社会との共栄」を重要な経営理念として掲げています。
このため、東北地方特有の課題(自然災害、過疎化、エネルギー需要など)への理解を示し、それに対する具体的な貢献意欲をアピールすることが重要です。
再生可能エネルギー分野での知見や意欲
東北電力は再生可能エネルギー(特に風力発電や太陽光発電)の拡大を目指しています。
この分野に関する知識や経験があれば、それを具体的に伝えることが効果的です。
業務継続計画(BCP)への貢献
災害時における電力供給の安定性を保つため、業務継続計画(BCP)の策定や実施経験を示すことは大きな強みになります。
たとえば、「過去の職務で、震災後のエネルギー供給再開を最優先する業務継続計画の策定に貢献した」といった具体的な事例を挙げることで、東北電力が求める人材像に近いことを伝えられます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)が追加でアピールすべきポイント
若手社員で東北電力への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 柔軟性と学習意欲
- チームでの協働経験
- 地域貢献への情熱
柔軟性と学習意欲
若手社員には未知の業務に迅速に適応し、新しいスキルを習得する能力が求められます。
具体的には、「電力工学を基礎から学び直し、再生可能エネルギーに関する最新技術を吸収していきたい」といった学習意欲をアピールすると、成長期待を持たれます。
チームでの協働経験
若手社員にはチームメンバーとして協力しながら成果を出す力が求められます。
これまでのプロジェクトや学業での役割や成果を具体的に示すことで、職場での貢献可能性をアピールできます。
地域貢献への情熱
東北電力は地域密着型企業であり、地元への貢献意欲が重視されます。
東北地方の課題や魅力を理解し、それにどう関与したいかを具体的に語ることで、企業理念と一致する人物であることを伝えられます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)が追加でアピールすべきポイント
30代〜40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントを意識しましょう。
- プロジェクトマネジメント能力
- 専門知識の応用力
- 若手社員の育成経験
プロジェクトマネジメント能力
中堅社員には、プロジェクト全体を管理し、効率的に目標を達成する能力が求められます。
これまでのプロジェクトでの役割や成果を具体的に示し、マネジメントスキルをアピールしましょう。
専門知識の応用力
中堅社員には専門分野での深い知識が期待されます。
たとえば、「電力需給予測モデルを導入し、供給計画の精度向上に貢献した経験がある」といった応用スキルを具体的に示すことで、即戦力として評価されやすくなります。
若手社員の育成経験
中堅社員には、若手社員の指導や育成も重要な役割の一つです。
これまでの育成経験や成功例を具体的に示すことで、リーダーシップのある人物であることをアピールできます。
4. 管理職、シニア(40代以上)が追加でアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントを意識しましょう。
- 経営視点を持つ意思決定能力
- 危機管理能力とリーダーシップ
- 組織改革の経験と成果
経営視点を持つ意思決定能力
管理職には、経営目標を達成するための戦略的な意思決定が求められます。
これまでの経営戦略策定や事業推進の経験を具体的に示し、それを東北電力の事業運営にどう活かせるかを語ることが重要です。
危機管理能力とリーダーシップ
東北地方は災害リスクが高い地域であるため、危機管理能力とリーダーシップが重視されます。
これまでの緊急時対応の経験やリーダーシップの具体例を挙げてアピールすることで、信頼感を与えられます。
組織改革の経験と成果
東北電力は、変化する業界環境に対応するために組織改革にも注力しています。
これまでに実施した業務効率化や新しい業務フローの導入で成功を収めた具体例を示すことで、同社の成長にどう貢献できるかを明確に伝えられます。
7. まとめ
東北電力の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて東北電力の正社員の平均年収は779万円とエネルギー業界でも高い水準です。
ただ、同じ大手電力会社の「中部電力」や「東京電力」と比べると劣る点には注意しましょう。
これから転職を目指す方は、東北電力から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社は東北電力への転職に強く、東北電力を目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)東北電力および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
東北電力 | 「有価証券報告書」 |
東京電力 | 「有価証券報告書」 |
中部電力 | 「有価証券報告書」 |
東京ガス | 「有価証券報告書」 |