ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

矢崎総業の年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「矢崎総業の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、矢崎総業株式会社(以下、矢崎総業)の年収が気になっていませんか?

矢崎総業の正社員の平均年収は540万円で、電線・自動車部品メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから矢崎総業で働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、矢崎総業の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. 矢崎総業の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. 矢崎総業の年収以外の評判・働きやすさについて
  3. 矢崎総業はそもそもどんな会社か
  4. 矢崎総業への転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. 矢崎総業へ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. 矢崎総業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

最後まで読めば、矢崎総業の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、矢崎総業の年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. 矢崎総業の年収は?年齢・役職別にすぐわかる

矢崎総業の正社員の平均年収は、540万円です。

これはメーカーの中では高水準ですが、同じ電線メーカーの「フジクラ」「住友電工」と比べると低いです。

1-1. 年齢別の年収水準

業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、矢崎総業の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 400万円~450万円
30歳 450万円~500万円
35歳 500万円~550万円
40歳 600万円~650万円
45歳 650万円~700万円
50歳 750万円~800万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、矢崎総業の平均残業時間は21時間です。

1-2. 矢崎総業の給与の傾向

矢崎総業の社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。

  • 同業の大手メーカーに比べると低いが、福利厚生が手厚いので生活には困らない
  • 昇格・昇給は年功序列の色が強い
  • 管理職に昇格すると大幅に昇給するが、業務量との兼ね合いで割に合わないという意見も

待遇に関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。

同業の大手企業に比べると年収は低いものの、福利厚生がしっかりしているので生活に支障はないという口コミが多いです。

年功序列の色は強く、徐々に昇給していく傾向です。

なお、管理職になると大幅に昇給するものの、業務量が多く見合っていないという声もあります。

1-3. 同業他社との年収比較

メーカーの平均年収は、481万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、矢崎総業の正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。

しかし、同じ電線メーカーと比べると以下の通りで、年収や待遇の満足度が低い点には注意しましょう。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
矢崎総業 540万円 41.5歳 18.6年 2.8
住友電工 850万円 43.2歳 17.7年 3.7
古河電工 698万円 43.5歳 19.1年 3.0
フジクラ 867万円 43.1歳 16.1年 3.3

※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成

とにかく高い年収を求める方は、「フジクラ」「住友電工」といった競合他社も検討しましょう。

1-4. 役職別の年収

矢崎総業の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
3等級 350万円~400万円
4等級 400万円~450万円
5等級 500万円~550万円
6等級 550万円~600万円
7等級 600万円~650万円
8等級 650万円~700万円
M1(課長相当) 850万円~850万円
M2(部長相当) 950万円~1,000万円
M3(本部長相当) 1,000万円~

1-5. 職種別の年収

矢崎総業で給与を決めるのは役職グレードですから、職種では差がつきません。

1-6. 矢崎総業の評価制度

矢崎総業は、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。

年度初めに決めた目標の達成度合いを、上長との面談などを通じて確認後、最終評価が決定します。

社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。

  • 実力主義を目指しているが、実際の運用では年功序列の色が強い
  • 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある

1-7. 矢崎総業で年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、矢崎総業で働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 目標は必達、できるだけ大きく目標を超える
  • 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、矢崎総業では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

この他、昇格している人は海外赴任を経験されている方が多いという口コミもあるので、管理職を目指す場合には駐在の機会があれば手を挙げておくとよいでしょう。

1-8. 矢崎総業の福利厚生

矢崎総業の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日のみ)
-年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
-年間休日日数121日
-夏季休暇
-年始年末休暇
-GW
-バックアップホリデー(有給休暇積立)
-特別休暇
-産前、産後休暇
-育児休暇
-看護休暇
-リフレッシュ休暇など
住宅関連 -独身寮制度
-単身寮制度
-社宅制度
年金・財形関連 -企業年金基金制度
-確定拠出年金制度
-財形貯蓄制度
退職金 -あり
その他 -業務に関連する資格の受検費用
-取得のための講座受講費用負担
-関連するイベントへの参加費用負担など

2. 矢崎総業の年収以外の評判・働きやすさについて

業界内での情報や口コミを元に、社員からの矢崎総業の評価をまとめると、下記の通りです。

評価
待遇 2.8
ワークライフバランス 3.3
キャリア・成長 2.9
やりがい 2.9
職場の雰囲気 2.5

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 全体的に業務量が多い
  • 自動車関連の部署をはじめ、一部の職種や役職は特にハードワークとなりやすい
  • 生産現場は特にトヨタカレンダーの影響を受ける
  • 有給休暇は取得しやすくなっているが、取得推奨日が優先されるので自由に取っている感覚がないとの声も

ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも低いです。

全体的に業務量が多く忙しいと答える方が多い傾向です。

特に、以下のような職種や役職の場合はハードワークとなりやすいです。

  • カーメーカー関連の部門:基本的に忙しく、業務量が多い場合は月間80時間近く働いたこともあるという声も
  • 営業:残業時間の上限の目安となるギリギリまで働く場合が多い
  • 管理職:スタッフに比べて稼働時間は長く、土日や深夜に連絡を取ることも珍しくない
  • 生産現場:連休前などは駆け込みで稼働が増す傾向がある

コンプライアンスへの意識は高まっているので、1分単位で残業時間はカウントされていると話す方もいます。

また、生産現場や工場に近い職種の場合は、トヨタカレンダーに準じてスケジュールが決まるという口コミも多数あります。

なお、有給取得もしやすくなっているが、消化推奨日に優先的に取っていくのであまり自由に取得できる感覚がないという声もあります。

会社全体の残業時間の目安は、月間21時間ほどとなっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 基本的に成長は個人に委ねられている
  • 社内調整が多く、会議や報告書を作る時間が長いので、成長を実感できないという方も
  • 製造職の場合はルーティーンワークばかりであまり成長を実感できないという意見も
  • 仕事は任せてもらえるので、取り組み次第という口コミも
  • 海外に関連する業務は多いので、グローバルに働くための力は身につくという声も

成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。

制度は一通り揃っていますが、基本的に成長は個人に委ねられているという旨の口コミが多いです。

社内調整が多く、営業やエンジニアの方からは、調整業務や報告書の作成に多くの時間を費やしているので成長できているかはわからないと話す方が多数います。

また、製造職の場合はルーティーンワークばかりであまり成長を実感できないという意見もあります。

ただし、仕事は任せてもらえるので取り組み次第では成長できると思うという声もあります。

この他、海外とのやりとりが多く、派遣留学制度もあるのでグローバルに活躍できるための力はつくと話す方もいました。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 自動車メーカーをはじめ、有名企業と仕事をする機会が多く、学ぶことが多いという意見が目立つ
  • 海外赴任の機会は多いので、行き先を選ばなければチャンスは多い
  • 裁量が大きいので、達成感を感じやすい
  • ルーティーンワークや打ち合わせ、それに伴う書類仕事が多いので嫌気がさしているという意見も

やりがいに関する評価は他の人気企業と比較すると低いですが、ポジティブな意見も多いです。

自動車メーカーや有名自動車部品メーカーとの付き合いが多く、自動車業界の発展につながる仕事ができるという口コミが目立ちます。

また、海外赴任の機会が多く、国を選ばなければ駐在のチャンスも多いという意見もあります。

そして、裁量が大きいので、仕事を進めていて達成感があると話す方もいます。

この他、ワイヤーハーネスの大手として、他社からの信頼される点にやりがいを感じるという方もいます。

ただし、定型業務が多く、打ち合わせにともなう大量の書類仕事に嫌気がさしているという声もあります。

2-4.職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • オーナー系企業ということもあり、意思決定はトップダウン
  • 変化が少ないなど保守的な雰囲気があると話す方は多い
  • 出世していくには、海外赴任の経験が必要だと思うという意見も

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。

オーナー系企業ということもあって、血縁関係者が多く働いており、意思決定は非常にトップダウンという口コミが目立ちます。

意思決定には時間がかかる傾向で、大きな変化を起こすより決まったことを実直にやりたいといったような保守的な雰囲気があるという意見も多いです。

また、出世のためには、一度でも海外赴任していることが大事という雰囲気があると話す方もいます。

この他、まだまだ男性社会だと思うという意見もあります。

参考:矢崎総業から転職で出ていく人の事情

矢崎総業は、安定した業績を持ち、高い知名度を誇る人気企業です。

しかし、以下のような理由で転職を検討されています。

  • 転勤多いだけでなく、直前に言われるケースが周囲を見ても多いのでライフプランが立てづらい
  • 同業他社に比べると年収面で劣るので、給与アップを狙いたい
  • 変化を好まない社風だと感じるので、もっと先進的なことに触れられる職場で働きたい

参考:矢崎総業とあわせて検討される企業との比較

矢崎総業とあわせて検討される電線メーカーとしては以下が挙げられます。

  • 住友電工:電線や自動車用ワイヤーハーネスに強みを持つ
  • 古河電工:光ファイバーなどに強みを持つ
  • フジクラ:光配信部材などに強みを持つ

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
矢崎総業 2.8 3.3 2.9 2.9 2.5
住友電工 3.7 3.6 3.2 3.5 2.9
古河電工 3.0 3.6 3.2 3.2 3.1
フジクラ 3.3 3.0 2.9 3.0 2.8

一緒に検討される企業と比較すると、全体的にスコアは低めです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。

  • 若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえる
  • グローバルに働くことができる

ただ、他の有名メーカーと比べると待遇面に不満があるという方が多いようです。

過去にサポートした中でも、「年功序列なのでなかなか若いうちは年収に満足できない」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. 矢崎総業はそもそもどんな会社か

引用:矢崎総業

矢崎総業はワイヤーハーネスなどに強みを持つ、大手自動車部品・電線メーカーです。

会社ホームページ:https://www.yazaki-group.com/company/corp/index.html

3-1. 会社概要

社名 矢崎総業株式会社
設立 1941年10月8日
代表者 代表取締役社長 矢﨑 陸
従業員数 国内:17,547名
海外:201,019名
計218,566名(グループ従業員)
本店所在地 東京都港区港南1-8-15 Wビル7F
事業内容 矢崎グループ製品(自動車用軽装機器・ワイヤーハーネス)の開発・販売

3-2. 事業内容

矢崎総業の事業内容は以下のとおりです。

  • 矢崎グループ製品(自動車用軽装機器・ワイヤーハーネス)の開発・販売

3-3. トップメッセージ

引用:矢崎グループ

矢崎グループは「世界とともにある企業」「社会から必要とされる企業」という社是を掲げ、1941年の設立以来、ものづくりを通じて社会へ貢献してきた企業です。

ワイヤーハーネスを中心とした自動車部品を主力に、空調機器、太陽熱利用機器、ガス機器、電線など生活に密着する幅広い製品を扱ってきました。

現在は、自動車業界の大きな変革であるCASEに対応し、未来のモビリティ社会を支える事業やAIを活用した安全運転支援など、新領域にも積極的に取り組んでいます。

これらの事業に共通するのは、有限な地球資源を有効活用する製品・サービスであり、環境保全への意識が高まる中で、その重要性は一層増しています。

今後も社是に基づき、地球環境との共存共生を見据えながら、社会の期待に応える事業活動を続けていく姿勢を示しています。

3-4. 今後の事業展開

矢崎総業は、社長メッセージでも述べている通り、自動車業界の変革となるCASEへの対応やAIを活用した安全運転支援など新たな領域に注力しています。

また、サステナビリティレポートで述べている通り、安全・安心で快適なモビリティの普及へという目的を掲げています。

目的達成のため、”業界トップクラスの 「ものづくり」技術””AI・デジタル技術を 活かした 「ことづくり」”を掛け合わせることで、以下のような製品を開発・普及させていく見込みです。

  • TRUE SAFE・・・デジタコ(運行記録計)で計測したデータとAIなどを活用した、安全運転支援製品
  • 道路包括管理システム・・・道路舗装の損傷状況を自動的に感知するシステム

以上を踏まえると、安全支援領域など自動車業界の発展を部品メーカー側で貢献したいという志のある方向けの企業と言えます。

4. 矢崎総業への転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、矢崎総業へ転職したいと考えている方に向け、矢崎総業の採用・求人情報を紹介します。

新卒で矢崎総業を目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.yazaki-group.com/recruit/newgrads/index.html)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. 矢崎総業の採用職種

矢崎総業の職種は大きく分けると下記の6種類です。

開発・設計・研究系 研究/先行開発、製品開発、製品設計
情報システム・AI系 ネットワーク構築、ソフトウェア開発、サイバーセキュリティシステム、品質管理
生産技術・生産管理・品質管理系 生産技術、生産準備、生産管理、品質管理
営業系 事業企画、原価企画、営業(自動車部品メーカー向け)、営業(自動車メーカー向け)
企画・管理系 知的財産、調達、コンプライアンス・法務、財務、業務改革、企画、総務人事
製造系 製造

上記のような職種がありますが、中途採用では主に開発・設計・研究系の職種で募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に大手転職エージェントや矢崎総業の「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

開発・設計・研究系

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
開発系総合職 doda 400万円~700万円 栃木県宇都宮市
静岡県湖西市
静岡県裾野市
静岡県牧之原市
静岡県掛川市
広島県広島市
愛知県岡崎市
開発設計(電源システム) 400万円~600万円 静岡県裾野市、静岡県牧之原市
電気設計(センサ) 400万円~600万円 静岡県裾野市
車載通信機器のハードウェア開発設計(高速通信) 400万円~600万円 静岡県裾野市

開発・設計・研究系においては、開発関連のポジションを幅広く募集しています。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

矢崎総業は、社是の”「世界とともにある企業」「社会から必要とされる企業」”の実現のため、下記3つから成る、矢崎精神が重要と述べています。(引用元:矢崎グループ

  • 不屈の闘志
  • 奉仕の精神
  • 先見性

以上を踏まえると、以下のような点をアピールできると良いでしょう。

  • 情熱を持って仕事に取り組める人物であること
  • 同僚をはじめ、周囲と協力して業務に取り組める人物であること
  • 長期的な視点で物事を捉え業務に取り組める人物であること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. 矢崎総業の転職難易度

矢崎総業への転職難易度は「やや高い(スキルや経験が必要)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

4-5. 矢崎総業へはどうやって応募すべきか

矢崎総業に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で矢崎総業の転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、矢崎総業の非公開求人に応募できる
  • 矢崎総業の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • 矢崎総業側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、矢崎総業に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「矢崎総業に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほど矢崎総業と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. 矢崎総業へ転職する際におすすめの転職エージェント

矢崎総業の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、矢崎総業やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、矢崎総業の求人も持っている可能性が高い
  • 矢崎総業への転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

5-1. doda|全ての人におすすめ

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、矢崎総業などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。

doda公式ページ:https://doda.jp/

5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

矢崎総業への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

6. 矢崎総業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、矢崎総業の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. 矢崎総業の中途採用で聞かれる想定質問40選

矢崎総業の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 当社が扱う製品や事業領域のうち、最も興味を持った分野と、その理由を教えてください。
  2. 製造業で働く上で、品質に関する取り組みで工夫した経験があれば教えてください。
  3. 困難な状況でも期限を守った経験と、具体的にどのような行動を取ったのかを教えてください。
  4. 異なる部署や職種のメンバーと協働した経験があれば、役割と成果を教えてください。
  5. 新しい業務を短期間で習得した経験があれば、どのように学び進めたかを教えてください。
  6. これまでの仕事で、業務手順を改善した経験があれば、その効果も含めて教えてください。
  7. トラブル発生時に、原因をどのように整理し、対応を進めたかを教えてください。
  8. 海外拠点や外国籍のメンバーと仕事をした経験があれば、工夫した点を教えてください。
  9. 複数の業務を同時に進めた経験があれば、優先順位をどう決めたかを教えてください。
  10. 当社で実現したいキャリア目標と、そのために取り組みたい業務を教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 新しい環境に早く馴染むために意識した行動があれば教えてください。
  2. 若手として任された仕事の中で、最も主体的に取り組んだ経験を教えてください。
  3. 指示が曖昧な場合、どのように確認しながら進めてきたかを説明してください。
  4. 先輩や上司から受けたフィードバックを、どのように行動へ落とし込んだか教えてください。
  5. 経験の浅い業務でミスをした際、どのように再発防止を行ったかを教えてください。
  6. 新しい技術や知識を身につける際に、自分なりに工夫した点を教えてください。
  7. 若手として任された業務量が増えた際、どのように整理して対応したかを教えてください。
  8. 現場の作業者や関係者と話すときに配慮した点を教えてください。
  9. 成果が出るまで時間がかかった経験があれば、その過程で継続できた理由を教えてください。
  10. 若手の立場から、当社で挑戦したい業務や成長したい分野を教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 自分が中心となって進めた業務で、目標を達成するために行った行動を教えてください。
  2. 課題が複数ある中で、最優先と判断した理由と取り組み方を教えてください。
  3. 若手メンバーを指導した際、習得度をどう確認したかを説明してください。
  4. 部署をまたぐ調整を行った経験があれば、対立をどのように解消したかを教えてください。
  5. 設備トラブルや品質問題が発生した際、現場でどのように状況を把握したかを教えてください。
  6. 成果が求められる状況で、数字や根拠をもとに判断した経験を教えてください。
  7. 業務プロセスを見直し、生産性を上げた経験があれば教えてください。
  8. 海外拠点や協力会社と共同で進めた業務で工夫した点を教えてください。
  9. 自分の専門領域以外のテーマに取り組む際、どのように知識を吸収したかを教えてください。
  10. 当社に転職した場合、これまでの経験をどの領域で最も活かせると考えるか教えてください。

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. チームや部署の目標を設定する際、どのように現状を捉え、方向性を示してきたか教えてください。
  2. 組織の課題を特定し、改善策を実行した経験を、過程と結果まで含めて教えてください。
  3. 部下の能力や適性を把握し、役割分担を行った具体的な事例を教えてください。
  4. 大規模なトラブルや品質問題が生じた際、リーダーとして取った最初の行動を教えてください。
  5. 組織の生産性向上やコスト削減で成果を出した経験を具体的に教えてください。
  6. 海外拠点を含む多様なメンバーをまとめた経験があれば、工夫した点を教えてください。
  7. 組織内部の対立や価値観の違いを調整し、合意形成を進めた事例があれば教えてください。
  8. 次の世代を育成するために、どのような観点で指導や評価を行ってきたか教えてください。
  9. 経営方針の変更や事業環境の変化に直面した際、部門をどう方向転換させたかを教えてください。
  10. 当社の事業領域で自身が最も貢献できる分野と、その理由を具体的に教えてください。

6-2. 矢崎総業の中途採用選考でアピールすべきポイント

矢崎総業への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 現場理解力
  • 品質に対する継続的な姿勢
  • 異文化・多拠点との協働力
現場理解力

矢崎総業はワイヤーハーネスを中心に、車載部品の「現場」で起こる課題を理解し、工程の改善につなげる文化があります。

現場の作業者との対話や、製造工程を自ら確認した経験は高く評価されます。

図面や仕様書だけでなく、実際の工程や制約条件を踏まえて判断できる点を具体的に示すことが重要です。

品質に対する継続的な姿勢

自動車部品メーカーである同社は、わずかな不具合でも大きな事故につながる可能性があるため、「品質を守るために何をしてきたか」を深く問われます。

検査基準の見直し、工程内品質の改善、再発防止策の策定など、具体的な行動と効果を説明すると評価が高まります。

品質への姿勢は、同社で働くうえで必須の資質として重視されます。

異文化・多拠点との協働力

矢崎総業は海外従業員が国内を大きく上回り、拠点も世界中に散らばっています。

文化や仕事の進め方が異なるメンバーと成果を出した経験は、同社にとって非常に価値があります。

調整方法、意思疎通の工夫、トラブル時の対応など、具体例を示してアピールしましょう。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員で矢崎総業への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 習得スピード
  • 素直さと改善意欲
  • 現場とのコミュニケーション力
習得スピード

矢崎総業では配属後に覚える知識が多く、若手には早いキャッチアップが求められます。

新しい業務を短期間で習得した例や、自分なりの学び方の工夫を示すと効果的です。

成長曲線の速さは、若手採用において大きな評価ポイントになります。

素直さと改善意欲

若手の場合、最も重視されるのが「素直に吸収し、すぐ行動に移す姿勢」です。

上司や現場の作業者からの指摘を受け、改善につなげた経験は強い武器になります。

ミスをどう乗り越え、再発を防いだかの具体例があると説得力が高まります。

現場とのコミュニケーション力

製造現場のスタッフと協力して仕事を進める場面が多いため、専門用語をかみ砕いた説明や相手の状況に寄り添った会話ができることが重要です。

若手のうちから現場と信頼関係を築いた経験があれば、積極的にアピールしましょう。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 工程改善の推進力
  • 現場と本社をつなぐ調整力
  • 後輩育成の経験
工程改善の推進力

矢崎総業の製造現場では、工程改善による生産性向上・品質向上が非常に重視されます。

歩留まり改善、ムダ取り、工程短縮など、数値を伴う改善実績は高く評価されます。

中堅として、単なる改善提案ではなく「実行し、成果まで出した経験」を示すことが重要です。

現場と本社をつなぐ調整力

同社では国内外の工場、設計、営業、本社管理部門との調整機会が多く、中堅社員の調整力が成果に直結します。

対立条件を調整し、品質・納期・コストのバランスを取った経験は、特に即戦力性を示す材料になります。

誰とどのように調整し、最終的にどのような効果を出したかを明確に伝えましょう。

後輩育成の経験

中堅層には、若手社員の教育やOJTを通じてチームの戦力化を図る役割が求められます。

手順書の整備、育成計画の策定、チェック体制の改善など、後輩を育てた経験は高評価につながります。

海外拠点での現地スタッフ育成経験があれば、さらに強いアピールポイントになります。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 現場を動かすリーダーシップ
  • 品質トラブルの収束経験
  • 海外拠点の組織マネジメント
現場を動かすリーダーシップ

矢崎総業は「現地現物」の姿勢が非常に強い企業であり、現場へ足を運んで課題を見極め、改善を先導できる管理職が重視されます。

机上だけでなく、現場と一緒に動きながら課題を解決した経験は、選考で強く評価されます。

具体的な改善事例があると、リーダーとしての信頼性が高まります。

品質トラブルの収束経験

自動車メーカー向け部品を扱う同社では、品質トラブルの影響が大きく、迅速かつ正確な対応が求められます。

重大トラブルの原因究明から顧客報告、再発防止策の定着までを主導した経験は非常に価値があります。

特に、複数部署・複数拠点を巻き込んだ対応経験は高評価につながります。

海外拠点の組織マネジメント

矢崎総業は海外生産比率が高く、管理職には海外拠点の組織運営・品質管理・人材育成までを担う場面があります。

現地文化への理解を持ちながら成果を出した経験や、多国籍メンバーをまとめた実績を提示すると強いアピールになります。

グローバル生産体制を支えられる管理能力は、同社で特に重視されるポイントです。

7. まとめ

矢崎総業の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めて矢崎総業の正社員の平均年収は540万円と電線メーカーでも高い水準です。

ただ、同じ大手電線メーカーの「フジクラ」や「住友電気工業」と比べると劣る点には注意しましょう。

これから転職を目指す方は、矢崎総業から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記3社は矢崎総業への転職に強く、矢崎総業を目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)矢崎総業および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

矢崎総業 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出
平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026
住友電工 第155期「有価証券報告書
古河電工 第203期「有価証券報告書
フジクラ 第177期「有価証券報告書