三菱UFJリサーチ&コンサルティング中途採用の完全ガイド|応募前に知るべき注意点全てがわかる
「三菱UFJリサーチ&コンサルティングは中途採用してる?」「中途で三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社するにはどうすればいい?」など、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(以下、三菱UFJリサーチ&コンサルティング)の中途採用が気になっていませんか?
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは中途採用を行っていますが、人気企業で転職難易度も高く、十分な対策が必要です。
また、社内からは悪い口コミもあるので、悪い面も理解して転職しないと入社後後悔することになります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が、三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ中途入社を目指す上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
- 中途入社先として三菱UFJリサーチ&コンサルティングはどうなのか
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社員からの口コミ・内部事情
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングはそもそもどんな会社か
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの中途採用で使うべき転職エージェント
最後まで読めば、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用の情報から、中途採用されやすくなるためのコツまでわかり、三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職で失敗しなくなるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、シンクタンク/コンサルティング企業で、年間通して中途採用も行っています。
ここでは三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。
1-1. 中途採用職種
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用の職種は大きく分けると下記の3種類です。
コンサルタント | コンサルタント |
研究員 | 政策研究員 |
コーポレート | 社内SE、人事など |
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、上記のように3つの職種で募集を行っており、中途採用ではコンサルタント、研究員を中心に幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
1-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
コンサルタント
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
新規事業コンサルタント※中堅企業向け | 516万円~950万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
【企業変革・戦略策定・実行支援】戦略コンサルタント | 750万円~1,800万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
M&Aアドバイザリー | 516万円~1,800万円 | 大阪府大阪市※リモート相談可 |
組織人事コンサルタント(中堅企業向け) | 516万円~950万円 | 大阪府大阪市※リモート相談可 |
大企業戦略コンサルタント(地方創生・地域活性) | 516万円~1,250万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
コンサルタント職では、新規事業コンサルタントからM&Aアドバイザリーのコンサルタントなど幅広いポジションで募集を行っています。
研究員(シンクタンク)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
研究員(知的財産・イノベーションを切り口とした政策研究・実行支援等) | 500万円~1,000万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
研究員(森林分野:国内森林・林業・木材産業政策等) | ||
研究員(気候変動分野:市場メカニズム・脱炭素ビジネス) | ||
研究員:受託調査~コンサルまで(地域包括ケア、地域福祉領域) |
研究員職においては、気候変動分野や知財分野など様々な領域の担当者を募集を行っています。
コーポレート職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
事業部人事企画・運営業務/コンサルティング人材開発室 | 会社規定による | 東京都 |
社内SE(社内業務システム開発・保守担当) | 437万円~700万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
会員様セミナーの運営管理・事務業務 | 354万円~400万円 | 愛知県名古屋市※リモート相談可 |
コーポレート職では、社内SEなどのポジションで募集を行っています。
1-3. 採用メッセージ、求められる人物像
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは過去の求人にて、求められる人物像を以下のように挙げています。
求められる人物像:コンサルタント
- 新商品・新ソリューション開発の創造に興味がある方≒一般的なコンサルティングメニューに限界を感じる方
- チャレンジ精神が旺盛な方≒ベンチャー気質のある方
- イノベーション&インキュベーション部の成長に資する”一芸”がある方≒コンサルティング会社でコンサルティング以外の価値を出せる方
- 社内外の関係者との適切なコミュニケーションを図りつつ、チームで協力して課題解決に取組める方
- 極めてロジカルに物事を考えることができる方
- シンクタンク・MUFG連携による、産官学を含めた業界全体の変革などのダイナミックな取り組みに関心がある方
求められる人物像:研究員
- 財政・税制、行政組織に関心がある方
- 行政機関の政策の立案や執行を支援することを通じて、社会に貢献していく意欲を有する方
- 「イノベーション/スタートアップ/技術」「政策」「社会実装・事業化支援」に対する深い関心と一定の経験を持つ方
また、社員の口コミでは、定量目標(売上)に対する目がシビアというものが非常に多いです。
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- ロジカルシンキングなど、コンサルタント・研究員として活躍するための基本的な能力を有している人物であること
- 高いコミュニケーション能力を用いて課題解決のために適切なアプローチができる人物であること
- 行政機関の政策などに高い関心がある人物であること
- 目標に対して高いコミットメントを発揮できる人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
1-4. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングへはどうやって応募すべきか
三菱UFJリサーチ&コンサルティングに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの非公開求人に応募できる
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「三菱UFJリサーチ&コンサルティングに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど三菱UFJリサーチ&コンサルティングと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
2. 中途入社先として三菱UFJリサーチ&コンサルティングはどうなのか
中途採用を目指すべき?という方に向け、下記の観点で三菱UFJリサーチ&コンサルティングを評価していきます。
社員からの評判 | ・「キャリア・成長」「職場の雰囲気」は人気企業の上位相当 ・「待遇」「やりがい」は人気企業の平均からやや上位相当 ・「ワークライフバランス」は人気企業の平均からやや下位相当 |
年収 | ・業界平均より高いが、「NRI」「三菱総合研究所」などには劣る |
中途入社難易度 | ・高い(高度なスキルや経験が必須)ので準備が必要 |
それぞれの観点について解説します。
2-1. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社員からの評判
口コミサイトをもとに社員からの三菱UFJリサーチ&コンサルティングの評判をまとめると、下記の通りです。
評価 | |
待遇 | 3.4 |
ワークライフバランス | 3.2 |
キャリア・成長 | 3.9 |
やりがい | 3.6 |
職場の雰囲気 | 3.8 |
社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、以下の通りです。
- ◎若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえる
- ◎様々な組織の課題解決に携わることができる
- ◎成果主義なので、評価に納得感が持てる
- ○他の業種に比べると待遇は良いが、同じシンクタンク系の企業の中では満足できないという方も
- △案件の規模が比較的小さい点に不満を持つ方も
- △ハードワークとなりやすい
社員からの口コミについては「3.三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社員からの口コミ・内部事情」でより深掘りしますから、気になる方は読み進めましょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングとあわせて検討される企業との比較
三菱UFJリサーチ&コンサルティングとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- 野村総合研究所(NRI).:野村ホールディングス傘下の、大手IT・コンサルティング企業
- 三菱総合研究所.:コンサルティングおよび、ITサービスの提供を行う事業者
- みずほリサーチ&テクノロジーズ.:みずほフィナンシャルグループ傘下のITサービス・コンサルティング企業
- 日本総合研究所.:三井住友フィナンシャルグループ傘下のITサービス・コンサルティング企業
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | 3.4 | 3.2 | 3.9 | 3.6 | 3.8 |
NRI. | 4.4 | 3.3 | 3.8 | 3.8 | 3.7 |
三菱総合研究所. | 3.7 | 3.6 | 3.7 | 3.7 | 4.1 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ. | 3.1 | 3.0 | 3.8 | 3.7 | 4.2 |
日本総合研究所. | 3.5 | 3.3 | 3.5 | 3.4 | 3.2 |
上記の通り、一緒に検討されるシンクタンク系の企業と比較すると、キャリア・成長面を重視する人向けの企業と言えます。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。
- 若手のうちから仕事を任せてもらえるなど、成長しやすい環境だと感じる
- 成果に応じた評価をもらえるので、社内だけで比較すると自分の年収には満足している
ただ、他の有名シンクタンクに比べると年収が低いなどの不満を持つ方もいます。
過去にサポートした中では、案件規模の大きいファームに移ることで年収を上げたいなどの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
2-2.三菱UFJリサーチ&コンサルティングの平均年収
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの正社員の平均年収は、820万円です。
ただ、一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、同じ大手シンクタンクと比べると平均的です。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | 820万円 | 43.5歳 | – | 3.4 |
NRI. | 1,271万円 | 40.2歳 | 14.3年 | 4.4 |
三菱総合研究所. | 1,103万円 | 41.7歳 | 13年1ヶ月 | 3.7 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ. | 670万円 | 44.6歳 | 17.9年 | 3.2 |
日本総合研究所. | 730万円 | 40.6歳 | 12.8年 | 3.5 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
とにかく高い年収を求める方は、「NRI」、「三菱総合研究所」といった同業他社も検討しましょう。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは平均勤続年数を公表していませんが、大手シンクタンクの平均である14~15年ほどと考えて差し支えありません。
年齢別の給与水準
口コミサイトを元に集計すると、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 550万円~600万円 |
30歳 | 700万円~750万円 |
35歳 | 900万円~950万円 |
40歳 | 1,050万円~1,100万円 |
45歳 | 1,150万円~1,200万円 |
50歳 | 1,150万円~1,200万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。
2-3. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用難易度
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
3. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの社員からの口コミ・内部事情
改めて、三菱UFJリサーチ&コンサルティング社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。
評価 | |
待遇 | 3.4 |
ワークライフバランス | 3.2 |
キャリア・成長 | 3.9 |
やりがい | 3.6 |
職場の雰囲気 | 3.8 |
この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。
端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。
- ◎若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえる
- ◎様々な組織の課題解決に携わることができる
- ◎成果主義なので、評価に納得感が持てる
- ○他の業種に比べると待遇は良いが、同じシンクタンク系の企業の中では満足できないという方も
- △案件の規模が比較的小さい点に不満を持つ方も
- △ハードワークとなりやすい
3-1. 待遇に関する口コミ
- 外資コンサルなどには劣るが、待遇に大きな不満はない
- コンサルタントや研究員は成績に応じて年収が決まるので、納得感がある
- 以前は個人の売上の金額のみが指標だったが、チームの予算達成も見られるようになってきている
- 住宅関連の福利厚生が充実している
待遇に関する評価は人気企業300社の平均からやや上位相当です。
特に多い口コミは、外資コンサルなどの一部の企業には劣るものの、待遇に大きな不満はないというものです。
コンサルタントや研究員といったフロント業務の場合は、成績に応じてボーナスが決まる仕組みなので、評価制度や金額に納得感があると話す方が多いです。
ただし、受注できる案件の規模は外資コンサルなどと比べると小規模となるため、稼働時間に限りがある以上、稼げる金額に差が出ると答える方が複数いました。
なお、以前は完全に個人の定量評価によってボーナスが決定されていたものの、チーム予算を超えた上で、役割や貢献度に応じて分配される仕組みとなったいう声もあります。
また、住宅関連の福利厚生が充実しているため、額面の金額以上の生活ができると話す方もいます。
参考:役職別の年収目安(コンサルタント)
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
ビジネスアナリスト(BA) | 500万円~550万円 |
アソシエイト(A) | 600万円~650万円 |
コンサルタント(C) | 800万円~850万円 |
マネージャー(M) | 1,050万円~1,100万円 |
シニアマネージャー(SM) | 1,400万円~1,450万円 |
プリンシパル(P) | 1,500万円~ |
参考:役職別の年収目安(研究員)
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの研究職の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
準研究員 | 450万円~500万円 |
研究員 | 700万円~750万円 |
副主任研究員 | 900万円~950万円 |
主任研究員 | 1,100万円~1,150万円 |
3-2. ワークライフバランスに関する口コミ
- 外資コンサルなどと比べると落ち着いているが、ハードワークとなりやすい環境
- 裁量労働制で働く社員が多く、1日の中でプライベートとの両立を図ることは可能
- 有給休暇の取得はしやすいが、案件を並行して進めるため、長期休暇を取ることは難しい
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の平均からやや下位相当です。
特に多い口コミは、外資系コンサルなどと比べると落ち着いているが、基本的にハードワークというものです。
複数の案件を兼務するマルチアサイン体制であり、各案件のインプットの時間も確保しないといけないため、忙しくなりやすいです。
ただし、裁量労働制となっているため、自身で調整してプライベートとの両立を測ることは可能です。
有給休暇の取得も比較的取得しやすいと語る方が多いですが、複数案件を並行しているので、長期での休暇は調整がしづらいという声もあります。
なお、会社全体の月間残業時間の平均は約46時間ほどとなっています。
3-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- マルチアサイン体制となっているため、短期間でたくさんの案件を経験し成長に繋げることができる
- 数をこなせるので基礎スキルは身につくが、テーマを絞りづらいので専門性は身につきづらい
- 教育体制が整っており、社内でのセミナーなども豊富
- 携わることのできる案件の規模が小さい点に不満を持つ方も
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、短期間でたくさんの案件を経験することで成長を実感できたというものです。
基本的には複数の案件を同時並行するマルチアサイン体制ということもあり、若手のうちから複数のテーマに取り組むことができます。
そのため、コンサルタントとしての基礎スキルがつきやすい一方、テーマを絞れず専門性が身につきづらいという声もあります。
また、教育体制も充実していると話す方が多く、業務外で社内研修を受講するなども可能です。
シンクタンク部門においては、専門性を高めることで本の執筆の機会などに恵まれる場合もあります。
ただし、案件の規模が小さい点に不満を持つ方もいます。
3-4. やりがいに関する口コミ
- コンサルタント部門においては、様々な組織の課題解決に携わることができる
- シンクタンク部門においては、政策に携わることができる
- 顧客との距離が近く、直接感謝の言葉をもらったりした際にやりがいを感じる
- 成果に応じて給与が決まるので、やればやるだけ年収が高くなる
やりがいに関する評価は人気企業300社の平均からやや上位相当です。
特に多い口コミは、官公庁や大手企業をはじめ中小企業など様々な組織の課題解決に携わることができるというものです。
シンクタンク部門においては、政策に携わることができる点にやりがいを感じるという方が多いです。
顧客との距離が近いこともあり、感謝の言葉をもらえたり、信頼をしてもらえることが実感できた時にやりがいを感じるという人もいます。
また、成果に応じた給与設計となっているため、やりがいを持って働くことができると話す方も多数います。
3-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 落ち着いていて人当たりの良い人が多い
- コンプライアンスへの意識は高いが、銀行ほど堅苦しくはない
- 成績が給与に反映される仕組み故に個人プレーとなりやすい
- 経営層の多くを銀行出身者が占めており、役員クラスまでの出世は難しい
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、落ち着いていて良い人が多いというものです。
金融系のグループ企業ということもあってコンプライアンスへの意識の高さはあるものの、堅苦しさはないと話す方もいます。
ただし、給与は成績に応じて決まる仕組みとなっているため、役職問わず数字達成のため個人プレーとなりやすい傾向です。
この他、経営層は銀行出身者が多く、役員クラスまでの出世が難しいと話す方もいます。
参考:三菱UFJリサーチ&コンサルティングから転職で出ていく人の事情
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、高い知名度や成長環境などから人気の企業です。
しかし、事業会社で手触り感のある仕事がしたい、案件の規模が大きいファームと比べると給与が劣る、ハードワークを続けることに不安があるなどの理由で転職を検討されています。
4. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、三菱UFJフィナンシャルグループの「シンクタンク」「コンサルティング」を担う企業です。
政策提言、民間企業や官公庁向けのコンサルティングなど幅広くサービスを提供しています。
会社ホームページ:https://www.murc.jp/
4-1. 会社概要
社名 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 Mitsubishi UFJ Research and Consulting Co., Ltd. |
創業 | 2006年1月※合併による |
代表者 | 池田 雅一 |
従業員数 | 約1,400名(2024年4月1日現在) (三菱UFJ銀行からの兼務出向者を含む) |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門5-11-2 オランダヒルズ森タワー |
事業内容 | コンサルティング、政策研究、経営情報サービス、人材開発、マクロ経済調査 |
4-2. 事業内容
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの主な業務内容は以下の通りとなっています。
提供サービス | |
コンサルティング | 戦略、組織・人事、業務・IT、国際業務など各種コンサルティング |
制作研究 | 官公庁からの各種調査研究の受託・政策提言 |
経営情報サービス | SQUETほか法人向け会員制サービス |
人材開発 | ビジネスセミナー、スクール事業などの人材育成サービス |
マクロ経済調査 | 内外マクロ経済の調査分析、情報の提供 |
マクロ経済の分析・予測、政策提言の発信といったリサーチ業務(シンクタンク機能)をはじめ、官公庁・民間企業向けのコンサルティングを行っています。
4-3. トップメッセージ
画像引用元:三菱UFJリサーチ&コンサルティング
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、三菱UFJフィナンシャル・グループの総合シンクタンクとして、東京・名古屋・大阪を拠点に活動し、コンサルティングや政策研究、経済調査、人材育成など多様なサービスを国内外で展開しています。
その使命は、先駆的な知的価値を提供し、お客様の成功と社会の進歩に貢献することです。
これまで、急速に変化する社会環境の中で、未来に通用する提言や提案を行うことに注力してきました。
今後は、社会の知的資源を結集し、さらなる価値ある提案を行うことで、自らも成長しつつ、社会を前進させる力となることを目指しています。
4-4. 今後の事業展開
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは“Humanismに立脚し、RomanticismとRealismの両立を目指す。”という企業理念に基づき、以下のような専門性の高い知見をもとに、先進的な知的価値を創造するとしています。
- 官公庁・自治体向け:政策研究・提言・提案
- 民間企業:コンサルティングサービスの提供など
一例として、スマートシティ関連のコンサルティングなどが挙げられ、制作研究に対するシンクタンク部門の調査や民間企業へのコンサルティングなど、社内に蓄積された知見を活かし、産官学民あらゆる組織にサービスを提供しています。
上記を踏まえると、求める人物像でも述べた、高いコミュニケーション能力を用いて課題解決のために適切なアプローチができる方や行政機関の政策などに高い関心がある方に向いた組織と言えるでしょう。
4-5. MUFGグループ(三菱UFJフィナンシャル・グループ)について
MUFGグループは、三菱UFJリサーチ&コンサルティングや、三菱UFJ銀行などを傘下におく銀行持株会社です。
MUFGグループは、2005年に「三菱東京フィナンシャル・グループ」「UFJホールディングス」の統合によって生まれました。
MUFGグループの主要会社は以下のようなものが挙げられます。
会社名 | 主な事業領域 |
三菱UFJ銀行 | 銀行 |
三菱UFJ信託銀行 | 信託・銀行 |
三菱UFJ証券ホールディングス |
証券持株
|
三菱HCキャピタル | ベンチャーキャピタル |
三菱UFJニコス | クレジットカード |
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | シンクタンク・コンサルティング |
ただ、中途採用は積極的に行なっておらず、非常に狭き門です。
採用ページでもMUFGグループという、単体としての募集ページはないため、経歴を送りうまくフィットすればチャンスがあるかもしれない、という程度です。
親会社である、「MUFGグループ」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。
5. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
5-1. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用で聞かれる想定質問40選
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- これまでのキャリアで解決した課題の中で、特に印象深い事例を教えてください。
- 当社が取り組む社会課題解決型プロジェクトで、どのような役割を果たせると考えますか?
- データ分析を活用してクライアントに価値を提供した具体的な成果を教えてください。
- チームで取り組む業務で、他のメンバーと協力し成果を上げた経験を教えてください。
- 短期間で成果を求められる状況で、どのように対応し、成果を出したか教えてください。
- 複数のプロジェクトを並行して進めた際の優先順位の付け方を教えてください。
- クライアントが抱える明確でない課題をどのように整理し、解決に導いたか教えてください。
- 新規分野の案件に取り組む際に、どのように知識を深め、成果を出したかを教えてください。
- チームのメンバー間で意見が対立した場合に、どのように調整してプロジェクトを進めたか教えてください。
- コンサルティングプロジェクトの進行中に発生したリスクを、どのように予見し対応したか教えてください。
若手社員(第二新卒~30歳前後)が準備すべき質問10個
- 新しい業務を効率的に学びながら成果を出した具体例を教えてください。
- 上司や先輩の指示を受けながら、主体的に動いて結果を出したエピソードを教えてください。
- 短期間でのリサーチや分析で、どのような工夫をして高品質な成果を提供したか教えてください。
- 若手として任されたプロジェクトで、責任を果たした経験を教えてください。
- 初めて取り組んだ業務で、どのようにキャッチアップを行い、成果を出したか教えてください。
- クライアントやチームの期待を超える成果を上げた経験を教えてください。
- チーム内で意見をまとめる際に果たした役割について教えてください。
- 提案を通じてクライアントの課題を解決した具体的な成果を教えてください。
- プロジェクトの準備段階での計画立案で工夫した点を教えてください。
- 新しい手法やツールを取り入れた経験と、それが成果に繋がった具体例を教えてください。
中堅社員(30代~40歳前後)が準備すべき質問10個
- プロジェクトマネージャーとして、成功に導いた案件の背景と成果を教えてください。
- クライアントの課題を深掘りし、解決策を提案した具体的な事例を教えてください。
- 他部門や外部のステークホルダーと協力して進めたプロジェクトでの役割を教えてください。
- 経営層への提案が承認され、実行に繋がった具体例を教えてください。
- プロジェクト進行中に直面した課題を乗り越えた方法を教えてください。
- メンバーの育成を通じて、チーム全体の成果を高めた経験を教えてください。
- 長期的な視点で戦略を策定し、クライアントの成果に繋げた事例を教えてください。
- 短期的な問題解決と同時に、将来的な価値を生む施策を提案した経験を教えてください。
- プロジェクト全体を俯瞰し、最適なリソース配分を行ったエピソードを教えてください。
- 業界のトレンドを捉えた提案を行い、クライアントに採用された具体的な成果を教えてください。
管理職・シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 経営層との協議を通じて、中長期的な戦略を策定した具体例を教えてください。
- 大規模プロジェクトを統括した際、特に重視したポイントを教えてください。
- 複数の部門を巻き込みながら、全体最適を図った経験を教えてください。
- クライアント企業の成長を長期的に支援した実績を教えてください。
- 社会課題に対応するプロジェクトを指揮し、成果を上げた具体例を教えてください。
- 組織改革や新規事業開発の成功事例を教えてください。
- チームのモチベーションを高めながら、プロジェクトを完遂した経験を教えてください。
- ステークホルダー間の調整を行いながら、プロジェクトを成功に導いた事例を教えてください。
- 自らの経験を活かし、組織全体のスキルアップに貢献したエピソードを教えてください。
- リサーチ結果をクライアントの実務に落とし込み、成果に繋げた具体的な事例を教えてください。
5-2. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用選考でアピールすべきポイント
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールすると良いでしょう。
- データ分析を基にした課題解決力
- 社会課題への関心と取り組み
- 複数ステークホルダー間の調整力
データ分析を基にした課題解決力
三菱UFJリサーチ&コンサルティングでは、データ分析を活用した課題解決が重視されています。
過去の職務経験で、データを用いて課題を発見し、それに基づく解決策を提案・実行した具体的な事例を示すことで、即戦力としての能力をアピールできます。
社会課題への関心と取り組み
同社は、企業支援だけでなく、社会課題の解決にも力を入れています。
過去に携わったプロジェクトや活動で社会的意義を意識した取り組みをアピールすることが効果的です。SDGsや地域活性化プロジェクトの経験などがあれば具体的に伝えましょう。
複数ステークホルダー間の調整力
クライアント、社内メンバー、外部パートナーなど、異なる利害関係者を調整するスキルが求められます。
これまでに複雑な関係者間の調整を行い、プロジェクトを成功に導いた経験を具体的に説明してください。
2. 若手社員(第二新卒~30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員で同社への転職を目指す方は、以下のポイントを意識してアピールしてください。
- 迅速な学習能力
- 高いコミュニケーション能力
- 挑戦心と柔軟性
迅速な学習能力
多岐にわたる業界やテーマについて迅速に知識を習得する能力は、同社での成功に欠かせません。
過去に新しい分野の知識を短期間で習得し、成果を上げた具体的な経験をアピールしましょう。
高いコミュニケーション能力
若手社員には、チーム内での円滑なコミュニケーションや、クライアントとの関係構築力が期待されます。
意見の調整や協力体制を築いた具体的なエピソードを挙げ、チームプレーヤーとしての適性を示しましょう。
挑戦心と柔軟性
新しいことに挑戦し続ける姿勢は、若手社員にとって重要です。
未経験の業務や挑戦的な課題に取り組み、成長につなげた具体的な経験を伝えることで、積極性と適応力をアピールできます。
3. 中堅社員(30代~40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は、以下のポイントを意識してアピールしましょう。
- プロジェクトマネジメント経験
- 業界知識と専門性
- 後輩や若手の育成経験
プロジェクトマネジメント経験
プロジェクト全体を見渡し、成功に導く力が求められます。
過去のプロジェクトで計画立案や進捗管理を行った具体的なエピソードを挙げ、マネジメント能力をアピールしてください。
業界知識と専門性
特定の業界や分野で培った専門知識は、クライアントに対する提案力や信頼性を高めます。
これまでの実績と、それをどのように同社で活かすかを具体的に説明しましょう。
後輩や若手の育成経験
中堅社員として、チーム全体の力を高める役割が期待されます。
後輩や若手社員を指導し、成長を支援した経験を具体的に伝えることで、リーダーシップを示すことができます。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識してください。
- 経営層への提案力
- 大規模プロジェクトの統括経験
- 組織改革や人材育成の実績
経営層への提案力
経営層との直接的なやり取りが求められることが多いです。
これまでに経営層へ提案を行い、実行に繋げた具体的な経験を説明してください。
大規模プロジェクトの統括経験
管理職として、大規模プロジェクトを統括した経験は重要です。
複数のチームや部門を調整し、プロジェクトを成功に導いた実績を具体的に示してください。
組織改革や人材育成の実績
組織全体を成長させる視点が求められます。
これまでのキャリアで取り組んだ組織改革や人材育成の具体的な成果を示しましょう。
6. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
使うべきなのは、下記の4つの理由で三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職に有利になるからです。
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの非公開求人に応募できる
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
4つの理由を1つずつ解説します。
6-1. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの非公開求人に応募できる
転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの非公開求人を持っている可能性もあります。
非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。
- 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
- 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
- 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人
また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングに行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、自分で探さず、必ず転職エージェントに相談しましょう。
6-2. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
大手転職エージェントだと、三菱UFJリサーチ&コンサルティングや同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。
過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。
さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。
6-3.三菱UFJリサーチ&コンサルティング側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。
企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。
腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。
6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる
内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。
給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。
以上の4つの理由で、三菱UFJリサーチ&コンサルティングやその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。
7. 三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの中途採用で使うべき転職エージェント
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、三菱UFJリサーチ&コンサルティングやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの求人も持っている可能性が高い
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
7-1. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、三菱UFJリサーチ&コンサルティングなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
7-2. マイナビエージェント
「マイナビエージェント」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビエージェント公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
7-3. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
8. まとめ
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中途採用について、採用情報から、注意点、転職のコツまで紹介してきましたがいかがでしたか?
三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、中途採用を行っており、転職先としても人気企業です。
人気企業の中でも特に成長・キャリアップ面で満足している口コミが複数ありますが、ワークライフバランスなどで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。
また三菱UFJリサーチ&コンサルティングへの中途入社を目指す方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。
(参考)三菱UFJリサーチ&コンサルティングおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
三菱UFJリサーチ&コンサルティング | 平均年齢:リクナビ2025 平均給与:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
NRI | 第59期「有価証券報告書」 |
三菱総合研究所 | 第54期「有価証券報告書」 |
みずほリサーチ&テクノロジーズ | 平均勤続年数・年齢:リクナビ2025 平均給与:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
日本総合研究所 | 平均勤続年数・年齢:リクナビ2025 平均給与:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |