三菱重工業への転職で後悔しないための全知識|内部事情から成功の秘訣まで

「三菱重工業に転職すべき?」「三菱重工業に転職するにはどうすればいい?」など、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工業)への転職を検討していませんか?
大手重工メーカーとして、転職人気ランキング上位の三菱重工業ですが、社内からは悪い口コミもあり、知らずに入社すると後悔する可能性があります。
また、三菱重工業は転職難易度も高く、十分な対策が必要ですが、選考を有利に進められるコツも存在します。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が三菱重工業へ転職をする上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。
- 三菱重工業への転職|評判・年収・難易度まとめ
- 三菱重工業の求人・採用情報
- 三菱重工業はそもそもどんな会社か
- 三菱重工業の社員からの口コミ・内部事情
- 三菱重工業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
- 三菱重工業の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
- 三菱重工業の転職で使うべきエージェント3選
- 三菱重工業への転職に関するQ&A
最後まで読めば、三菱重工業に転職すべきか、転職を目指す際は何をすべきかわかり、三菱重工業への転職で失敗しなくなるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 三菱重工業への転職|評判・年収・難易度まとめ
三菱重工業は、船舶をはじめエネルギー関連事業などの幅広く手掛ける、国内最大手の重工メーカーです。
まずは、三菱重工業について、評判、年収といった転職前に知っておくべきポイントを紹介します。
1-1. 三菱重工業の社員からの評判
口コミサイトをもとに社員からの三菱重工業の評判をまとめると、以下の通りになります。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.6![]() |
112位/300社 |
ワークライフバランス | 3.6![]() |
110位/300社 |
キャリア・成長 | 2.9![]() |
209位/300社 |
やりがい | 3.5![]() |
149位/300社 |
職場の雰囲気 | 2.9![]() |
237位/300社 |
社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、下記の通りです。
- ◎国家規模のプロジェクトに関わることができる
- ◎重工メーカーの中でも待遇には満足しているという人が多い
- ◎年次有給休暇の日数が22日と多く、取得もしやすい
- ○成長やキャリア形成は個人に委ねられている部分が多い
- △保守的で、年功序列など社風は古いという声が多い
- △管理職や生産技術などの部署、海外プロジェクトの担当者を中心にハードワークとなりやすい
三菱重工業とあわせて検討される企業との比較
三菱重工業とあわせて検討される重工メーカーとしては以下が挙げられます。
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
三菱重工業 | 3.6 | 3.6 | 2.9 | 3.5 | 2.9 |
川崎重工業. | 3.1 | 3.6 | 2.7 | 3.3 | 2.9 |
IHI. | 3.0 | 3.8 | 2.9 | 3.4 | 3.1 |
住友重機械工業. | 3.9 | 3.4 | 3.1 | 3.2 | 2.9 |
三菱重工業は一緒に検討される重工メーカーの中でもやりがいを持って働きたい人向けの企業です。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。
- 国家レベルのプロジェクトなど、社会的なインパクトの大きい事業に携わることができる
- 重工メーカーの中でも、待遇は良い方だと感じる
ただ、意思決定までに上司に細かな報告や、根回しが必要など、トップダウンの社風が強いようです。
過去にサポートした中でも、「もっとスピード感のある組織で、仕事に取り組みたい」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
1-2.三菱重工業の平均年収
三菱重工業の正社員の平均年収は、1,017万円です。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手重工メーカーと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
三菱重工業 | 1,017万円 | 42.5歳 | 18.9年 | 3.6 |
川崎重工業. | 792万円 | 41.5歳 | 15.4年 | 3.1 |
IHI. | 813万円 | 41.1歳 | 15.8年 | 3.0 |
住友重機械工業. | 835万円 | 43.2歳 | 13.5年 | 3.9 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
年齢別の給与水準
口コミサイトを元に集計すると、三菱重工業の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 450万円~500万円 |
30歳 | 600万円~650万円 |
35歳 | 750万円~800万円 |
40歳 | 900万円~950万円 |
45歳 | 1,000万円~1,050万円 |
50歳 | 1,100万円~1,150万円 |
55歳 | 1,100万円~1,150万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。
1-3. 三菱重工業の転職難易度
三菱重工業への転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
1-4. 三菱重工業へはどうやって応募すべきか
三菱重工業に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で三菱重工業の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、三菱重工業の非公開求人に応募できる
- 三菱重工業の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 三菱重工業側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、三菱重工業に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「三菱重工業に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど三菱重工業と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
2. 三菱重工業の求人・採用情報
ここでは三菱重工業の中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。
2-1. 採用職種
三菱重工業の職種は大きく分けると下記の2種類です。
事務系総合職 | 営業、資材調達、財務、法務、人事、総務など |
技術系総合職 | 研究・開発、設計、生産管理、品質保証、システム開発など |
上記のような職種がありますが、中途採用では全ての職種で幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
2-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
事務系総合職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
法人営業(原子燃料サイクル施設に関わる工事提案・契約対応等) | 420万円~900万円 | 東京都千代田区 |
営業業務(プロジェクト管理・社内進捗調整等/原子力事業) | 420万円~900万円 | 兵庫県神戸市 |
マーケティング ※三菱重工サーマルシステムズへの出向 |
450万円~900万円 | 愛知県清須市 |
経営企画(原子力事業の戦略立案・経営基盤強化) | 420万円~900万円 | 兵庫県神戸市 |
グローバルマーケティング ※三菱重工サーマルシステムズへの出向 |
450万円~900万円 | 東京都千代田区 |
事務系総合職の場合、法人営業やマーケティングなどのポジションで募集を行っており、グループ会社への出向を前提とした求人もあります。
技術系総合職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
AI/IOT×バリューチェーン開発、効率化 | 600万円~900万円 | 神奈川県 |
社内SE(システムおよびMHI標準システムの企画・計画・開発・維持運用などシステム関連業務全般) | 600万円~900万円 | 神奈川県 |
インフラエンジニア(ネットワーク構築・クラウド活用等) | 450万円~900万円 | 東京都千代田区 |
炉心核設計・評価(原子力プラント向け高速炉) | 420万円~900万円 | 兵庫県神戸市 |
安全設計・シミュレーション解析(原子力施設・高速炉) | 420万円~900万円 | 兵庫県神戸市 |
技術系総合職の場合、社内SEをはじめ、原子力施設の安全設計などのさまざまなポジションで募集を行っています。
2-3. 採用メッセージ、求められる人物像
三菱重工業の過去の求人にて述べられていた、求める人物像の一例はポジションごとに以下のようなものがあります。
水・エネルギー部 営業
- 社内関係者及び国内/海外顧客・国内外パートナーなどとの協議、折衝をする機会が多いので、積極的にコミュニケーションを取り、時には対立する意見をうまく調整する能力やベクトルを合わせる協調性がある方を求めます
- 新製品を担当することから、常に物事を前向きに捉え、自ら動き、改善・改良をしながら各種計画を立案し、推進していく積極性があることが望ましいです
生産企画業務
- 明るく前向きにチームの一員として仕事ができ、協調性があり且つ粘り強く取組める方
- 業務分析とIT的取り組みを通じて業務改善を進めてみたい方
- 各部門に自ら働きかけ、巻き込んでいくコミュニケーション能力、行動力がある方
プラント設計
- 前向きさと柔軟な発想を持っている方
- チームの一員として周囲と協調できる方
- カーボンニュートラル実現と環境負荷低減に貢献したい方
- エネルギー動向への好奇心と探求心をお持ちの方
- 円滑なコミュニケーションが取れ、交渉力や調整力がある方
また、人材育成方針として「自律」「協働」「挑戦」の3つをキーワードとして挙げています。
引用元:三菱重工業
上記を踏まえると、各職種における専門性の他、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 前向きに業務に取り組める人物であること
- 社内外問わず、周囲と積極的にコミュニケーションが取れる人物であること
- 本質を追求するなど、挑戦する姿勢を持って仕事に取り組める人物であること
- 新しい技術の活用や外部環境の変化などに柔軟に対応できる人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
3. 三菱重工業はそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
三菱重工業は、日本最大級の大手重工業メーカーです。
事業分野は大きく4つ(エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙)に分かれており、電力発電システムや商船・物流機器をはじめ、防衛航空機器など手掛ける製品は非常に多いです。
会社ホームページ:https://www.mhi.com/jp
3-1. 会社概要
社名 | 三菱重工業株式会社 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. |
設立 | 1950年(昭和25年)1月11日 |
代表者 | 伊藤 栄作 |
従業員数 | 連結:77,274人(2025年3月31日時点) 単独:22,347名(2025年3月31日時点) |
本社所在地 | 丸の内本社:東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 田町本社:東京都港区芝五丁目33番11号 |
事業内容 | エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙 |
3-2. 事業内容
三菱重工業の事業内容は以下のとおりです。
事業内容 | |
エナジー | 火力発電システム、原子力発電システム、コンプレッサ、航空エンジン、船用機械の製造・販売 |
プラント・インフラ | 商船、エンジニアリング、環境設備、製鉄機械、機械システムの製造・販売 |
物流・冷熱・ドライブシステム | 物流機器、エンジン、ターボチャージャ、冷熱製品、カーエアコンの製造・販売 |
航空・防衛・宇宙 | 民間航空機、防衛航空機、飛しょう体、船艇、特殊車両、特殊機械(魚雷)、宇宙機器の製造・販売 |
三菱重工業は、火力発電システムや防衛航空機の製造など幅広く手がけています。
3-3. トップメッセージ
引用元:三菱重工業
三菱重工グループは、グローバル経営とポートフォリオ経営の強化を通じて、事業競争力と財務体質の改善に取り組んできました。
近年はエナジートランジションや社会インフラのスマート化といった成長分野に注力し、「MISSION NET ZERO」のもと持続可能で安全な社会の実現を目指しています。
多様な技術・人材・製品を組み合わせることで、全体最適を図り、AIやデジタル技術を活用して短期間で最大の価値を提供しています。
社会課題に応えるソリューションを通じて未来の産業・インフラ像を提示し、社会の発展に貢献していくことを目指しています。
その実現のために、全社員が一丸となって挑戦を続ける企業グループを築いていきます。
3-4. 今後の事業展開
三菱重工業は「2024事業計画(FY2024~2026)」を実施しています。
計画目標である、事業成長と収益力の更なる強化の両立のための基本方針を以下の3つとしています。
- ポートフォリオ経営の強化・・・ガスタービンを利用した発電プラント・防衛・原子力への注力など
- 技術・人的基盤の強化・・・デジタル技術の活用や人材確保・育成など
- MISSION NET ZEROの推進・・・安全安心な社会の実現のため、CO2排出削減を目指すなど
なお、ポートフォリオ経営の具体的な打ち手としては大きく下記の3つで、利益・キャッシュフローの創出を見込んでいます。
- 伸長事業の着実な遂行・・・原子力活用推進、国家安全保障による防衛ニーズに応える
- 成長領域の事業化推進・・・水素・アンモニアや電化・データセンターといった将来の伸長領域となりうる事業の推進
- 事業競争力の強化・・・顧客接点の拡大やAIの活用によるサービス拡大など
以上のように、大規模なプロジェクトの実施や新技術を積極的に取り組んでいく予定となっているので、以下のような人物に合った企業と言えるでしょう。
- 様々な人と協調しながら業務を進めるための高いコミュニケーション能力を持つ方
- デジタル技術などの新たなトレンドに対応できる柔軟さを持つ方
4. 三菱重工業の社員からの口コミ・内部事情
改めて、三菱重工業社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.6![]() |
112位/300社 |
ワークライフバランス | 3.6![]() |
110位/300社 |
キャリア・成長 | 2.9![]() |
209位/300社 |
やりがい | 3.5![]() |
149位/300社 |
職場の雰囲気 | 2.9![]() |
237位/300社 |
この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。
端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。
- ◎国家規模のプロジェクトに関わることができる
- ◎重工メーカーの中でも待遇には満足しているという人が多い
- ◎年次有給休暇の日数が22日と多く、取得もしやすい
- ○成長やキャリア形成は個人に委ねられている部分が多い
- △保守的で、年功序列など社風は古いという声が多い
- △管理職や生産技術などの部署、海外プロジェクトの担当者を中心にハードワークとなりやすい
4-1. 待遇に関する口コミ
- 重工メーカーの中でも年収が高いため、待遇に満足しているという人が多い
- 年功序列の色が強く、主任クラスまでは年功序列で昇格していく
- 年次での昇給幅は緩やかで、昇格するたびに年収が大きく上がる
- 住宅関連の福利厚生が手厚く、東京や横浜の社宅の評判は特に良い
待遇に関する評価は人気企業300社の中でも平均からやや上位です。
特に多い口コミは、重工系のメーカーの中でも年収は高いので、待遇に満足しているというものです。
役職によって年収のレンジがおおよそ決まっており、DM級と呼ばれる主任クラスまでは年功序列で昇格していきます。
主任クラスまではほとんどの人が昇格できますが、以降は難易度が上がっていきます。
若手の間の昇給は緩やかで、昇格するたびに大きく上がり、管理職まで上がると年収1,000万円を超えます。
また、住宅関連の福利厚生が手厚く、特に東京や横浜の勤務となると社宅のレベルが高いと感じるという方が多いです。
なお、社宅は、独身は30歳まで、既婚者の場合は45歳まで利用することが可能です。
このほか、近年は若手の賃金が改善傾向にあるという声が多数あがっています。
参考:役職別の年収目安
三菱重工業の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
事技1級(大卒の新卒の新卒1年目) | 400万円~450万円 |
事技2級(大学院卒の新卒1年目) | 450万円~500万円 |
事技3級 | 500万円~550万円 |
事技4級 | 550万円~600万円 |
事技5級 | 650万円~700万円 |
主任(DM級) | 800万円~850万円 |
上席主任 | 950万円~1,000万円 |
主席(課長相当)(M級) | 1,100万円~1,150万円 |
主幹(次長・部長相当) | 1,350万円~1,400万円 |
監査等委員でない取締役 | 50,100万円 |
監査等委員である取締役 | 3,400万円 |
4-2. ワークライフバランスに関する口コミ
- 部門による差はあるが、就業環境は良くなりつつある
- 年次有給休暇が22日と多く、取得もしやすい
- 「在宅勤務制度」などの働きやすい制度があるが、活用のしやすさは部署によって異なる
- コーポレート系の職種は比較的残業時間が少ないものの、生産技術系などの職種や海外プロジェクトの担当者、管理職などはハードワークな傾向
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも平均からやや上位です。
部門によってバラツキが有りますが、近年は就業環境が良くなりつつある傾向です。
特に、年次有給休暇の日数が22日と多めで、取得もしやすいと答える方が多いです。
在宅勤務制度などの働きやすい制度もありますが、利用しやすいのは事務系の職種が主で、利用率も部署によって大きく異なるという口コミも見られます。
ただし、以下のように、管理系やコーポレート系の職種を除いて忙しいと語る方が非常に多いです。
- 生産技術系の職種:トラブルが起こるとすぐに対応しないといけないので、拘束時間が非常に長い
- 海外のプラントの関係者:プロジェクトの完了まではトラブルや調整が多いため拘束時間が長く、現地への長期出張も珍しくない
- 入札前の営業・決算前の経理職:繁忙期ということもあって残業時間は増える傾向
- 管理職:スタッフ時代よりもハードワークな傾向で、深夜や土日も稼働する人は珍しくない
会社全体の残業時間の平均は30時間ですが、部署・役職によってはハードワークが必要です。
4-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 基本的にOJTを通して成長やスキルアップを図る方針だが、研修制度も充実している
- 若手のうちから大規模な案件に配属される可能性はある
- 手を挙げれば、若手であっても難易度の高い仕事を任せてもらえるチャンスはある
- 外部に発注している業務が多いのでマネジメントスキルは鍛えられやすいが、細かなスキルが身に付きづらいと答える方も
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも下位です。
研修制度が充実していますが、基本的にOJTを通して成長・スキルアップしていきます。
若手のうちから大規模な案件に配属されるケースがあり、手を挙げれば難易度の高い業務を任せてもらえるなどチャンスを与えてくれると答える方が多いです。
また、近年では海外トレーニングプログラムへの挑戦や公募制度での異動も機会も増えてきている傾向があります。
ただし、協力会社へ発注している業務も多いので、案件の管理といったマネジメントスキルを鍛える機会は多いが、設計などの細かなスキルが身に付きづらいと語る方もいます。
4-4. やりがいに関する口コミ
- 国家レベルの社会的にインパクトのある仕事に携わることができる
- プロジェクトの大きさ・期間の長さゆえの苦労はあるが、完了した時の達成感が大きい
- 海外プロジェクトが多く、グローバルに活躍する機会が多い
- 調整業務ばかりでやりがいを感じないという方もいる
やりがいに関する評価は人気企業300社の中でも平均的です。
ただ、国家レベルの巨大なプロジェクトに携わることができるといったような、ポジティブな口コミは多いです。
プロジェクトが完了するまでの期間が長く、関係者なども多いため、苦労は多いが世に出た時の喜びは大きいと話す人もいます。
また、海外でのプロジェクトの多さから、グローバルに活躍することができます。
ただし、前述の通り、関係者が多い故の調整業務の多忙さ、提出する書類の多さから苦労も多く、辛さがやりがいを超えてしまうという声もあります。
4-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 縦割り型の組織で、部門ごとの横のつながりは薄い
- 保守的で、意思決定までに時間がかかる傾向
- 年功序列の色が強く、意思決定はトップダウンなので、若手のうちから裁量を持つことが難しい
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも下位です。
特に多い口コミは、良くも悪くも昔ながらの大手日系企業というものです。
縦割り型の組織で、他事業部とのつながりは薄いと答える方が多いです。
他社と比較すると保守的で、意思決定に時間がかかると感じるという声が非常に多いです。
また、年功序列の色が強く、意思決定はトップダウンなので、若手のうちから大きな裁量を持つことは難しい傾向があります。
参考:三菱重工業から転職で出ていく人の事情
三菱重工業は、安定した雇用体系、高い知名度から人気の企業です。
しかし、年功序列の色が強く若手のうちは成果を出しても待遇が上がりづらい、配属先の残業時間が長く今後も続けているか不安などの理由で転職を検討されています。
5. 三菱重工業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、三菱重工業の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
5-1. 三菱重工業の中途採用で聞かれる想定質問40選
三菱重工業の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 三菱重工業で働くうえで、あなたが特に重視する技術的な強みや価値観について教えてください。
- 当社のエネルギー事業やインフラ事業において、どのようにして貢献できると考えていますか?
- プロジェクトの安全管理を実行する際、具体的にどのような対策や工夫を行ってきましたか?
- 技術革新の一環として、当社で特に挑戦してみたい分野や課題についてお聞かせください。
- 三菱重工業のプロジェクトにおいて、あなたが発揮できると考えるリーダーシップやチーム貢献の具体例を教えてください。
- 当社の製品開発やプロセス改善において、過去の経験をどのように活かすことができると考えていますか?
- これまでの業務経験から、三菱重工業の製品やサービスに貢献できる具体的な知識やスキルについてお話しください。
- 当社の国際的なプロジェクトに参画するうえで、どのようにして現地での対応力を発揮しますか?
- 三菱重工業でのキャリアを通じて達成したいと考えている具体的な目標を教えてください。
- 当社のエンジニアリング部門において、あなたの知識が役立つと考える場面や分野を具体的にお聞かせください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 若手社員として、当社の技術分野で早期に習得しようと考えているスキルや知識について教えてください。
- 三菱重工業のプロジェクトで、特に貢献したいと考えている領域や技術分野についてお聞かせください。
- 若手社員として当社のプロジェクトに参画する際、どのような姿勢や行動でチームに貢献しますか?
- 三菱重工業でのキャリアを築く中で、達成したいと考える具体的な成長目標について教えてください。
- 新しい環境やプロジェクトに参加する際に心がけている適応方法や努力の例をお聞かせください。
- 当社の製品や技術の発展において、あなたが持つ若手ならではの視点やアイデアについて教えてください。
- 若手社員として、三菱重工業でどのような役割や責任を積極的に担っていきたいと考えていますか?
- これまでに取り組んだ業務で、当社に関連すると感じる経験や成果があればお聞かせください。
- 三菱重工業での経験を通じ、特に身につけたいと考えている技術や能力は何ですか?
- 若手社員が三菱重工業で活躍するために、意識すべき点や取り組むべきことについて考えていることを教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- 三菱重工業のプロジェクトを推進する際、あなたが特に重視している管理手法やアプローチについて教えてください。
- 当社のプロジェクトで多部門と連携する際、これまでに行ってきた具体的な調整方法や工夫をお聞かせください。
- 中堅社員として、三菱重工業の技術や製品に貢献できる具体的な経験や知識について教えてください。
- あなたが経験してきたリスク管理の実践例をもとに、三菱重工業のプロジェクトでどのように役立てると考えていますか?
- 当社でのプロジェクトで発揮できると考えるリーダーシップのスタイルや行動についてお聞かせください。
- 三菱重工業が取り組む事業領域で、中堅社員としてどのように貢献することができると考えていますか?
- これまでに手がけた技術改善やプロセスの最適化について、当社で活用できると考える事例を教えてください。
- 中堅社員として三菱重工業で求められる知見や判断力について、どのように培ってきましたか?
- 当社の事業計画に基づき、特に注力したいと考える分野やプロジェクトについてお話しください。
- 三菱重工業のプロジェクトで求められる技術的な視点や改善意識を、過去の経験に基づいてどのように活かしますか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 三菱重工業の事業戦略に沿って、管理職として取り組むべき優先事項について教えてください。
- あなたがリードした大規模プロジェクトにおいて、成功につながったリーダーシップの具体例を教えてください。
- 三菱重工業の競争力を強化するために、管理職としてのご経験からどのように貢献できるとお考えですか?
- 三菱重工業のプロジェクト目標達成に向けて、チーム内での協力体制を築く際にどのようなリーダーシップが求められると考えますか?
- 当社の長期的な目標達成に向けて、管理職が重視すべきリスク管理のポイントについて教えてください。
- チームの士気を高めるための具体的な取り組みやリーダーシップ経験をお聞かせください。
- 市場動向をふまえた三菱重工業の成長戦略に対して、管理職としてどのような役割を果たしたいと考えていますか?
- 当社の長期的な技術開発計画において、リーダーシップとしての経験をどのように活かしていくつもりですか?
- グローバル事業でのリーダーシップを発揮するうえで、管理職として特に注力している点について教えてください。
- 組織全体の成果を向上させるために、管理職としての視点からどのような経営方針が有効だと考えますか?
5-2. 三菱重工業の中途採用選考でアピールすべきポイント
三菱重工業への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 技術の基礎理解
- 安全性への高い意識
- グローバル事業への対応力
技術の基礎理解
三菱重工業は高度な技術を支える基礎理解を重視しています。
エネルギー、インフラ、防衛分野など同社の事業分野に関連する知識を備えていることは、どの職種においても必要です。
面接や書類選考では、具体的な業務経験や知識を通じて、技術への理解をどう業務に役立ててきたかを示すと効果的です。
安全性への高い意識
三菱重工業は、製品の安全性を最優先に考えます。
特に防衛やインフラ関連では、安全性を徹底することが企業の信頼に直結します。
過去の経験を基に、安全性や品質管理に対する具体的な取組みと成果を示すことで、適正が評価されやすくなります。
グローバル事業への対応力
三菱重工業はグローバルに事業を展開しており、国際的な視野を持つことが求められます。
特に海外案件での経験や英語での対応力がある場合、具体的にそれをどのように発揮してきたかをアピールすることで、国際事業での即戦力としての評価が高まります。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)が追加でアピールすべきポイント
若手社員で三菱重工業への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 学習意欲
- 協調性
- 問題解決力
学習意欲
三菱重工業では、技術者としての成長を続けることが求められます。
学びに対する積極的な姿勢と、実務でどのように学んできたかを示すことで、若手社員としての成長意欲が評価されます。
面接では、学習の具体的な取り組みや今後の学びの目標について述べることが効果的です。
協調性
三菱重工業のプロジェクトはチームで進められることが多いため、若手社員でも協調性が重視されます。
チーム内での役割を理解し、周囲と円滑に連携する姿勢を具体的に伝えることで、チームワークを重視する企業文化に適合していることを示せます。
問題解決力
若手社員にも、現場で課題に気づき、解決に向けて動く力が期待されます。
三菱重工業の業務では課題解決の姿勢が重要視されるため、具体的にどのような課題を発見し、解決に導いたかを述べると良い印象を与えます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)が追加でアピールすべきポイント
30代〜40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- プロジェクト推進力
- 他部門との調整力
- 柔軟な対応力
プロジェクト推進力
中堅社員には、担当するプロジェクトを円滑に進める実行力が求められます。
三菱重工業のプロジェクトはスケールが大きく、計画的な推進が必要とされます。
具体的にどのような方法でプロジェクトをリードし、目標を達成してきたかを説明することで、中堅社員としての評価が高まります。
他部門との調整力
複数の部門が関わるプロジェクトでは、調整力が重要です。
三菱重工業では部門間での協力が不可欠であるため、調整を円滑に行うための工夫や実績を示すことで評価が得られやすくなります。
具体的な事例を交えて、自身の調整力をアピールすると効果的です。
柔軟な対応力
三菱重工業は市場変化に迅速に対応することを求められます。
新技術や市場の変化に柔軟に対応する姿勢が評価されやすいため、これまでに経験した変化やその対応の実績を具体的に示すと良いでしょう。
4. 管理職、シニア(40代以上)が追加でアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 戦略的ビジョン
- 人材育成
- リスク管理
戦略的ビジョン
管理職には、三菱重工業の長期的な戦略を理解し、事業目標に沿ったビジョンを持って部門を導く力が求められます。
これまでの経験を通じて、どのように戦略的な判断を行い、組織をリードしてきたかを具体例と共に述べると良い印象を与えます。
人材育成
三菱重工業は技術力の継承を重視するため、管理職には人材育成の役割が期待されます。
若手や中堅社員の育成と技術の継承に取り組む姿勢が評価されやすく、具体的にどのような人材育成を行ってきたか、成果を挙げた経験があれば詳細に伝えると評価が高まります。
リスク管理
大規模なプロジェクトにはリスク管理が不可欠です。
三菱重工業では、特にリスクの予測と対応力が重要とされるため、これまでのリスク管理の実績や成功例を通じて、自身のリスク対応能力を示すことで高評価が期待できます。
6. 三菱重工業の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
三菱重工業へ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
使うべきなのは、下記の4つの理由で三菱重工業への転職に有利になるからです。
- 三菱重工業の非公開求人に応募できる
- 三菱重工業の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
- 三菱重工業側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
4つの理由を1つずつ解説します。
6-1. 三菱重工業の非公開求人に応募できる
転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、三菱重工業の非公開求人を持っている可能性もあります。
非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。
- 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
- 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
- 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人
また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。
三菱重工業に行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、必ず転職エージェントに相談しましょう。
6-2. 三菱重工業の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
大手転職エージェントだと、三菱重工業や同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。
過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。
さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。
6-3.三菱重工業側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。
企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。
腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。
6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる
内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。
給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。
以上の4つの理由で、三菱重工業やその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。
7. 三菱重工業の転職で使うべきエージェント3選
三菱重工業の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、三菱重工業やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、三菱重工業の求人も持っている可能性が高い
- 三菱重工業への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
7-1. doda|全ての人におすすめ
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、三菱重工業などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
7-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須
「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
7-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
三菱重工業への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
8. 三菱重工業への転職に関するQ&A
その他三菱重工業への転職でよく相談されるポイントについて解説します。
Q1. 職種別に年収は変わりますか?
いいえ、三菱重工業は大きく2つの職種がありますが、給与を決めるのは役職グレードですから、職種では差がつきません。
- 事務系総合職
- 技術系総合職
Q2 . 三菱重工業の評価制度はどうなっていますか?
三菱重工業では、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
あらかじめ定めた目標の達成度合いを自己評価し、年に4回上司との面談を行い評価が決定します。
評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。
- 評価者の匙加減で変わるので、上司や周囲との関係性は大事である
- 年功序列の色が強いので、評価の内容で大幅に昇格スピードが上がることはない
Q3. 三菱重工業で働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?
評価制度を踏まえ、三菱重工業で働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 社内の等級で給与レンジが決まるので、昇格試験に合格する
- 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、減点を避ける
- 評価者である上司や部門のキーパーソンの心象が良くなるように、普段からアピールしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、三菱重工業では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
Q4. 三菱重工業の福利厚生はどうですか?
三菱重工業の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -年間休日125日(24年度)※会社カレンダーにもとづく -完全週休二日制(土日) -祝日 -労働祭(5月1日) -年末年始 -夏期休暇 -有給休暇(初年度22日) -慶弔休暇 -育児・介護休業(最長3年) -リフレッシュ休暇など |
住宅関連 | -独身寮 -社宅 |
年金・財形関連 | -財形貯蓄制度 |
退職金 | -あり |
その他 | -保養所 -診療所 -グラウンド -従業員持株制度 -カフェテリアプラン(年間約10万円相当の補助) -自社製品割引販売(バイク、ジェットスキー)など |
大手企業ということもあって、独身寮や社宅が用意されています。
9. まとめ
三菱重工業への転職について、口コミや転職のコツをまとめてきましたがいかがでしたか?
三菱重工業は、やりがい・待遇面などで良い口コミがある会社ですが、ワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。
三菱重工業に転職を決めた方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。
(参考)三菱重工業および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
三菱重工業 | 2024年度「有価証券報告書」 |
川崎重工業 | 第202期「有価証券報告書」 |
IHI | 第208期「有価証券報告書」 |
住友重機械工業 | 第129期「有価証券報告書」 |