ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

トーマツの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「トーマツの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、有限責任監査法人トーマツ(以下、トーマツ)の年収が気になっていませんか?

トーマツの正社員の平均年収は780万円で、監査法人の中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからトーマツで働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、トーマツの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. トーマツの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. トーマツの年収以外の評判・働きやすさについて
  3. トーマツはそもそもどんな会社か
  4. トーマツへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. トーマツへ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. トーマツへの転職でエージェントを最大限活用するためにすべき9つのこと

最後まで読めば、トーマツの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、トーマツの年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. トーマツの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる

トーマツの正社員の平均年収は、780万円です。

これは監査法人の中でも高水準ですが、一緒に検討される4大監査法人は年収に大きな差はありません。

1-1. 年齢別の年収水準

口コミサイトを元に集計すると、トーマツの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 600万円~650万円
30歳 700万円~750万円
35歳 800万円~850万円
40歳 900万円~950万円
45歳 950万円~1,000万円
50歳 1,000万円~1,050万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、トーマツの平均残業時間は41時間です。

1-2. トーマツの給与の口コミ・満足度のまとめ

トーマツの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。

  • Big4の中では平均的なので、大きな不満はない
  • 役職によって給与テーブルが決まっているため、年次が違ってもベース給与は変わらない
  • マネージャーまではほぼ横並びで昇格できる
  • マネージャー以上への昇格が難しく、年収が伸び悩むという人は多い

待遇に関する評価は人気企業300社の中の平均的です。

特に多い口コミは、Big4の中では平均的なので、大きな不満はないというものです。

役職によって給与レンジが決まっており、年次での昇給はありません。

同じ役職の中では、評価内容によってボーナスで差が出ます。

なお、職位が上がるほどボーナスの割合が高くなり、ボーナスによる差が大きいです。

昇格はマネージャーまでは年功序列の色が強いと話す方が多く、優秀であっても1年昇格に差が出る場合がある程度です。

ただし、マネージャーから昇格することが難しくなるため、給与はそこで天井となる方もいます。

1-3. 同業他社との年収比較

士業の平均年収は、409万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、トーマツの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。

一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、一緒に検討される4大監査法人は年収に大きな差はありません。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
トーマツ 780万円 32.05歳 3.4
.PwC Japan有限責任監査法人 780万円 32.7歳 3.4
.EY新日本有限責任監査法人 770万円 32.2歳 3.3
.あずさ監査法人 780万円 36歳 11.0年 3.5

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

トーマツをはじめ複数の監査法人は平均勤続年数を公表していませんが、「あずさ監査法人」と同じ位と考えて差し支えないです。

1-4. 役職別の年収

トーマツの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
ジュニアスタッフ 450万円~500万円
スタッフ 600万円~650万円
シニアスタッフ 900万円~950万円
マネージャー 1,000万円~※ボーナスによる
シニアマネージャー 1,200万円~※ボーナスによる
ディレクター 1,300万円~※ボーナスによる
パートナー 2,000万円~※ボーナスによる

1-5. 職種別の年収

トーマツにおいて給与を決めるのは役職グレードですから、トーマツで募集している職種で年収は変わりません。

ただし、バックオフィス系の職種はグループ内の”デロイトトーマツグループ合同会社”で募集を行っており、そちらの求人の場合は年収は低くなる傾向があります。

以下は、過去の求人における年収イメージの一例です。

  • トーマツの会計士の募集:590万円~820万円
  • トーマツのSAP監査業務(アドバイザリー部門):530万円~1,300万円
  • デロイトトーマツグループ合同会社での募集(グループ内の経理業務):350万円~660万円

1-6. トーマツの評価制度

トーマツでは四半期ごとにプロジェクトでのパフォーマンスをもとに評価されると考えましょう。

評価基準は、役職によって以下の通りとなっています。

  • シニアスタッフまで:プロジェクトでのパフォーマンス及び稼働率
  • マネージャー以上:プロジェクトでのパフォーマンスおよび、売上と売り上げへの貢献率

なお、マネージャー以上の役職に昇格するには、パートナーへのプレゼンが必要となります。

評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。

  • 関与している案件(顧客)の規模が大きいほど良い評価も得やすくなり、昇格にも有利
  • マネージャーまではほぼ年功序列で昇格していく
  • 上位職に上がるためには、パートナーに気に入られているなど人間関係が大事だと感じる

なお、会計士として勤務している場合、シニアスタッフに上がるには公認会計士試験の修了考査の合格者であることが要件とされています。

1-7. トーマツで年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、トーマツで働きながら年収を上げるためには、下記4点が重要です。

  • プロジェクトでの成果を上げて評価されやすくしておく
  • 出世ルートである大手企業の監査チームに入れるようにアピールしておく
  • プロジェクトの上司やパートナー陣へのアピールを怠らない
  • マネージャー以上は特に、パートナーなどとの人間関係を深めておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、トーマツでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

1-8. トーマツの福利厚生

トーマツの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -週休2日制(休日は土日祝日)
-年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
-年間休日日数130日
-週休2日制(土・日)、祝日、年末年始
-有給休暇、慶弔、育児、介護、夏季休暇 他
住宅関連 -なし
年金・財形関連 -厚生年金基金
-財形貯蓄
退職金 -あり
その他 -団体生命保険
-団体損害保険
-資格取得奨励
-各種学校費用補助 他

大手とはいえ、住宅関連の福利厚生がない点には注意が必要です。

2. トーマツの年収以外の評判・働きやすさについて

口コミサイトをもとに社員からのトーマツの評価をまとめると、下記の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 3.4 143位/300社
ワークライフバランス 3.1 226位/300社
キャリア・成長 3.5 52位/300社
やりがい 3.6 137位/300社
職場の雰囲気 3.5 88位/300社

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 仕事柄、監査の繁忙期はワーク中心の生活となる
  • 閑散期には残業時間は大幅に減るので、有給なども取得しやすい
  • 在宅勤務制度を活用できるケースもあり、プライベートとの調整がしやすくなっている
  • 基幹システムの変更によって一時的に時間がかかっている傾向があるという声も

ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の下位です。

特に多い口コミは、監査法人ということもあって波はあるが繁忙期はワーク中心の生活になるというものです。

役職が上がるほど忙しくなりやすい傾向がありますが、繁忙期にはシニアスタッフでも80時間ほどの残業が続く場合も珍しくないという口コミもあります。

繁忙期の忙しさについては、仕事の性質上ある程度忙しいのは許容しているという方が多数います。

一方、閑散期には残業時間は大幅に減り、まとまった有給も取りやすい傾向です。

また、近年は在宅勤務制度の活用やジュニアの稼働時間を制限する流れもあるとのことで、働きやすくなってきています。

この他、基幹システムの変更によって慣れない仕事が多く、時間がかかっているという声もあります。

なお、会社全体の月間平均残業時間は40時間程となっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 社内に監査に関する知見が溜まっており、監査を通して会計やビジネスに関する理解が深まる
  • 研修制度が充実しており、特に新卒入社組は手厚く育ててもらえる
  • 会計以外の分野に興味を持っても、社内異動などで他の業務を経験することができない

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

特に多い口コミは、監査に関する知見が社内に溜まっており、大手クライアントの監査業務の経験が積めるというものです。

担当するクライアント・チームは巡り合わせによりますが、働く中で監査業務そのものや会計を通してクライアントのビジネスについて理解が深まったと話す方が複数いました。

また、研修はかなり手厚く、新卒入社組の社員は特に大切に育てられている印象があるという口コミもあります。

ただし、専門職であるため、監査以外の分野への興味が強くなった場合、仕事を通じてのインプットが難しいという点に悩む方もいます。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 大手クライアントを相手に仕事ができる
  • 若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえることができる
  • 監査に興味はないが、会社や待遇などが安定しているので割り切っているという方も

やりがいに関する評価は人気企業300社の平均からやや上位です。

特に多い口コミは、配属にもよるが大手企業を相手に仕事ができるというものです。

入社5年目以内頃までには、取引先の役員と直接話す機会も出てくるなど若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえます。

この他、専門職であるが故、トーマツの仕事に限らず監査業務自体に興味を持てないのであればやりがいは感じにくいとの声もあります。

ただし、待遇や会社そのものは安定しているため、仕事は仕事と割り切って、プライベートとの両立をする方向にシフトする方もいます。

2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 監査法人ゆえの細かな規則はあるが、風通しは良い
  • 外部から体育会系と言われることもあるが、あまりそう感じることはないと答える方も
  • 意思決定はパートナーのトップダウン
  • 男女平等で女性の昇格のチャンスは多いものの、管理職はハードワークを免れることはないため、働き方に悩みを持つという方も

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の上位相当です。

特に多い口コミは、監査法人という組織であるため細かい規制はあるが、風通しは良いというものです。

また、外部から体育会系と呼ばれることもあるものの、個人事業主の集まりのような雰囲気で自由な空気があると答える方が複数いました。

なお、意思決定はパートナーを頂点としたトップダウンの傾向です。

グループ全体でダイバーシティの推進を進めていることもあり、男女差なく平等に評価が行われると話す方が多いです。

そのため女性の役職者や海外駐在を経験される方もいますが、ハードワークを避けられるわけではないので、家族の協力を得るなどしてワークに寄せないと上位職で働き続けることは難しいとの声もあります。

参考:トーマツから転職で出ていく人の事情やキャリア

トーマツは、高い報酬や知名度などから人気の企業です。

しかし、マネージャ以上への昇格が非常に難しい、ハードワークに耐えることができない、監査以外の業務にチャレンジしたいといった理由で転職を検討されています。

また、もともと公認会計士として独立することを視野に入れていたという理由で退職を検討される方もいました。

トーマツから幅広い業界へ転職されており、以下のようなキャリアへ転職・独立される方がいます。

  • 大手事業会社の経理部門
  • ベンチャー企業のCFOや財務系のポジション
  • 総合コンサルティング会社
  • 公認会計士として独立

参考:トーマツとあわせて検討される企業との比較

トーマツとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
トーマツ 3.4 3.1 3.5 3.6 3.5
.PwC Japan有限責任監査法人 3.4 3.1 3.7 3.4 3.8
.EY新日本有限責任監査法人 3.3 3.1 3.4 3.3 3.2
.あずさ監査法人 3.5 3.2 3.5 3.4 3.5

上記の通り、一緒に検討される4大監査法人の中でも、やりがいを求める方向けの企業と言えます。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。

  • 大手監査法人ということもあり、大手クライアントの監査を経験することができる
  • 研修などが充実しており、ビジネスパーソンとして成長した実感が持てる

ただ、「役職の空きが少なく、マネージャー以上の昇格が非常に難しい」「監査法人ということもあって繁忙期は非常にハードワーク」という不満を持つ方もいます。

過去にサポートした中でも、「パートナーまでの道のりが非常に長く、激務が続くのでキャリアを見直したい」「事業会社の経理などで監査法人の経験を活かしたい」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. トーマツはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

トーマツは、デロイト トーマツ グループの監査法人です。

監査・保証業務のほか、各種リスクコンサルティングサービスを提供しています。

会社ホームページ:https://www2.deloitte.com/jp/ja/services/audit.html?icid=top_audit

3-1. 会社概要

社名 有限責任監査法人トーマツ
Deloitte Touche Tohmatsu LLC
創業 1968年5月
代表者 大久保 孝一
従業員数 7,534名(2023年2月末日現在)
本社所在地 東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビルディング
事業内容 監査・保証業務、リスクアドバイザリー業務

3-2. 事業内容

トーマツの事業内容は以下のとおりです。

事業内容
監査・保証業務 会計監査、Audit Innovation、IFRS(国際会計基準)、監査アドバイザリー
リスクアドバイザリー アカウンティング&インターナルコントロール、サイバー、ストラテジックリスク、レギュラトリー

監査・保証業務をはじめ、リスクアドバイザリー業務などを提供しています。

3-3. トップメッセージ

引用元:トーマツ

有限責任監査法人トーマツは、資本市場の信頼を支えるために高品質な監査・保証業務を提供し続ける企業です。

これまで、財務諸表監査や内部統制監査を通じて、ステークホルダーの投資判断に役立つ信頼性の高い情報を提供してきました。

今後は、非財務情報の保証やサステナビリティに関する開示、内部統制強化への対応に注力するとともに、AIやデータ分析を活用した監査の高度化を推進します。

また、卓越した専門人財の育成とグループ全体の連携を強化し、多様な社会課題に応えることで、変化する社会の期待に応えていきます。

3-4. 今後の事業展開

グループのパーパスである”Making an Impact that Matters”を踏まえ、2030年までに創出したい”Impact”を以下の3つと定めています。

  • Social Value・・・ソーシャルセクターとの協働の下、持続可能性の高いビジネスモデルを提言・実現する
  • Client Value・・・未来の産業像の提言、 また同実現に向けたルール形成を通じ、日本(或いは 個別地域社会)における適正、かつ、競争力を有した経済活動を実現する
  • People Value・・・People Firstを通じて私たちは 唯一無二のキャリア体験と自己実現の場を提供すると 同時に、オープンで協調的な文化を醸成することによっ て、才能あるプロフェッショナルたちを、誇りと共に輝かせる

そして、上記3つの”Impact”を礎にOne of a Kind(唯一無二)を目指しています。

また、”Impact”の達成のため、プロフェッショナルとしての才能を発揮できる組織として”People First”を掲げ、タレント、人事の2名の執行役を設置し、カルチャー醸成、人材育成、採用の大きく3つの領域で活動を推進しています。

  • カルチャー醸成:共通の価値観に基づいた、高い倫理観と多様性、個々のウェルビーイングを兼ね備えた組織文化創り
  • 人材育成:専門的なテクニカルスキルと共に、傾聴やコーチングなどのソフトスキル、加えて心身のウェルネスなど、多様なコンテンツを自由に学べる機会と実践機会の提供
  • 採用:組織の外にいる「仲間」に、より分かり易く文化や業務を伝え、多様な人材から共感に基づいて選ばれる組織

これまでの話をまとめると、クライアントへの価値提供や社会課題解決のために必要な人材の確保と、活躍しやすい場をどれだけ提供できるかに注力していると言えます。

上記を踏まえると、人材開発の場としては整っているので、求められる人物像に挙げたような自発的に学習・吸収できるような方が活躍しやすい企業と言えるでしょう。

3-5. デロイト トーマツ グループについて

デロイト トーマツ グループは、1845年にイギリスで発祥した会計法人を前身とした、世界的な会計事務所である「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド」のメンバーファームの日本における総称です。

なお、各メンバーファームおよび関係法人は、それぞれ法的に独立した別個の組織となっています。

また、トーマツは、日本における「デロイトトーマツグループ」の監査・保証業務を担う会社です。

デロイト トーマツ グループの主要会社は以下のようなものが挙げられます。

会社名 主な業務領域
デロイト トーマツ合同会社 グループガバナンス・経営執行
有限責任監査法人トーマツ 監査・保証業務
デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 リスクアドバイザリー
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 コンサルティング
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 ファイナンシャルアドバイザリー
デロイト トーマツ税理士法人 税務・法務
デロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社 リスクアドバイザリー/コンサルティング/ファイナンシャルアドバイザリー
デロイト トーマツ グループ合同会社 コーポレート

ただ、上記の中でもグループ全体のグループガバナンス・経営執行を担う「デロイト トーマツ合同会社」については中途採用は積極的に行なっておらず、非常に狭き門です。

採用ページでもう「デロイト トーマツ合同会社」という、単体としての募集ページはないため、経歴を送りうまくフィットすればチャンスがあるかもしれない、という程度です。

そのため、グループの中核会社である、「デロイト トーマツ合同会社」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。

4. トーマツへの転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、トーマツへ転職したいと考えている方に向け、トーマツの採用・求人情報を紹介します。

新卒でトーマツを目指す、という方は新卒・定期採用ページ(https://recruit.tohmatsu.co.jp/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. トーマツの採用職種

トーマツの職種は大きく分けると下記の3種類です。

会計士 会計士
アドバイザリー  アカウンティング&インターナルコントロールのアドバイザーなど
コーポレート職(デロイト トーマツ グループ 合同会社での採用) 総務、経営企画、営業戦略推進およびブランドマーケティング、レピュテーションリスク&マネジメント、リサーチ&ナレッジ管理、人事、経理財務、グローバルプラクティスオペレーション、IT、プロフェッショナルサービス代行、秘書

上記のように複数の職種がありますが、中途採用では会計士およびアドバイザリーにて幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に「MS-Japan」「doda」「マイナビエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「経験者採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。

会計士

求人概要 予定年収 勤務地
金融機関向け会計監査 590万円~820万円 東京千代田区※リモート相談可
会計監査職 会社規定による 大阪府大阪市、愛知県名古屋市、福岡県福岡市など
※リモート相談可

会計士の場合、東京をはじめ大阪や名古屋など様々な勤務地で募集を行っています。

アドバイザリー

求人概要 予定年収 勤務地
金融機関のサステナビリティ規制開示に関する保証・アドバイザリー 1,600万円~2,400万円 東京都千代田区※リモート相談可
Capital Markets Group(IPOアドバイザリー) 580万円~1,130万円 東京都千代田区※リモート相談可
SAP監査業務 530万円~1,300万円 東京都千代田区※リモート相談可
新規事業戦略企画コンサルタント 600万円~1,000万円 東京都千代田区※リモート相談可
サイバーセキュリティコンサルタント(MGRクラス) 580万円~1,000万円 大阪府大阪市※リモート相談可
クラウドエンジニア(Azure)/Azure上IoTプラットフォームの要件定義~保守 600万円~1,000万円 東京都千代田区※リモート相談可

アドバイザリー職の場合、IPOアドバイザリーやシステム監査などのポジションで募集を行っています。

また、アドバイザリーに関しては、トーマツでの採用となり、リスクアドバイザリー事業部に所属しながら、グループ会社の「デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社」への部分出向となる場合があります。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

トーマツは過去のリスクコンサルタントの求人にて、求める人物像を以下の通り挙げていました。

リスクコンサルタント

  • 継続的な自己研鑽に基づき自らの能力を高める姿勢
  • 広く政治・社会・経済・技術等の外部環境に注目し、新たな変化を識別し、影響を分析する能力
  • 創造的なアイデアを積極的に他者へ発信するとともに効果的なインプットを引き出す能力
  • どのような状況でも当事者意識を持ち、積極的に問題解決へ取り組む姿勢
  • 自分およびチームの投入資源に対する効果を常に意識して業務を完遂できる能力
  • 自身のポジションや役割にとらわれず枠を超えて取り組むことができる方
  • 地道な作業でもポジティブにとらえることができるモチベーションの高い方
  • 自身のポジションや役割にとらわれず自身の考えや思いを伝えることができる方
  • どんなことにも積極的に取り組む姿勢のある方
  • チームでコミュニケーションをとりながらを物事を作り上げる・取り組むことが好きな方
  • 素直で上昇志向のある方
  • 自身がリードして課題解決に取り組むことができる方
  • 知的好奇心が旺盛で、新たな技術に対して自発的に学習・吸収していくマインドをもった方
  • デロイト トーマツのプロフェッショナルの1人として、課題解決に対する強い意志、積極性と自発性をもった関与が求められます

上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。

  • プロフェッショナルとして責任を持って業務を全う出来る人物であること
  • 自発的に学習・吸収できる人物であること
  • コミュニケーション能力が高く、チームで協力して仕事を遂行できる人物であること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. トーマツの転職難易度

トーマツへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や成長環境の高さなどから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

4-5. トーマツへはどうやって応募すべきか

トーマツに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でトーマツの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、トーマツの非公開求人に応募できる
  • トーマツの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • トーマツ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、トーマツに転職したい方が使うべきエージェントは下記の4社です。

上記の中から3社に登録し、「トーマツに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどトーマツと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. トーマツへ転職する際におすすめの転職エージェント

トーマツの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の4つです。

この中で3つに登録し、トーマツやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、トーマツの求人も持っている可能性が高い
  • トーマツへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

1つずつ解説しますから、この中から3社に登録し、相談しましょう。

5-1. MS-Japan

ms_agent

MS-Japan」は、経理をはじめとした管理部門や、会計士などの士業の転職に特化した転職エージェントです。

運営歴は30年以上と、特化型エージェントの中でもトップクラスの実績を誇ります。

会計士の採用は一任する企業も多く、未経験からベテラン向けまで豊富な求人があるので、監査法人への転職には外せない1社です。

MS-Japan公式ページ:https://www.jmsc.co.jp

5-2. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

5-3. マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビエージェント公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

5-4. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

トーマツへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

6. トーマツの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、トーマツの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. トーマツの中途採用で聞かれる想定質問40選

トーマツの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 監査業務において、あなたが過去に経験した最も複雑なケースと、それをどのように解決したか教えてください。
  2. チームメンバーとして、またリーダーとして、どのような役割を担ってきたか具体例を挙げて説明してください。
  3. クライアントの要望と監査基準が対立する状況に直面した場合、どのように対応しますか?
  4. これまでのキャリアで、業務効率を向上させた具体的な方法を教えてください。
  5. 監査業務の中で、データ分析ツールやITスキルを活用した経験を教えてください。
  6. あなたが業務で発揮した最も大きな成果と、それが組織全体にどのような影響を与えたかを説明してください。
  7. クライアントとの信頼関係を構築するために、どのような行動を取っていますか?
  8. 規制の変更や新しい会計基準が導入された際、どのように適応してきましたか?
  9. 当法人で活かせると考える専門的な知識や経験について、具体的に教えてください。
  10. 短期間で成果を求められる状況下で、どのように計画を立て実行しますか?

若手社員(第二新卒~30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 新しい環境や業務内容に適応する際、どのような工夫をしていますか?
  2. 過去に指導を受けた経験から学び、今の自分に活かしていることを具体的に教えてください。
  3. チーム内での役割分担を進める際、どのように貢献してきましたか?
  4. 新人時代に経験した失敗と、それをどのように克服したかを教えてください。
  5. プロジェクトの目標達成のために、率先して行った具体的な行動を教えてください。
  6. 監査やリスク管理において、どのような具体的な方法で基礎スキルを伸ばしてきましたか?
  7. これまでに経験した仕事の中で、最も大きな成長を感じたエピソードを教えてください。
  8. 若手として期待される柔軟性やスピード感を、どのように発揮していますか?
  9. チームでの成功体験を、あなたが果たした役割とともに教えてください。
  10. 主体性を発揮して取り組んだ業務について、結果を踏まえて説明してください。

中堅社員(30代~40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. クライアントのニーズを正確に把握し、付加価値を提供した経験について具体的に教えてください。
  2. 監査チームをリードする際、最も意識しているポイントを実例を交えて教えてください。
  3. 複数のプロジェクトを同時に進行する際、リソースの配分をどのように管理していますか?
  4. 業務効率化を図るために導入した新しい仕組みや手法について説明してください。
  5. 問題解決が必要な状況で、迅速に対応した具体例を教えてください。
  6. 部下や後輩を育成する際に、特に心がけている指導方針や方法を教えてください。
  7. 異なるバックグラウンドを持つメンバーと協働する際、どのようにチームをまとめていますか?
  8. 監査法人としての業務で、特に難易度の高い案件を乗り越えた経験を教えてください。
  9. 継続的に学び続けているスキルや知識について、その成果を具体例とともに教えてください。
  10. クライアントとの長期的な関係構築において、意識している行動や取り組みを教えてください。

管理職・シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 監査プロジェクトの全体を指揮する上で、最も重視している点を具体的に教えてください。
  2. クライアントの経営層との折衝において、あなたが意識しているコミュニケーションのポイントは何ですか?
  3. 複雑な課題に直面した際、最終的な意思決定を行った経験を教えてください。
  4. 全体戦略の立案と実行において、特に意識しているプロセスや成果を教えてください。
  5. 部下の成長を促すために、これまで行ってきた具体的な施策を教えてください。
  6. 組織全体のパフォーマンス向上を図るために取り組んだ具体例を教えてください。
  7. グローバルプロジェクトのリーダーとして直面した課題と、それをどのように乗り越えたか教えてください。
  8. 業界の動向を踏まえ、当法人がさらに成長するための具体的な施策を提案する場合、どのように進めますか?
  9. 新規のクライアント獲得において、どのように法人全体の強みを活用していますか?
  10. あなたの経験が、当法人の次世代リーダーの育成にどのように役立つと考えますか?

6-2. トーマツの中途採用選考でアピールすべきポイント

トーマツへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 高い倫理観と誠実さ
  • データ分析スキルの活用
  • チームでの協働経験
高い倫理観と誠実さ

トーマツでは、経済社会の公正を守り、率先してその発展に貢献するという理念が根付いています。

そのため、業務において高い倫理観と誠実さが重要視されます。過去の業務で倫理的な判断を要した具体的な経験や、その際に取った行動を示すことで、企業の価値観と一致する人材であることをアピールできます。

データ分析スキルの活用

トーマツは、データ分析やITスキルを活用した監査手法に力を入れています。

過去にデータ分析ツールやプログラミング言語を用いて業務効率化や品質向上に貢献した具体的な事例を示すことで、即戦力としての評価を得られます。

チームでの協働経験

監査業務はチームでの協働が基本です。

過去にチームの一員として、またはリーダーとしてプロジェクトを成功に導いた経験を具体的に説明することで、協調性やリーダーシップを持つ人材であることを示せます。

2. 若手社員(第二新卒~30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員で有限責任監査法人トーマツへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 学習意欲と成長への積極性
  • 基礎的なITスキルの習得
  • 柔軟なコミュニケーション能力
学習意欲と成長への積極性

トーマツでは、品質を重視する文化を堅持し、最大の価値を提供することを目指しています。

新しい知識やスキルの習得に積極的であること、自己成長に対する意欲を具体的なエピソードとともに示すことで、組織の成長に貢献できる人材であることをアピールできます。

基礎的なITスキルの習得

若手社員には、ITスキルの習得が期待されます。

監査業務で使用するツールやソフトウェアの基本的な操作経験を持ち、それを業務に活かした具体的な事例を示すことで、即戦力としての評価を得られます。

柔軟なコミュニケーション能力

多様なクライアントやチームメンバーと円滑にコミュニケーションを取る能力は重要です。

異なるバックグラウンドを持つ人々と協働し、成果を上げた具体的な経験を共有することで、柔軟性と協調性を示せます。

3. 中堅社員(30代~40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • クライアントの課題解決能力
  • プロジェクトマネジメント経験
  • 専門分野での深い知識
クライアントの課題解決能力

トーマツでは、監査業務だけでなく、クライアントの課題を見つけ、提案する能力が求められます。

過去に課題を特定し、具体的な改善策を提案して成果を上げた経験を詳しく説明することで、問題解決能力をアピールできます。

プロジェクトマネジメント経験

複数の監査案件を効率的に管理し、チームをリードした経験を具体例で示すことで、高い評価を得られます。

特にスケジュール管理やメンバーのモチベーション向上に寄与した成果を強調すると良いでしょう。

専門分野での深い知識

監査・保証業務やリスクアドバイザリーに関連する特定の分野での専門性が期待されます。

会計、税務、リスク管理などの分野での知識やスキルを深め、具体的な成果を挙げた事例を共有してください。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • リーダーシップとチーム育成能力
  • 組織全体の課題解決への貢献
  • クライアントとの長期的な関係構築力
リーダーシップとチーム育成能力

管理職には、チーム全体のパフォーマンスを向上させるリーダーシップが求められます。

部下や若手の成長を支援し、チームの成果を最大化したエピソードを具体的に示すことで、リーダーとしての資質を評価されます。

組織全体の課題解決への貢献

トーマツは、監査・保証業務とリスクアドバイザリーの強みを結集して、企業価値向上と資本市場の発展に寄与しています。

組織の課題を俯瞰し、改善策を講じた経験を共有することで、全社的な視点を持つ人物と認識されます。

クライアントとの長期的な関係構築力

管理職には、クライアントの経営層との関係構築が期待されます。

過去にクライアントと信頼関係を築き、長期的な取引につながった経験を具体的に語ることで、ビジネス全体への貢献をアピールできます。

7. まとめ

トーマツの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めてトーマツの正社員の平均年収は780万円と監査法人でも高い水準ですが、一緒に検討される4大監査法人は年収に大きな差はありません。

これから転職を目指す方は、トーマツから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記4社はトーマツへの転職に強く、トーマツを目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)トーマツおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

トーマツ 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
PwC Japan有限責任監査法人 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
EY新日本監査法人 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
あずさ監査法人 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出
平均勤続年数・平均年齢:リクナビ