シグマクシスの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「シグマクシスの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、株式会社シグマクシス(以下、シグマクシス)の年収が気になっていませんか?
シグマクシスの正社員の平均年収は1,113万円で、コンサルティングファーム/シンクタンクの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからシグマクシスで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、シグマクシスの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- シグマクシスの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- シグマクシスの年収以外の評判・働きやすさについて
- シグマクシスはそもそもどんな会社か
- シグマクシスへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- シグマクシスへ転職する際におすすめの転職エージェント
- シグマクシスの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、シグマクシスの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、シグマクシスの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. シグマクシスの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる
シグマクシスの正社員の平均年収は、1,113万円です。
これはコンサルティングファーム全体の中でも高水準で、同じ大手コンサルティングファームの「デロイト トーマツ コンサルティング」「アクセンチュア」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、シグマクシスの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 550万円~600万円 |
30歳 | 700万円~750万円 |
35歳 | 850万円~900万円 |
40歳 | 1,000万円~1,050万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、シグマクシスの平均残業時間は42時間です。
1-2. シグマクシスの給与の口コミ・満足度のまとめ
シグマクシスの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。
- 若手のうちは給与に満足している人が多いが、役職が上がると不満を持つ方が多くなる
- 中途採用での入社の場合、前職の年収が考慮されて、同じ役職でも年収は高くなりやすい
- 額面の給与は良いが、福利厚生面で不満があるという方も
待遇に関する評価は人気企業300社の平均からやや下位に相当です。
特に多い口コミは、日系総合コンサルの中では高いものの、外資コンサルなどと比べると劣るためやや不満があるというものです。
役職ごとに給与レンジが決まっています。
2023年にジュニア層の給与改正があったため、年次が若い間の、コンサルタントの年収は高めと感じるというコメントが多いです。
ただし、Big4や外資系のコンサルティングファームなどと比べると、役職が上がるにつれて他のファームに劣ると話す方も多くいます。
なお、中途採用での入社の場合は、前職の給与も考慮されるため、同じ役職でも年収は高くなりやすいと話す方もます。
このほか、額面の給与は高めではあるが、福利厚生が手厚くない点が不安という方もいます。
1-3. 同業他社との年収比較
コンサルティングファーム/シンクタンクの平均年収は、527万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、シグマクシスの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手コンサルティングファームと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
シグマクシス | 1,113万円 | 45.9歳 | 9.2年 | 3.1 |
.ベイカレント・コンサルティング | 1,117万円 | 32.1歳 | 3.5年 | 4.1 |
.アクセンチュア | 850万円 | 31.6歳 | 4.8年 | 3.8 |
.アビームコンサルティング | 770万円 | 30.75歳 | – | 3.6 |
.デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) | 920万円 | 32.1歳 | – | 3.7 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
なお、アビームコンサルティングやデロイト トーマツ コンサルティングは平均勤続年数を公表していませんが、コンサルティングファームの勤続年数はおおよそ3~4年ほどとなっており、同じ位と考えて差し支えないです。
1-4. 役職別の年収
シグマクシスの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
コンサルタント1 | 600万円~650万円 |
コンサルタント2 | 700万円~750万円 |
アシスタントマネージャー | 850万円~900万円 |
マネージャー | 1,000万円~1,050万円 |
プリンシパル | 1,400万円~ |
取締役 | 9,750万円 |
1-5. 職種別の年収
シグマクシスには以下2つの職種があり、具体的な数値は公表されていないものの、他のコンサルティングファームと同様に、スタッフ職は年収が低い傾向があります。
- コンサルタント職
- スタッフ職
なお、コンサルタント職については、こちらのページで紹介している通り、役職によって給与レンジは決まっています。
1-6. シグマクシスの評価制度
シグマクシスでは、目標管理(MBO制度)に近い制度によって評価されると考えましょう。
年に一度、自己評価を会社に提出し、プロジェクトの上司などの第三者のフィードバックなども踏まえて、翌年の年収が決定します。
評価項目は概ね以下の2つです。
- マーケット能力:コンサルタントとしての市場価値とされる能力(戦略立案能力など)
- コア能力:会社ビジョンを体現するための、全社員共通の基本能力
引用元:シグマクシス
評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。
- 評価者の主観もあるので、プロジェクトで関わる人との人間関係も重要
- 評価者が複数いるので制度は公平だが、評価者によってプロジェクトの上司へのヒアリングが行われるので、上司の印象がかなり大事だと感じる
1-7. シグマクシスで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、シグマクシスで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 各プロジェクトでバリューを出すなど、目標を達成する
- プロジェクトの上司や周囲へのアピールを継続し、周囲から満遍なく良い評判を得ておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、シグマクシスでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. シグマクシスの福利厚生
シグマクシスの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となる) -年間休日日数118日 -年末年始休暇 -慶弔休暇 -アニバーサリー休暇(1日) |
住宅関連 | -なし |
年金・財形関連 | -厚生年金基金 |
退職金 | -なし |
その他 | -子育て支援制度:育児休業制度 -育児支援手当、産前産後休暇(有給:14週間) -妊娠休暇(有給:20日)、看護休暇(有給:10日) -出産祝い金 -出張手当 -ストックオプション -団体生命保険 -健保保養所 -スポーツ・アスレチック施設 -医療費補助(一部)など |
ただし、住宅関連の福利厚生や退職金がない点には注意が必要です。
2. シグマクシスの年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からのシグマクシスの評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | |
待遇 | 3.1 |
ワークライフバランス | 3.0 |
キャリア・成長 | 3.8 |
やりがい | 3.7 |
職場の雰囲気 | 4.2 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 基本的にはハードワークとなりやすい
- 月間40時間を超える残業を抑えようとする方向性ではあるが、長時間残業となることは珍しくない
- 裁量労働制となっているため、プライベートとの両立がしやすいとの声も
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも下位相当です。
特に多い口コミは、コンサルティングファームということもあって、基本的にはハードワークとなりやすいというものです。
プロジェクトワークであるため、基本的にはプロジェクトの上司や案件の内容次第になりますが、業務量は多く、状況によっては残業時間が80~100時間になることもあったと語る方もいます。
会社の方針としては改善を促しているため、有給休暇の取得が義務化されており、月間40時間を超える残業や深夜・休日の稼働には上司の許可が必要となっています。
しかし、業務に習熟していないスタッフ場合は、帳尻を合わせるために隠れて残業をしている人もいると話す方もいます。
ただし、裁量労働制となっているため、業務とプライベートを両立させ、子供の送迎などは問題なくできると答える方もいます。
なお、会社全体の残業時間の目安は42時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- プロジェクトでの取り組みを通して大きく成長できた実感がある
- 新卒向けの研修は手厚いが、中途向けの研修は手薄との声も
- ラーニングプログラムと呼ばれる、自主的に受講できる研修制度が充実している
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、プロジェクトでの取り組みを通して大きく成長できた実感があるというものです。
新卒向けの研修は特に充実しており、十分な研修期間を通して基礎力をつけた後にプロジェクトにアサインされ、実践で揉まれる中で成長していく傾向です。
プロジェクトにおいては、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえるため、大変だったが成長できたと話す方が多いです。
ただし、中途採用向けの研修は手薄と語る方が複数おり、未経験であってもすぐにプロジェクトにアサインされる傾向があります。
なお、新卒・中途問わず受講することができる、ラーニングプログラムと呼ばれるセミナーも充実しています。
上記を踏まえると、成長できる環境は用意されているものの、成長できるかは取り組み次第と言えます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 顧客の課題解決まで伴走している実感が持てる
- プロジェクトワークであるため、やりがいを持てるかはアサイン先による
- 顧客との距離が近いため、直接感謝の言葉をかけてもらえた場合などにやりがいを感じる
やりがいに関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、顧客の課題解決まで伴走している実感が持てるというものです。
クライアントとの議論の場面での発表の場を与えられるなど、若手のうちから責任の仕事を任せてもらえると話す方も多いです。
ただし、プロジェクトワークであるため、やりがい・スキルアップを感じづらいプロジェクトへアサインされる場合もあります。
この他、顧客との距離が近いので直接感謝の言葉をかけられた際にやりがいを感じたという方もいます。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 年齢や役職問わずにフラットに議論できる
- 比較的若い企業であるため、勢いのある社員が多い
- 縦割り型の組織で、組織ごとの文化がある
- IBM出身者が多く、全体的にはIBMの文化が強めに出ている
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の上位相当です。
特に多い口コミは、年齢や役職問わずフラットに議論できる文化が根付いているというものです。
また、比較的若い企業で実力主義のため、勢いのある社員が多く、良くも悪くも自立性が重視される傾向です。
そして、縦割りの組織であるため、基本的には所属部門ごとに別の会社のような雰囲気と答える方も多いです。
この他、創業メンバーを中心にIBM出身者が多く、その色が残ると語る方も多数います。
参考:シグマクシスから転職で出ていく人の事情やキャリア
シグマクシスは、高い年収や成長環境などから人気の企業です。
しかし、ハードワークについていけない、他コンサルティングファームに移って給与を上げたい、事業会社などで自ら事業を作る側に立ちたいなどの理由で転職を検討されています。
コンサルティング業務の経験を買われ、総合コンサルティングファームなどに転職される方がいます。
参考:シグマクシスとあわせて検討される企業との比較
シグマクシスとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .ベイカレント・コンサルティング:経営・業務・ITの戦略立案から実行までをカバーする大手日系総合コンサルティング企業
- .アクセンチュア:最大規模の外資系総合コンサルティングファーム
- .アビームコンサルティング:SAPなどのシステム導入に強みをもつ総合コンサルティングファーム
- .デロイト トーマツ コンサルティング(DTC):世界四大会計事務所(BIG4)デロイト トウシュ トーマツグループのコンサルティングファーム
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
シンプレクス | 3.1 | 3.0 | 3.8 | 3.7 | 4.2 |
.ベイカレント・コンサルティング | 4.1 | 3.3 | 3.8 | 3.3 | 4.0 |
.アクセンチュア | 3.8 | 3.2 | 4.0 | 3.9 | 4.1 |
.アビームコンサルティング | 3.6 | 3.1 | 4.0 | 3.5 | 4.1 |
.デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) | 3.7 | 3.0 | 4.1 | 3.8 | 4.0 |
上記の通り、一緒に検討される総合コンサルティングファームなどと比較しても、職場の雰囲気面を求める方向けの企業と言えます。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。
- 若手の給与が上がっており、待遇に関する満足度が高い
- 若手のうちから重要な仕事を任せてもらうことができる
ただ、若手のうちは給与が高いが、役職が上がると他の有名ファームに比べると給与が上がりづらいという不満を持つ方もいます。
過去にサポートした中では、他のコンサルティングファームに移ることで給与を上げたいなどの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. シグマクシスはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
シグマクシスは、シグマクシス・ホールディングス傘下の総合コンサルティングファームです。
「MX」「DX」「SX」の3つの変革を促すコンサルティングサービスを提供しています。
3-1. 会社概要
社名 | 株式会社シグマクシス(SIGMAXYZ Inc.) |
創業 | 事業開始2008年※2021年10月に持株会社体制への移行に伴い、会社分割によりコンサルティング事業を承継して新設。 |
代表者 | 太田 寛 |
従業員数 | 665名(2024年3月31日時点) |
本社所在地 | 東京都港区虎ノ門 4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス9F |
事業内容 | 各種コンサルティングサービスの提供 |
3-2. 事業内容
シグマクシスの主な業務内容は以下の通りとなっています。
提供サービス | |
マネジメント・トランスフォーメーション (MX: Management Transformation) | 経営プラットフォーム変革(組織・制度・文化風土・ワークスタイル) |
デジタル・トランスフォーメーション (DX: Digital Transformation) |
生産性革命 |
サービス・トランスフォーメーション (SX: Service Transformation) |
新サービス開発 |
シグマクシスは、デジタル経済化において「3つの変革」を実現するためのコンサルティングサービスを提供しています。
引用元:シグマクシス
3-3. トップメッセージ
引用元:シグマクシス
シグマクシスは、企業の未来に向けた成長シナリオを共に描き、それを実現するコンサルティングファームです。
目の前の課題解決にとどまらず、コンサルタントやパートナー企業と協働し、新たな価値を創造してきました。
さらに、投資事業を展開するグループ会社と連携し、企業や産業、社会の変革にも取り組んでいます。
今後は、経営資源を活かして未来社会の創造に貢献することを目指し、組織や業界を超えた共創型価値創造モデルの実現に力を注いでいきます。
3-4. 今後の事業展開
シグマクシスは、あらゆる変化が予想されることから、中期経営計画を作成していませんが、「2026年3月期『ありたい姿』」として、以下4つの定量目標を掲げています。
- グループの連結売上高:250億円
- 経常利益:70億円
- 利益率:28%
- 人員数:約800名
その実現のための源泉として、「人財」を最も重要な経営資源と位置づけています。
一人ひとりの能力とモチベーションを最大化することで組織として成長すると共に、グループを超え、産業や企業、組織そして個人とのコラボレーションを拡大し、既存の枠組みにとらわれず、新しい取り組みを行っていく予定です。
そのため、求められる人物にあるような、変革の実現まで、プロフェッショナルとして粘り強く業務に取り組めるような方に向いた企業と言えるでしょう。
4. シグマクシスへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、シグマクシスへ転職したいと考えている方に向け、シグマクシスの採用・求人情報を紹介します。
新卒でシグマクシスを目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.sigmaxyz.com/recruit/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. シグマクシスの採用職種
シグマクシスの職種は大きく分けると下記の2種類です。
コンサルティング職 | コンサルタント |
管理スタッフ | 人事、法務、財務など |
上記のように総合コンサルティングファームということで複数の部門を抱えており、中途採用ではコンサルティング職を中心に幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「経験者採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。
コンサルティング職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
ビジネス/ITコンサルタント | 600万円~1,500万円 | 東京都港区※リモート相談可 |
通信・プラットフォームコンサルタント | ||
製造業コンサルタント | ||
DXコンサルタント | ||
運輸コンサルタント |
コンサルティング職では、ITコンサルタントをはじめ、製造業コンサルタントなど幅広く募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
シグマクシスは、求める人財像(人物像)を以下の通りとしています。
社内外の多様な能力を組み合わせ、チームを組成して自ら設定したゴールを達成する
ーそんな「アグリゲーター」人財をシグマクシスは求めています。
多様性を楽しみ、未知を恐れず、コラボレーションで価値を創造することに喜びを感じる人をお待ちしています。引用元:シグマクシス
また、シグマクシスは自社サービスを語るにあたり、「変革」という言葉を強調しています。
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 変化を楽しめる人物であること
- 社内外のさまざまな方と協力して業務を遂行するための、高いコミュニケーション能力を有している人物であること
- 変革の実現まで、プロフェッショナルとして粘り強く業務に取り組める人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. シグマクシスの転職難易度
シグマクシスへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
「シグマクシスは、コンサルタントの採用を強化中!」
シグマクシスは、転職難易度が高いものの、現在は事業拡大に伴い採用強化中で、多くの人にチャンスがあります。
経験者(コンサルティングに限らず、企業での就業経験者)の年間採用人数は、2022年から2024年までの間に、18名から73名と約4倍まで増やしています。(決算補足資料(2024年3期)より)
私の周りでも、コンサル未経験で転職に成功している事例も複数あるので、興味がある方は積極的にチャレンジしてみましょう。
4-5. シグマクシスへはどうやって応募すべきか
シグマクシスに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でシグマクシスの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、シグマクシスの非公開求人に応募できる
- シグマクシスの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- シグマクシス側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、シグマクシスに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「シグマクシスに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどシグマクシスと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. シグマクシスへ転職する際におすすめの転職エージェント
シグマクシスの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、シグマクシスやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、シグマクシスの求人も持っている可能性が高い
- シグマクシスへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、シグマクシスなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビエージェント
「マイナビエージェント」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビエージェント公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
シグマクシスへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. シグマクシスの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、シグマクシスの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. シグマクシスの中途採用で聞かれる想定質問40選
シグマクシスの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 過去のプロジェクトで最も効果を発揮した具体的なスキルや手法を教えてください。
- これまで経験した中で、特に成果が顕著に現れた取り組みについて教えてください。
- 新しい分野への挑戦で直面した困難をどのように解決しましたか?
- クライアントから予想外の要求があった場合、どのように対応したか具体例を教えてください。
- プロジェクトの中で、周囲と連携し成果を最大化した経験について具体的に教えてください。
- 長期的な計画と短期的な成果を両立させた具体的なプロセスを教えてください。
- データを活用して課題を分析し解決に結びつけた具体例を教えてください。
- 複数の課題が発生した際に優先順位をつけたプロセスについて具体例を教えてください。
- 業務の効率化や改善を実現したプロジェクトの成果を教えてください。
- クライアントに期待を超える価値を提供したエピソードを教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 初期キャリアで学んだスキルをどのように活かしてきたか具体例を教えてください。
- 配属初期の業務で直面した困難をどのように乗り越えたか教えてください。
- 若手メンバーとして、上司やチームにどのように貢献したか具体例を教えてください。
- 新しい環境に適応するために行った具体的な行動を教えてください。
- 過去のプロジェクトで学んだことを今後どのように発展させる計画かを教えてください。
- 学業での経験がプロフェッショナルな環境でどのように役立ったか具体例を教えてください。
- 納期が厳しい状況で達成したプロジェクトについて具体例を教えてください。
- チームでの成果を最大化するために行った具体的な工夫を教えてください。
- 新しいスキルを身につけ、それを業務に活かした経験を教えてください。
- これまでの経験を通じて身につけた柔軟性や対応力について具体例を教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- 過去のプロジェクトで、自ら主導して解決した課題について具体例を教えてください。
- チームをマネジメントする中で、最も意識したポイントと具体的な成果を教えてください。
- 複数のステークホルダーとの調整を行った経験を教えてください。
- 予算やスケジュールが厳しい中でプロジェクトを成功させた経験を教えてください。
- 新規の提案を受け入れる際、顧客の理解を得るために行った具体例を教えてください。
- 専門性を活かして他部門と連携し成果を出した経験を教えてください。
- プロジェクトの方向性が変更された際に適応し、成功に導いた具体例を教えてください。
- 新しいリーダーとしての役割を果たした経験について教えてください。
- 部下の育成を通じてチーム全体の生産性を向上させた経験を教えてください。
- 過去の業務プロセスを改善し、効果を上げた具体的な成果を教えてください。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 組織の全体戦略を立案し、具体的な成果を上げた経験を教えてください。
- 大規模なプロジェクトで意思決定を行った際のプロセスと成果を教えてください。
- チームのモチベーションを向上させた具体的な取り組みについて教えてください。
- 業界全体の動向を踏まえ、競争優位性を高めるために実施した戦略を教えてください。
- 難航した交渉をまとめ上げた経験を教えてください。
- 予算管理を含め、リソースを最適化してプロジェクトを成功させた経験を教えてください。
- 組織改革を行い、具体的な成果を達成した事例を教えてください。
- 新規事業やサービスの導入に際して、リーダーシップを発揮した経験を教えてください。
- 社内外のステークホルダー間で信頼関係を構築した具体例を教えてください。
- グローバルなプロジェクトにおける指揮を取り、成果を出した経験を教えてください。
6-2. シグマクシスの中途採用選考でアピールすべきポイント
シグマクシスへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- コラボレーション能力
- アグリゲーション能力
- シェルパとしての姿勢
コラボレーション能力
シグマクシスでは、多様な人材や組織と協働し、新しい価値を創出することを重視しています。
過去に異なる専門性を持つチームと連携し、成果を上げた具体的な経験を挙げることで、同社の価値観に合致することをアピールできます。
アグリゲーション能力
同社は、社内外の多様な能力を組み合わせ、ゴールを達成する「アグリゲーター」人材を求めています。
自身がどのようにリソースを集約し、新たな価値を生み出したかを具体的に説明することで、適性を示すことができます。
シェルパとしての姿勢
シグマクシスは、クライアントと共に行動し、最後までやり遂げる「シェルパ」としての役割を強調しています。
クライアントのビジョン実現まで伴走し、成果を上げた経験を具体的に述べることで、この姿勢をアピールできます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でシグマクシスへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 多様性の尊重
- 学習意欲
- チャレンジ精神
多様性の尊重
シグマクシスは、多様な価値観を理解し、尊重することを大切にしています。
異なるバックグラウンドを持つ人々と協働した経験や、その中で学んだことを具体的に示すことで、適応力をアピールできます。
学習意欲
「学びたい」「成長したい」という意欲が、個人と組織の成長の源泉であると同社は考えています。
新しい知識やスキルを積極的に習得し、それを業務に活かした具体的な事例を示すことで、成長意欲を伝えることができます。
チャレンジ精神
未知を恐れず、コラボレーションで価値を創造することに喜びを感じる人材を求めています。
新たな課題に挑戦し、成果を上げた経験を具体的に述べることで、積極性をアピールできます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- リーダーシップ
- 戦略的思考
- イノベーション推進力
リーダーシップ
シグマクシスは、仲間を思いやり、助け合うことを重視しています。
チームを率いて目標を達成した経験や、メンバーの成長を支援した具体的な事例を示すことで、リーダーシップをアピールできます。
戦略的思考
同社は、クライアントのトランスフォーメーションを推進し、SDGsの達成に貢献することをミッションとしています。
戦略を立案し、実行に移した経験や、その成果を具体的に述べることで、戦略的思考力を示すことができます。
イノベーション推進力
新しい価値を生み出すためのアグリゲーションを重視しています。
革新的なアイデアを提案し、実現した経験を具体的に示すことで、イノベーション推進力をアピールできます。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 経営視点での意思決定能力
- ステークホルダーとの関係構築力
- 社会的責任への取り組み
経営視点での意思決定能力
シグマクシスは、企業のトランスフォーメーションを推進するシェルパとしての役割を担っています。
経営層と連携し、組織全体の方向性を定めた経験や、その成果を具体的に述べることで、経営視点での意思決定能力を示すことができます。
ステークホルダーとの関係構築力
同社は、クライアントやパートナー企業、社内の各部門との良好な関係を築くことをプロジェクト成功の鍵としています。
広範なネットワークを活用し、プロジェクトを成功に導いた具体的な事例を示すことで、ネットワーキング能力をアピールできます。
社会的責任への取り組み
シグマクシスは、SDGsの達成に貢献することをミッションとしています。
社会的課題の解決に取り組んだ経験や、その成果を具体的に述べることで、社会的責任への意識を示すことができます。
7. まとめ
シグマクシスの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてシグマクシスの正社員の平均年収は1,113万円とコンサルティングファームでは高い水準で、同じ大手コンサルティングファームと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、シグマクシスから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はシグマクシスへの転職に強く、シグマクシスを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビエージェント(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収800万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)シグマクシスおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
シグマクシス | 第16期「有価証券報告」 |
ベイカレント・コンサルティング | 第10期「有価証券報告書」 |
アクセンチュア | 平均年収・年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出 平均勤続年数:マイナビ2025 |
アビームコンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
デロイト トーマツ コンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |