PwCコンサルティングの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「PwCコンサルティングの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、PwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)の年収が気になっていませんか?
PwCコンサルティングの正社員の平均年収は930万円で、コンサルティングファーム/シンクタンクの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからPwCコンサルティングで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、PwCコンサルティングの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- PwCコンサルティングの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- PwCコンサルティングの年収以外の評判・働きやすさについて
- PwCコンサルティングはそもそもどんな会社か
- PwCコンサルティングへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- PwCコンサルティングへ転職する際におすすめの転職エージェント
- PwCコンサルティングの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、PwCコンサルティングの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、PwCコンサルティングの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. PwCコンサルティングの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
PwCコンサルティングの正社員の平均年収は、930万円です。
これはコンサルティングファーム全体の中でも高水準で、同じ大手総合コンサルティングファームの「デロイト トーマツ コンサルティング」「KPMGコンサルティング」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、PwCコンサルティングの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 650万円~700万円 |
30歳 | 800万円~850万円 |
35歳 | 1,000万円~1,050万円 |
40歳 | 1,200万円~1,250万円 |
45歳 | 1,400万円~1,450万円 |
50歳 | 1,500万円~1,550万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、PwCコンサルティングの平均残業時間は46時間です。
1-2. PwCコンサルティングの給与の傾向
PwCコンサルティングの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記5つの傾向があることがわかりました。
- 総合コンサルティングファームの中でも年収は高めなので満足しているという人が多い
- Strategy&という戦略専門の組織については、組織内でも年収が高い
- 役職・ランクごとに年収のレンジが決まっている
- 実力次第で大きく年収が上がっていく
- 2022年ごろから、年収におけるベース給与の比率が高くなっている
待遇に関する評価は人気企業300社の平均からやや上位に位置しています。
特に多い口コミは、総合コンサルティング会社の中でも年収は高めなので年収に満足しているというものです。
なお、戦略部門の”Strategy&”という組織に所属している場合、ファーム内でもかなり高くなります。
PwCコンサルティングでは、職位ごとに3つのランク(Zone)が設定されており、それぞれに年収レンジも決まっていています。
実力主義であるため、能力次第で毎年昇格のチャンスがあり、年収も大きく上がっていきます。
おおよその目安としては、シニアアソシエイトのうちに年収1,000万円に到達することが可能です。
また、給与の構成はベース給与とボーナスとなっており、2022年あたりからはベース給与の割合が高くなっています。
1-3. 同業他社との年収比較
コンサルティングファーム/シンクタンクの平均年収は、527万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、PwCコンサルティングの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手総合コンサルティングファームと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
PwCコンサルティング | 930万円 | 31.1歳 | – | 3.6 |
.デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) | 920万円 | 32.1歳 | – | 3.7 |
.KPMGコンサルティング | 910万円 | 33歳 | – | 2.8 |
.EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 890万円 | 31.85歳 | – | 3.2 |
.アクセンチュア | 850万円 | 31.6歳 | 4.8年 | 3.8 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
PwCコンサルティングをはじめ、平均勤続年数を公表していないコンサルティングファームもありますが、コンサルティングファームの勤続年数はおおよそ3~4年ほどとなっていますので、同じ位と考えて差し支えないです。
1-4. 役職別の年収
PwCコンサルティングの役職ごとの年収目安は以下の通りです。
Strategy&以外のコンサルタント職
役職目安 | 年収目安 |
アソシエイト(A) | 700万円~750万円 |
シニアアソシエイト(SA) | 950万円~1,000万円 |
マネージャー(M) | 1,350万円~1,400万円 |
シニアマネージャー(SM) | 1,750万円~1,800万円 |
ディレクター/ダイレクター(D) | 2,350万円~2,400万円 |
パートナー(P) | 4,000万円~ |
Strategy&のコンサルタント職
役職目安 | 年収目安 |
アソシエイト(A) | 800万円~850万円 |
シニアアソシエイト(SA) | 1,050万円~1,100万円 |
マネージャー(M) | 1,550万円~1,600万円 |
シニアマネージャー(SM) | 2,000万円~2,050万円 |
ディレクター/ダイレクター(D) | 2,700万円~2,750万円 |
パートナー(P) | 4,500万円~ |
1-5. 職種別の年収
PwCコンサルティングにおいて給与を決めるのは役職グレードですが、戦略案件を担当している組織”Strategy&”の給与は約15%ほど高いです。
加えて、バックオフィス系の職種はグループ内の”PwC Japan合同会社”で募集を行っており、そちらの求人の場合は年収は低くなる傾向があります。
以下は、過去の求人における年収イメージの一例です。
- PwCコンサルティングでのコンサルティング職の募集:590万円~1,000万円
- Strategy&でのコンサルティング職の募集:630万円~1,600万円
- PwC Japan合同会社での募集(グループ内の人事):400万円~650万円
1-6. PwCコンサルティングの評価制度
PwCコンサルティングでは、各プロジェクトでの評価を半期に1度のタイミングで評価し、年に一度の昇格に影響します。
なお、評価項目は5-Attributeと呼ばれるものを採用しており、評価は5段階で行います。
- Professionalism
- Client Focus
- Teamwork
- Excellence
- Leadership
また、社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 大前提として、各プロジェクトでバリューを出すことが大事
- 所属先によって、昇格のしやすさが変わる
- 発言権のあるパートナーとの関係性ができていると評価が上がりやすい
- マネージャー以上となると、Salesの定量目標のウェイトが重くなる
1-7. PwCコンサルティングで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、PwCコンサルティングで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 各プロジェクトでバリューを出すなどして、役職もしくはランク(Zone)を上げる
- マネージャー以上の役職については、関与するプロジェクトの単価を上げるなど、売上の向上に注力する
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、PwCコンサルティングでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. PwCコンサルティングの福利厚生
PwCコンサルティングの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇20日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) -年間休日日数120日 -祝日 -年末年始(12月29日~1月3日)、統合記念日 -年次有給休暇 -傷病休暇 -リフレッシュ休暇 -慶弔休暇 -試験休暇 -結婚休暇 -出産・育児・介護・看護休暇等 |
住宅関連 | -なし |
年金・財形関連 | -公認会計士企業年金基金 -確定拠出年金制度 |
退職金 | -なし※ただし、公認会計士企業年金基金には加入期間に応じて一時金などもあり |
その他 | 慶弔見舞金 団体生命保険 資格取得支援制度 契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用、各種クラブ活動(PwC Funs)、カウンセリング制度、Flexible Work Arrangements(短時間・短日・在宅勤務制度)、ベビーシッター利用補助(上限5万円/月)、マッサージルーム常設 等 ※その他イベントとして、カルチャーWeekなど社内交流イベントも実施 |
大手企業ではあるものの、住宅手当などがない点には注意が必要です。
2. PwCコンサルティングの年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からのPwCコンサルティングの評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.6 | 112位/300社 |
ワークライフバランス | 2.9 | 254位/300社 |
キャリア・成長 | 3.9 | 12位/300社 |
やりがい | 3.7 | 84位/300社 |
職場の雰囲気 | 4.0 | 32位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- シニアアソシエイトまでのスタッフ層の就業環境が良くなっている
- マネージャー以上は皺寄せでハードワークな傾向
- プロジェクト次第でワークライフバランスの良さは変わる
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社でも下位に位置しています。
特に多い口コミは、シニアアソシエイトまでのスタッフ層を中心に就業環境が近年劇的に良くなっているというものです。
アサイン先の上司の方針にもよりますが、19時以降の残業を基本的に禁止するなどし、上限を超える残業が発生しないように調整している傾向があります。
また、スタッフ層のホワイト化が進んでいる分、マネージャーやシニアマネージャーに皺寄せが来て非常に忙しいという声もあります。
なお、仕事はプロジェクトベースとなるため、ワークライフバランスの良さはアサイン先次第となっています。
ハードな場合には平日の深夜や土日の稼働があることも珍しくないと話す方もいます。
ちなみに、会社全体の残業時間の平均は46時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 事業会社に比べて経験できるプロジェクトの数が多くなりやすいため、短期間で成長できる
- 研修が手厚く、社内勉強会なども充実している
- キャリアコーチ制度が用意されているため、キャリアプランを考えるのに役立てることができる
- 身につく知見やスキルはアサインされるプロジェクトによって変わる
- 希望しないプロジェクトに長期的にアサインされ続けることもある
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも12位となっています。
特に多い口コミは、複数のプロジェクトを通して短期間に大幅に成長できるというものです。
PwCコンサルティングは3ヶ月〜のプロジェクトベースでの働き方が基本となり、難易度の高い課題に取り組むことで、ソフト面・ハード面の両面で成長することが可能です。
研修や社内勉強会も充実しており、プロジェクトの間などで新たな知見を得ることも可能です。
また、キャリアコーチ制度があるので、半期に一度の面談を通じてキャリアプランを考えることができると話す方もいます。
プロジェクトによって身につくスキルは異なり、ほとんどがITや業務改善系となります。
また、希望しないプロジェクトに長期間アサインされる可能性もあります。
2-3. やりがいに関する口コミ
- クライアントの仕事を通じて社会的なインパクトが出せる
- 上流工程のプロジェクトになると、クライアントの重要な意思決定に携わることができる
- アサイン先のプロジェクトと自身の希望がミスマッチとなることもある
- ビジネスパーソンとして短期間で成長できる環境
やりがいに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
特に多い口コミは、クライアントの仕事を通じて社会的に大きなインパクトを出せるというものです。
また、プロジェクトによっては、クライアントの重大な意思決定に携わることも可能です。
ただし、必ずしも希望のプロジェクトにアサインされるわけではないと語る方もいます。
そして、事業会社と比べると短期間で様々なプロジェクトを経験できるので、大きく成長したという声もありました。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 所属先によって異なるものの、コンサルティング会社の中でも穏やかな雰囲気
- 近年はスタッフ層を中心とした就業環境の改善など、人材流出防止に取り組んでいる
- コンサル需要の増大に伴い、人材が急激に増えているが一部フォローが伴っていないという声も
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
特に多い口コミは、所属する事業部によって大きく異なるものの、コンサルティング会社としてはかなり穏やかなカルチャーというものです。
社会課題や世の中の流れに敏感であることから、近年はスタッフ層を中心に就業環境を改善するなどの施策も行われています。
ただし、急激に人材が増える中で、研修などのフォローが間に合っていない部分もあるという声もあります。
参考:PwCコンサルティングから転職で出ていく人の事情やキャリア
PwCコンサルティングは、高い報酬や成長環境などから人気の企業です。
しかし、コンサルタントの働き方そのものが合わない、手触り感のある業務がやってみたいといった理由で転職を検討されています。
また、同業への転職でタイトル・年収を上げたい、やりたい案件が出来そうな別ファームで働きたいなどの理由で退職を検討される方もいました。
入社する社員のポテンシャルの高さから、幅広い業界へ転職されており、転職先は同業の総合コンサルティングファームをはじめ、以下のような企業へ転職・起業される方がいます。
- 事業会社(ITやメーカーなど)の経営企画
- スタートアップ
- メガベンチャー
- 戦略系コンサルティングファーム(Strategy&出身の方に多い傾向)
- ファンドなど(Strategy&出身の方に多い傾向)
また、Alumni制度という、PwCコンサルティングを退職(卒業)した後に卒業生がつながるプログラムがあり、復職もしやすい会社なので、思い切ったチャレンジができると話す方もいます。
参考:PwCコンサルティングとあわせて検討される企業との比較
PwCコンサルティングとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .デロイト トーマツ コンサルティング(DTC).デロイト トウシュ トーマツグループのコンサルティングファーム
- .KPMGコンサルティング:KPMGグループのコンサルティングファーム
- .EYストラテジー・アンド・コンサルティング:Ernst & Youngグループのコンサルティングファーム
- .アクセンチュア:最大規模の外資系総合コンサルティングファーム
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
PwCコンサルティング | 3.6 | 2.9 | 3.9 | 3.7 | 4.0 |
.デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) | 3.7 | 3.0 | 4.1 | 3.8 | 4.0 |
.KPMGコンサルティング | 2.8 | 3.6 | 3.8 | 3.4 | 3.5 |
.EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 3.2 | 3.1 | 3.6 | 3.4 | 3.8 |
.アクセンチュア | 3.8 | 3.2 | 4.0 | 3.9 | 4.1 |
PwCコンサルティングは、高い報酬や成長環境などから人気の企業です。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- コンサルタントとして成長できる環境が用意されている
- 総合コンサルティングファームの中でも、待遇が良いと感じる
- シニアアソシエイトまでの役職のワークライフバランスは、近年特に改善している
ただ、マネージャー以上の役職は、ハードワークとなりやすい傾向があります。
過去にサポートした中では、以下のような理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
- 他のファームもマネージャー以上が忙しい傾向はあると思うが、自分がより取り組みたい案件にアサインされそうな企業に行きたい
- さらなるタイトル・年収アップを狙いたい
- 手触り感のある仕事がしたい
3. PwCコンサルティングはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
PwCコンサルティングは、PwC Japan グループの総合コンサルティングファームです。
戦略をはじめ、システム導入など様々な分野でコンサルティングサービスを提供しています。
なお、戦略部門については、”Strategy&(旧ブーズ・アンド・カンパニー)”という組織がサービスを提供しています。
3-1. 会社概要
社名 | PwCコンサルティング合同会社 英文名称:PwC Consulting LLC |
設立 | 1983年1月31日 |
代表者 | 安井 正樹 |
従業員数 | 約4,500人(2023年6月30日時点) |
本店所在地 | 東京都千代田区大手町1丁目2−1 Otemachi One タワー |
事業内容 | コンサルティング業務 |
3-2. 事業内容
PwCコンサルティングは以下のサービスラインにて各種コンサルティング業務を提供しています。
提供サービス | |
ストラテジーコンサルティング | Strategy&:全社戦略・事業戦略など X-Value & Strategy:成長戦略・エコシステム戦略など Future design lab:望ましい未来の創造と実装 |
エンタープライズトランスフォーメーションコンサルティング | ビジネスアプリケーション導入/変革 クラウドトランスフォーメーションなど |
ビジネストランスフォーメーション コンサルティング | ファイナンス&アカウンティング オペレーションズトランスフォーメーションなど |
テクノロジー&デジタルコンサルティング | テクノロジーアドバイザリーサービス デジタルアナリティクス |
トラストコンサルティング | サイバープラクティス&プライバシー リスク関連の戦略的コンサルティング |
3-3. トップメッセージ
引用元:PwC コンサルティング
PwCコンサルティングは、グローバルネットワークを活用し、「社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する」という存在意義を掲げるコンサルティング会社です。
これまで、事業変革と事業創造の両輪をバランスよく推進し、既存事業の効率化や新規事業機会の創出を一貫して支援してきました。
今後は、最先端技術や専門知見を活用した「統合知」の提供、ハンズオン型の支援、外部ステークホルダーとの連携強化を通じて、クライアントの信頼構築と持続的成長を支えていきます。
3-4. 今後の事業展開
PwCグローバルネットワークは成長戦略として、「The New Equation」を策定し、PwCについては、「3つのDによる変革プラン」を策定しました。
- Design・・・新しい姿を描き、作る
- Disruption・・・従来の概念を覆す
- Dimension・・・多面的に考える
上記も踏まえ、具体的には以下の3つを目指しています。
- 柔軟かつカスタマイズされたコンサルティングの提供
- 描いた未来を即座に実現できる体制
- 迅速な戦略実現・意思決定を可能にできる支援
以上のように変革プランは、変化が激しい中でもクライアントへの価値の最大化を図っているということなので、求められる人物像でも述べた、クライアントファーストという価値観のもと、主体的に考え、課題解決に取り組めるような方に合う企業といえます。
3-5. PwC Japan グループについて
PwC Japanグループは、ロンドンに本社を置く、世界的な会計事務所である「プライスウォーターハウスクーパース」のメンバーファームの日本における総称です。
なお、各メンバーファームおよび関係法人は、それぞれ法的に独立した別個の組織となっています。
また、PwCコンサルティングは、日本における「PwCJapanグループ」のコンサルティング会社です。
PwC Japanグループの主要会社は以下のようなものが挙げられます。
会社名 | 主な業務領域 |
PwC Japan有限責任監査法人 | 監査および保証業務、ブローダーアシュアランスサービス |
PwCアドバイザリー合同会社 | 財務アドバイザリー |
PwCコンサルティング合同会社 | コンサルティング |
PwC弁護士法人 | 法務業務 |
PwC税理士法人 | 税務 |
PwCリスクアドバイザリー合同会社 | リスクアドバイザリー |
PwC Japan合同会社 | メンバーファームのコーポレート |
なお、PwCJapan グループの執行業務に関しては、各領域の責任者とPwCグローバルネットワークパートナーによって行われています。
4. PwCコンサルティングへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、PwCコンサルティングへ転職したいと考えている方に向け、PwCコンサルティングの採用・求人情報を紹介します。
新卒でPwCコンサルティングを目指す、という方は以下の新卒採用ページからプレエントリーをし、情報を得ましょう。
- PwCコンサルティング(Strategy&以外):https://www.pwc.com/jp/ja/careers/new-graduate-cd.html
- Strategy&(戦略):https://www.strategyand.pwc.com/jp/ja/careers.html
4-1. PwCコンサルティングの採用職種
PwCコンサルティングの職種は大きく分けると下記の3種類です。
コンサルティング職 | コンサルタント |
コンサルティング職(Strategy&での採用) | 戦略コンサルタント |
コーポレート職(PwC Japan合同会社での採用) | コーポレート部門(人事、総務、法務・リスクマネジメント&コンプライアンス、ファイナンス、マーケティング、IT・テクノロジー・デジタル、テクノロジー品質管理)など |
上記のように複数の職種がありますが、中途採用ではStrategy&以外のコンサルタント職にて幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントや「中途採用サイト」募集されていた求人情報をご紹介します。
コンサルティング職(戦略を除く)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
コンサルティング部門/ナレッジマネジメント | 590万円~1,000万円 | 東京都千代田区 |
リサーチャー | 500万円~850万円 | |
財務・会計・経営管理コンサルタント | 590万円~1,000万円 | |
戦略マーケティング・CRMコンサルタント | 590万円~1,000万円 | |
サイバーセキュリティコンサルタント | 600万円~1,500万円 | |
Digital Factory エンジニア | 590万円~1,500万円 | |
テクノロジーアドバイザリーサービスコンサルタント | 590万円~1,000万円 | 愛知県名古屋市 |
総合コンサルティングファームということもあり、マーケティングやIT関連など様々な分野のコンサルタント・アナリストとしてポジションで募集を行っています。
コンサルティング職(Strategy&)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
戦略コンサルタント <Strategy&> | 630万円~1,600万円 | 東京都千代田区 |
PwCにおける戦略案件を担う組織Strategy&でもコンサルタントを募集しています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
中途採用向けのCEOメッセージは以下の通りとなっています。
今後、デジタル社会は一層促進され、これまでのDX(デジタルトランスフォーメーション)とは一味違う、顧客や社員にとっての価値を高めるべき分野を選定し、集中して投資をしていく方向に進むと考えられます。
アフターコロナの世界では、企業単体で解決できる問題よりも、社会全体として取り組まなければ解決できない問題が増えるでしょう。
PwCコンサルティングは、こうした新たなビジネス環境に臨む企業に対し、企業戦略から実行・実装までクライアントの課題解決と成長を一貫して支援します。さらに、コンサルティングだけでなく、監査、アドバイザリー、税務、法務といったPwC Japanグループの専門家とも連携し、企業と企業、業界内の協業も促進しています。
同時に、私たちは社員のアップスキリングにも取り組んでいます。コンサルティングスキルのみならず、デジタルに代表されるマーケットニーズの高いスキルの習得を支援します。
戦略、ソリューション、業界のさまざまな専門性を持つプロフェッショナルとともに、グローバルな環境の中で成長しましょう。(引用:PwCコンサルティング)
また、Strategy&を除いた過去の求人においては、専門性に加えて以下のような特徴の方を求める人物像としてあげていました。
- 担当する企業の成功、成長をリードするために、自らが何をすべきかを思考する方
- お客様の課題解決に対し、チームメンバーと協調した提案活動に専念できる方
- モヤモヤとした経営層の課題に対して、ソリューションの落込みを行なえるクリエイティビティを持つこと
- Social Impact Initiative(SII)のコンセプトに共感があること
- 現状からもう一歩アクションを起こしたい、社会に対して貢献したいというモチベーションがあること
- 自らの仕事に対して信念とポリシーを持って取り組まれていること
そして、戦略案件を担当しているStrategy&では以下のような人物を求めるとしています。
- 多様性:様々な分野における最高の人材
- チームワーク:専門性を統合し、付加価値を最大化
- 共通の価値観:顧客サービスとプロフェッショナルとしての自負
上記を踏まえると、自身の専門性のほか、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- クライアントファーストという価値観のもと、主体的に考え、課題解決に取り組める人物であること
- チームメンバーと協業して課題解決に取り組めるコミュニケーション能力を有している人物であること
- プロフェッショナルとしての結果を出すことにコミットできる人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. PwCコンサルティングの転職難易度
PwCコンサルティングへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
4-5. PwCコンサルティングへはどうやって応募すべきか
PwCコンサルティングに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でPwCコンサルティングの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、PwCコンサルティングの非公開求人に応募できる
- PwCコンサルティングの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- PwCコンサルティング側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、PwCコンサルティングに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
これらに登録し、「PwCコンサルティングに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどPwCコンサルティングと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. PwCコンサルティングへ転職する際におすすめの転職エージェント
PwCコンサルティングの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、PwCコンサルティングやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、PwCコンサルティングの求人も持っている可能性が高い
- PwCコンサルティングへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
PwCコンサルティングの中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
5-2. LHH転職エージェント
「LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。
サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。
これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。
LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com
5-3. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。
doda公式ページ:https://doda.jp/
6. PwCコンサルティングの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、PwCコンサルティングの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. PwCコンサルティングの中途採用で聞かれる想定質問40選
PwCコンサルティングの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- これまでのプロジェクトで直面した最大の課題と、その解決策を教えてください。
- チームでの役割と、成果を上げるために取った具体的な行動を教えてください。
- 複数のタスクを同時に進める際の優先順位の付け方と、その理由を教えてください。
- クライアントの期待を上回る成果を出した経験について具体的に教えてください。
- 新しい業務や技術を学ぶ際のアプローチ方法を教えてください。
- これまでに経験した失敗と、そこから得た学びを教えてください。
- 多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働した経験と、その際の工夫を教えてください。
- 限られた時間やリソースで成果を出した経験を教えてください。
- これまでにリーダーシップを発揮した具体的な場面と、その結果を教えてください。
- PwCコンサルティングで達成したい目標と、そのために必要なスキルや経験を教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 学生時代や前職で最も力を入れた活動と、その成果を教えてください。
- 新しい環境に適応するために取った具体的な行動を教えてください。
- 短期間で成果を求められた経験と、その際の対応策を教えてください。
- チーム内で意見が対立した際の対処法と、その結果を教えてください。
- 自身の強みと弱みを具体的なエピソードを交えて教えてください。
- これまでに学んだ専門知識やスキルを、実務でどのように活かしたか教えてください。
- 新しいプロジェクトに参加する際の準備方法と、成果を上げるための工夫を教えてください。
- フィードバックを受けた際の対応と、その後の改善策を教えてください。
- 自身のキャリアビジョンと、PwCコンサルティングでそれをどう実現したいか教えてください。
- これまでに経験したチームでの成功体験と、その要因を教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでにリードしたプロジェクトの概要と、達成した成果を教えてください。
- チームメンバーの育成や指導で工夫した点と、その結果を教えてください。
- 業務プロセスの改善提案を行った経験と、その成果を教えてください。
- クライアントとの長期的な関係構築のために取った具体的な行動を教えてください。
- 複数のプロジェクトを同時に管理した経験と、その際の工夫を教えてください。
- 業界のトレンドや変化に対応するために行った自己研鑽の内容を教えてください。
- 困難なプロジェクトを成功に導いた経験と、その際のリーダーシップの発揮方法を教えてください。
- チームのモチベーションを高めるために取った具体的な施策を教えてください。
- クライアントからの厳しい要求に対応した経験と、その結果を教えてください。
- PwCコンサルティングで自身の経験をどのように活かし、貢献したいか教えてください。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- これまでに経営層と協働して達成したプロジェクトの概要と成果を教えてください。
- 組織全体の戦略策定に関与した経験と、その際の役割を教えてください。
- 大規模な組織変革をリードした経験と、その成果を教えてください。
- 新規事業の立ち上げや市場開拓に成功した経験を教えてください。
- 複数の部門やチームを統括し、成果を上げた経験と、その際の工夫を教えてください。
- 業界全体の課題に対して、どのようなアプローチで解決策を提案したか教えてください。
- リスクマネジメントの観点から、重要な意思決定を行った経験を教えてください。
- PwCコンサルティングのビジネス戦略にどのように貢献できると考えているか教えてください。
- これまでのキャリアで培ったネットワークを、PwCでどのように活用したいか教えてください。
- 次世代リーダーの育成に関与した経験と、その成果を教えてください。
6-2. PwCコンサルティングの中途採用選考でアピールすべきポイント
PwCコンサルティングへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールすると良いでしょう。
- 論理的思考力
- クライアント志向の姿勢
- チームワークと協調性
論理的思考力
PwCコンサルティングでは、複雑なビジネス課題を解決するための論理的思考力が求められます。
過去のプロジェクトで、データ分析や問題解決において論理的なアプローチを用いた具体的な事例を示すことで、この能力を効果的にアピールできます。
クライアント志向の姿勢
クライアントのニーズを深く理解し、期待を超える成果を提供する姿勢は重要です。
これまでの経験で、クライアントの課題を的確に把握し、満足度を高めた具体的なエピソードを共有することで、この姿勢を強調できます。
チームワークと協調性
多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働し、プロジェクトを成功に導いた経験は高く評価されます。
チーム内での役割や、協力して成果を上げた具体的な事例を挙げることで、協調性をアピールできます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でPwCコンサルティングへの転職を目指す方は、以下のポイントを伝えられるようにしましょう。
- 学習意欲と適応力
- イニシアティブの発揮
- グローバルな視点と経験
学習意欲と適応力
新しい知識やスキルを積極的に学び、変化する環境に迅速に適応する能力は、若手社員に期待される特性です。
これまでに新しい業務や技術を習得し、成果を上げた具体的な経験を示すことで、この能力を強調できます。
イニシアティブの発揮
自ら課題を見つけ、主体的に解決策を提案・実行した経験は、積極性を示す重要な要素です。
具体的なプロジェクトや業務で、リーダーシップを発揮した事例を共有することで、イニシアティブをアピールできます。
グローバルな視点と経験
PwCは世界的に展開しているため、異文化理解や海外での経験は強みとなります。
留学経験や国際プロジェクトへの参加など、グローバルな視点を持つ具体的な経験を示すことで、この強みを強調できます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は、以下のポイントも意識しましょう。
- プロジェクトマネジメント経験
- 業界知識と専門性
- チーム育成とリーダーシップ
プロジェクトマネジメント経験
大規模なプロジェクトを計画・実行し、成果を上げた経験は、中堅社員としての強みです。
具体的なプロジェクトの概要や達成した成果を示すことで、マネジメント能力をアピールできます。
業界知識と専門性
特定の業界や分野で培った深い知識や専門性は、クライアントへの価値提供に直結します。
これまでのキャリアで得た専門知識を、PwCでどのように活かせるかを具体的に説明することで、この強みを強調できます。
チーム育成とリーダーシップ
チームメンバーの育成や指導を通じて、組織全体のパフォーマンス向上に貢献した経験は重要です。
具体的な育成方法や成果を示すことで、リーダーシップをアピールできます。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は、以下のポイントを意識しましょう。
- 戦略的思考と経営視点
- 変革推進力
- ネットワークと人脈の活用
戦略的思考と経営視点
企業全体の戦略策定や経営判断に関与した経験は、管理職としての強みです。
具体的な戦略策定や意思決定の事例を示すことで、この能力を強調できます。
変革推進力
組織変革や業務プロセスの改善を主導し、成果を上げた経験は高く評価されます。
具体的な変革プロジェクトの内容や成果を共有することで、推進力をアピールできます。
ネットワークと人脈の活用
業界内外で築いた広範なネットワークや人脈は、ビジネス拡大や新規案件獲得に有益です。
これまでのキャリアで培った人脈を、PwCでどのように活用できるかを具体的に説明することで、この強みを強調できます。
7. まとめ
PwCコンサルティングの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてPwCコンサルティングの正社員の平均年収は930万円とコンサルティングファームでは高い水準で、同じ大手総合コンサルティングファームと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、PwCコンサルティングから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はPwCコンサルティングへの転職に強く、PwCコンサルティングを目指す方が使うべきエージェントです。
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)PwCコンサルティングおよび、一緒に検討される会社の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
PwCコンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
デロイト トーマツ コンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
KPMGコンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 平均年収・勤続年数:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
アクセンチュア | 平均年収・年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出 平均勤続年数:マイナビ |