フジクラの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「フジクラの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、株式会社フジクラ(以下、フジクラ)の年収が気になっていませんか?
フジクラの正社員の平均年収は867万円で、電線メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからフジクラで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、フジクラの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- フジクラの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- フジクラの年収以外の評判・働きやすさについて
- フジクラはそもそもどんな会社か
- フジクラへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- フジクラへ転職する際におすすめの転職エージェント
- フジクラの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、フジクラの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、フジクラの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. フジクラの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
フジクラの正社員の平均年収は、867万円です。
これはメーカー全体の中でも高水準で、同じ大手電線メーカーの「古河電工」や「矢崎総業」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、フジクラの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
| 25歳 | 400万円~450万円 |
| 30歳 | 500万円〜550万円 |
| 35歳 | 650万円~700万円 |
| 40歳 | 750万円~800万円 |
| 45歳 | 850万円~900万円 |
| 50歳 | 900万円~950万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、フジクラの平均残業時間は29時間です。
1-2. フジクラの給与の傾向
フジクラの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記5つの傾向があることがわかりました。
- メーカーのトップクラスと劣るものの、妥当だと感じている
- 年功序列の色が強く、管理職手前まではほぼ横並びで昇格・昇給していく
- 基本給はやや低めで、手当や残業代の割合は多いとの口コミも
- 住宅連の福利厚生が手厚いので可処分所得は高い
- 海外駐在により、駐在期間中の手取りや帰国後の福利厚生も手厚くなる
待遇に関する評価は他の人気企業と比較すると平均的です。
特に多い口コミは、メーカーのトップクラスと比較すると劣るが、会社規模を考えると納得できる水準というものです。
ただし、近年は給与は上がってきているという口コミもあります。
年功序列の色が強く、管理職手前まではほぼ横並びで昇格・昇進していく傾向です。
現場職の方からは、ベース給与は低めで残業や手当で一般的な水準を超えるという口コミもあります。
住宅関連の手当などの福利厚生が手厚いため、可処分所得は高めとなります。
なお、海外駐在を挟むと住宅関連の手当の適用年数が10年延長となるので、ポジション次第では長く生活コストを下げられると話す方もいました。
1-3. 同業他社との年収比較
メーカーの平均年収は、481万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、フジクラの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手電線メーカーと比べても高くなります。
| 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
| フジクラ | 867万円 | 43.1歳 | 16.1年 | 3.3 |
| 住友電工 | 850万円 | 43.2歳 | 17.7年 | 3.7 |
| 古河電工 | 698万円 | 43.5歳 | 19.1年 | 3.0 |
| 矢崎総業 | 540万円 | 41.5歳 | 18.6年 | 2.8 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成
1-4. 役職別の年収
フジクラの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| 一般社員(新卒入社1年目~3年目) | 400万円~450万円 |
| 一般社員(4年目以降) | 500万円~550万円 |
| 主任クラス | 700万円~750万円 |
| 課長クラス | 900万円~950万円 |
| 部長クラス | 1,200万円~1,250万円 |
| 取締役 | 7,600万円 |
1-5. 職種別の年収
フジクラで給与を決めるのは役職グレードですから、職種では差がつきません。
1-6. フジクラの評価制度
フジクラは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
年度初めに決めた目標の達成度合いを、上長との面談などを通じて確認後、最終評価が決定します。
- G目標(成果評価):ボーナスに影響する
- P目標(行動・役割評価):昇格・昇進に影響する
社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 実際の運用では年功序列の色が強い
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
- 一度良くないレッテルを貼られると、評価を上げるのは厳しくなる
1-7. フジクラで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、フジクラで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、月給・ボーナスを上げてもらう
- 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、フジクラでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. フジクラの福利厚生
フジクラの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
| 休暇 | -完全週休2日制(休日は土日のみ) -年間有給休暇2日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) -年間休日日数121日 -永年勤続休暇 -慶弔休暇 -特別休暇 -生理休暇 -妊産婦通院休暇 -特別通院休暇等 |
| 住宅関連 | -借り上げ社宅制度あり(社内規定あり) |
| 年金・財形関連 | -厚生年金保険 -厚生年金基金 -財形貯蓄 |
| 退職金 | -あり |
| その他 | -従業員持株会(奨励金有) -慶弔見舞金 -業務上災害特別補償 -通勤途上災害特別補償 -保養施設 -永年勤続表彰 -カフェテリアプランなど |
2. フジクラの年収以外の評判・働きやすさについて
業界内での情報や口コミを元に、社員からのフジクラの評価をまとめると、下記の通りです。
| 評価 | |
| 待遇 | 3.3 |
| ワークライフバランス | 3.0 |
| キャリア・成長 | 2.9 |
| やりがい | 3.0 |
| 職場の雰囲気 | 2.8 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 以前に比べると、近年は大幅に改善傾向である
- 年末年始などのまとまった休暇が取得できる
- 有給休暇の取得もしやすい
- 本社系の部門は在宅勤務やフレックスなどが利用しやすい
- 一部の部署や役職ハードワークな傾向である
ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。
以前に比べると大幅に改善しているという口コミが目立ちます。
年末年始やGWなどの長期休暇があり、有給休暇も仕事の調整ができていれば取得できると話す方が多いです。
本社系の業務などでは調整がしやすく、在宅勤務やフレックスもポジション次第で活用可能となります。
ただし、以下のような部署・役職についてはハードワークな傾向があります。
- 生産に関わる仕事:業務量が事務系の職種に比べると多めの傾向
- 海外が絡む仕事:時差に加えて、出張の際に移動することや、お盆などに仕事をすることもある
- 製造現場:工場の稼働(シフト)にあわせて休みを取る必要があるので、プライベートの調整がしづらい
- 管理職:スタッフ時代に比べるとハードワークな傾向
なお、会社全体の残業時間の目安は、月間29時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 研修は一通り揃っているが、OJTで育成する方針
- 人数が少ないので、若手のうちから業務を任せてもらえる傾向
- 主体的に動けば責任ある業務を任せてもらえるが、受け身だと雑務が多くなりやすいとの声も
成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも低めです。
研修は一通り揃っているが、現場に出して成長を促す傾向があるという口コミが多いです。
なお、グロービスなどの外部研修サービスも利用可能です。
人数は比較的少なめなので、若手のうちから仕事を任せてもらえ、手を挙げればチャレンジさせてもらえると話す方は多数います。
ただし、雑務も多いため、自ら手を挙げないと雑務ばかり任されてしまうという声もあります。
上記も踏まえると、主体的に動くことができれば十分に成長できる環境と言えます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 若手のうちから仕事を任せてもらえるので達成感を得やすい
- 海外展開をしているため、グローバルに働きたい人はやりがいを感じられる業務が多い
- 部署によってはルーティーンワークが多くつまらないという声も
やりがいに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも低いですが、ポジティブな意見を持っている方も多数います。
若手のうちから業務を任せてもらえるので達成感を得やすいと語る方は多いです。
また、グローバル展開をしているため、海外との業務が多く働きがいを感じるという意見もあります。
ただし、部署や担当によってはルーティーンワークばかりでつまらない、やりがいを感じないという方もいます。
2-4.職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 元々は古めの社風だが、自由闊達な風土など風通しは良いと感じる部分もある
- 経営陣の刷新や構造改革の影響で良くなっていると感じる
- 法令遵守への意識が高く、真面目な人が人が多いという意見も
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比較すると低いです。
ベースは古めの社風だが、組織改革を経て良くなっていると感じるという口コミが目立ちます。
年功序列など古めな制度がベースではあるものの、自由闊達・チャレンジングな風土となっていると話す方は多いです。
特に現在の経営陣となってから良くなっていると感じるという意見もあります。
法令遵守への意識が高く、真面目で紳士的な人が多いという声もあります。
参考:フジクラから転職で出ていく人の事情
フジクラは、安定した業績を持ち、高い知名度を誇る人気企業です。
しかし、以下のような理由で転職を検討されています。
- もっと待遇が良い企業で働きたいと思う
- 異動により通勤が苦痛になった
- 過去に事業売却や早期退職の募集が何度かあり、定年まで働くイメージが持てない
参考:フジクラとあわせて検討される企業との比較
フジクラとあわせて検討される電線メーカーとしては以下が挙げられます。
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
| 待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
| フジクラ | 3.3 | 3.0 | 2.9 | 3.0 | 2.8 |
| 住友電工 | 3.7 | 3.6 | 3.2 | 3.5 | 2.9 |
| 古河電工 | 3.0 | 3.6 | 3.2 | 3.2 | 3.1 |
| 矢崎総業 | 2.8 | 3.3 | 2.9 | 2.9 | 2.5 |
一緒に検討される企業と比較すると、全体的にスコアは低めです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえる
- グローバルに働くことができる
ただ、一人当たりの業務量が多くハードワークになりやすいという不満があるという方が多いようです。
過去にサポートした中でも、「業務が属人化していることで、ハードワークとなりやすい」「管理職になるととても忙しそうなので先が不安」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. フジクラはそもそもどんな会社か

引用:Google maps
フジクラは光通信技術など情報関連分野に強みを持つ、大手電線メーカーです。
また、携帯電話などに使われる「フレクシブルプリント基板」でも世界トップクラスとなっています。
会社ホームページ:https://www.fujikura.co.jp/
3-1. 会社概要
| 社名 | 株式会社フジクラ |
| 設立 | 1910年(明治43年)3月18日 |
| 代表者 | 取締役社長CEO 岡田 直樹 |
| 従業員数 | 51,257名(連結)(2025年3月31日) |
| 本店所在地 | 東京都江東区木場1-5-1 |
| 事業内容 | 情報通信事業、エレクトロニクス事業、自動車事業、エネルギー事業、不動産事業 |
3-2. 事業内容
フジクラの事業内容は以下のとおりです。
| 情報通信事業 | 光ファイバ、光部品、光ケーブル、光ファイバ融着接続機、光配線部品、エンジニアリング |
| エレクトロニクス事業 | HDD用アクチュエータ、メンブレン、サーマルソリューション、コネクタ、電子ワイヤ、フレキシブルプリント配線板( FPC)、センサ |
| 自動車事業 | EV用高電圧ワイヤハーネス、ワイヤハーネス、EV急速充電用ケーブル、電装品 |
| エネルギー事業 | 電力ケーブル、架空送電線、絶縁電線、同軸ケーブル、エコ電線、診断装置、制御・計装用電線 |
| 不動産事業 | 不動産賃貸、ゴルフ練習場運営 |
3-3. トップメッセージ

引用:フジクラ
フジクラグループは、1885年の創業以来、エネルギーや情報通信、自動車電装など多様な分野で“つなぐ”テクノロジーを軸に価値提供を続けてきた企業です。
同社は「進取の精神」と「技術のフジクラ」をDNAとして、新しい技術への挑戦と高度な技術力の追求に力を注ぎ、顧客価値の創造と社会の発展に貢献してきました。
世界的な技術革新や社会変化が進む中、同社はこれらを成長機会と捉え、自社技術が活かせる領域でさらに価値提供を拡大していく考えです。
現在は2025年を最終年度とする中期経営計画のもと、“つなぐ”テクノロジーを基盤に「情報インフラ」「情報ストレージ」「情報端末」を核心事業として位置づけ、技術力を生かした事業強化と持続的成長の実現を目指しています。
フジクラグループはこれらの取り組みを通じ、企業価値向上と社会貢献を一層進めていく姿勢を示しています。
3-4. 今後の事業展開
フジクラは2023年~2025年の3ヵ年計画「2025年中期経営計画」を実施しています。
計画の骨子として、下記3分野を核心的事業領域と定め、積極的な投資を実施しています。
- 情報インフラ・・・高度情報化社会実現のための インフラ基盤の構築に貢献
- 情報ストレージ・・・データセンタの構築に貢献
- 情報端末・・・高速大容量かつ高機能な 情報端末の進化に貢献
また、事業部別では以下のようなテーマに注力しています。
情報通信事業
- ファイバの細径化などの技術革新による差別化
- 需要増への能力増強と将来に備えたコスト競争力の強化
- DX化によるものづくりの高度化
エレクトロニクス事業
- 速い技術革新にフジクラのユニークな技術で対応・・・情報端末、情報ストレージ分野
- R&Dから移管して事業拡大・・・医療機器分野
- モーターのプレゼンス をロボットに展開・・・産業機器分野
自動車事業
- ワイヤーハーネス事業の収益改善
- CASEという変革期を機会と捉え、新規事業の創出の実施
また、「2025年度第2四半期トピックス」では、北米でのデータセンター向けの光ファイバが好調であることを述べており、2026年以降もAIデータセンタ投資が継続との予測をしています。
上記を踏まえると、データセンターなど生成AIに関連する業務に強い関心のある方、変化の早い環境で柔軟に対応できるという方に向いた企業と言えるでしょう。
4. フジクラへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、フジクラへ転職したいと考えている方に向け、フジクラの採用・求人情報を紹介します。
新卒でフジクラを目指す、という方は新卒採用ページ(https://recruit.fujikura.co.jp/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. フジクラの採用職種
フジクラの職種は大きく分けると下記の2種類です。
| 事務系(総合職に相当) | 営業、経理、人事、生産管理、調達、社内システム部門(SE)など |
| 技術系(総合職に相当) | 研究、開発、設計、設備、営業技術、製造技術 など |
上記のような職種がありますが、中途採用ではどちらの職種でも幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に大手転職エージェントやフジクラの「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
事務系
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 【タイ駐在】セールスマネージャー(電子部品等) | doda | 800万円~1,100万円 | 東京都江東区、タイ・バンコク近郊 |
| 法務(株主総会メイン) | 800万円~1,200万円 | 東京都江東区 | |
| 知財(特許出願・権利化等) | 800万円~1,100万円 | 千葉県佐倉市 | |
| 輸出管理(安全保障輸出管理) | 550万円~800万円 | 東京都江東区 | |
| 調達(設備や副資材等) | 600万円~1,000万円 | 東京都江東区 | |
| 業務システム(ERP)企画・推進 | 550万円~1,000万円 | 東京都江東区 |
事務系においては、営業職や調達など幅広く募集しています。
そして、海外への出向が前提となっている職種もあるので、グローバルに活躍したいという方に合うポジションもあります。
技術系
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 機械技術者 | doda | 800万円~1,100万円 | 千葉県佐倉市 |
| 生産設備エンジニア (電気・管理職) | 800万円~1,100万円 | 千葉県佐倉市 | |
| 品質保証(光ファイバ) | 600万円~1,000万円 | 三重県鈴鹿市 | |
| <発注側>建設プロジェクトマネジメント | 800万円~1,100万円 | 千葉県佐倉市 |
技術系においては、品質保証や生産設備の担当者など幅広いポジションで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
過去の求人に記載されていたフジクラの求める人物像の一例として、以下のような内容があります。
直接材/間接材調達担当(情報通信事業)
- 社内外関係者との連携が日常的にあるため、コミュニケーションが取れる方、問題の解決の為にスピード感をもって業務をこなせる方
生産設備技術者(電気または機械)
- 関係者と積極的かつ十分にコミュニケーションがとれる人
- グループ内でお互いに協力しあうことができる人
- 自己の技術向上に常に務めている人
法務室員
- 法的素養を備えていることは当然ながら、ビジネス視点・依頼者視点を持ち、協調・成長できる人物
光ファイバの品質保証に携わるエンジニア
- 製造部門、技術部門、営業部門といった、他部署との交渉、および即戦力としての活躍を考えており、コミュニケーション能力を持った方。
- 自分の担当業務について、主体的かつ責任をもって対応する事ができる方
以上をふまると、以下の点をアピールすると良いでしょう。
- 周囲と協業して働くために必要なコミュニケーション能力を持っている人物であること
- 主体的に業務に取り組める人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. フジクラの転職難易度
フジクラへの転職難易度は「やや高い(スキルや経験が必要)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. フジクラへはどうやって応募すべきか
フジクラに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でフジクラの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、フジクラの非公開求人に応募できる
- フジクラの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- フジクラ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、フジクラに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
これらに登録し、「フジクラに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどフジクラと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. フジクラへ転職する際におすすめの転職エージェント
フジクラの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、フジクラやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、フジクラの求人も持っている可能性が高い
- フジクラへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ

「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、フジクラなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
フジクラへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. フジクラの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、フジクラの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. フジクラの中途採用で聞かれる想定質問40選
フジクラの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 複数の関係者が関わる業務で、意見の違いをどのように整理し、合意形成を進めたか教えてください。
- 品質や納期に影響する課題が発生した際、どのように原因を特定し対応しましたか。
- 新しい技術や専門知識を理解する際、どのように学習し実務に活かしてきましたか。
- 担当業務の改善に取り組んだ経験があれば、改善前後でどのように成果が変わったか説明してください。
- 業務が逼迫した場面で、優先順位をどのように判断し対応したかを教えてください。
- 他部門と連携して進めた業務で、役割分担をどのように整理し進行しましたか。
- トラブル発生時に、状況把握から再発防止までどのように取り組みましたか。
- 長期間かかる案件を担当した際、進捗や課題をどのように管理しましたか。
- 専門外のテーマが含まれる業務に携わった際、どのように理解を深め貢献しましたか。
- 新しい環境やチームに入った際、業務習得と関係構築をどのように進めましたか。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 自分が主体的に動いた経験で、周囲をどのように巻き込み成果につなげたか教えてください。
- 仕事の理解が追いつかない場面で、学習や確認をどのように進めましたか。
- 指摘を受けた内容を、どのように改善行動につなげましたか。
- 業務全体像を理解するために、普段どのように情報収集や質問を行っていましたか。
- 任された業務を進めるうえで、自分なりに工夫した点があれば教えてください。
- 複数の業務を抱えた際、優先順位をどのように判断しましたか。
- 新しい部署やチームに入った直後、周囲とのコミュニケーションをどのように築きましたか。
- トラブルが起きた時、上司への報告のタイミングや方法をどのように判断しましたか。
- 業務範囲が曖昧な場面で、どのように確認し役割を明確にしましたか。
- 成果が出にくい時期に、自分の課題をどのように見直し改善しましたか。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- プロジェクトで工程や仕様の見直しを主導した経験があれば、その進め方を教えてください。
- 若手メンバーに業務を教える際、理解度をどう確認しながら進めていましたか。
- 技術や市場の変化を踏まえ、業務改善の提案をどのように行いましたか。
- 部門間で調整が必要だった案件で、どのように合意形成を進めましたか。
- コスト削減や品質向上に結びつけた取り組みがあれば、具体的に説明してください。
- 原因が複数にまたがる課題に対し、どのように切り分けて検討しましたか。
- 顧客の仕様変更や急なトラブルに対し、どのようにスケジュールや体制を調整しましたか。
- 専門が異なるメンバーが関わるチームを率いた経験があれば、情報共有をどう設計しましたか。
- プロジェクトのリスクをどのように把握し対策しましたか。
- 自部署だけでなく、組織全体に関わる改善を行った経験があれば教えてください。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 組織全体の課題をどのように把握し、改善の優先順位を決めてきましたか。
- 新規テーマや技術領域に取り組む際、どのように人員配置や体制構築を判断しましたか。
- 部下の育成において、役割分担や成長支援をどのように行いましたか。
- 大型案件で品質・コスト・納期をどのように管理してきましたか。
- 複数の利害関係者がいる状況で、方針をどう整理し意思決定しましたか。
- 事業環境の変化に合わせ、組織をどのように動かし成果につなげましたか。
- 技術・市場の変化を踏まえ、組織の強みと弱みをどう分析し改善しましたか。
- 重大トラブル発生時、初期対応から再発防止までどのように取り組みましたか。
- 顧客や外部パートナーとの協議で、対立点をどのように整理し合意に導きましたか。
- 組織として成果を出すために、業務プロセスや働き方をどのように見直しましたか。
6-2. フジクラの中途採用選考でアピールすべきポイント
フジクラへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
以下のポイントを意識してアピールすると効果的です。
- 品質への責任感
- 技術習得への継続的な姿勢
- 部門間の調整力
品質への責任感
フジクラが扱う光ファイバー、電線、自動車電装部品などは、品質不良が社会インフラや安全性に直結します。
そのため、品質への意識や過去の品質改善経験を示すことは、大きなアピールにつながります。
小さな異常を見逃さない姿勢や、問題発生時の原因究明・再発防止の取り組みを具体的に伝えると効果的です。
技術習得への継続的な姿勢
フジクラは情報通信・エネルギー・エレクトロニクス・自動車電装など幅広い事業を展開しており、常に新しい技術が求められます。
異なる領域のテーマでも自ら学び、業務に反映してきた経験を示すことで、多様な製品ラインに対応できる人材として評価されます。
これまで新しい技術を習得したプロセスや、実務に反映した例を提示すると説得力が増します。
部門間の調整力
同社の製品は、設計、材料、試作、生産、品質保証など多くの部署が関わるため、横断的な調整力が評価されます。
仕様変更や顧客要望への対応など、複数部署とやり取りした経験があれば、必ずアピールしてください。
利害の異なる関係者の意見を整理し、前に進めた経験は特に有効です。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でフジクラへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
以下のポイントを意識しましょう。
- 基礎技術の習得速度
- 丁寧な現場対応
- フィードバック活用の柔軟性
基礎技術の習得速度
フジクラでは若手であっても、製品や工程の理解が求められる場面が多くあります。
新しい技術を短期間で習得し、自分の業務に反映できた経験を示すことで、幅広い製品を扱う企業で活躍できる伸びしろをアピールできます。
理解が早く、自分のものにする姿勢は非常に評価されます。
丁寧な現場対応
若手社員は評価・測定・試作工程など、現場に近い業務を担当することが多いです。
手順遵守、作業の正確性、異常値への気づきなど、現場での丁寧な対応を示すと高い評価につながります。
品質に直結する工程だからこそ、慎重さや正確さが求められます。
フィードバック活用の柔軟性
フジクラはベテラン技術者が多く、若手は指導を受けながら成長する環境があります。
指摘を素直に受け止め、改善に結びつけた経験を示すことで、成長速度の高さをアピールできます。
柔軟性は若手層では特に重要な評価ポイントです。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 工程や仕様変更の主導力
- 若手育成の経験
- 複数部門を動かす課題対応力
工程や仕様変更の主導力
フジクラでは、試作工程の見直しや仕様調整が日常的に発生します。
自ら課題を把握し、関連部署と協力しながら工程変更や改善を主導した経験があると、強い即戦力として評価されます。
成果が具体的であるほど説得力が高まります。
若手育成の経験
技術継承が重要な企業文化であり、中堅層には若手の育成が自然と求められます。
理解度確認の工夫、段階的な業務委譲など、若手を育てた具体的な実績があるとフジクラとの親和性が高く評価されます。
単なる指導ではなく、成果につながった育成を示すことが重要です。
複数部門を動かす課題対応力
フジクラの製品は多くの部署が関わるため、中堅層には複雑な利害調整が必要です。
過去に、営業・設計・生産・品質保証などを巻き込み、課題を整理し前に進めた経験があれば大きな強みになります。
数値改善や顧客対応成功など、成果があればさらに効果的です。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
以下のポイントを中心にアピールしましょう。
- 部門全体の課題発見と改善実行
- 市場・技術動向を踏まえた方向性設定
- 重大局面での統率力
部門全体の課題発見と改善実行
管理職は、個別の工程ではなく部門全体の最適化を考える立場です。
品質指標の改善、生産性向上、体制見直しなど、部門単位で成果を上げた経験は非常に強力なアピール材料となります。
単なる改善ではなく、「部門の仕組みをどう変えたか」がポイントです。
市場・技術動向を踏まえた方向性設定
フジクラは光通信、5G、高周波材料、自動車電装など、市場変化が激しい領域で事業を行っています。
そのため、技術トレンドや市場変化を読み取り、部門の重点テーマを設定した経験は高く評価されます。
方向性を示す力はシニア層の重要な価値となります。
重大局面での統率力
品質問題や納期遅延など、インフラ企業ならではの重大局面が発生することがあります。
情報を集め、関係部署を動かし、迅速に対応した経験があると、管理職としての信頼性を強く示すことができます。
判断力と対処力を、具体的な事例とともに伝えてください。
7. まとめ
フジクラの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてフジクラの正社員の平均年収は867万円とメーカーでは高い水準で、同じ大手電線メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、フジクラから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はフジクラへの転職に強く、フジクラを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)フジクラおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
| フジクラ | 第177期「有価証券報告書」 |
| 住友電工 | 第155期「有価証券報告書」 |
| 古河電工 | 第203期「有価証券報告書」 |
| 矢崎総業 | 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出 平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026 |








