JFEスチールの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「JFEスチールの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、JFEスチール株式会社(以下、JFEスチール)の年収が気になっていませんか?
JFEスチールの正社員の平均年収は1,264万円で、鉄鋼/金属メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからJFEスチールで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、JFEスチールの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- JFEスチールの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- JFEスチールの年収以外の評判・働きやすさについて
- JFEスチールはそもそもどんな会社か
- JFEスチールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- JFEスチールへ転職する際におすすめの転職エージェント
- JFEスチールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、JFEスチールの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、JFEスチールの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. JFEスチールの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
JFEスチールの正社員の平均年収は、1,264万円です。
これは鉄鋼/金属メーカーの中でも高水準で、同じ鉄鋼メーカーの「日本製鉄」「神戸製鋼所」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、JFEスチールの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
| 25歳 | 400万円~450万円 |
| 30歳 | 600万円~650万円 |
| 35歳 | 700万円~750万円 |
| 40歳 | 750万円~800万円 |
| 45歳 | 800万円~850万円 |
| 50歳 | 850万円~900万円 |
| 55歳 | 950万円~1,000万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、JFEスチールの平均残業時間は31時間です。
1-2. JFEスチールの給与の口コミ・満足度のまとめ
JFEスチールの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。
- 総合職は年収に満足している人が多い
- オペレーターの場合は、総合職に比べると劣るものの交代勤務であればあまり不満はないという方が多い
- 職種問わずボーナスの支給額の振れ幅が大きいので、不満を持つ方も
- 福利厚生が手厚いので、可処分所得は多い
待遇に関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも高いです。
職種によって満足度は異なり、代表的な職種別(総合職・生産オペレーター・設備メンテナンス職)の口コミは下記のようになっています。
総合職(グレード1)
若手のうちの昇給幅が緩やかであるものの、係長に昇進するタイミングで大幅に昇給するという口コミが目立ちます。
年功序列で昇格する傾向で、大卒入社で8年目、院卒で6年目に係長へ昇進することが一つの目安というコメントがあります。
年収におけるボーナスの比率が高く、業績次第で毎年の年収は大幅に変動する傾向です。
また、住宅関連をはじめとした福利厚生が手厚く、可処分所得が高いという声もあります。
この他、ここ数年で大幅にベースアップによって、額面給与が大きく上昇したという口コミも見受けられます。
生産オペレーター・設備メンテナンス職(グレード2)
生産オペレーター・設備メンテナンス職の場合、現場で働くことを考えると比較もらっていると思うという口コミが目立ちます。
年収における、残業代や深夜手当の割合が高く、手当ありきの生活になっていると答える方もいます。
総合職と同じく、賞与の変動幅は大きいので、年収は毎年変動しやすくなっています。
また、大手企業ということもあって福利厚生が手厚く助かっているという声もあります。
1-3. 同業他社との年収比較
鉄鋼/金属メーカーの平均年収は、474万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、JFEスチールの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手鉄鋼メーカーと比べても高くなります。
| 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
| JFEスチール | 1,264万円 | 47.0歳 | 22.9年 | 3.5 |
| 日本製鉄 | 905万円 | 40.5歳 | 18.2年 | 3.1 |
| 神戸製鋼所 | 812万円 | 39.9歳 | 15.4年 | 3.2 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成
1-4. 役職別の年収
JFEスチールの役職別(総合職)の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| 一般社員 | 400万円~450万円 |
| 主務 | 500万円~550万円 |
| 主任 | 600万円~650万円 |
| 係長 | 750万円~800万円 |
| 副課長 | 900万円~950万円 |
| 課長 | 1,200万円~1,250万円 |
| 副部長 | 1,400万円~1,450万円 |
| 部長 | 1,600万円~1,650万円 |
| 理事 | 2,000万円~ |
| 取締役 | 4,000万円 |
生産オペレーターなどの役職の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| 執務 | 250万円~300万円 |
| 基幹 | 400万円~450万円 |
| 主事 | 550万円~600万円 |
| 上級主事 | 650万円~700万円 |
| 係長 | 800万円~850万円 |
| 副課長(※課長以上へ昇格をする場合は、職種転換の必要あり) | 900万円~950万円 |
1-5. 職種別の年収
職種別に平均年収は変わります。
全国転勤を前提とした事務・技術系総合職は最も高く、現場のオペレーターは低くなります。
過去に募集を行っていた求人を例にすると、職種別の予定年収は下記の違いがあります。
- 事務系・技術系(全国型・グローバル)・・・600万円~1,000万円
- 事務系・技術系(エリア限定型)・・550万円~800万円
- 生産オペレーター・設備メンテナンス職・・・350万円~500万円
1-6. JFEスチールの評価制度
JFEスチールは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
年度はじめに決めた目標の達成度合いを年度末の面談などを通して評価が決定されます。
社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 評価制度はあるが、実態としては年功序列で昇格・昇給していく
- 具体的な評価の内容やフィードバックはもらえない
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
1-7. JFEスチールで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、JFEスチールで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 設定した目標は必ず達成し、アピールする
- 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、JFEスチールでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
なお、全国型の総合職の場合は基本的には副課長まではほぼ一律で昇格するという口コミが多いです。
1-8. JFEスチールの福利厚生
JFEスチールの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
| 休暇 | -週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇0日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) -年間休日日数121日 -所定休日121日+指定年休 -創立記念日 -年末年始休暇 -慶弔休暇 -特別休暇 -産前産後休暇・育児休暇 など |
| 住宅関連 | -独身寮(個室、冷暖房完備) -借上げ社宅制度(同居・扶養を要する家族のみ、家賃の75%を会社負担、上限金額は勤務地により異なる) -住宅融資制度 |
| 年金・財形関連 | -厚生年金保険 -財形貯蓄制度 |
| 退職金 | -あり |
| その他 | -共済会 -独身寮(個室、冷暖房完備) -保養所 -研修所 -スポーツ施設など |
2. JFEスチールの年収以外の評判・働きやすさについて
業界内での情報や口コミを元に、社員からのJFEスチールの評価をまとめると、下記の通りです。
| 評価 | |
| 待遇 | 3.5 |
| ワークライフバランス | 2.9 |
| キャリア・成長 | 3.1 |
| やりがい | 2.9 |
| 職場の雰囲気 | 2.8 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 職種による差はあるが、生産現場に近いほど忙しくなる傾向
- 以前よりも働きやすくなっているが業務量そのものは多い
- オペレーターなどの場合は、常勤であれば比較的落ち着いているが交代勤務だと忙しくなりやすい
ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。
職種による差はあるものの、生産現場に近いほど忙しくなる傾向です。
なお、会社全体の残業時間の目安は31時間ほどとなります。
代表的な職種別(総合職・生産オペレーター・設備メンテナンス職)の口コミは下記のようになっています。
総合職(グレード1)
総合職の場合は、以前に比べると改善傾向ではあるが業務量は少なくないという口コミが目立ちます。
本社で働く事務職の場合は比較的バランスはとりやすいものの、生産現場に近いと土日などの対応も珍しくなく仕事中心の生活となりやすいようです。
また、スタッフの間は超過残業をしないようにできるだけ調整されているものの、管理職は常に連絡が取れる体制でなければならないとさらにハードワークな傾向です。
有給休暇は仕事さえ調整してれいれば取得できると答える人が多いです。
生産オペレーター・設備メンテナンス職(グレード2)
生産オペレーター・設備メンテナンスについては、交代制で働く場合は体力的にきついと話す方が多いです。
シフト制となっており、生産ラインに支障がなければ有給は取れるとする方が多いです。
なお、常勤(日勤)の場合は、体力的に楽で有給休暇の付与日数も20日と多いものの、年に3日~4日は指定休として消費される点が不満という方もいます。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 若手のうちから仕事を任せてもらえるので、成長を実感しやすい
- 部門を跨ぐ移動は少なめなので、部門の中のスペシャリストを目指すキャリアが一般的
- 生産オペレーターなどはルーティーンワークが多いため成長を実感しづらいという声も
- ただし、資格取得などの支援は充実しているため、取り組み次第で成長できる
成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも高いです。
若手のうちから仕事を任せてもらえるので、取り組み次第で成長しやすい環境というコメントが目立ちます。
代表的な職種別(総合職・生産オペレーター・設備メンテナンス職)の口コミは下記のようになっています。
総合職(グレード1)
総合職の場合、人数が少ないこともあり若手のうちから仕事を任せてもらえるので成長を実感するという口コミが目立ちます。
関係者が多いため様々な方との折衝を通じ、人間的に成長できたというコメントもあります。
研修制度も充実していると答える方もいます。
また、事務系は部署を跨ぐような異動が多い一方で、技術系だと異動はさらに少なく専門性を磨くようなキャリアになることが多いという声もあります。
生産オペレーター・設備メンテナンス職(グレード2)
生産オペレーター・設備メンテナンス職の場合、ルーティーンワークが多いのであまり成長を実感できないというコメントが多いです。
ただし、資格支援などが充実しているので、取り組み次第で業務知識の向上などは可能とする方もいます。
保全業務ではさまざまな事象が起こるので、数年働いても勉強することが多くいい刺激になっている答える方もいます。
また、ルーティーンワークが多いものの、しっかり取り組んでいれば、保全業務のスペシャリストとしての自信がつくと話す方もいます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 総合職は、若手のうちから仕事を任せてもらえるのでやりがいを感じやすい
- 鉄鋼大手ということもあり、産業を支えているという実感が持てる
- 総合職はグローバルに活躍しやすい環境である
- 生産オペレーターなどの現場職はルーティーンワークが多いのでマンネリ化するという意見も
- ただし、現場はチームプレーを重視しているので、トラブルの回避・解決などの際に達成感が得られる
やりがいに関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。
総合職はやりがいを持って働けているという方が多いですが、生産オペレーター・設備メンテナンス職はやりがいがないという方が多いです。
代表的な職種別(総合職・生産オペレーター・設備メンテナンス職)の口コミは下記のようになっています。
総合職(グレード1)
総合職の場合、若手の間から仕事を任せてもらえるのでやりがいを感じやすいという方が多いです。
また、鉄鋼大手ということもあり、産業を支えている実感が持てるという口コミもあります。
そして、部署によるものの、海外に携わる業務が多くグローバルに活躍できる環境と答える方もいます。
ただし、業務量が多いため、日々の仕事をしているので精一杯でやりがいを感じないという声もあります。
生産オペレーター・設備メンテナンス職(グレード2)
生産オペレーター・設備メンテナンス職の場合は、体力的にキツく、業務内容が単調なためやりがいを感じないという口コミが多いです。
働きはじめは覚えることが多くやりがいも感じていたものの、年功序列なので昇格・昇給に時間がかかる中でモチベーションが減ったという方もいます。
ただし、チームワークを発揮して業務を進めるので、協力して業務を進めトラブルを解決した際にやりがいを感じたという声もあります。
この他、資格支援などの制度も充実しており、取り組み次第で知識も増えるなどやりがいを感じられるという方もいます。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 年功序列・トップダウンなど企業体質が古いという意見が多い
- ただし、DX推進をはじめ新しいものを取り入れようという動きもある
- 飲み会などのウェットな人間関係が好まれるという声も
- 現場は体育会系の雰囲気が強い
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。
全体的に、年功序列でトップダウンなど企業体質は古いという口コミが目立ちます。
また、どちらの職種でも飲み会などのウェットな人間関係が好まれるという口コミも見受けられます。
代表的な職種別(総合職・生産オペレーター・設備メンテナンス職)の口コミは下記のようになっています。
総合職(グレード1)
総合職は、年功序列やトップダウンなど企業体質が古めであると答える方が多いです。
また、鉄鋼業界ということもあり、男性社会と話す方もいます。
ただし、DXの推進をはじめ新しいものを取り入れようという雰囲気や、風通しをよくしようという動きも見られるという声もあります。
生産オペレーター・設備メンテナンス職(グレード2)
生産オペレーター・設備メンテナンス職の場合は、体育会系の雰囲気であるという口コミが多いです。
工場内は騒音が大きく、危険を伴う作業も多いので、指導の際に声が大きく言い方がキツくなる場面も見受けられるというコメントもあります。
また、年配な人には特に職人気質な人が多く、黙々と業務に取り組んでいる方が多いと感じるという声もあります。
参考:JFEスチールから転職で出ていく人の事情
JFEスチールは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから長く働く人がほとんどで、直近の離職率は1.9%となっています。(引用元:JFEホールディングス)
しかし、下記のような理由で転職を検討する方もいます。
- 業務量が多くプライベートの時間が少ない
- 体育会系カルチャーなので、人間関係がきつい
- 製鉄所を跨ぐ異動となったため、家族との兼ね合いで退職をしようと思った
- 現場作業は体力面のキツさや安全面を考えると長期間働くことが嫌になる
参考:JFEスチールとあわせて検討される企業との比較
JFEスチールとあわせて検討される鉄鋼メーカーとしては以下が挙げられます。
- 日本製鉄:国内トップクラスの粗鋼生産(そこうせいさん)量である
- 神戸製鋼所(KOBELCO):鉄鋼・アルミ・エンジニアリング・建機など幅広く手がける
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
| 待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
| JFEスチール | 3.5 | 2.9 | 3.1 | 2.9 | 2.8 |
| 日本製鉄 | 3.1 | 2.8 | 2.9 | 3.2 | 3.0 |
| 神戸製鋼所 | 3.2 | 3.3 | 3.1 | 3.1 | 3.1 |
比較すると、鉄鋼メーカーの中でも待遇やキャリア・成長面のスコアが高めです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 総合職は、鉄鋼メーカーとしては待遇はトップクラスだと感じる
- 若手のうちから裁量が大きく、成長を実感しやすい
ただし、企業風土の古さや、意思決定が遅くスピード感がない点が不満という口コミが目立ちます。
過去にサポートした中でも、「もっとスピード感のある組織で働いてみたい」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. JFEスチールはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps
JFEスチールは、国内トップクラスの規模を持つ大手鉄鋼メーカーです。
薄板、厚板、形鋼、鋼管など様々な製品を手掛けています。
3-1. 会社概要
| 社名 | JFEスチール株式会社 |
| 設立 | 2003年4月1日 |
| 代表者 | 広瀬政之 |
| 従業員数 | 41,386名(2025年3月末) |
| 本店所在地 | 東京都千代田区内幸町二丁目2番3号 |
| 事業内容 | 製鉄事業 |
3-2. 事業内容
JFEスチールの事業内容は以下のとおりです。
| 製鉄事業 | 鋼材の製造・流通・販売など |
3-3. トップメッセージ

画像引用元:JFEスチール
JFEスチールは、「常に世界最高の技術をもって社会に貢献します」という理念のもと、独自性と高機能性を備えた鉄を製造・供給し、社会基盤を支える企業です。
鉄という素材は、社会の発展に欠かせない基礎であり、同社は地球環境保護や安全・安心といった社会課題に応える技術・製品開発に注力してきました。
また、世界中の人々に高品質な鉄を届けるため、国内外での製造・販売ネットワークを整備し、グローバルな事業展開を進めています。
さらに、若手社員の活躍を軸に「若くて逞しい会社」への変革を進め、人材育成と技能継承を通じて持続的に高品質な鉄を生み出す体制を強化しています。
JFEスチールは、顧客や地域社会とともに新しい時代を切り拓き、社会の発展に貢献し続けます。
3-4. 今後の事業展開
親会社であるJFEホールディングスは、「第8次中期経営計画(2025~2027年度)」を発表しています。
鉄鋼事業を担うJFEスチールでは、2027年のセグメント利益2,600億円に向け、主に下記3つの戦略を実施予定です。
- 国内製鉄事業・・・高炉の休止によるスリム化など最適な生産体制の再構築など
- 海外成長戦略・・・戦略の柱と合致するパートナーJSW(インド)、Nucor(北米)への技術供与・資金拠出など
- 高付加価値品戦略・・・電磁鋼板などの高付加価値製品の開発・供給による製品トン当たり利益向上など
また、過去の創業データやノウハウをオープン化した基幹システムを導入し、業務プロセス改善を試みます。
以上を踏まえると、下記の特徴を持つ方に向いた企業と言えるでしょう。
- 中長期的な視点で業務に取り組みたいという方
- グローバルに活躍したいという方
- デジタル化などの流れに柔軟に対応できるという方
3-5. JFEホールディングスについて
JFEホールディングス株式会社(以下、JFEホールディングス)は、このページで紹介しているJFEスチールなどを傘下に置く持株会社です。
JFEホールディングスの主要会社は以下のようなものが挙げられます。
| 会社名 | 主な事業領域 |
| JFEスチール株式会社 | 鉄鋼事業 |
| JFEエンジニアリング株式会社 | エンジニアリング事業 |
| JFE商事株式会社 | 商社事業 |
| ジャパンマリンユナイテッド株式会社(35% 持分法適用会社) | 造船事業 |
ただ、中途採用は積極的に行なっておらず、非常に狭き門です。
採用ページでもJFEホールディングスという、単体としての募集ページはないため、経歴を送りうまくフィットすればチャンスがあるかもしれない、という程度です。
親会社である、「JFEホールディングス」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。
4. JFEスチールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、JFEスチールへ転職したいと考えている方に向け、JFEスチールの採用・求人情報を紹介します。
新卒でJFEスチールを目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.jfe-steel.co.jp/saiyou/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. JFEスチールの採用職種
JFEスチールの職種は大きく分けると下記の3種類です。
| 技術系総合職(グローバル型・エリア型) | 研究開発、製造技術開発、設備技術開発 | ||
| 事務系総合職(グローバル型・エリア型) | 営業、原料購買、資材購買、生産管理、経理・財務、総務、人事、法務 | ||
| 生産オペレーター・設備メンテナンス職 | 生産オペレーター、保全職 | ||
上記のような職種がありますが、中途採用ではどの職種でも幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に大手転職エージェントやJFEスチールの「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
技術系総合職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 【グローバル総合職】環境・防災管理 | doda | 600万円~1,000万円 | 岡山県倉敷市 |
| 【グローバル総合職】プラントエンジニア(電気)※発注者側 | 650万円~1,000万円 | 神奈川県川崎市 | |
| 【地域総合職】プラントエンジニア(建築)※発注者側 | 550万円~800万円 | 広島県福山市 | |
| 【グローバル総合職】研究開発(化学系) | 600万円~1,000万円 | 千葉県千葉市、神奈川県川崎市 |
技術系総合職においては、プラントエンジニアや研究開発のポジションで募集を行っています。
事務系総合職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| スラグ製品の法人営業 | doda | 500万円~900万円 | 東京都千代田区 |
| 資材購買 | 600万円~1,000万円 | 広島県福山市 | |
| 経理 | 500万円~1,100万円 | 東京都千代田区 | |
| 【グローバル総合職】知財(出願・権利化) | 600万円~1,000万円 | 岡山県倉敷市 | |
| 【地域総合職】経理(原価管理) | 500万円~800万円 | 広島県福山市 |
事務系総合職においては、法人営業や知財など幅広いポジションで募集を行っています。
生産オペレーター・設備メンテナンス職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 製造ラインのオペレーター | 中途採用サイト | ※25歳キャリア採用の場合 30歳(入社5年目・基幹2級):530万円 40歳(入社15年目・主事3級):700万円 |
千葉県千葉市、神奈川県川崎市 |
| プラントメンテナンス(電気) | doda | 350万円~500万円 | 兵庫県西宮市 |
生産オペレーター・設備メンテナンス職では、生産オペレーターや保全系のポジションで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
JFEスチールはキャリア採用向けのメッセージを以下のとおりとしています。(引用元:JFEスチール)
JFEスチールは、より良い未来を創り出すべく、鉄の可能性を追求し続けています。
安全・安心なまち、豊かな暮らしを実現すること。
気候変動問題に対応したサステナブルな社会を実現すること。
「より良い未来の形」は、人の数だけ存在します。
また、JFEスチールは、キャリア入社の方に職場の雰囲気や社風についてのアンケートを実施しており、回答例は上から多い順に下記の通りとなっています。(引用元:JFEスチール)
職場の人・社風についてはどのように感じているか
- 協調性がある
- チームプレイを重視する組織 など
そして、JFEスチールのバリュー(大切にしている価値観)を下記のように述べてます。(引用元:JFEホールディングス)
- 挑み、成長し、未来を拓く。
- 今日の決断と実行で、明日を変える。
- 本質を捉え、研ぎ澄ます。
- 柔らかい思考で、今を超えていく。
- 広い視野で、世界を見渡す。
- 現場で学び、ともに成長する。
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 新しいことや、難しい課題にチャレンジしてきた経験
- 高い視座で物事を捉え、業務を推進してきた経験
- チームプレーで業務を推進してきた経験
- 変化に柔軟に対応できる人物であること
- 現場や顧客の生の声を大事にし、業務を進める姿勢を持っている人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. JFEスチールの転職難易度
JFEスチールへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
職種による難易度の差はあるの?
はい、職種によって下記のように差があります。
- 総合職:「高い(高度なスキルや経験が必須)」
- 生産オペレーター・設備メンテナンス職:「やや低い(未経験者も歓迎)」
生産オペレーター・設備メンテナンス職の募集要項では、オペレーターの場合、下記のように高卒以上であれば応募資格を満たすとしています。
製造ラインのオペレーター(千葉地区・京浜地区)
【応募資格】・高卒以上
・職務経験不問引用元:JFEスチールキャリア採用サイト
ただし、原則交代制勤務となっているので、体力面できついことは注意しましょう。
4-5. JFEスチールへはどうやって応募すべきか
JFEスチールに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でJFEスチールの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、JFEスチールの非公開求人に応募できる
- JFEスチールの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- JFEスチール側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、JFEスチールに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「JFEスチールに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどJFEスチールと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. JFEスチールへ転職する際におすすめの転職エージェント
JFEスチールの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、JFEスチールやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、JFEスチールの求人も持っている可能性が高い
- JFEスチールへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ

「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、JFEスチールなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
JFEスチールへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. JFEスチールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、JFEスチールの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. JFEスチールの中途採用で聞かれる想定質問40選
JFEスチールの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 鉄という素材を通じて社会に貢献する当社の事業に、あなたはどのような形で関わりたいと考えていますか。
- 当社の理念「世界最高の技術で社会に貢献する」に共感した点と、その理念を自分の仕事にどう結びつけたいですか。
- 製造現場やプロジェクトで困難な課題に直面した際、どのように状況を整理し、周囲を巻き込んで解決してきましたか。
- 鉄鋼業では、安全・品質・納期のいずれも欠かせません。これらを両立させるために普段意識していることを教えてください。
- 異なる部署や専門分野の人と協働する際、あなたが重視する姿勢や工夫を教えてください。
- 技術や環境が変化する中で、新しい知識やスキルをどのように学び、仕事に取り入れてきましたか。
- 大規模な組織の中で、自分の意見を通したり提案を形にしたりした経験はありますか。その際に工夫したことを教えてください。
- 安全・品質・コストのバランスを取る上で、難しい判断を迫られた経験があれば教えてください。
- 鉄鋼製品が社会のインフラを支えるという点について、あなたはどのような責任感を持っていますか。
- チームで仕事を進めるうえで、信頼関係を築くために心がけていることを教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 前職または学生時代の経験の中で、結果よりも過程を評価された経験はありますか。その背景を教えてください。
- 指導を受けながら成長した経験の中で、印象に残っている上司や先輩の言葉はありますか。
- 現場での安全行動や報連相の重要性をどう捉えていますか。具体的なエピソードがあれば教えてください。
- 新しい環境に早く馴染むために、自分からどのような行動を取ってきましたか。
- 自ら考えて仕事の改善や工夫を行った経験があれば教えてください。
- 与えられた仕事以外に、自発的に取り組んだことがあれば教えてください。
- 若手として周囲と円滑に仕事を進めるために意識していることは何ですか。
- 業務上のミスや失敗を経験した際、どのように受け止め、再発を防いだかを教えてください。
- 技術・製造・営業など分野を問わず、今後のキャリアでどんな力を伸ばしたいと考えていますか。
- 若手として、今の自分に足りないと感じる点と、それをどう補いたいと考えていますか。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでの業務の中で、組織や仕組みを改善した経験があれば具体的に教えてください。
- 部下や後輩の育成に関して、どのような考え方を持っていますか。
- 異なる部署や立場の人と調整を行った経験があれば、その際に意識したことを教えてください。
- 仕事を進める上で、短期の成果と長期の課題解決をどのように両立させてきましたか。
- 設備トラブルや品質問題など、緊急対応を求められた際にどのように判断・行動しましたか。
- チームリーダーとして、周囲を動かすうえで大切にしていることを教えてください。
- 会社方針や上位方針を現場に落とし込む際、どのような工夫をしてきましたか。
- 海外拠点や取引先との仕事で文化や価値観の違いを感じたことはありますか。その際に意識したことを教えてください。
- 生産性向上や品質改善などのテーマにおいて、自ら提案し実行した事例を教えてください。
- 中堅として、今後のキャリアでどんな役割を果たしたいと考えていますか。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 組織の目標を達成するために、メンバーにどのように方向性を示してきましたか。
- 組織運営の中で、特に重視してきた数値や指標はありますか。その理由も教えてください。
- 組織の中で意見が分かれたとき、どのように合意形成を進めてきましたか。
- 若手・中堅の育成を進めるうえで意識していることを教えてください。
- 安全や品質を維持しながらコスト削減を進めた事例があれば教えてください。
- 経営方針を現場に浸透させるために行ってきた取り組みを教えてください。
- 組織の活力を高めるために、どのような環境づくりを意識してきましたか。
- トラブルや不具合の発生時に、管理職としてどのように判断・対応しましたか。
- 組織の将来を担う人材を育てるために、どのような考え方を持っていますか。
- 長年の経験を踏まえ、これからの鉄鋼業において求められるリーダー像をどう考えますか。
6-2. JFEスチールの中途採用選考でアピールすべきポイント
JFEスチールへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 技術と社会貢献の接続
- 品質重視
- 環境変化への適応
技術と社会貢献の接続
JFEスチールは「世界最高の技術で社会に貢献する」という理念を掲げています。
自分の専門性が社会基盤の安定や産業の発展にどう役立つかを、関わった製品・設備・プロセスの改善事例で示してください。
業務の目的を社会的価値に結びつけて語れる人材は評価が高いです。
品質重視
鉄鋼は顧客の安全と品質要求が厳格な素材であり、工程内品質の作り込みが要です。
不良率低減、歩留まり改善、再発防止の仕組み化などを、指標や前後比較で説明してください。
「品質を守るために何をやめ、何を徹底したか」を明確に伝えると信頼につながります。
環境変化への適応
脱炭素や需要変動、設備更新などの変化に対して、学習と実装で成果を出した経験を示してください。
新条件での条件出し、仕様見直し、立ち上げ短縮などの具体的成果があると強いです。
前例踏襲ではなく、現場で最適解を作ったプロセスを説明してください。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でJFEスチールへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 現場から学ぶ意欲
- 指示を正確に守る姿勢
- 専門性の深化意欲
現場から学ぶ意欲
配属直後は設備・工程・安全基準の理解が最優先です。
点検・記録・標準作業の確実な実施を通じて学習曲線を早めた事例を示してください。
「自分の目で確かめて改善点を抽出した」経験があると実践力が伝わります。
指示を正確に守る姿勢
基本動作の精度と報連相の徹底は、若手の信頼の土台です。
異常の早期検知、停止判断の共有、ヒヤリハットの記録と横展開などの実践を具体的に語ってください。
「守るべきことを守れる若手」であることを明確に示してください。
専門性の深化意欲
材料、プロセス、保全、品質のいずれかで軸足を定め、学習計画と実践のセットを提示してください。
資格取得、社内教育の活用、改善提案のサイクル化などの行動が評価されます。
将来像を一つに絞って語ると、育成投資の対象として見られやすくなります。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 現場改善の実行力
- 後進育成への関与
- 部門横断の連携力
現場改善の実行力
工程短縮、歩留まり改善、稼働率向上、省エネなどのテーマで、KPIの前後比較と再現性を説明してください。
なぜその打ち手を選び、どの順序で実装し、どう標準化したかまで示すと強いです。
単発の工夫で終わらず、仕組みに落とし込んだ点を強調してください。
後進育成への関与
指導計画、OJT設計、教育資料整備、技能評価の仕組み化などの具体策を提示してください。
育成によって欠員リスクを下げた、横持ちできる人材を増やしたなど、組織効果で語ると評価されます。
「自分がいなくても回る状態」を作った事例が説得力を持ちます。
部門横断の連携力
生産・技術・品質・営業・物流の間で、要件整合と全体最適を実現した事例を示してください。
利害の違いを前提に、合意形成のプロセスと判断基準を明確化した工夫を説明してください。
成果が納期短縮、欠品防止、クレーム減少に結びついた点を数値で伝えると有効です。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 方針の具体化と浸透
- 統合管理の意思決定
- 変革推進の主導
方針の具体化と浸透
安全・品質・コスト・納期の優先順位を明確化し、部門目標へ展開した手順を示してください。
日々の運用に落ちる指標設計、会議体、責任分担、是正の仕組みまで語ると評価が上がります。
「伝える」だけでなく「運ぶ」まで設計したかが問われます。
統合管理の意思決定
設備更新や負荷配分、コストと品質のトレードオフなどで、複数要件を同時に満たした判断を説明してください。
判断根拠、シミュレーション、リスク許容、モニタリングのセットで語ると信頼性が高まります。
結果としての事故ゼロ継続、コスト率改善、納期遵守率向上などの実績を添えてください。
変革推進の主導
脱炭素対応、エネルギー最適化、DX導入などの変革テーマで、構想から実装までの全工程を示してください。
関係部門の巻き込み、投資判断、現場教育、定着化までの道筋を具体的に語ることが重要です。
既存のやり方を尊重しつつ、新基準での成果を定量で提示できると強いです。
7. まとめ
JFEスチールの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてJFEスチールの正社員の平均年収は1,264万円と鉄鋼メーカーでは高い水準で、同じ大手鉄鋼メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、JFEスチールから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はJFEスチールへの転職に強く、JFEスチールを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)JFEスチールと競合他社の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
| JFEスチール | 親会社JFEホールディングスの第23期「有価証券報告書」 |
| 日本製鉄 | 第100期「有価証券報告書」 |
| 神戸製鋼所 | 第172期「有価証券報告書」 |








