ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

ユニ・チャームの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「ユニ・チャームの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、ユニ・チャーム株式会社(以下、ユニ・チャーム)の年収が気になっていませんか?

ユニ・チャームの正社員の平均年収は862万円で、トイレタリーメーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからユニ・チャームで働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、ユニ・チャームの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. ユニ・チャームの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. ユニ・チャームの年収以外の評判・働きやすさについて
  3. ユニ・チャームはそもそもどんな会社か
  4. ユニ・チャームへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. ユニ・チャームへ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. ユニ・チャームの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

最後まで読めば、ユニ・チャームの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、ユニ・チャームの年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. ユニ・チャームの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる

ユニ・チャームの正社員の平均年収は、862万円です。

これはトイレタリーメーカーの中でも高水準で、同じ大手トイレタリーメーカーの「花王」「LION」と比べても高いです。

1-1. 年齢別の年収水準

口コミサイトを元に集計すると、ユニ・チャームの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 450万円~500万円
30歳 550万円~600万円
35歳 650万円~700万円
40歳 750万円~800万円
45歳 850万円~900万円
50歳 1,000万円~1,050万円
55歳 950万円~1,000万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、ユニ・チャームの平均残業時間は36時間です。

1-2. ユニ・チャームの給与の口コミ・満足度のまとめ

ユニ・チャームの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。

  • 他社に比べてハードワークだが、消費財メーカーとしては年収が高いと感じる
  • 等級によって年収レンジが設定されている
  • 年功序列の色が強めだが、成果による差が近年はある
  • 住宅関連の福利厚生が手厚いので可処分所得は高い

待遇に関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも高いです。

ハードワークだが、消費財メーカーとしての年収が高いと感じるいう口コミが多いです

等級によって年収レンジが設定されているので、年次の昇給幅が小さく、年数を重ねて等級が上がると大きく昇給します。

年功序列の色が強いですが、近年は成果によって差が生まれるようになっているとの声もあります。

住宅手当などの福利厚生も手厚いため、可処分所得は高いです。

このほか、長時間労働となるので貯金しやすいと話す方もいます。

1-3. 同業他社との年収比較

トイレタリーメーカーの平均年収は、606万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、ユニ・チャームの正社員の平均年収はトイレタリーメーカーとしてはかなり高い水準と言えます。

一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手トイレタリーメーカーと比べても高くなります。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
ユニ・チャーム 862万円 40.9歳 14.9年 3.5
.P&G 997万円 33.9歳 4.1
.花王 810万円 40.8歳 17.0年 3.6
.LION 673万円 44歳6ヶ月 17年2ヶ月 3.3

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

1-4. 役職別の年収

ユニ・チャームの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
P5(一般社員) 450万円~500万円
P4(主任) 600万円~650万円
P3(係長) 700万円~750万円
P2(課長代理) 750万円~800万円
P1(課長代理・課長) 900万円~950万円
L5(課長) 1,000万円~1,050万円
L4(部長) 1,150万円~1,200万円
L3(部長) 1,400万円~1,450万円
L2(部長) 1,500万円~1,550万円
L1(本部長) 1,600万円~
取締役 18,000万円

1-5. 職種別の年収

ユニ・チャームで給与を決めるのは役職グレードですから職種では差がつきません。

1-6. ユニ・チャームの評価制度

ユニ・チャームは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。

年度はじめに決めた目標を、半期に一度の面談などを通して評価されます。

評価軸は、役割評価(コンピテンシー)と成果評価の2つで構成されています。

社員からの口コミでは、以下のような声が上がっています。

  • 基本的には年功序列だが、成果による差も出るようになってきている
  • 若手の間は役割評価が中心で、年次が上がるごとに成果評価の割合が高まっていく
  • 相対評価なので、マーケティングなどの競争の激しい部署だと良い評価を取るのが難しいと感じる
  • 全体的にハードワークが定着しているので、労働時間は一定以上長い方が評価されやすいと感じる
  • 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある

1-7. ユニ・チャームで年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、ユニ・チャームで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 設定した目標は必ず達成し、昇格やボーナスアップを狙う
  • 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、ユニ・チャームでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

1-8. ユニ・チャームの福利厚生

ユニ・チャームの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日祝日)
-年間有給休暇2日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となる)
-年間休日日数123日
-夏季休暇
-慶弔休暇
-フレックスホリデー
住宅関連 -住宅手当
-独身借上社宅制
-借上社宅制
年金・財形関連 -厚生年金保険
-財形貯蓄制度
退職金 -あり
その他 -保養所(全国)
-団体保険制度等

2. ユニ・チャームの年収以外の評判・働きやすさについて

口コミサイトをもとに社員からのユニ・チャームの評価をまとめると、下記の通りです。

評価
待遇 3.5
ワークライフバランス 2.6
キャリア・成長 3.3
やりがい 3.9
職場の雰囲気 3.4

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 基本的にはハードワークとなりやすい
  • 管理職になると部署問わず忙しさは増す傾向
  • 製造現場は交代勤務となるため、プライベートの調整がしづらいという意見も
  • 裁量があるので、細かな調整はしやすい

ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比べても低いです。

基本的にハードワークとなっており、マーケティングなどの特に忙しい部署では残業時間が80時間を超えたケースもあるとのコメントも見られます。

管理職では部署は問わず忙しさは増す傾向で土日も仕事をしている方も珍しくないという声もあります。

開発などでは繁忙期は出張が重なって長時間労働となりやすいものの、平常時は定時上がりが基本という方もいます。

また、製造現場の場合3交代制となるので、家族や友人との調整がしづらいと感じる方もいます。

ただし、裁量があるので忙しい中でも、自分で調整ができる点は良いと思うという意見もありました。

このほか、仕事の調整ができていれば有給休暇の取得はしやすくなってきています。

なお、会社全体の残業時間の平均は月間36時間ほどとなっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 業務量が多く、裁量もあるので成長を実感しやすい
  • ゼネラリストとしての育成方針だが、近年職種別での採用となっているので専門性を身につけることもできる
  • 研修制度が充実している
  • キャリアチャレンジ制度など社内でキャリアプランの転換などの機会もある
  • 自分の力量を超えてしまい、成長したか分からないという方も

成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比べても高いです。

業務量が多く、若手のうちから仕事を任せてもらえる傾向なので成長はすると答える方が多いです。

基本的にはゼネラリストとしての育成方針があるものの、近年は新卒は職種別での採用となるなど専門性を伸ばしていこうという動きもあります。

研修制度も充実しており、内容も良くなってきているとの声もあります。

また、キャリアチャレンジ制度や社内インターンシップ制度などを活用して社内でキャリア転換を図ることも可能です。

ただし、業務量が非常に多いため、キャパオーバーとなってしまうケースも見られるとの声もあります。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 仕事を任せてもらえるので、非常に達成感があるというコメントが多い
  • ハードワークが許される環境なので、仕事に没頭できる
  • 大企業ならではの仕事に取り組むことができる
  • 業務量が多すぎて、疲弊してやりがいどころではないという方も

やりがいに関する評価は他の人気企業と比較しても高いです。

仕事を任せてもらえるので完遂した時のやりがいがあるという方が多いです。

また、仕事にハードに取り組むことが許される風土なので、仕事に没頭でき成長を実感しているという声もあります。

このほか、大企業ならではの規模を活かした仕事に取り組めるという意見も多数あります。

ただし、仕事量が多いことから、精神・肉体面どちらも疲弊して燃え尽きたという方もいます。

2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • オーナー企業ということもあってトップダウンの傾向が強い
  • ハードワークが常態化している
  • 体育会系な風土なので、合う合わないはハッキリしている

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比べると平均よりも高いです。

オーナー企業ということもあってトップダウンの傾向が非常に強いという口コミが多いです。

業務量が非常に多く、ハードワークが常態化していると話す方も多数います。

そして、体育会系な風土と語る方も多く、社歌を歌う場面などが多いためドライな会社出身だと合う合わないはハッキリしやすいと思うと語る方もいました。

参考:ユニ・チャームから転職で出ていく人の事情

ユニ・チャームは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから長く働く人がほとんどで、2021年度から2023年度の離職率の平均は2.73%となっています。(引用元:ユニ・チャーム

しかし、「非常にハードワークなので、ワークライフバランスの良い環境に移りたい」「業界内では給与が高い方だが、労働量が多く割に合わないと感じる」といった理由で転職を検討されています。

参考:ユニ・チャームとあわせて検討される企業との比較

ユニ・チャームとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • .P&G:米国に本社を持つ、大手化粧品・トイレタリーメーカー
  • .花王:「アタック」「ロリエ」「ALBLANC」など様々なブランドをもつ大手化粧品・トイレタリーメーカー
  • .LION:「クリニカ」などのデンタルヘルス系製品や「バファリン」などの医薬品も手掛ける大手トイレタリーメーカー

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
ユニ・チャーム 3.5 2.6 3.3 3.9 3.4
.P&G 4.1 3.7 4.5 4.0 4.3
花王. 3.6 3.7 3.0 3.8 3.5
LION. 3.3 3.8 3.2 3.3 3.6

比較すると、トイレタリーメーカーの中でもやりがい面のスコアが高めです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。

  • 若手のうちから仕事を任せてもらえるため成長を実感するという声が多い
  • 大手企業ならではの仕事に携わることができる

ただし、同業他社と比べても非常にハードワークとなりやすい環境だと感じるという口コミが目立ちます。

過去にサポートした中でも、「ハードワークが恒常化しており、長期的に働き続けることが難しいと感じた」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. ユニ・チャームはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

ユニ・チャームは、愛媛県四国中央市に本店を置く大手トイレタリーメーカーです。

ベビーケア・フェミニンケア・ペット用品など幅広い分野を手掛けています。

会社ホームページ:https://www.unicharm.co.jp/ja/home.html

3-1. 会社概要

社名 ユニ・チャーム株式会社
設立 1961年2月10日
代表者 高原 豪久
従業員数 グループ合計16,464名(2024年12月)
本店所在地 本店:愛媛県四国中央市金生町下分182番地
本社:東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー
事業内容 ウェルネスケア関連製品、ペットケア関連製品、フェミニンケア関連製品、ベビーケア関連製品、食品包材等の販売

3-2. 事業内容

ユニ・チャームの事業内容は以下のとおりです。

ウェルネスケア関連製品 ライフリー、チャームナップ、超立体マスクなどの生産・販売
ペットケア関連製品 ペット用食品:愛犬元気、銀のさら
犬用排泄シート:デオシート、ペット用紙オムツ
猫砂:デオサンド などの生産・販売
フェミニンケア関連製品 ソフィ、シルコットなどの生産・販売
ベビーケア関連製品 ムーニー、マミーポコなどの生産・販売
食品包材等の販売 業務用食品包装資材(給水シート関連商品)の生産・販売

3-3. トップメッセージ

画像引用元:ユニ・チャーム

ユニ・チャームは、「NOLA & DOLA」の理念のもと、世界80以上の国・地域で事業を展開し、多様な人々が支え合う共生社会の実現を目指しています。

同社は、不織布や吸収体の加工・成形における技術力を強みとし、生活者の変化するニーズを先取りした商品開発に取り組んできました。

今後は、「Love Your Possibilities」という新たなブランドエッセンスのもと、生活者一人ひとりの人生に寄り添い、その生涯価値を高める商品とサービスの提供を進めていきます。

また、顧客だけでなく、株主や社員など全てのステークホルダーに価値を提供する持続的な経営を追求しています。

3-4. 今後の事業展開

ユニ・チャームは、第12次中期経営計画(2024~2026年)の計画案を「Project-L」を名付けています。

女性が消費を生むメガトレンドと女性躍進を象徴する世界一の企業の土台づくりを目標としています。

なお、本計画における”L”は3つの意味を持っています。

  • Lady・・・女性の一生に寄り添い、ライタイムバリューを最大化する商品とサービスを展開します
  • Life・・・全ての人とペットのために、さまざまな「できる」喜びで満たし、「NOLA&DOLA」※を実現します
  • Love・・・どんな時も自身と可能性を愛し、人とペット、地球を愛する利他の心で「共生社会」の実現を目指します

※Necessity of Life with Activities & Dreams of Life with Activitiesの頭文字をとったもので、NOLAは課題解決、DOLAは夢や理想といった課題提起の領域を指す

そして、本計画における戦略の軸を以下の5つとしています。

  • 戦略1(マーケティング)・・・女性を起点に独自性、強みを発揮
  • 戦略2(ものづくり)・・・独自のUI/UXを創造する、モノづくりプロセス変革
  • 戦略3(DX)・・・女性を起点にライフタイムバリュー最大化モデル構築
  • 戦略4(サステナビリティ)・・・使用済み紙パンツのリサイクルを通じて3つのサステナブル価値を実現(企業価値・社会価値・顧客価値)
  • 戦略5(人材)・・・独自価値を創出する人材、環境、組織づくり

以上を踏まえると、顧客起点に重きを置いて考えられる方、中長期での価値創出という高い視点で業務を捉えられる方に向いた企業と言えるでしょう。

4. ユニ・チャームへの転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、ユニ・チャームへ転職したいと考えている方に向け、ユニ・チャームの採用・求人情報を紹介します。

新卒でユニ・チャームを目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.unicharm.co.jp/ja/recruit/graduate.html)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. ユニ・チャームの採用職種

ユニ・チャームの職種は大きく分けると下記の職種のみです。

総合職 営業、マーケティング、商品開発、購買、設備開発、製造技術、知的財産、法務、パッケージデザイン、その他コーポレート系など

中途採用では多くのポジションにて幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

総合職

求人概要 予定年収 勤務地
「ライフリー」のコンサルティング営業 450万円~650万円 東京、愛知など全国各地※転勤なし
ペットケア事業部における商品企画 会社規定による 東京都港区
ペットフード開発(原材料リスク評価・エビデンス構築) 600万円~1,000万円 兵庫県伊丹市
社内SE(業務改革) 600万円~1,000万円 東京都港区
ビジネスディベロップメント 1000万円~1600万円 東京都港区
UXデザイナー 700万円~1000万円 東京都港区

総合職においては営業を中心に、研究開発職まで幅広いポジションにて募集を行っています。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

ユニ・チャームは自社の人材に求める人物として6つの要件をあげています。(引用元:ユニ・チャーム

ユニ・チャームの社員に求められる「共振人材6要件」

  1. 「創造力」=皆が奪い立つ共通の的を創る(大局観)
  2. 「コミュニケーション力」=現場の知恵を経営に活かそうとする“場”を、組織や固定観念に囚われずタイムリーに設定できる(傾聴力・提案力)
  3. 「直感力」=ありのままの一次情報を早く正しく認識できる(現場感)
  4. 「実践力」=暗黙知の“勝ちパターン”を、形式知の“勝ちパターン”へ“見える化”できる(論理性)
  5. 「胆力」=みずからの意志やアイデアを集団で実行に導く(求心力・共感性)
  6. 「徹底力」=“勝ちパターン”を“型”として組織に浸透定着させる(しつこさ・真面目さ)

また、過去の求人で述べていた、職種別の求める人物像の一例として以下のようなものがあります。

ビジネスディベロップメント

  • 弊社のミッションへ共感頂ける方
  • 曖昧/不確実な状況を楽しみ、大企業であるコーポレートパートナーの課題解決に取り組む強い意志のある方
  • 学習意欲/向上心の強い方
  • 論理的思考力と創造的思考力のバランスが取れた方
  • 出来ない理由を挙げるのではなく、出来る方法を考えられる方
  • 自らの業務を規定せず全てにオーナーシップを持って取り組める方
  • ワンチーム意識を持ち、自ら考え動き、率先して成功のために行動できる方
  • 正確かつスピーディな業務遂行が出来る方

介護施設・病院向け営業職(プロケア営業)

  • コミュニケーション能力に長け、顧客や取引先との良好な関係構築ができる方
  • 営業活動において、顧客から抽出した課題を解決するために、自ら考え行動に移せる主体性と行動力がある方
  • 介護・福祉業界への高い関心があり、高齢者のQOL(生活の質)向上のためにホスピタリティをもって活動できる方
  • 高い目標にも果敢に挑み続けたり、スキルアップのために継続的に勉強したりする向上心がある方

テクニカルプロジェクトマネージャー

  • 弊社のミッションへ共感頂ける方
  • 曖昧/不確実な状況を楽しみ、大企業であるコーポレートパートナーの課題解決に取り組む強い意志のある方
  • 学習意欲/向上心の強い方
  • 論理的思考力と創造的思考力のバランスが取れた方
  • 出来ない理由を挙げるのではなく、出来る方法を考えられる方
  • 自らの業務を規定せず全てにオーナーシップを持って取り組める方
  • ワンチーム意識を持ち、自ら考え動き、率先して成功のために行動できる方
  • 正確かつスピーディな業務遂行が出来る方

上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。

  • 曖昧な状況(不確実な環境)でもスタンスをとって、主体的に仕事を進めることのできる人物であること
  • 俯瞰的に業務課題を捉え、実行まで落とし込んだ経験を持った人物であること
  • 目標に向かって粘り強くやり遂げた経験を持っていること
  • 周囲を巻き込んで仕事を進められるリーダーシップや高いコミュニケーション能力を有していること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. ユニ・チャームの転職難易度

ユニ・チャームへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

4-5. ユニ・チャームへはどうやって応募すべきか

ユニ・チャームに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でユニ・チャームの転職に有利になるからです。

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、ユニ・チャームに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

上記の3社に登録し、「ユニ・チャームに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどユニ・チャームと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. ユニ・チャームへ転職する際におすすめの転職エージェント

ユニ・チャームの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、ユニ・チャームやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、ユニ・チャームの求人も持っている可能性が高い
  • ユニ・チャームへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

5-1. doda|全ての人におすすめ

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、ユニ・チャームなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。

doda公式ページ:https://doda.jp/

5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

ユニ・チャームへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

6. ユニ・チャームの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、ユニ・チャームの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. ユニ・チャームの中途採用で聞かれる想定質問40選

ユニ・チャームの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 海外を含む多様な市場で製品を展開する中で、文化や価値観の違いを意識して行動した経験はありますか?
  2. 消費者の生活習慣の変化を把握し、それを仕事に活かした経験を教えてください。
  3. 立場の異なる関係者と連携しながら、問題解決を主導した経験はありますか?
  4. 担当業務の中で、製品やサービスの使い勝手を改善した具体的な工夫を教えてください。
  5. ユニ・チャームの製品を見て、改善できると感じた点があれば教えてください。
  6. 現場で起きている課題を自ら見つけ、行動した経験はありますか?
  7. 仕事を進める中で、「生活者視点」をどのように意識していましたか?
  8. コスト、品質、納期の間で判断を迫られた場面があれば、その対応を教えてください。
  9. 業務の優先順位が急に変わった際、どのように対応してきましたか?
  10. 新しい環境に配属されたとき、早く馴染むために取った行動を教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 製品やサービスの課題に気づき、自ら上司に提案した経験はありますか?
  2. 担当業務の中で、前例がないことに取り組んだ経験があれば教えてください。
  3. 成果がすぐに見えない業務を継続したとき、どのようにモチベーションを保ちましたか?
  4. 若手の立場からチームにどのような価値を提供できると考えていますか?
  5. 失敗した経験をどう振り返り、次にどう活かしましたか?
  6. 現場での学びを活かして改善につなげた経験があれば教えてください。
  7. 指示が曖昧な中でも、自ら動いた経験を教えてください。
  8. 周囲との関係構築で工夫したことや意識している点を教えてください。
  9. 初めて後輩を指導したときに意識した点があれば教えてください。
  10. 仕事の中で「自分の行動が誰かの役に立った」と実感した場面はありますか?

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 組織全体の効率を高めるために、部門横断で取り組んだ経験を教えてください。
  2. 商品企画や改善にあたり、生活者ニーズをどのように把握しましたか?
  3. 担当部門のKPIをどのように設計・管理し、改善に導きましたか?
  4. 自部門の課題に気づき、現場からの意見を反映した例があれば教えてください。
  5. 海外の関係者と協業する際、意識しているコミュニケーションの工夫は何ですか?
  6. 上位層に対して提案を通した経験と、その工夫を教えてください。
  7. チームメンバーの成長支援において、具体的に取り組んだ内容を教えてください。
  8. コスト削減と品質維持を両立した経験があれば、その判断と行動を教えてください。
  9. 数字やデータに基づいた施策立案・検証のプロセスについて教えてください。
  10. 中期的な視点で業務改善に取り組んだ経験はありますか?その成果も含めて教えてください。

管理職・シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 部門全体の方針を策定し、現場まで浸透させた経験があれば教えてください。
  2. 組織改革や業務プロセス改善を主導した際、どのように社内を巻き込みましたか?
  3. 経営方針と現場のギャップを感じたとき、どのように調整してきましたか?
  4. 若手・中堅の成長支援において、世代間ギャップをどう乗り越えてきましたか?
  5. 海外拠点との連携において、現地の文化や商習慣にどう対応しましたか?
  6. リスクが高い状況下で、どのように意思決定を下しましたか?
  7. 社内外の関係者を巻き込んで新しい取り組みを推進した経験を教えてください。
  8. デジタルツールの導入やIT環境の変化に対応した経験があれば教えてください。
  9. 定量的成果だけでなく、定性的な価値創出をどのように評価してきましたか?
  10. キャリアの後半において、組織にどのような影響を残したいと考えていますか?

6-2. ユニ・チャームの中途採用選考でアピールすべきポイント

ユニ・チャームへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 生活者視点を持つ力
  • 現場で課題を捉える力
  • 新興国市場に対する関心
生活者視点を持つ力

ユニ・チャームは「生活者起点」の発想で商品やサービスを設計しています。

日常の行動変化や習慣に着目し、それを起点にした企画や改善経験があると高く評価されます。

データだけでなく、実際の生活者の声や現場観察を通じた課題発見の視点が重視されます。

現場で課題を捉える力

同社は営業や開発、製造に関係なく「現場主義」を大切にしています。

実際に現場に足を運び、自ら課題を見つけて提案・改善につなげた経験は強いアピールになります。

表層的な問題ではなく、根本原因に着目した行動力が求められます。

新興国市場に対する関心

ユニ・チャームの売上の約6割はアジア・中東・アフリカなどの新興国から生まれています。

異なる文化・所得・流通環境に合わせた商品戦略への関心や理解は重要です。

直接の海外経験がなくても、市場調査や文化の違いを踏まえた業務提案経験があれば評価されます。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でユニ・チャームへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 任された仕事に深く入り込む姿勢
  • 組織内での連携力
  • 変化に対応する柔軟性
任された仕事に深く入り込む姿勢

ユニ・チャームでは若手でも業務の本質まで深く考え、自ら行動する姿勢が評価されます。

マニュアル通りに処理するのではなく、改善余地を見出し提案した経験があると有利です。

自発的に問題の背景を掘り下げたエピソードがあれば説得力が増します。

組織内での連携力

多部門連携が常態の同社では、社内外の関係者と円滑に業務を進める調整力が不可欠です。

若手であっても、立場の異なる人と信頼関係を築きながら成果を出した経験が評価されます。

トラブル時にどのように関係者と対応したかを具体的に説明しましょう。

変化に対応する柔軟性

ユニ・チャームではジョブローテーションや新規領域への配属も早期からあります。

配属や業務変更に対して柔軟に適応し、短期間で成果を上げた経験があればアピールすべきです。

戸惑いながらも自ら学び、周囲に働きかけて適応した行動が評価されます。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 現場から仕組みを改善した経験
  • 海外事業に関わる視点
  • 若手社員の育成経験
現場から仕組みを改善した経験

現場での気づきをもとに業務フローやルールを見直し、仕組み化までつなげた経験は大きな強みになります。

属人的になっていた業務の標準化や、自動化・簡素化に取り組んだ事例を説明しましょう。

単なる対応ではなく「再発を防ぐ仕組み」を作ったことが重要です。

海外事業に関わる視点

ユニ・チャームでは職種を問わず、アジア・中東市場への視点が求められます。

製品設計、マーケティング、ロジスティクスなど、それぞれの職務がグローバル事業に与える影響を考えていたかが問われます。

海外経験がなくても、現地視点を取り入れた提案や工夫があれば強いアピールになります。

若手社員の育成経験

人材育成も中堅層に求められる重要な役割です。

OJTを通じて若手社員に仕事を任せ、成長を促した経験や工夫を具体的に語れると説得力があります。

育成によってチーム全体にどのような効果があったかも併せて伝えると効果的です。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 生活者視点と事業採算の両立を意識したマネジメント
  • 海外現地組織との連携・主導経験
  • 現場に自ら足を運ぶ組織風土の推進
生活者視点と事業採算の両立を意識したマネジメント

ユニ・チャームでは「生活者課題の解決」と「収益の確保」の両立が重要な経営テーマです。

生活者の不満や不便を見極めながらも、事業としての採算性や効率を見失わない判断力が求められます。

生活者視点を活かしつつ、全社戦略や利益構造に基づいたマネジメントを行った経験を示しましょう。

海外現地組織との連携・主導経験

同社のグローバル事業は、現地社員の自律的運営を支援する「現地主体モデル」が基本です。

本社から一方的に指示を出すのではなく、現地の意見を尊重しながら戦略を共創した経験は強みとなります。

海外拠点との信頼関係構築や、ローカル事情に配慮した支援体制の構築経験を語りましょう。

現場に自ら足を運ぶ組織風土の推進

ユニ・チャームでは、管理職であっても「現場に行く」「自分の目で見る」姿勢が重視されます。

現場を無視したトップダウン型の管理よりも、自らが現場に赴き、課題を体感しながら方針を示す行動が求められます。

自身が率先して現場に関わり、部門間連携や改善提案を促した経験があれば、組織風土との親和性を示すアピールになります。

7. まとめ

ユニ・チャームの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めてユニチャームの正社員の平均年収は862万円とトイレタリーメーカーでは高い水準で、同じ大手トイレタリーメーカーと比べても高くなります。

これから転職を目指す方は、ユニ・チャームから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記3社はユニ・チャームへの転職に強く、ユニ・チャームを目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)ユニ・チャームおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

ユニ・チャーム 第65期「有価証券報告書
P&G 平均年収:会社四季報業界地図2025
平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
花王 第119期「有価証券報告書
LION 第164期「有価証券報告書