当サイトはマイナビ等のプロモーションを含みます

マイナビIT AGENT辛口評価|500人の口コミ・評判でわかる注意点と裏事情

mynavi_it

「マイナビIT AGENTの評判は悪い?」「結局どんな人向け?」など、マイナビIT AGENTを使ってもいいのか不安に思っていませんか?

500件以上の評判を調べた結果、マイナビIT AGENTは「20~30代のエンジニア経験者の方は必ず使うべき転職エージェント」という結論に至りました。

このページでは、転職エージェントとして1,000人以上の転職をサポートしてきた筆者が、マイナビIT AGENTの評判について、以下の流れで解説していきます。

全て読めば、マイナビIT AGENTにはどんな評判があり、どういった特徴や注意点があるのか、自分は使うべきかまでがわかり、マイナビIT AGENTの利用で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. 口コミ・評判からわかったマイナビIT AGENTの6つの特徴

マイナビIT AGENT」は、エンジニアなどIT業界の転職に特化した大手転職エージェントです。

マイナビIT AGENTのサービス内容

このページでは、マイナビIT AGENTの評判について、X、口コミサイト、利用者へのアンケートをもとに独自調査を行い、500件以上の口コミを分析しました。

その結果、マイナビIT AGENTには以下の特徴があることがわかりました。

  • ◎若手エンジニア向けの大手・優良企業の求人が多い
  • ◎社内SEの求人が豊富
  • ◎業界に詳しい担当が、マッチした求人だけ紹介してくれる
  • ◎営業感が少なく、丁寧にサポートしてくれる
  • △未経験者向けのエンジニア求人は少ない
  • △一部ハズレの担当者もいて不満を持つ人もいる

それぞれの内容について、実際の口コミを元に解説していきます。

また、それぞれの口コミが本当に正しいのか、「裏付け調査」をしましたので、あわせて紹介していきます。

◎ 若手エンジニア向けの大手・優良企業の求人が多い

口コミ・評判

Tさん(20代、アプリケーションエンジニア)
紹介される求人が、有名な大手企業ばかりで、チャレンジングな提案をしてくれるのは嬉しかったです。
最終的には、新卒で入った前の会社より、かなり良い会社に転職することができました。

口コミ・評判

Kさん(30代、プログラマー)
経歴にあまり自信がなく、あまり良い会社は紹介されないだろうと思っていました。
でもマイナビで紹介されるのは聞いたことのある優良企業ばかりで、自分にはこんな可能性があるのかと嬉しくなりました。

マイナビIT AGENT」を利用した方からは、主に20~30代のエンジニアの方から、大手・優良企業の求人が紹介してもらえた」という声が非常に多いです。

公式ページで紹介企業の一部が確認できますが、有名企業ばかりがずらりと並びます。

シンプルに良い会社に入りたい若手エンジニアの方には、マイナビIT AGENTは利用必須と言って間違いありません。

裏付け調査:新卒向けサイトの運営で、採用担当とパイプがあるのは確か

マイナビは、国内最大の新卒向け就職情報サイトを運営しています。

このサイトには毎年100人以上の新卒採用をするような有名企業が多く掲載されていて、マイナビはこうした企業の採用担当と、求人について常日頃やりとりをしています。

マイナビ2025

引用:マイナビ2025

こうした会社は、中途採用の若手の人材が欲しいとなった際に「まずは新卒採用でもお世話になっているマイナビさんにお願いしよう」となるケースが多いです。

結果として、マイナビAGENTには20~30代向けの大手・優良企業の求人が集まりやすくなっています。

◎ 社内SEの求人が豊富

口コミ・評判

Tさん(20代、社内SE)
前職が下請けのきつい職場で体を壊してしまい、休みがしっかり取れるホワイトな職種と聞いて社内SEを志望しました。
他社では思ったように紹介が受けられなかったものの、マイナビではたくさん求人を見せてくれて、思い通りの職場を見つけることができました。

口コミ・評判

Sさん(30代、社内SE)
社内SEを目指して活動していましたが、求人が少ないのか、他の職種ばかり提案してくるエージェントが多く困っていました。
でもマイナビIT AGENTでは、いくつも紹介が受けられて、選ぶのに苦労するほどでした。

マイナビIT AGENT」では、社内の情報システム部門の職員にあたる「社内SE」の求人が充実しています。

同じくエンジニアの転職に特化した他のサービスと比べても、以下のように多いです。

社内SEの求人
マイナビIT AGENT 約3,300件
レバテックキャリア 約2,400件
ギークリー 約2,300件

社内SEは、社内のシステムに関わる仕事で、他社のシステムに関わる一般的なSEと比べると、納期に追われることが少なく、働きやすさが人気のIT職種です。

人気で応募者が多く倍率も高いため、志望する方は、求人が多くチャンスを広げられるマイナビIT AGENTの利用は必須と言えます。

裏付け調査:社内SEの求人は、あらゆる業界に対応した大手に集まりやすい

マイナビは、あらゆる業界の転職に対応した「マイナビAGENT」も運営する大手ですが、社内SEの求人は、こうした大手に集まりやすいのは確かです。

近年ITを使ったビジネスが当たり前になり、社内SEの求人は、IT業界のみならず、金融から製造まで幅広い業界から出ているからです。

社内に新たにIT部門を作るにあたり、社内SEが採用したいとなった時も、「まずは長年付き合いのある大手に頼む」という会社が多いです。

inhouse_se_agent

結果として、IT業界のみならず、幅広い業界に対応したマイナビのような大手エージェントに、社内SEの求人は集まります。

同じ理由で、IT以外の業界にも強い「doda」も社内SEの求人は充実しています。

◎ 業界に詳しい担当が、マッチした求人だけ紹介してくれる

口コミ・評判

Mさん(30代 システム保守)
マイナビの方に紹介される求人は、数は少ないものの的確に私の希望をおさえたものばかりで、じっくり選んでくれているなと感じました。

口コミ・評判

Sさん(20代 ITコンサルタント)
IT特化のエージェントをいくつか利用しました。
私の話を聞いていたのか疑いたくなるようなズレた求人ばかり紹介する会社が多い中、マイナビだけは魅力的な求人を紹介してくれて、結果内定を決めることができました。

マイナビIT AGENT」では、正確に希望にマッチした求人を紹介してもらえたという利用者の声が非常に多いです。

よくある転職エージェントのミスマッチな求人紹介は、担当が求職者の仕事自体をあまり理解できていない時に起こりやすいです。

しかし、マイナビIT AGENTは業界特化のサービスで、エンジニア経験者など、業界に詳しい担当者がつくので、他の大手に比べてもミスマッチは少ないです。

裏付け調査:2人の担当のタッグが、正確なマッチングにつながっている

マイナビIT AGENTには、以下2人の担当があなたをサポートする体制があります。

  • 業界に詳しいあなたの担当:直接相談にのってくれる、IT・WEB業界に詳しい担当
  • 企業担当:企業の情報収集に特化し、リアルな内情を知りつくした担当

まず、エンジニア経験者などの業界に詳しい担当者が、あなたの希望条件を丁寧に聞き取ります。

希望条件をもとに紹介する企業を選びますが、それは企業とのやりとりに特化し、内情を知り尽くした企業担当が行います。

mynavi-it-system

企業担当は開発現場に通いつめ、現場の職員に実施中のプロジェクトについて密に聞き取りを行なっていて、正確にマッチした求人を選ぶことができます。

このように業界に詳しい担当2人のタッグが、正確な求人紹介を実現しています。

◎ 営業感が少なく、丁寧にサポートしてくれる

口コミ・評判

Tさん(20代、組み込みエンジニア)
担当者の方がすごく親身で、話をよく聞いてくれて、この人について行こうと思える人でした。
他社では大量に求人紹介されたり、応募を急かされたり、きつい担当に当たりましたが、大違いでした。

口コミ・評判

Yさん(20代、インフラエンジニア)
他の転職エージェントに比べて、対応はダントツでよく、担当の方がペースを合わせて動いてくれるので、落ち着いて進めることができました。

マイナビIT AGENT」では、上記のように担当者が親身で、手厚くサポートしてくれたという評判も非常に多いです。

強引に求人をすすめるような営業感の強い対応はされず、丁寧なサポートが受けられることは業界内でも有名です。

「きつい対応はされたくない」「じっくり相談に乗ってほしい」という人には、マイナビIT AGENTがおすすめです。

裏付け調査:丁寧なサポートで勝負する社風がある

マイナビIT AGENTは、リクルートやdodaのような他の業界大手と比べると、会社全体で丁寧なサポートに力を入れているという点で違っています。

これは、リクルートやdodaが圧倒的な求人数を強みとして打ち出す中、マイナビが担当の「聴く力」を強みとして掲げている点でも明らかです。

マイナビでは、求人数や知名度で2社に差をつけられた分、営業感のない丁寧なサポート力で勝負しようという社風があります。

そのため、大量に求人を押し付けたり、強引に応募をさせるといった営業感の強い対応は他の大手と比べても少なく、担当者の評判もかなり良いです。

△ 未経験者向けのエンジニア求人は少ない

口コミ・評判

Sさん(30代、営業)
エンジニアの経験はなく、研修の充実した未経験歓迎の職場があれば、と思って使ったんですが、ほとんど紹介が受けられませんでした。

マイナビIT AGENT」の求人は、エンジニア経験者向けがメインで、未経験者向けは少ないです。

未経験からエンジニアへの転職を目指す方は、申し込んでも、求人紹介が少なかったり、利用を断られる可能性も高いです。

こうした方は、未経験からハイクラスまで幅広いエンジニアの転職に強い「doda」を使いましょう。

裏付け調査:転職成功事例の9割以上は、経験者

マイナビでは、公式でITエンジニアの「転職成功事例」を200件以上掲載していますが、未経験からの転職事例はほとんどありません。

9割以上の転職者が、何らかのエンジニア経験のある方で、主に経験者向けのサービスなのは明らかです。

また、公式ではエンジニアの年収アップ率が7割以上と高いことをアピールしていて、経験を活かしたキャリアアップの転職に力を入れている可能性が高いです。

△ 一部ハズレの担当者もいて不満を持つ人もいる

口コミ・評判

Kさん
マイナビAGENTの担当者も相変わらず電話対応がグダグダで不安になった…
引用:X

口コミ・評判

Bさん
夫がキャリアアップ転職するために使ったマイナビAGENTの担当者、送ってきた転職先がエリア外、希望に全く合ってないものを何件も送ってきて、完全に仕分け人型だった先行き不安…
引用:X

これはマイナビIT AGENTだけに限りませんが、転職エージェントは、同じ業者でも担当者によって経験や能力が違い、以下の対応は全く変わります。

  • あなたの希望を理解した上で、合った求人を紹介してくれるか
  • 業界知識をもとに、いいアドバイスをしてくれるか
  • ミスなく必要な連絡や手続きをしてくれるか

そのため、このようにハズレの担当者にあたって、一部不満を持つ人もいます。

裏事情:仕組み上、売り上げ重視の担当に当たることも

また、マイナビIT AGENTでは、ビジネスの仕組み上売り上げ重視の担当に当たることもあります。

転職エージェントは、あなたが転職することで、企業から紹介料がもらえるビジネスで、この点はマイナビIT AGENTも変わりません。

転職させた件数が多いほど利益が出て、社内でも評価されるため、以下のように実績を上げようとひどい対応をするケースもあります。

  • 決まればなんでも良いとばかりに、希望に合わない求人も大量に紹介する
  • 応募や内定の承諾を急かしてくる

ただし、こうしたケースはごく一部

先ほど紹介した通り、マイナビIT AGENTは以下の点で優れています。

  • 業界に強い専任担当、企業担当の2人のサポートが受けられる
    →希望に合った求人だけを紹介してもらえる
  • 丁寧なサポートで勝負する社風がある
    →実績重視の強引な対応はされにくい

そのため、実際には、担当者に的外れな求人紹介をされたり、悪い対応をとられることは少ないです。

また、マイナビIT AGENTでは、公式の「問い合わせフォーム」から、担当者を通さずに担当変更の申請ができます。

対応が気に入らない、合わないと感じたら、遠慮なく変更しましょう。

2. マイナビIT AGENTは使うべき?

これまで紹介してきた特徴を踏まえると、「マイナビIT AGENT」は、20~30代のエンジニア経験者の方必ず使うべき転職エージェントと言えます。

実績の豊富な大手で、若手エンジニア向けの優良求人が多く、業界に詳しい担当のサポートも受けられるのでおすすめです。

マイナビIT AGENT公式ページ

https://mynavi-agent.jp/it/

知っておくべき裏事情:近年ひどい転職エージェントが急増している

近年は質の悪い転職エージェントが急増していて、「大手以外を使うのは危険」という実態があるため注意しましょう。

下記は厚生労働省の出す転職エージェントなどの職業紹介事業所の数の推移ですが、転職エージェントは、5年間で約1万社も急増しました。

引用:厚生労働省ホームページ

これには、資格さえあればインターネットで誰でも簡単にエージェント業が始められるようになったという背景があります。

設立まもないエージェントは、優良企業とのコネもなく、常に出回っているようなブラック求人しか持っていないケースが多いです。

また、求人以外の面でも、こうした新設エージェントには、以下のようなひどいタイプが多いのが実情です。

  • 企業とのパイプ、転職ノウハウが少なく、フォローが弱い
  • 会社の実績や売り上げ作りのために必死に転職を進めてくる

こういったエージェントに当たってしまうと、ブラックな人気のない企業にねじ込まれることもあり、転職失敗の原因になりますから注意が必要です。

マイナビIT AGENTなら実績のある大手で安心

マイナビIT AGENT」は、20年以上のサポート実績を誇る大手で、こうした心配はありません。

大手優良企業の求人がメインで、以下のようなネットに出回らない、好条件な非公開求人の紹介も受けられます。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう求人
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない求人
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

企業との強いパイプがあり、個別に頼まれたレアな案件の紹介が受けられるのは、大手ならではの強みです。

また、以下の情報にも強く、大手ならではの質の高い選考対策が受けられます。

  • 隠れたデメリットなど、求人に載らない内部事情
  • 企業ごとの過去の面接データや、通過率を上げるコツ

求人・サポートいずれも優秀で、マイナビのような大手を使うだけで、いい会社に入れる確率はグッと高まります。

他の大手と比べたマイナビIT AGENTの特徴

同じくエンジニアの転職に強く、優良企業とのパイプ強い大手エージェント6社とマイナビIT AGENTを比較したのが以下の表です。

マイナビIT AGENT」は、大手の中でも比較的求人が多く、経験者向けの求人が充実している特徴があります。

エンジニアの求人数 どんな求人に強いか 対応業界 対応エリア
マイナビIT
AGENT
★★★★☆
多い
経験者向け ほぼ全業界 全国
リクルート
エージェント
★★★★★
かなり多い
全ての
エンジニア向け
ほぼ全職種 全国
doda ★★★★★
かなり多い
全ての
エンジニア向け
ほぼ全職種 全国
ワークポート ★★★★☆
多い
若手向け ほぼ全職種 全国
type
転職エージェント
★★★☆☆
普通
全ての
エンジニア向け
ほぼ全職種 主に一都三県
レバテックキャリア ★★★☆☆
普通
経験者向け IT・WEBのみ 首都圏、関西、
愛知、福岡
Geekly ★★★☆☆
普通
WEB・
ゲーム業界に強い
IT・WEBのみ 東京23区

この中で、マイナビIT AGENTと同じく、エンジニア経験者の転職に強いエージェントとしては、以下が上げられます。

マイナビIT AGENTを使う際は、必ずこれらも併用しておきましょう。

この点も含めて、次の章からマイナビIT AGENTの利用の注意点を解説していきます。

3. マイナビIT AGENTを使う際の3つの注意点

マイナビIT AGENT」は実績のある大手で、失敗することは少ないですが、利用にあたっては以下の点に注意しましょう。

  • マイナビIT AGENTだけの利用では不十分
  • 未経験者の方には利用が向かない
  • ハイクラスの方には、他社がおすすめ

注意点1. マイナビIT AGENTだけの利用では不十分

マイナビIT AGENT」は、20~30代のエンジニア経験者の方におすすめですが、以下の理由で、単体での利用はおすすめしません。

  • マイナビIT AGENTとパイプのある企業しか紹介されない
  • 担当者の比較ができない

大手エージェントでもそれぞれパイプの強い企業が違うので、可能性を広げる意味でも複数社使っておきましょう。

また、マイナビIT AGENTだけに絞ると、ハズレの担当者にあたっても、比較ができずにイマイチなサポートに頼って失敗する恐れがあります。

一社のみ登録

他のエージェントも一緒に使うことで、比較していい担当者かの見極めができるようになります。

複数社登録

併用におすすめの転職エージェント

マイナビIT AGENTとの併用におすすめなのは、同じく業界経験者向けの転職サポートに強い以下の大手エージェントです。

おすすめエージェント 特徴
レバテックキャリア IT特化エージェントの最大手で、都市部のエンジニア経験者は利用必須
doda あらゆる業界の求人が豊富で、エンジニアの求人数もトップクラス
type転職エージェント 長年エンジニアの転職に力を入れてきた老舗で、一都三県のIT求人に強い

これらの詳細は、ページの後半で解説します。

注意点2. 未経験者の方には利用が向かない

マイナビIT AGENT」は経験者向けのサービスで、新たにエンジニアを目指したい方は他のエージェントを使うべきです。

未経験からの転職なら、未経験からベテラン向けまで幅広いエンジニアの転職サポートに強い「doda」がおすすめです。

あらゆる業界に対応していますが、エンジニアの経験者など、IT業界に詳しい担当も多く在籍しています。

注意点3. ハイクラスの方には他社がおすすめ

マイナビIT AGENTは、20~30代の若手向けということもあり、年収500万円台までの求人が大半を占めます。

よって、ベテランのSEやプロジェクトマネージャーなどで、年収600万円を超えるハイクラスの方は不十分と感じる可能性が高いです。

こうした方には、ハイクラス向けの求人がメインで、高収入のエンジニアのサポートに強い以下のエージェントがおすすめです。

おすすめエージェント 特徴
JACリクルートメント ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、年収600万円以上は登録必須
パソナキャリア 半数以上の求人が年収800万以上で、女性のハイキャリア転職に強い
LHH転職エージェント 世界60の国と地域でサービス提供実績のある企業が運営元で、外資系への転職に強い

いずれもマイナビIT AGENTと同じく、20年以上の運営実績がある大手で、大手・優良企業とのパイプも強いです。

4. マイナビIT AGENTとあわせて使うべき転職エージェント3選

ここまで紹介してきた、マイナビIT AGENTとの併用におすすめな以下の転職エージェントについて解説していきます。

転職エージェントは担当に当たり外れがあり、それぞれパイプのある企業も違うので、必ず複数社使っておきましょう。

4-1. レバテックキャリア:使った人の8割が年収アップ

レバテックキャリア

レバテックキャリア」は、IT特化型の中でも最大手の転職エージェントで、エンジニア経験者は利用必須です。

求人数が多いのはもちろん、現場ごとの内部事情に非常に詳しいこともあり、マッチングの精度が高く、使った人の約8割は年収アップに成功しています。

フリーランス向けのサービスも運営しているため、正社員とフリーランスで迷っている方も相談に乗ってもらえます。

向いている人 エンジニア経験者
求人数(IT・WEBエンジニア) 約45,000件
対応エリア 東京、名古屋、大阪、福岡周辺
運営会社 レバテック株式会社
運営歴 2005年~

レバテックキャリア公式ページ:https://career.levtech.jp/

4-2. doda:IT求人数は国内トップクラス

doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、国内でのトップクラスの実績と豊富なIT求人を持つ大手転職エージェントです。

IT専門ではないものの、あらゆる業界の優良なIT求人を取り揃えているため、経験を問わず、全てのIT職種の方におすすめです。

インフラエンジニア・アプリケーションエンジニア・社内SEのように、細かい職種ごとに、強い担当がついてくれて、サポート体制も申し分ありません。

向いている人 エンジニア経験者(年収~600万円)、未経験者
求人数(IT・WEBエンジニア) 約53,000件
対応エリア 全国
運営会社 パーソルキャリア株式会社
運営歴 1989年~

doda公式ページ:https://doda.jp/consultant/

4-3. type転職エージェント:一都三県のエンジニア転職に強い

type

type転職エージェント」は、首都圏のエンジニア転職に強みを持つ、大手転職エージェントです。

エンジニア向けの転職情報雑誌を20年以上発行してきた歴史があり、業界の転職ノウハウにはかなり強いです。

女性の転職に特化した求人サイトを長く運営していて、女性の転職ノウハウに強い特徴もあります。

向いている人 エンジニア経験者(年収~600万円)、未経験者
求人数(IT・WEBエンジニア) 約9,700件
対応エリア 主に一都三県(エンジニア、プログラマのみ関東、関西、九州、中部、北海道など)
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
運営歴 1993年~

type転職エージェント公式ページ:https://type.career-agent.jp

5. マイナビIT AGENTを最大限活用するためにすべきこと

ここでは、転職エージェントの裏事情も踏まえ、マイナビIT AGENTの利用で意識すべき以下のポイントを解説していきます。

  • 最初の申し込みを丁寧に行う
  • 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
  • 経歴・スキルに嘘はつかない
  • 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
  • 担当者が使えないと判断したら付き合わない
  • 「転職したら3年は頑張りたい」と言っておく

5-1. 最初の申し込みを丁寧に行う

優秀な担当者をつけてもらうために、登録時の情報入力は省略せず、できる限り丁寧に行いましょう。

入力が適当だと、「この人は転職するかわからないから、実力ある担当をつけるのはもったいないな。新人に任せてみよう。」となり、優秀な担当がつかないリスクがあるからです。

マイナビIT AGENTでは、申し込み時に以下の入力が必要になりますが、強みになりそうな点は省略せず書きましょう。

  • これまでの職務内容やそこでの実績
  • 資格、スキル

また、希望の転職時期を選ぶ必要がありますが、特に決まっていない場合も「3ヶ月以内」を選んでおくと、優先的な対応が期待できます。

5-2. 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく

最初の面談でエージェントに希望の転職時期を聞かれますが、「1日でも早く転職したい」と答えておきましょう。

エージェントは内定が決まって初めて企業から手数料がもらえ、それが個人のノルマになったり、ボーナスを決める要因になります。

以下のような方はどんなに優秀でも、自然と対応の優先度が下がります。

  • 転職予定がかなり先
  • そもそも転職への意欲が低い

すぐにでも転職したい意思を伝えることで、「早く売り上げにつながる人」と判断され、優先的に対応してもらうことができます。

5-3. 経歴・スキルに嘘はつかない

求人を紹介するにあたって最初に経歴やスキルを聞かれますが、なるべく嘘のない回答を心がけましょう。

転職エージェントにとっては、転職する本人だけでなく、手数料をくれる企業側との関係も大事です。

いざ働き始めてから「紹介された人材が話と違う」となると、エージェントは企業からの信頼に傷がつきます。

やり取りの中で嘘がわかると、企業との関係が悪くなるのを恐れて求人紹介が減るため注意しましょう。

5-4. 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる

登録後は、少なくとも2週に一度は、担当者にコンタクトを取るようにしましょう。

長期間連絡しなかったり、応募をしない期間が続くと、「転職が決まって活動を終了した」と判断され、求人が紹介されなくなります。

以下のような簡単な質問でいいので、日頃からこまめにしておきましょう。

  • こういった求人はないか
  • こんな業界は自分でも通るか

自動的に、後回しにされるリスクも

転職エージェントは企業から紹介の依頼を受けると、自社のシステムから転職活動中の候補者を絞ります。

その際以下のように情報の更新日(最後にコンタクトを取った日)が新しい人から順に候補者が表示され、担当者はこれを見て求人紹介をしていきます。

エージェントがシステムで候補者を選ぶ画面

更新日が古いとあなたの名前が担当の目にも触れず、機械的に後回しになるリスクがあります。

この点も意識し、こまめに連絡は取るようにしましょう。

5-5. 担当者が使えないと判断したら付き合わない

マイナビIT AGENTは大手の優良エージェントですが、中には仕事のできない担当者も存在します。

例えば以下のようなケースで、こうした担当に当たったら、変更してもらうか、利用自体をやめましょう。

付き合うべきではない担当者の特徴
  • 業界知識が乏しく、深い話ができない
  • 転職に関して話していても経験を感じられない
  • 希望した条件以外の的外れな求人ばかり紹介してくる
  • あなたの都合を考えずに、応募を強要してくる(営業感が強い)
  • 必要な連絡や手続きが遅い、ミスが目立つ

担当を変える場合、利用自体をやめる場合でそれぞれ手続き方法を紹介していきます。

担当を変えたい場合

担当者を変えたい場合は、マイナビIT AGENT公式の「問い合わせフォーム」に以下の文章を送りましょう。

件名:担当変更のご相談

いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。

私は現在、(担当者名)様に転職サポートをして頂いており、熱心なアドバイスや求人紹介には大変感謝しております。

しかし、(担当者名)様の考える転職プランと、私の理想のキャリアプランにズレを感じており、ご本人にも何度か相談しましたが、改善も困難と考えております。

つきましては、もし可能でしたら、担当者を変更していただけないでしょうか。

お手数かけますが、何卒よろしくお願いいたします。

担当者に直接伝える方法もありますが、言いにくいと感じる方が多いです。

マイナビIT AGENTでは公式で「問い合わせフォーム」を用意しているため、これを活用しましょう。

マイナビIT AGENT自体の利用をやめる場合

基本的に面談や面接の約束をしていないのであれば連絡を無視すれば大丈夫です。

ただ、連絡がしつこくくる場合は、退会の手続きをしましょう。

マイナビIT AGENT自体の利用をやめる場合は、担当者へのメールで、以下の文章を送りましょう。

件名:退会手続きのお願い

マイナビIT AGENT 〇〇様

いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。

この度、転職活動を休止することとなり、それに伴い退会の手続きをお願いしたいです。

(担当者名)様には、親身に相談に乗っていただき、たくさんの求人をご紹介いただいたのですが、改めて自分のキャリアを考えた際に、もう少し今の職場で頑張ろうと思いました。

熱心にサポートして頂いたにも関わらず、申し訳ございません。

お忙しい中恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。

同じ内容を、担当者に電話で伝える方法でもOKです。

退会にあたって、料金がかかるなどのペナルティは一切ありません。

5-6. 「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と言っておく

担当者に対して、「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と日頃から言っておきましょう。

転職エージェントは、転職した人が早期退職すると、企業から受け取った手数料を返還する決まりがあります。

転職してもすぐ辞めそうな人は、結局売り上げにつながらない可能性が高く、サポートするメリットが薄いです。

紹介される求人が減ることもあるため、こうした見られ方をしないためにも、長く続ける意思は示しておきましょう。

また、前職の不満のようなネガティブな話ばかりの人も、「文句ばかりで仕事が続かない人」という印象を持たれやすいです。

こうした話はしすぎないよう注意しましょう。

6. マイナビIT AGENTについてよくある質問

ここでは、マイナビIT AGENTについてよくある以下の質問に回答していきます。

6-1. マイナビIT AGENTの利用の流れは?

マイナビIT AGENTの利用の流れは以下のとおりです。

  1. ネット(https://mynavi-agent.jp/it/)から申し込み
  2. 面談(対面かWEB)
  3. 求人紹介を受ける
  4. 企業に応募する
  5. 選考対策を受け、面接に進む
  6. 入社決定

面談方法は対面かWEBから選べますが、以下のマイナビの拠点が近い方は、そこで対面で受けることができます。

マイナビの拠点一覧
東京(東銀座駅直結)、北海道(札幌駅より徒歩7分)、宮城(仙台駅より徒歩5分)、愛知(名古屋駅より徒歩2分)、大阪(大阪駅より徒歩1分)、福岡(博多駅より徒歩1分)

参照:拠点案内

最初の面談ではこれまでの職歴やスキル、転職先の希望条件が聞かれるため、おおまかに整理しておきましょう。

マイナビIT AGENTでは内定が出るまで無期限にサポートを受けることができ、サポート期間は決まっていません。

6-2. マイナビAGENTとの違いは?

マイナビIT AGENT」は、申し込み窓口が違うだけで、「マイナビAGENT」と同じサービスです。

紹介される求人リストは変わらず、どちらから申し込んでも、業界に詳しい担当についてもらえます。

「マイナビIT AGENT」はエンジニア向けとされていますが、実はマイナビAGENTと同じくあらゆる業界に対応していて、他の職種の紹介も受けることができます。

6-3. 登録後に連絡が来ない場合は?

公式の「問い合わせフォーム」から来ない理由を問い合わせましょう。

迷惑メールフォルダを確認してもメールがなく、1週間以上連絡がない場合は、以下の可能性が高いです。

  • 登録内容に不備があった
  • エラーで登録が完了していない

6-4. すぐに転職する気がなくても使ってもいい?

そもそも転職すべきかの相談から入る方も多く、使っても問題ありません。

一方、すぐの転職は考えていない方は、まず以下のようなスカウトサービスにだけ登録し、様子を見る方法もおすすめです。

対象 スカウトサービス
年収600万以上の方 ビズリーチリクルートダイレクトスカウト
上記以外で、エンジニアとしての転職を目指す方 Direct typeレバテックダイレクト

登録するとあなたの経歴やスキルに見合ったスカウトが来るようになり、自分の市場価値や、転職先のイメージがしやすくなります。

ただ、以下の理由で、「具体的に転職を進めたい」となった際は必ずマイナビIT AGENTのような転職エージェントを活用しましょう。

  • スカウトだけに頼ると、いつまでもスカウトが来ずに決まらないこともある
  • 企業とのやりとりなど全てやってもらえて、一人で動くより圧倒的に手間が減る
  • 書類の添削や面接対策が受けられて、選考で有利になりやすい

まとめ

マイナビIT AGENTの評判や、そこからわかる特徴を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

500件以上の評判を調べた結果、マイナビIT AGENTは「20~30代のエンジニア経験者の方は使うべき転職エージェント」という結論に至りました。

マイナビIT AGENT公式ページ

https://mynavi-agent.jp/it/

求人の選択肢が増え、担当の比較もできるため、利用にあたっては、同じくエンジニア経験者の転職に強い以下の大手エージェントも併用しておきましょう。

あなたが転職エージェントを使いこなし、転職成功に役立てていただけることを心から祈っています。

<その他当ページで紹介した転職エージェント>

エンジニア未経験者へのおすすめ
doda
年収600万円以上のハイクラスの方へのおすすめ