アサヒビール中途採用の完全ガイド|応募前に知るべき注意点全てがわかる

「アサヒビールは中途採用してる?」「中途でアサヒビールに入社するにはどうすればいい?」など、アサヒビール株式会社(以下、アサヒビール)の中途採用が気になっていませんか?
アサヒビールは中途採用を行っていますが、人気企業で転職難易度もかなり高く、十分な対策が必要です。
また、社内からは悪い口コミもあるので、悪い面も理解して転職しないと入社後後悔することになります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が、アサヒビールへ中途入社を目指す上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。
- アサヒビールの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
- 中途入社先としてアサヒビールはどうなのか
- アサヒビールの社員からの口コミ・内部事情
- アサヒビールはそもそもどんな会社か
- アサヒビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
- アサヒビールの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
- アサヒビールへの中途採用で使うべき転職エージェント
最後まで読めば、アサヒビールの中途採用の情報から、中途採用されやすくなるためのコツまでわかり、アサヒビールへの転職で失敗しなくなるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. アサヒビールの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
アサヒビールは、「アサヒスーパードライ」などを手掛ける大手飲料メーカーで、年間通して中途採用も行っています。
ここではアサヒビールの中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。
1-1. 中途採用職種
アサヒビールの中途採用の職種は大きく分けると下記の2種類です。
事務系総合職 | 営業、マーケティング、管理部門(人事、経理、総務、物流)など |
技術系総合職 | 生産研究職(商品開発、技術開発、生産管理、基礎研究、品質管理など)、エンジニアリング職(生産設備企画・開発・設計、施工管理など) |
上記のような職種がありますが、中途採用では事務系の総合職を中心に募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
1-2. 求人情報
過去に「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
事務系総合職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
営業系総合職 | 会社規定による | 全国 |
国内酒類の営業職(量販営業または業務用営業) | 450万円~ 800万円 | 全国 |
事務系総合職においては、営業職を中心に募集を行っています。
技術系総合職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
容器開発 | 500万円~800万円 | 茨城県守谷市 |
技術系総合職においては、開発のポジションで募集を行っていました。
1-3. 採用メッセージ、求められる人物像
アサヒビールは、過去の求人にて、求める人物像を以下のように述べていました。
営業職
- 課題を見つけ、解決策を提案・実行した経験を具体的に語れる方
- 相手の立場に立った行動ができる方
- 前例に捉われず、臆することなく行動できる方
- 人間関係構築力、ヒアリング力をお持ちの方
開発(容器開発)
- 戦略的志向をお持ちの方
- 多角的に物事を分析し、実行できる方
- コミュニケーション能力の高い方
また、親会社のアサヒグループホールディングスでは、人的資本戦略として以下の3つに注力するとしています。(引用元:アサヒグループホールディングス)
- ありたい企業風土の醸成(AGP(Asahi Group Philosophy)やピープルステートメントを浸透)
- 継続的な経営者人材の育成(グローバルにまたがる育成プログラム体系を確立)
- 必要となるケイパビリティの獲得(多様性ある人材を採用・育成・配置)
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 課題解決に主体的に取り組んできた経験や実績
- 顧客・相手目線で考え、行動できる人物であること
- 高いコミュニケーション能力を発揮し、周囲と協力して仕事を進められる人物であること
- 高い視座を持つなど、仕事の全体観を把握しながら業務を遂行できる人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
1-4. アサヒビールへはどうやって応募すべきか
アサヒビールに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でアサヒビールの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、アサヒビールの非公開求人に応募できる
- アサヒビールの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- アサヒビール側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、アサヒビールに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
これらに登録し、「アサヒビールに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどアサヒビールと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
2. 中途入社先としてアサヒビールはどうなのか
中途採用を目指すべき?という方に向け、下記の観点でアサヒビールを評価していきます。
社員からの評判 | ・「待遇」「ワークライフバランス」「職場の雰囲気」面において、人気企業の中でも評価が高い ・ただし、付き合いが多いなどの理由で「ワークライフバランス」面などでの不満の声もある ・「成長・キャリアアップ」「やりがい」面は人気企業と比べても平均的 |
年収 | ・業界平均より高いだけでなく、一緒に検討される「キリンビール」「サッポロビール」などの大手飲料メーカーと比べても高い |
中途入社難易度 | ・かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)ので入念な準備が必要 |
それぞれの観点について解説します。
2-1. アサヒビールの社員からの評判
口コミサイトをもとに社員からのアサヒビールの評判をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.7![]() |
80位/300社 |
ワークライフバランス | 3.8![]() |
52位/300社 |
キャリア・成長 | 3.0![]() |
166位/300社 |
やりがい | 3.6![]() |
137位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.8![]() |
43位/300社 |
社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、以下の通りです。
- ◎飲料・食品メーカーとしてはトップクラスの年収となっている
- ◎福利厚生が手厚く、若手のうちから可処分所得は高い
- ◎裁量権があるなどやりがいを感じている方が多い
- ○飲料メーカーということもあり、飲み会が多いので、合う合わないはハッキリとしている
- ○仕事量は多いが、有給休暇の取得や働きやすい制度を活用することは可能
- ○風通しの良さを感じる方が多い一方、年功序列など、会社の風土は古めである
- △営業をはじめとした一部の職種や役職の場合はハードワークとなりやすい
社員からの口コミについては「3.アサヒビールの社員からの口コミ・内部事情」でより深掘りしますから、気になる方は読み進めましょう。
アサヒビールとあわせて検討される企業との比較
アサヒビールとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- サントリー.:「ザ・プレミアム・モルツ」「山崎」などを手掛ける、大手飲料メーカー
- キリンビール.:「キリン一番搾り」「本麒麟」などを手掛ける、キリンホールディングス傘下の大手飲料メーカー
- サッポロビール.:「サッポロ生ビール黒ラベル」「エビスビール」などを手掛ける、サッポロホールディングス傘下の大手飲料メーカー
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
アサヒビール | 3.7 | 3.8 | 3.0 | 3.6 | 3.8 |
サントリー. | 4.2 | 3.7 | 3.7 | 4.0 | 4.2 |
キリンビール. | 3.8 | 3.9 | 3.3 | 3.7 | 3.7 |
サッポロビール. | 3.0 | 3.6 | 3.1 | 3.1 | 3.3 |
比較すると、大手飲料メーカーの中でもワークライフバランス・職場の雰囲気の満足度が高めです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 仕事量は少なくないが、有給休暇の取得はしやすくオンオフのメリハリがつけやすい
- 役職問わず「さん付け」で呼ぶなど、風通しの良い雰囲気がある
ただし、飲み会が盛んなど社内での付き合いが多く、思った以上に拘束時間が長いと感じる方もいます。
過去にサポートした中でも、「仕事柄付き合いが多い点にストレスを感じる」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
2-2.アサヒビールの平均年収
アサヒビールの正社員の平均年収は、1,218万円です。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手飲料メーカーと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
アサヒビール | 1,218万円 | 42.9歳 | 16.5年 | 3.7 |
サントリー. | 1,221万円 | 44.8歳 | 19.0年 | 4.2 |
キリンビール. | 1,000万円 | 41.80歳 | 14.2年 | 3.8 |
サッポロビール. | 952万円 | 45.7歳 | 20.3年 | 3.0 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
年齢別の給与水準
口コミサイトを元に集計すると、アサヒビールの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 550万円~600万円 |
30歳 | 650万円~700万円 |
35歳 | 800万円~850万円 |
40歳 | 850万円~900万円 |
45歳 | 900万円~950万円 |
50歳 | 950万円~1,000万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。
2-3. アサヒビールの中途採用難易度
アサヒビールへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
3. アサヒビールの社員からの口コミ・内部事情
改めて、アサヒビール社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.7![]() |
80位/300社 |
ワークライフバランス | 3.8![]() |
52位/300社 |
キャリア・成長 | 3.0![]() |
166位/300社 |
やりがい | 3.6![]() |
137位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.8![]() |
43位/300社 |
この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。
端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。
- ◎飲料・食品メーカーとしてはトップクラスの年収となっている
- ◎福利厚生が手厚く、若手のうちから可処分所得は高い
- ◎裁量権があるなどやりがいを感じている方が多い
- ○飲料メーカーということもあり、飲み会が多いので、合う合わないはハッキリとしている
- ○仕事量は多いが、有給休暇の取得や働きやすい制度を活用することは可能
- ○風通しの良さを感じる方が多い一方、年功序列など、会社の風土は古めである
- △営業をはじめとした一部の職種や役職の場合はハードワークとなりやすい
3-1. 待遇に関する口コミ
- 飲料メーカーの中でもトップクラスに給与が高いので、待遇に満足しているという方が多い
- 年功序列のため、30歳あたりまではほとんど横並びで昇級する
- 福利厚生が手厚いので、若手のうちから可処分所得は高い
- ただし、福利厚生の内容は近年縮小傾向との声も
待遇に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
飲料メーカーの中でもトップクラスに年収が高いので満足しているという口コミが多いです。
年功序列の色が強いため8年目あたりまではほぼ横並びで、35歳前後から本格的に差が出る傾向です。
また、住宅関連などの福利厚生が充実しているので、若手のうちからから可処分所得は高いです。
ただし、近年は内容が縮小傾向にあるとの声もあります。
参考:役職別の年収目安
アサヒビールの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
一般社員 | 400万円~450万円 |
副主任 | 550万円~600万円 |
主任 | 700万円~750万円 |
副課長 | 900万円~950万円 |
課長補佐 | 1,100万円~1,150万円 |
課長 | 1,300万円~1,350万円 |
部長 | 1,400万円~1,450万円 |
取締役 | 20,800万円 |
3-2. ワークライフバランスに関する口コミ
- フレックスやテレワークなど、働きやすい制度が活用できる
- 有給休暇の取得もしやすくなってきている
- 残業時間を減らそうという動きもある
- ただし、営業などの一部の職種や役職の場合は、非常にハードワークとなる
- 社内外の付き合いが多く、拘束時間が長いと感じる方もいる
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
フレックスやテレワーク制度などの働きやすい制度が活用でき、残業時間も減少させようという動きもあります。
仕事の調整ができていれば有給休暇の取得もしやすいので、ゴールデンウィークと併用して長期休暇を取得される方もいます。
ただし、以下のような部署や役職の場合は、ハードワークとなりやすいです。
- 営業(業務用):終業後も飲食店の視察や接待などに割く時間は多く、土日に顧客対応することも多々ある
- エンジニアリング:工場のメンテナンスによって土日の出社を余儀なくされることもある
- 管理職:非管理職に比べると仕事量が多く、平日遅くや土日も働くことも珍しくない
特に、営業の働き方がハードな傾向で、別部署の方々からも異質という声もあります。
このほか、飲み会など社内の付き合いが多いと話す方も多くみられます。
なお、会社全体の残業時間の目安は月間26時間ほどとなっています。
3-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- ジョブローテーションを通じてゼネラリストとして育成する方針で、成長を実感している人も多数
- やる気次第で仕事を任せてもらいやすい環境
- 研修制度も充実しており、座学面のバックアップも手厚い
- ルーティーンワークが多いので、成長をしている感覚がないという人もいる
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも平均からやや下位となっています。
ジョブローテーションが数年おきにあるので、ゼネラリストとして成長できたという口コミが多いです。
やる気次第で仕事を任せてもらうことができると話す方も多数います。
また、研修制度が充実しているので、座学面も学ぶには十分な環境という声もあります。
ただし、ルーティーンワークも多いため、本当に成長しているか不安と話す方もいました。
3-4. やりがいに関する口コミ
- 大手ならではの仕事に取り組むことができる
- 商品が身近にあるので、自社の影響力の強さを実感できる
- 裁量が大きいので、自分の工夫が仕事の成果につながった実感が持てる
- 一方で、ルーティーンワークが多いのでマンネリ化を感じるという方も珍しくない
アサヒビールにはやりがいを持って働いている方が多いです。
スーパードライなどの有名ブランドの製品を取り扱えるなど、大手ならではの仕事ができるという口コミは多いです。
営業以外の職種でも、商品が身近にあることから、自社の影響力を感じると話す方が多数います。
裁量も大きいので、エリアでの営業戦略を立てて実行するなど、成果につながった時はやりがいを感じたと話す方もいます。
また、愛社精神が強い方も多く、自社製品を広めるということに対してやりがいを持っている傾向です。
ただし、ルーティーンワークも多いのでマンネリに感じるという声もあります。
3-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 明るい方が多く、役職問わず「さん付け」で呼ぶことが徹底されているなど、雰囲気の良さを感じる方が多い
- ただし、年功序列の色が強いなど、古めの社風だと感じる方もいる
- 愛社精神が強く、アルコールも好きな方が多いことからも、業務外の付き合いが多めである
- 意思決定はトップダウンとなっている
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
明るい方が多く、役職問わず名前を「さん付け」することが徹底しているなど、風通しが良いと感じるという口コミが多いです。
ただし、年功序列の色が強く、営業を中心に体育会系といった古めの雰囲気もあるという口コミも多数あります。
愛社精神が強い人が多く、アルコールが好きという人が多いため、業務外の付き合いも多いため、合う合わないははっきりしていると言えます。
なお、意思決定はトップダウンな傾向です。
参考:アサヒビールから転職で出ていく人の事情
アサヒビールは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから定年まで働く人がほとんどで、2022年12月末に計測した離職率は0.71%となっています。(引用元:マイナビ2026)
しかし、「年功序列の色が強いため、キャリア形成に時間を要する」「付き合いの多さや転勤などで思ったようなライフプランを描きづらい」といった理由で転職を検討されています。
4. アサヒビールはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
アサヒビールは、アサヒグループホールディングス傘下の大手飲料メーカーです。
「アサヒスーパードライ」「クリアアサヒ」などの有名ブランドを手掛けています。
会社ホームページ:https://www.asahibeer.co.jp/
4-1. 会社概要
社名 | アサヒビール株式会社 |
設立 | 1949年(昭和24年)9月1日 |
代表者 | 松山 一雄 |
従業員数 | 6,996名 (2022年12月末/国内主要会社合計) |
本店所在地 | 東京都墨田区吾妻橋1-23-1 |
事業内容 | 国内酒類事業 |
4-2. 事業内容
アサヒビールの事業内容は以下のとおりです。
国内酒類事業 | 酒類の製造に関わる調達をはじめ、営業などの流通に至るまでのあらゆる業務 |
4-3. トップメッセージ
画像引用元:アサヒビール
アサヒビールは、“うまい!プラスアルファの価値”を提供することで、世界中のお客さまの幸せな人生に貢献することを目指しています。
ビールを中心とした嗜好品を扱う企業として、単なる商品提供にとどまらず、お客さまの期待を超える体験や価値の創出に力を注いできました。
これまで、品質へのこだわりと革新性に加え、サステナビリティにも積極的に取り組み、社会や地球環境にも配慮した事業運営を行ってきました。
今後は、アサヒグループ全体で「期待を超えるおいしさ」と「楽しい生活文化の創造」を推進し、世界で最も魅力的でワクワクするビール会社を目指して進化を続けていきます。
4-4. 今後の事業展開
親会社のアサヒグループホールディングスは統合報告書2024にて、日本の事業会社における注力事項を以下の3つとしています。(引用元:アサヒグループホールディングス)
- 変化を先読みする商品ポートフォリオ最適化とシナジー創出によるポテンシャル拡大
- ニーズの多様化に対応したスマートドリンキングなどの推進、高付加価値型サービスの創造
- カーボンニュートラルなど社会課題の事業による解決、日本全体でのサプライチェーン最適化
また、主な取り組みの具体例として以下のようなものを挙げています。
- 飲酒スタイルの多様化や健康志向の高まりを捉えた各種活動や商品ラインアップを強化
- “One Asahi”として、日本事業の一体運営によるコスト効率化などのシナジー創出
- 新技術の活用により、競争優位性を有する高付加価値カテゴリーを育成
グループ内において国内酒類事業を担うアサヒビールは、飲酒スタイルの多様化に対する施策などを重点的に注力予定となります。
上記を踏まえると、既存の考え方にとらわれず、顧客視点での提案ができるような方に向いた企業と言えるでしょう。
4-5. アサヒグループホールディングス・アサヒグループジャパンについて
アサヒグループホールディングス株式会社(以下、アサヒグループホールディングス)は、地域統括会社(日本・欧州・アジアパシフィック・その他)などを統括する持株会社です。
また、日本における地域統括会社として、アサヒグループジャパン株式会社(以下、アサヒグループジャパン)が存在し、こちらのページで紹介している、アサヒビールなどの持株会社として機能しています。
アサヒグループジャパンの主要会社は以下のようなものが挙げられます。
会社名 | 主な事業領域 |
アサヒビール株式会社 | ビールの製造・販売 |
ニッカウヰスキー株式会社 | ウイスキー、ブランデー、スピリッツ、リキュール類、シードル、焼酎等の製造 |
アサヒ飲料株式会社 | 各種飲料水の製造、販売、自動販売機のオペレート、その他関連業務 |
カルピス株式会社 | 乳製品の製造、販売、乳性原料の購買、その他上記関連業務 |
アサヒグループ食品株式会社 | 食品の開発・製造・販売 |
中途採用は、一部のコーポレート部門のみ募集している程度で、非常に狭き門です。
親会社である、「アサヒグループホールディングス」「アサヒグループジャパン」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。
なお、アサヒビールをはじめ、グループ内の各事業会社の管理職は「アサヒグループジャパン」へ転籍となります。(引用元:アサヒグループホールディングス)
「アサヒグループジャパン」で働いてみたいという方は、アサヒビール内でのキャリアアップも検討しましょう。
5. アサヒビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、アサヒビールの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
5-1. アサヒビールの中途採用で聞かれる想定質問40選
アサヒビールの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の商品やブランドで、業界内での位置づけに着目したうえで、注目している取り組みがあれば教えてください。
- 前職で取り扱っていた商品やサービスと、アサヒビールの製品にどのような違いを感じていますか?
- 顧客や取引先との関係構築において、どのような姿勢を大切にしてきましたか?
- 組織内で、周囲と協力して課題を乗り越えた具体的な経験を教えてください。
- 数字で成果が問われる業務において、どのように目標を管理していましたか?
- 変化の激しい環境下で、どのように対応し、成果につなげた経験がありますか?
- 入社後の業務において、どのような点で早期に貢献できると考えていますか?
- 自身が携わった業務で、品質や安全性を意識して取り組んだ経験を教えてください。
- 現職や前職の企業文化と比較して、アサヒビールで適応できると考える理由を教えてください。
- ご自身の経験を踏まえて、当社のどのような領域に価値を発揮できると考えていますか?
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 若手として、先輩社員からどのようなフィードバックを受け、それをどう行動に変えたか教えてください。
- 前職で任された業務で、自ら工夫を加えた事例を教えてください。
- 日々の業務で、時間の使い方や業務の段取りにおいて意識していることは何ですか?
- 成果を出すまでに時間がかかった経験があれば、その過程と対応を教えてください。
- チームで働く際に、あなたが意識している役割や立ち位置は何ですか?
- アサヒビールの業務の中で、自分がまず経験すべきと考えている領域はどこですか?
- 前職で学んだスキルや知識のうち、当社でもすぐに活かせると考える点を教えてください。
- 飲料業界で働くうえで、求められる姿勢やスキルについてどのように捉えていますか?
- 配属や職種に関係なく、仕事において一貫して大切にしている行動があれば教えてください。
- 過去の失敗経験をどのように捉え、次に活かしたかを教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- 組織や部署の目標達成に向けて、自らが果たした具体的な役割を教えてください。
- 他部門や外部パートナーとの協働で、調整が難しかった経験とその対応を教えてください。
- 担当業務において、新しい仕組みやフローを導入した経験があれば教えてください。
- 後輩や若手の指導・育成で、成果につながった具体的な取り組みを教えてください。
- アサヒビールの製品やブランドを支えるために、あなたが提供できる価値は何だと考えていますか?
- 計画どおりにいかなかったプロジェクトをどのように修正し、完遂に至ったかを教えてください。
- 課題が複数発生した場面での優先順位のつけ方について、実例を踏まえて教えてください。
- お客様や取引先からの信頼を得るために、あなたが実践してきたことを教えてください。
- アサヒビールのような製造業で働くうえで、意識すべき視点は何だと考えていますか?
- 中途採用として入社するにあたり、環境適応に向けてどのような準備をしていますか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 管理職として、成果を出すチームをどう作ってきたか、具体的な事例とともに教えてください。
- 業務の進め方を抜本的に見直した経験があれば、その背景と効果を教えてください。
- 中長期的な視点で部門の目標を設定し、実行に移した事例があれば教えてください。
- 部下の育成において、個々の強みをどのように引き出してきたかを教えてください。
- 経営層や他部門との調整が必要だった場面で、どのように対応してきたか教えてください。
- 組織の中で、変化をリードした経験があれば、そのプロセスを教えてください。
- 管理職として、社内での意思決定を行う際に重視している要素は何ですか?
- 自らの業務領域を超えて、組織全体の成果につながる提案を行った経験があれば教えてください。
- 業界全体の変化を踏まえて、アサヒビールが今後強化すべきと考える点について教えてください。
- ご自身の経験から、当社のどの部門やプロジェクトで即戦力として貢献できると考えていますか?
5-2. アサヒビールの中途採用選考でアピールすべきポイント
アサヒビールへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 成果につながった行動経験
- 変化への対応力
- チーム内での立ち位置の理解
成果につながった行動経験
アサヒビールでは、単なる結果報告より、「その成果に至るまでの行動の工夫」に注目する傾向があります。
たとえば、「売上を伸ばした」だけでなく、「既存顧客の購買頻度を上げるため、週1でフォローした」など、成果に至る行動プロセスを数字や具体策で説明することが効果的です。
変化への対応力
アサヒビールは、アルコール離れや消費者の嗜好変化に応じて、商品戦略や販路の変化に積極対応している企業です。
そのため、異動や環境変化、業務変更があった場面で「どう捉え、どう動いたか」を語れると、適応力の高さを印象づけられます。
チーム内での立ち位置の理解
アサヒビールの業務は、営業・製造・マーケティングなど多部門の密接な連携が不可欠です。
そのため、「自分の役割をどう捉え、周囲とどう連携したか」を明確に語れる人材が歓迎されます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員としてアサヒビールへの転職を目指す方は、以下のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 主体的に学ぶ姿勢
- フィードバックに対する行動変容
- 基本業務の精度に対する意識
主体的に学ぶ姿勢
若手には「教わる前に自分で学ぶ」姿勢が期待されます。
特に、アサヒビールは現場主義かつ挑戦歓迎の文化があるため、自ら情報収集し、改善を試みた経験が有効です。
フィードバックに対する行動変容
「注意を受けて改善した」だけでなく、「どのように改善し、どう効果が出たか」を話せると、素直さ以上に行動力と吸収力を伝えられます。
基本業務の精度に対する意識
アサヒビールでは、若手であっても「ミスを防ぐ仕組みづくり」などを求められる環境があります。
そのため、日報や発注業務などルーティンの中でも、正確さ・工夫の意識を持っていた経験を具体的に伝えると効果的です。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代〜40歳前後の中堅社員の方は、以下の点にも注目してください。
- 部署内での役割拡大の経験
- 部門をまたぐ調整力
- 業務改善の実行経験
部署内での役割拡大の経験
中堅層には、自分の業務だけでなく、部署全体に良い影響を与える行動が求められます。
たとえば、「メンバーの業務負荷を見える化し、調整フローを整えた」などの取り組みは、アサヒビールのような自律型組織では評価されやすいです。
部門をまたぐ調整力
営業と製造、企画と販売など、多部門との折衝が多いアサヒビールでは、「相手の論点を理解しながら折衝・調整できる人材」が重宝されます。
実際に「調整の場で、何を意識し、どう着地点を導いたか」を語れると説得力が増します。
業務改善の実行経験
「前任のやり方を踏襲するだけでなく、より良いやり方を考えた経験」は、アサヒビールのような改善志向の現場で好印象です。
KPIの見直し、業務分担の最適化など、自らが改善の中心になった経験があれば、積極的に示すべきです。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下の点も意識しましょう。
- チーム単位の成果創出
- 人材育成による組織貢献
- 組織を横断する提案経験
チーム単位の成果創出
個人のパフォーマンスではなく、部門・組織として成果を出す仕組みを作った経験が問われます。
アサヒビールは現場の実行力に依存しすぎない「再現性ある組織力」を重視するため、仕組みや体制づくりの実績を示すと高く評価されます。
人材育成による組織貢献
管理職には、短期的な成果より「人を育てる視点」が求められます。
たとえば、「OJTだけでなく、評価制度に合わせて面談を工夫した」「後輩が表彰されるレベルまで成長させた」といった定着性・再現性ある育成経験が効果的です。
組織を横断する提案経験
アサヒビールは現場からの提案を大事にする文化があるため、部門の枠を超えて本社や経営層に働きかけた経験があれば、大きなアピールポイントになります。
営業施策の全社展開、在庫管理手法の標準化など、影響範囲が広い実績は積極的に示すべきです。
6. アサヒビールの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
アサヒビールへ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
使うべきなのは、下記の4つの理由でアサヒビールへの転職に有利になるからです。
- アサヒビールの非公開求人に応募できる
- アサヒビールの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
- アサヒビール側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
4つの理由を1つずつ解説します。
6-1. アサヒビールの非公開求人に応募できる
転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、アサヒビールの非公開求人を持っている可能性もあります。
非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。
- 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
- 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
- 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人
また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。
アサヒビールに行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、自分で探さず、必ず転職エージェントに相談しましょう。
6-2. アサヒビールの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
大手転職エージェントだと、アサヒビールや同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。
過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。
さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。
6-3.アサヒビール側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。
企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。
腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。
6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる
内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。
給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。
以上の4つの理由で、アサヒビールやその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。
7. アサヒビールへの中途採用で使うべき転職エージェント
アサヒビールの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、アサヒビールやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、アサヒビールの求人も持っている可能性が高い
- アサヒビールへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
7-1. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
アサヒビールの中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
7-2. LHH転職エージェント
「LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。
サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。
これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。
LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com
7-3. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。
doda公式ページ:https://doda.jp/
8. まとめ
アサヒビールの中途採用について、採用情報から、注意点、転職のコツまで紹介してきましたがいかがでしたか?
アサヒビールは、中途採用を行っており、転職先としても人気企業です。
人気企業の中でも、待遇・ワークライフバランス面などで良い口コミがある会社ですが、キャリア・成長面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。
またアサヒビールへの中途入社を目指す方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。
(参考)アサヒビールおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
アサヒビール | 平均年収:第101期アサヒグループホールディングス「有価証券報告書」 平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026 |
サントリー | 第16期「有価証券報告書」 |
キリンビール | 第186期キリンホールディングス「有価証券報告書」 |
サッポロビール | 第101期サッポロホールディングス「有価証券報告書」 |