ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。

NTTデータ中途採用の完全ガイド|応募前に知るべき注意点全てがわかる

「NTTデータは中途採用してる?」「中途でNTTデータに入社するにはどうすればいい?」など、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)の中途採用が気になっていませんか?

NTTデータは中途採用を行っていますが、人気企業で転職難易度もかなり高く、十分な対策が必要です。

また、社内からは悪い口コミもあるので、悪い面も理解して転職しないと入社後後悔することになります

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が、NTTデータへ中途入社を目指す上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。

  1. NTTデータの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方
  2. 中途入社先としてNTTデータはどうなのか
  3. NTTデータの社員からの口コミ・内部事情
  4. NTTデータはそもそもどんな会社か
  5. NTTデータの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
  6. NTTデータの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと
  7. NTTデータへの中途採用で使うべき転職エージェント

最後まで読めば、NTTデータの中途採用の情報から、中途採用されやすくなるためのコツまでわかり、NTTデータへの転職で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. NTTデータの中途採用情報|待遇・求人や申し込み方

NTTデータは、NTTグループのグローバル・ソリューション事業者で、年間通して中途採用も行っています。

ここではNTTデータの中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。

1-1. 中途採用職種

NTTデータの中途採用の職種は大きく分けると下記の5種類です。

企画・営業 顧客営業、ソリューション営業、コンサルタント、サービスデザイナ
コンサルタント コンサルタント、ビジネスディベロッパ
R&D先端技術活用 R&Dスペシャリスト、データサイエンティスト、
システム開発 コンサルタント、プロジェクトマネージャ、アプリケーション・スペシャリスト、ITサービスマネジャ、ITアーキテクト、ITスペシャリスト、デジタルビジネスマネージャ
スタッフ・その他 スタッフ、その他

上記のように複数の職種がありますが、中途採用ではどの職種でも幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

1-2. 求人情報

過去に大手転職エージェントやNTTデータの「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

企画・営業

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
【公共】国のデータヘルス改革に関する事業を推進する顧客営業・企画リーダ JACリクルートメント 600万円~900万円 東京都
大手自動車向けアカウントセールス(トヨタ自動車担当) 600万円~1,400万円 東京都
モバイル業界向け基幹システム/周辺系サービスのアカウント営業 中途採用サイト 550万円~1,350万円 東京都江東区

企画・営業系では、公共や各種法人向けのアカウントセールスなどのポジションで募集を行っています。

コンサルタント

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
【TC&S】セキュリティコンサルタント 中途採用サイト 700万円~1,350万円 首都圏、出社とテレワーク併用
【法人】DXコンサルタント 700万円~1,350万円 東京都千代田区
【法人】流通・小売業におけるDXコンサルメンバー 550万円~1,050万円 東京都千代田区

コンサルタントでは、DXやセキュリティなどの幅広い分野のコンサルタントを幅広く募集を行っています。

R&D先端技術活用

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
【技術】サステナビリティビジネスを技術で支えるエキスパート 中途採用サイト 700万円~1,050万円 東京都江東区、出社とテレワーク併用
【技術】生成AIのグローバルアセット開発・展開 550万円~1,350万円
【TC&S】アナリティクスエンジニア(CX領域) 700万円~1050万円 首都圏など

R&D先端技術活用では、エンジニアや自社アセットを社内展開するポジションなどで募集を行っています。

システム開発

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
【法人】《製造業》大手自動車向けプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダー 中途採用サイト 700万円~1,050万円 首都圏
【TC&S】データセンターエンジニア(建築設計/設備設計・管理) 550万円~1,050万円 首都圏/大阪
※入社後、当社拠点(首都圏・大阪・名古屋・広島・博多)内での転勤可能性あり
【金融】次世代決済システムのインフラ開発リーダー 800万円~1,350万円 東京都港区
【金融】《ANSER》大規模金融インフラシステムのITサービスマネージャ 700万円~1,350万円 東京都港区

システム開発などの職種においては、プロジェクトリーダーや開発リーダーなどのポジションまで幅広く募集を行っています。

スタッフ・その他

求人概要 募集サイト 予定年収 勤務地
財務・経理(資金調達、資金管理) 中途採用サイト 700万円~1,050万円 東京都江東区、出社とテレワーク併用
キャリア採用担当 700万円~1,050万円 東京都江東区
戦略法務(メンバー) 550万円~800万円 東京都江東区
NTTデータ全社の出資戦略推進 800万円~1,350万円 東京都江東区

スタッフなどの職種においては、財務・経理や人事などのポジションまで幅広く募集を行っています。

1-3. 採用メッセージ、求められる人物像

NTTデータは採用者担当メッセージとして、

私たちNTT DATAは、”情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する”というMissionのもと、デジタル技術を活用したビジネス変革や社会課題の解決に向けて、さらなる変革と成長戦略を進めています。
何よりこの成長戦略を支えるのは「人財」であると考えており、技術の進化が著しいITサービス業界において、お客さまのニーズや技術のトレンドを掴み、お客さまの「成果」の実現を果たすためには、多様かつ優秀な人財の活躍が不可欠となります。

を挙げています。(引用元:NTTデータ

そして、法人分野の社員インタビューにおいては、「今できること」以上に、「やりたいこと」がある方に来てほしいとしています。(引用元:NTTデータ)

このほか、中期経営計画でも述べている通り、組織体制やビジネスモデルの変革にも取り組んでいます。

上記を踏まえると、新たな知見や技術に柔軟に適応できる方NTTデータの業務を通して自分がやりたいことがはっきりしている方が求められていると言えます。

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

1-4. NTTデータへはどうやって応募すべきか

NTTデータに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でNTTデータの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、NTTデータの非公開求人に応募できる
  • NTTデータの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • NTTデータ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、NTTデータに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「NTTデータに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどNTTデータと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

2. 中途入社先としてNTTデータはどうなのか

中途採用を目指すべき?という方に向け、下記の観点でNTTデータを評価していきます。

社員からの評判 ・「やりがい」「キャリア・成長」「職場の雰囲気」「待遇」に関する評価は人気企業の中でも上位
・「ワークライフバランス」に関する評価は平均からやや高めに位置している
年収 ・業界平均より高いが、一緒に検討される「野村総合研究所(NRI)」「富士通」には劣る
中途入社難易度 ・かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)ので入念な準備が必要

それぞれの観点について解説します。

2-1. NTTデータの社員からの評判

業界内での情報や口コミを元に、社員からのNTTデータの評判をまとめると、下記の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 3.8 70位/300社
ワークライフバランス 3.6 110位/300社
キャリア・成長 3.4 68位/300社
やりがい 3.9 24位/300社
職場の雰囲気 3.6 68位/300社

社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、以下の通りです。

  • ◎大手ならではの大規模なプロジェクトに携わることができる
  • ◎有給休暇の取得がしやすい
  • ◯日系の同業他社と比較すると年収は高めで、待遇面で大きな不満はないとする方が多い
  • ◯研修などの育成体制が手厚いが、競争意識が薄いので成長へのモチベーションが年々下がるとの声も
  • △成果を出しても給与や昇格面で大きな差が生まれないという声も
  • △部署や役職によっては稼働時間が長い傾向にある

社員からの口コミについては「3.NTTデータの社員からの口コミ・内部事情」でより深掘りしますから、気になる方は読み進めましょう。

NTTデータとあわせて検討される企業との比較

NTTデータとあわせて検討されるITサービス企業としては以下が挙げられます。

  • 野村総合研究所(NRI):コンサルティング・システム開発・運用まで一貫したサービスを提供している
  • NEC:海底ケーブルなどの通信網の構築や生体認証システムに強みを持つ
  • 富士通:ITサービス業界でトップの実績を持っており、コンサルティング領域を強化中

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア・成長 やりがい 職場の雰囲気
NTTデータ 3.8 3.6 3.4 3.9 3.6
野村総合研究所(NRI) 4.4 3.3 3.8 3.8 3.7
NEC 3.2 3.7 3.0 3.4 3.2
富士通 3.0 3.3 3.1 3.3 3.2

一緒に検討されるITサービス企業と比較すると明確で、NTTデータは、全体的な水準が高めで、やりがいを求める人向けの企業と言えます。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下の点でやりがいに恵まれているという声をよく聞きます。

  • 官公庁や大手企業向けの大規模なプロジェクトに携わることができる
  • 若手のうちからプロジェクトマネジメントの経験を積みやすい

ただ、年功序列の色が強いこともあり、若手のうちは大きな裁量権を持つことは難しいようです。

過去にサポートした中でも、「もっとスピード感を持って、大きな裁量を持って仕事を進めたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

2-2.NTTデータの平均年収

NTTデータの正社員の平均年収は、923万円です。

ただ、一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、同じ大手SIerと比べると平均的です。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
NTTデータ 923万円 39.7歳 14.1年 3.8
野村総合研究所(NRI) 1,321万円 39.9歳 13.9年 4.4
NEC 963万円 42.6歳 16.6年 3.2
富士通 929万円 43.1歳 18.2年 3.0

※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成

とにかく高い年収を求める方は、「NRI」「富士通」といった同業他社も検討しましょう。

年齢別の給与水準

業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、NTTデータの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 500万円~550万円
30歳 650万円~700万円
35歳 800万円~850万円
40歳 900万円~950万円
45歳 900万円~950万円
50歳 1,050万円~1,100万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。

2-3. NTTデータの中途採用難易度

NTTデータへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。

中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
  • 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う

3. NTTデータの社員からの口コミ・内部事情

改めて、NTTデータ社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 3.8 70位/300社
ワークライフバランス 3.6 110位/300社
キャリア・成長 3.4 68位/300社
やりがい 3.9 24位/300社
職場の雰囲気 3.6 68位/300社

この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。

端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。

  • ◎大手ならではの大規模なプロジェクトに携わることができる
  • ◎有給休暇の取得がしやすい
  • ◯日系の同業他社と比較すると年収は高めで、待遇面で大きな不満はないとする方が多い
  • ◯研修などの育成体制が手厚いが、競争意識が薄いので成長へのモチベーションが年々下がるとの声も
  • △成果を出しても給与や昇格面で大きな差が生まれないという声も
  • △部署や役職によっては稼働時間が長い傾向にある

3-1. 待遇に関する口コミ

  • 日系の同業他社と比較すると年収は高めで、大きな不満はない
  • 福利厚生が手厚いので、給与が低い若手の間でも可処分所得は多い
  • 年功序列の色が強いが、評価制度の見直しで実力がより反映する制度へ移行している

待遇に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

まず多い口コミは、日系の同業他社と比較しても年収が高く、大きな不満がないというものです。

年功序列の色が強いため、若手のうちは評価に差が出にくく、大卒5年目あたりまでは満足できないと話す方もいます。

基本給は低めですが、住宅関連の福利厚生が手厚いので若手のうちから可処分所得は多いです。

ただし、家賃手当の支給上限年齢が下がったと不満を持つ方も複数いました。

このほか、NTTグループ全体で評価制度の見直しがあり、2023年度より成果や専門性を重視する評価制度へ移行しています。

参考:役職別の年収目安

NTTデータの役職ごとの年収目安は以下の通りです。

役職目安 年収目安
一般社員(G6) 450万円~500万円
一般社員(G5) 500万円~550万円
主任(G4) 700万円~750万円
課長代理(G3) 800万円~850万円
課長代理(G2) 950万円~1,000万円
課長 1,200万円~1,250万円
部長 1,500万円~1,550万円
事業部長 2,100万円~2,150万円
取締役 3,100万円

3-2. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 有給休暇が取得しやすい
  • 「テレワーク制」「フレックスタイム制」などの働きやすい制度が用意されている
  • 部署やプロジェクトなどによってハードワークとなることも

ワークライフバランスに関する評価は人気企業の中でも平均からやや上位です。

まず多い口コミは、ームで助け合う文化があるので、気を使わず有給休暇などが取りやすいというものです。

「テレワーク制」「フレックスタイム制」といった働きやすい制度も整えられており、プライベートと両立できると話す方もいます。

また、職種によって裁量労働制となるため、時間の融通が利きやすいです。

ただ、部署やプロジェクトによって仕事のハードさが大きく異なる傾向があります。

部署や役職によっては、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。

  • エンジニア等の技術系の部署:繁忙期は終電間近まで働くことも多い、土日や深夜の対応が必要な場合も
  • 海外対応の必要がある方:時差の関係で現地の稼働時間に連絡が来ることが多く、深夜の対応が必要な場合も
  • 営業:仕事量が多く、残業時間が月間80時間に及ぶこともあったという方も
  • 管理職:業務量がスタッフに比べて多く、深夜・土日も残業をすることもある

会社全体の残業時間の平均は31時間ですが、部署・役職によってはハードワークが必要です。

3-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 研修制度や上司からの指導が手厚い
  • 社内での競争意識が低いので、年々成長欲が薄くなっているとの声も
  • 手をあげれば、若手であっても裁量権のある仕事を任せてもらえる
  • 社内公募制度を利用して、異動によってキャリアを形成することも可能

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

まず多い口コミは、研修制度や上司の指導が手厚く、じっくりと時間をかけて成長できるというものです。

システマチックな育成制度が整えられており、周囲に優秀な人材が多く学ぶことが多いと話す方は多いです。

ただ、競争をしてもしなくても大きく差がつかない評価制度であったことから、在籍が長くなるにつれ成長意欲が欠ける傾向があると話す方もいます。

実際の業務では、外注先に依頼している業務も多くなるため、技術力よりもPM(プロジェクトマネージャー)としてのキャリアは充分に積める傾向があります。

また、大きいプロジェクトであると細分化された業務しか担当できないが、小規模なプロジェクトであれば若手であっても裁量権を持って仕事をできると話す方もいました。

配属は人員の余裕があれば、できるだけ希望の業務に配属できるよう調整してくれるということもあり、日頃からのアピールも大事です。

このほか、社内公募制度もあるので、異動によって当初の配属先と異なるキャリア形成を図ることも可能です。

上記の点でNTTデータには成長・キャリアアップの環境が揃っていますが活用できているのは、自ら考え、積極的に動いている人だけということに注意しましょう。

3-4. やりがいに関する口コミ

  • 大企業ならではの規模の大きなプロジェクトに携わることができる
  • 小規模のプロジェクトであれば裁量権を持って働くことができる可能性が高い
  • 調整業務が多い点に不満を持つ方も
  • 管理職以上のポジションが少ないので、出世面が不安という方も

やりがいに関する評価は人気企業300社の中でも24位です。

まず多い口コミは、大規模なプロジェクトに携わることができるというものです。

国内屈指の規模なので、官公庁や大企業のグローバル案件などの案件に携わることができる可能性が高いです。

ただ、近年は比較的小規模の案件もあり、裁量権を持って働くことができる可能性は規模の大きさに反比例します。

また、どの案件であっても泥臭い仕事が多いことから精神的に強くなったという話しが複数あがっています。

一方、日々の調整業務が多い点には不満を持つ方が多いです。

このほか、管理職への門は狭いので、どこまで上がれるか不安とする方もいました。

3-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 温厚で真面目な社員が多い
  • 部門によって大きく雰囲気は変わり、別会社のようと感じるという方は多い
  • NTTグループの中でも風通しが良い方と語る方が多い
  • 決済・稟議のプロセスが細かく決まっている

職場の雰囲気・人間関係に関する口コミは人気企業300社の中でも上位です。

まず多い口コミは、温厚で真面目な人が多く働きやすいというものです。

また、近年は特に若手であっても発言がしやすいなど、風通しが良いと感じると話す方は多いです。

ただ、組織体制は縦割りで部門ごとに全く別の会社のような雰囲気があります。

部門間でのやり取りもありますが、メールでは名前を”様”づけで呼ぶことが一般的です。

組織の雰囲気は、特に金融分野の組織は固い傾向にあります。

また、業務においては、決済・稟議の手順が事細かに決まっていている点に不満を持つ方もいます。

参考:NTTデータから転職で出ていく人の事情やキャリア

NTTデータは、安定した雇用体系、高い報酬から定年まで働く人がほとんどで自己都合での離職率は2020年度から2023年度までの4年間の平均は約2.85%となっています。(引用元:サステナビリティレポート

しかし、大きな裁量を持つまでに時間がかかる、年功序列の色が強く実力に応じた給与設計となっていないといった理由で転職を検討されています。

入社する社員のポテンシャルの高さから、新卒入社から30歳辺りまでに、総合コンサルティングファームをはじめとした一部の外資系企業などに転職する人が多いです。

4. NTTデータはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

NTTデータは、NTTグループの大手システムインテグレーター(SIer)で、国内トップクラスの規模を持っています。

2023年の体制変更に伴い、株式会社NTTデータグループの傘下となっています。

会社ホームページ:https://www.nttdata.com/global/ja/

4-1. 会社概要

社名 株式会社NTTデータ
NTT DATA Japan
設立 1988年5月
代表者 鈴木 正範
従業員数 単体 1,592人
グループ全体 197,800人
※2025年3月31日現在
本店所在地 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル
事業内容 電気通信事業、情報処理、情報通信に関する機器及びソフトウェアの開発・販売・保守など

4-2. 事業内容

NTTデータは、以下の事業をおこなっています。

テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野 先進テクノロジーがお客様に与えるインパクトを洞察し、テクノロジー起点のコンサルティング・ソリューションを通じて、変革を構想・実現
公共・社会基盤分野 社会基盤を支えるインフラや地域の活性化を担うITサービスを提供
金融分野 重要インフラである金融機関の基盤を支え新たな価値を提供する
法人分野 多種多様な業界のお客様に向き合ってきた強みを新たなサービス創出につなげる
技術革新統括本部 分野の垣根を越えて技術をリードし新たな価値の創出に貢献する(各事業部を横断して”技術”を集約する)

中心的な事業分野は、以下の3つで、官公庁や金融機関・大手法人を中心にSI業務(システムインテグレーション)を提供しています。

  • 公共・社会基盤分野
  • 金融分野
  • 法人分野

また、「技術革新統括本部」では、上記の3つの分野の知見を集め、業界に依存しない知見をアセット(資産)へ昇華させています。

テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野は2022年に新設された分野で、データアナリティクスとサービスデザインの領域を担当しており、データを活用したカスタマーエクスペリエンス(CX)の向上などに取り組んでいます。

4-3. トップメッセージ

引用:NTTデータ

NTTデータは1988年にNTTから分社し、公共・金融業界を中心に社会インフラシステムの構築や法人向けITサービスを提供してきた企業です。

2023年からはNTTデータグループの国内事業会社として、日本市場での事業展開を担っています。

これまで社会や顧客の多様なニーズに応えるため、コンサルティング力やシステム実装力を強化し、成果創出にこだわった価値提供を続けてきました。

今後はデジタル技術を活用し、社会課題の解決やビジネス変革を推進することで、顧客の成長を支える変革パートナーとなり、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献していきます。

4-4. 今後の事業展開

NTTデータは、2022年に「中期経営計画(FY2022~FY2025)」を発表し、以下の5つを重要戦略として掲げています。

  1. ITとConnectivityの融合による新たなサービスの創出
  2. Foresight起点のコンサルティング力強化
  3. アセットベースのビジネスモデルへの進化
  4. 先進技術活用力とシステム開発技術力の強化
  5. 人財・組織力の最大化

大きな変化として、NTTグループの「NTT Ltd」との事業統合と、持株会社化を行う組織体制の変更を発表し、2023年の7月に実行しました。

NTTデータに関しては、国内でのコンサルティング・アプリケーション・SI(システムインテグレーション)業務に注力します。

特に、「ITとConnectivityの融合による新たなサービスの創出」では、以下のKOKOPASSのような、単体の事業を超えた価値創出などに注力しています。

  • KOKOPASS ・・・公共(各省庁)と金融(決済事業者)を繋ぐ、国庫金決済サービス

また、「アセットベースのビジネスモデルへの進化」に関しては、事業を通じて得られた暗黙知を、アセットとして昇華させ、広く活用していくとしています。

このほか、「人財・組織力の最大化」では、ジョブ型人事制度の導入(2023年より導入済み)や経験者採用(中途採用)の強化を行うとしています。

これらを踏まえると、変化が大きい中でも、最新テクノロジーや別業界の知見などを積極的に取り込み成果を出すことに注力できる方が向いています。

4-5.NTTグループについて

株式会社NTTデータの親会社である、NTTデータグループは、「NTT株式会社」の子会社です。

NTTグループができるまでの歴史を大まかにまとめると以下の通りです。

  • 1952年:戦後の復興期に、国が全国に固定電話を普及させるために国営企業「日本電信電話公社」を作る
  • 1985年:競争による効率化・サービス向上を目的として民営化され「日本電信電話株式会社(NTT)」となる
  • 1999年:政府から持ち株会社として再編が命じられたのを機に、「NTT東日本」や「NTT西日本」をはじめとする、NTTグループが誕生

現在のNTTグループの事業内容と、それぞれの主な事業会社をまとめると、以下の通りです。

事業内容 事業会社
総合ICT
(携帯電話、国内電気通信、国際通信事業、ソリューション事業、システム開発事業など)
NTTドコモ
NTTドコモビジネス
NTTドコモソリューションズ
地域通信
(フレッツ光・コラボ光などの通信サービス事業)
NTT東日本
NTT西日本
グローバルソリューション
(SIerとしてのシステムインテグレーション事業)
NTTデータグループ
その他
(不動産・エネルギー等の事業)
NTTアーバンソリューションズ
NTTアノードエナジー

NTT本体は、研究所で働く「研究開発職」以外は、グループ内からの出向者で構成されていて、中途採用はほぼ行っていません。

ただ、その他グループ会社では、エンジニアから営業、管理部門まで、幅広い職種でそれぞれ中途採用を行なっています。

グループ会社への転職も視野に入れたい方は、NTTグループをはじめとした大手の求人が充実した以下のエージェントに相談しましょう。

5. NTTデータの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、NTTデータの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

5-1. NTTデータの中途採用で聞かれる想定質問40選

NTTデータの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. これまでのプロジェクトで、特に顧客満足度を向上させた取り組みについて教えてください。
  2. NTTデータが強みとする「デジタルトランスフォーメーション(DX)」において、どのようなスキルを活用できると考えますか?
  3. 大規模なシステム構築において、品質をどのように管理した経験がありますか?具体例を教えてください。
  4. 複数のチームや部門と連携する際、どのようにプロジェクトを調整し、成功に導いたか教えてください。
  5. 新しい技術やツールを導入して成果を上げた経験を教えてください。
  6. NTTデータが注力する「社会価値創造」に関連して、どのように貢献したいと考えていますか?
  7. これまでに直面した業務上の困難をどのように克服し、成果を上げたか具体例を教えてください。
  8. 顧客のニーズを深掘りして、新たなソリューションを提案した経験を教えてください。
  9. 限られた納期や予算の中で、成果を最大化したプロジェクトについて教えてください。
  10. 多文化や多様なバックグラウンドを持つチームで、どのように協働し成果を出したか教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. これまでの経験で、新しい技術を学び、それを活用して成果を出した事例を教えてください。
  2. 当社が注力する「データ活用」領域において、どのような貢献ができると考えていますか?
  3. 若手社員として、柔軟性を活かして業務を進めた経験を具体的に教えてください。
  4. 短い期間で成果を上げるために工夫した方法を教えてください。
  5. これまでのプロジェクトで、積極的に新しい役割に挑戦した経験を教えてください。
  6. 初めての大規模プロジェクトで、どのようにチームに貢献しましたか?
  7. 他部門や異なる職種のメンバーと連携して成果を出した経験を教えてください。
  8. 若手の視点を活かして業務を改善した具体例を教えてください。
  9. 当社の「クラウドサービス」の領域で、どのような付加価値を提供できるか教えてください。
  10. これまでの経験を基に、NTTデータのプロジェクトで最も発揮できるスキルは何だと考えますか?

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. マネジメントを伴うプロジェクトで、特に成果を上げた取り組みについて教えてください。
  2. NTTデータの「先端技術領域」に関連した業務経験や具体的な実績を教えてください。
  3. これまでに担当したプロジェクトで、チーム全体のパフォーマンスを向上させた取り組みを教えてください。
  4. 顧客要件の変化に柔軟に対応した経験と、その成果を具体的に教えてください。
  5. プロジェクトのコストやリソースを効率的に管理した経験を教えてください。
  6. 当社の「サステナビリティ」への取り組みに対し、自身がどのように貢献したいと考えていますか?
  7. プロジェクトリスクを予測し、未然に防いだ具体的な事例を教えてください。
  8. これまでに得た業界知識を活かして、顧客課題を解決した経験を教えてください。
  9. 新しい事業機会を見つけ、それをプロジェクト化した経験があれば教えてください。
  10. これまでの経験を活かし、当社で特に取り組みたいと考える分野は何ですか?

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. これまでのマネジメント経験を活かし、大規模なチームを成功に導いた具体例を教えてください。
  2. NTTデータの「イノベーション推進」に対して、自身がどのように貢献できると考えていますか?
  3. これまでに手がけた組織改革や業務改善で、特に成果を上げた事例を教えてください。
  4. 多様なステークホルダーを調整し、共通の目標を達成した経験を教えてください。
  5. グローバルプロジェクトを主導した経験と、その中で直面した課題と成果を教えてください。
  6. 当社の成長戦略において、特に注力すべき分野についてどのように考えていますか?
  7. リスクの高いプロジェクトを成功に導いた具体的な取り組みを教えてください。
  8. 新しいビジネスモデルの構築に関与した経験があれば、それについて教えてください。
  9. 業界内で築いてきたネットワークを、当社のビジネスにどのように活用できるか教えてください。
  10. これまでのキャリアを通じて得た知識とスキルを、当社の事業にどう生かしたいと考えていますか?

5-2. NTTデータの中途採用選考でアピールすべきポイント

NTTデータへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • チームでの成果を重視した経験
  • 顧客課題の解決経験
  • 新しい技術や手法の活用経験
チームでの成果を重視した経験

NTTデータでは、大規模プロジェクトを遂行する際にチーム全体の成果が重要視されます。

これまでの経験で、チームの一員としてどのように貢献し、全体の成果に繋げたかを具体的に説明することが求められます。

特に、コミュニケーションや協調性を発揮した具体例が効果的です。

顧客課題の解決経験

「Clients First」というNTTデータの価値観に基づき、顧客の課題を深掘りし、それに応えるソリューションを提供した経験は重要です。

具体的な事例を用いて、課題の特定と解決策の成果を説明することで、顧客志向をアピールできます。

新しい技術や手法の活用経験

「Foresight」というNTTデータの価値観を踏まえ、DXや先端技術の導入に積極的な姿勢が求められます。

AIやクラウド、IoTなどの技術を活用し、課題解決に繋げた具体例を示すことで、新しい技術を取り入れる能力をアピールできます。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)が追加でアピールすべきポイント

若手社員でNTTデータへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 短期間で新しいスキルを習得した経験
  • 柔軟な視点での提案力
  • サポート役としての実績
短期間で新しいスキルを習得した経験

若手社員には、未経験の業務や新しい技術に挑戦し、短期間で習得する能力が求められます。

これまでに、どのような新しいスキルや技術を学び、それをどのように業務で活かしたかを具体的に説明しましょう。

柔軟な視点での提案力

若手ならではの柔軟な思考は、既存のプロセスを改善する際に役立ちます。

過去の業務で改善案を提案し、成果を上げた経験を具体的に述べることで、柔軟な視点を強調できます。

サポート役としての実績

若手社員は、プロジェクトを円滑に進めるサポート役としての能力が期待されます。

チームの進行をスムーズにした具体例や、細かな工夫が成果に繋がった事例を挙げると効果的です。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)が追加でアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • リーダーシップを発揮した経験
  • コスト管理の経験
  • 業務プロセスの改善経験
リーダーシップを発揮した経験

中堅社員には、プロジェクトリーダーやサブリーダーとしての役割が期待されます。

これまでにリーダーシップを発揮し、メンバーを統率して目標を達成した具体例を挙げることで、責任感や統率力を示せます。

コスト管理の経験

NTTデータのような大規模プロジェクトでは、コスト管理能力が評価されます。

予算内でプロジェクトを成功させた具体例や、コスト削減に向けた工夫を示すと良いでしょう。

業務プロセスの改善経験

現場の業務フローやプロセスを改善した経験を具体的に述べることで、改善力と実行力をアピールできます。

問題点を特定し、解決策を提案・実行した事例を強調しましょう。

4. 管理職、シニア(40代以上)が追加でアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 大規模プロジェクトのマネジメント経験
  • 組織全体の視点での課題解決経験
  • 業界ネットワークの活用経験
大規模プロジェクトのマネジメント経験

管理職には、大規模なチームやプロジェクトを統率する能力が求められます。

メンバーの役割分担やリスク対策を講じ、成功に導いた具体例を挙げると効果的です。

組織全体の視点での課題解決経験

組織全体を俯瞰し、課題を発見・解決した経験を説明することで、戦略的思考を示せます。

これまでの課題改善のプロセスや成果を具体的に述べましょう。

業界ネットワークの活用経験

クライアントやパートナー企業との協力を活用し、新たなビジネス機会を創出した経験を説明することで、ネットワーキング能力をアピールできます。

6. NTTデータの中途採用に応募する際に絶対知っておくべきこと

NTTデータへ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。

転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

使うべきなのは、下記の4つの理由でNTTデータへの転職に有利になるからです。

  • NTTデータの非公開求人に応募できる
  • NTTデータの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
  • NTTデータ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

4つの理由を1つずつ解説します。

6-1. NTTデータの非公開求人に応募できる

転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、NTTデータの非公開求人を持っている可能性もあります。

非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。

NTTデータに行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、自分で探さず、必ず転職エージェントに相談しましょう。

6-2. NTTデータの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる

大手転職エージェントだと、NTTデータや同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。

過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。

さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。

6-3.NTTデータ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる

転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。

企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。

腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。

6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる

内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。

給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。

以上の4つの理由で、NTTデータやその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。

7. NTTデータへの中途採用で使うべき転職エージェント

NTTデータの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、NTTデータやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、NTTデータの求人も持っている可能性が高い
  • NTTデータへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

7-1. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

NTTデータの中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

7-2. LHH転職エージェント

lhh

LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。

サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。

これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。

LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com

7-3. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

8. まとめ

NTTデータの中途採用について、採用情報から、注意点、転職のコツまで紹介してきましたがいかがでしたか?

NTTデータは、中途採用を行っており、転職先としても人気企業です。

やりがい、組織風土、キャリア・成長面や待遇などで良い口コミが多い会社ですが、ワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。

またNTTデータへの中途入社を目指す方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。

(参考)NTTデータと競合他社の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

NTTデータ 第37期「有価証券報告書
野村総合研究所(NRI) 第60期「有価証券報告書
富士通 第125期「有価証券報告書
NEC 第187期「有価証券報告書