ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

サッポロビールの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「サッポロビールの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、サッポロビール株式会社(以下、サッポロビール)の年収が気になっていませんか?

サッポロビールの正社員の平均年収は952万円で、飲料メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからサッポロビールで働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、サッポロビールの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. サッポロビールの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. サッポロビールの年収以外の評判・働きやすさについて
  3. サッポロビールはそもそもどんな会社か
  4. サッポロビールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. サッポロビールへ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. サッポロビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

最後まで読めば、サッポロビールの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、サッポロビールの年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. サッポロビールの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる

サッポロビールの正社員の平均年収は、952万円です。

これは飲料・食品メーカーの中では高水準ですが、同じ大手飲料メーカーの「サントリー」「アサヒビール」と比べると低いです。

1-1. 年齢別の年収水準

口コミサイトを元に集計すると、サッポロビールの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 400万円~450万円
30歳 550万円~600万円
35歳 650万円~700万円
40歳 700万円~750万円
45歳 750万円~800万円
50歳 800万円~850万円
55歳 850万円~900万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、サッポロビールの平均残業時間は22時間です。

1-2. サッポロビールの給与の口コミ・満足度のまとめ

サッポロビールの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。

  • 給与は高めだが、他のビールメーカーと比べるとやや劣る点に若干満足度に欠ける
  • 若手のうちの昇給ペースは緩やかで、昇格ごとに給与レンジが上がる
  • 年功序列の色が強かったが、実力次第で若手でも昇格のチャンスが回ってくるようになってきている
  • 住宅関連の福利厚生が手厚いので、若手のうちから可処分所得は高い

待遇に関する評価は人気企業300社でも平均からやや下位です。

飲料・食品メーカーとしては高いものの、他の有名ビールメーカーと比べると劣るのでやや満足度に欠けるという口コミが多いです。

若手のうちの昇級ペースは緩やかで、昇格によって大きく給与が上がる傾向です。

元々は年功序列の色が強かったものの、昇格試験は年次関係なく上司の推薦があればできるようになっているので、実力主義の評価体制への変わってきています。

ただし、等級ごとの年収レンジが決まっていることから、新卒入社から3年目まではほとんど差が出ないというのが実情です。

この他、住宅関連の福利厚生が手厚いので、若手のうちから可処分所得は高くなります。

1-3. 同業他社との年収比較

食品/飲料/化粧品メーカーの平均年収は、438万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、サッポロビールの正社員の平均年収は飲料メーカーとしてはかなり高い水準と言えます。

しかし、同じ飲料メーカーと比べると以下の通りで、年収や待遇の満足度が低い点には注意しましょう。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
サッポロビール 952万円 45.7歳 20.3年 3.0
.サントリー 1,221万円 44.8歳 19.0年 4.2
.アサヒビール 1,218万円 42.9歳 16.5年 3.7
.キリンビール 1,000万円 41.80歳 14.2年 3.8

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

とにかく高い年収を求める方は、「サントリー」「アサヒビール」といった競合他社も検討しましょう。

1-4. 役職別の年収

サッポロビールの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
P1 400万円~450万円
P2 500万円~550万円
P3 650万円~700万円
LP(係長クラス) 800万円~850万円
MG1(課長補佐) 950万円~1,000万円
MG2(課長) 1,050万円~1,100万円
MG3(部長) 1,100万円~1,150万円
MG4(本部長) 1,300万円~1,400万円
取締役 2,100万円

1-5. 職種別の年収

総合職はこのページで紹介している基準ですが、技能職の場合年収は低くなります。

参考までに、過去に募集していた求人の予定年収を比較すると、以下の通り大きな差があります。

  • 【技能職】エンジニアリング部:350万円~400万円
  • 【技能系総合職】社内SE/インフラ:570万円~810万円

1-6. サッポロビールの評価制度

サッポロビールでは、MBO(目標管理制度)によって評価されると考えましょう。

年度初めに定めた目標の進捗を半期ごとの面談などを通して図り、最終的な評価が下されます。

なお、評価軸は定性面(コンピテンシー)と定量面(成果)の2軸となっており、定性面は昇格・昇給、定量面はボーナスに影響しやすいです。

評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。

  • 以前は年功序列だったが、現在は実力によって若手でも管理職登用のチャンスが増えてきている
  • 評価者の匙加減で変わるので、上司や周囲との関係性は大事である
  • 営業の場合は、定量評価が重視され、定性評価も定量評価に引っ張られやすい
  • 等級によって昇級幅の上限が決まっているので、年収を上げたい人は昇格を目指すのが一般的

1-7. サッポロビールで年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、サッポロビールで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、ベース・ボーナスアップを狙う
  • 評価者である上司や部門のキーパーソンの心象が良くなるように、普段からアピールしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、サッポロビールでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

また、飲料メーカーということもあって飲み会も多いので、顔を出しておくと印象が悪くなることはないでしょう。

1-8. サッポロビールの福利厚生

サッポロビールの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -週休2日制(休日は土日祝日)
-有給休暇(入社後11日付与、最高付与日数20日)
-年間休日日数121日
-会社カレンダーによる週休2日制(土、日、祝、その他会社カレンダーによる)
住宅関連 -寮・社宅制度あり
年金・財形関連 -厚生年金保険
-財形貯蓄
退職金 -あり
その他 -カフェテリアプラン制度あり
-研修施設(保養所含む)あり

2. サッポロビールの年収以外の評判・働きやすさについて

口コミサイトをもとに社員からのサッポロビールの評価をまとめると、下記の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 3.0 195位/300社
ワークライフバランス 3.6 110位/300社
キャリア・成長 3.1 145位/300社
やりがい 3.1 262位/300社
職場の雰囲気 3.3 122位/300社

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 仕事量は多いが、稼働時間を抑えようという動きは強まっている
  • フレックスなどの働きやすい制度も用意されている
  • 営業の場合はハードワークとなりやすい
  • 仕事の調整ができていれば、有給休暇の取得はしやすい
  • 飲み会は盛んに行われているので、拘束時間が長いと感じる人も

ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも平均からやや上位となっています。

仕事量は少なくないものの、インターバル制度などを用いて稼働時間を抑えようという動きが強くなっているという口コミが多いです。

また、フレックス制度などの働きやすい制度も用意されています。

なお、飲食店向けの営業の場合は、飲食店の視察や接待で平日は業務時間外で時間を費やすことが多いのでハードワークとなりやすいです。

特にチェーン店などの担当となると、カバーする範囲が多くなり更に忙しくなる傾向です。

有給休暇は仕事の調整ができていれば、取得しやすいとする意見が多いです。

このほか、アルコールを取り扱っていることもあって、飲み会の開催頻度は多めとなっています。

会社全体の残業時間の目安は、月間22時間ほどとなっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 少数精鋭ということもあって、若手のうちから仕事を任せてもらえるので成長を実感しやすい
  • 研修制度が整っており、社内副業制度など制度そのものは充実している
  • ルーティーンワークが多く成長を実感できないという方もいる

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも平均的です。

若手のうちから裁量権が大きく成長につながっているといくコメントが多いです。

研修制度も充実しており、望めば育成を促すような風土もあると答える方が多いです。

社内インターンや社内副業といった制度も用意されています。

ただし、ルーティーンワークなどが多く、成長を実感できないという人もいます。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 大企業ならではの仕事ができる
  • 裁量が大きいので、与えられた範囲で試行錯誤しながら仕事ができる
  • 消費者との接点が近いため、消費者の反応を直に体感できるなど、影響力を感じる
  • 付き合いが多いなどプライベートが制約される点や、ライバル会社との待遇さでやりがいを得づらいという方もいる

サッポロビールにはやりがいを持って働いている人が多くいます。

自社ブランドを活用した戦略の実行など、大企業ならではの仕事ができるという口コミが多いです。

少数精鋭ということもあって裁量を大きさを感じる人も多くいます。

そのため、担当エリアのシェアをひっくり返した際などには、自分やチームの頑張りが成果につながった感覚があるとの声もあります。

SNSや普段の生活などで自社ブランドや消費者の声も聞こえるので、影響力の大きさを感じたという意見もあります。

ただし、業務量が多くプライベートを犠牲にしている感覚がある・規模ゆえに成果を出してもライバル会社ほどの待遇を得ることが難しいといった点に不満を持つ方もいます。

2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 人当たりの良い人が多いため、対人関係で悩むことは少ない
  • 社内での付き合いが多いなど、コミュニケーションを大事にしている人が多い
  • 愛社精神を持つ方が多い
  • 全体的に保守的であるものの、若手や女性の活躍を促す施策なども行われてきている
  • 意思決定はトップダウンとなっている

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも平均からやや上位です。

おおらかで人当たりが良い方が多いので、対人関係で悩むことは少ないというコメントが多いです。

飲料メーカーということもあってお酒が好きな方が多く社内外の付き合いが多いなど、コミュニケーションを大事にしている方が多い傾向です。

自社製品に誇りを持っているなど、愛社精神がある人も多いです。

また、全体的に保守的な考えというコメントが多い一方で、若手や女性の活躍を促すような施策や風土も年々醸成されだしているという意見もあります。

なお、人数が少ないため現場レベルでは裁量はあるものの、意思決定はトップダウンな傾向です。

参考:サッポロビールから転職で出ていく人の事情

サッポロビールは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから定年まで働く人がほとんどで、2020年から2024年の離職率の平均は4.52%/年となっています。(引用元:サッポロホールディングス

しかし、「酒類の需要が少なくなってきていることから危機感がある」「付き合いの多さや転勤などで思ったようなライフプランを描きづらい」といった理由で転職を検討されています。

参考:サッポロビールとあわせて検討される企業との比較

サッポロビールとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • .サントリー:「ザ・プレミアム・モルツ」「山崎」などを手掛ける、大手飲料メーカー
  • .アサヒビール:「アサヒスーパードライ」などを手掛ける、アサヒグループホールディングス傘下の大手飲料メーカー
  • .キリンビール:「キリン一番搾り」「本麒麟」などを手掛ける、キリンホールディングス傘下の大手飲料メーカー

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
サッポロビール 3.0 3.6 3.1 3.1 3.3
.サントリー 4.2 3.7 3.7 4.0 4.2
.アサヒビール 3.7 3.8 3.0 3.6 3.8
.キリンビール 3.8 3.9 3.3 3.7 3.7

上記の通り、大手飲料メーカーと比べると、スコアは平均から低めとなっています。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。

  • 仕事量は少なくないが、有給休暇の取得はしやすくオンオフのメリハリがつけやすい
  • 人当たりの良い方が多く、対人関係のストレスは少ないと感じる

ただし、稼働時間以外にも社内外の付き合いが多いと話す方は多いです。

過去にサポートした中でも、「付き合いが多いので、残業時間の割にプライベートの時間が持てない」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. サッポロビールはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

サッポロビールは、サッポロホールディングス傘下の大手飲料メーカーです。

「サッポロ生ビール黒ラベル」「エビスビール」などを主軸に、外食事業なども展開しています。

会社ホームページ:https://www.sapporobeer.jp/

3-1. 会社概要

社名 サッポロビール株式会社
設立 2003年7月1日
代表者 時松 浩
従業員数 単体:2,156名(男性:1,673名、女性483名)(2023年12月現在)
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿四丁目20番1号 (恵比寿ガーデンプレイス内)
事業内容 ビール・発泡酒・ワイン・焼酎などの製造販売、洋酒の販売、他

3-2. 事業内容

サッポロビールの事業内容は以下のとおりです。

ビール・発泡酒・ワイン・焼酎などの製造販売、洋酒の販売、他 酒類の製造に関わる調達をはじめ、営業などの流通に至るまでのあらゆる業務

3-3. トップメッセージ

画像引用元:サッポロビール

サッポロビールはこの経営理念をしっかりと胸に刻み、140年以上にわたる歴史を通じて、お客様に育てて頂いた「サッポロ生ビール黒ラベル」「ヱビス」という2つのビールブランドをはじめ、全ての商品やサービスにより磨きをかけ、お酒と人との未来を創る酒類ブランドカンパニーを目指していきます。

そして、サステナブルな社会の実現に向けた経営をより一層推進してまいります。

今後のサッポロビールの取り組みにどうぞご期待ください。

3-4. 今後の事業展開

親会社のサッポロホールディングスは、「中期経営計画2023~26”Beyond150~事業構造を転換し新たな成長へ~”」を発表しています。

事業戦略の中心には、「構造改革を断行し、成長を加速させることで、収益力強化を図り、ROE8%を実現する」という目標を挙げています。

  • 事業ポートフォリオの整理・・・「再編」「整理」を2024年までに抜本的な見直しを図る
  • 強化・成長・・・北米酒類・海外飲料の展開を加速、国内ビールへの集中・RTDブランド(蓋を開けてすぐに飲めるアルコール飲料(Ready To Drink))の育成、不動産事業の収益構造の多様化

加えて、人材・DX・R&Dの強化にも注力しています。

具体的には、以下のような施策を実行しています。

  • 海外、北米での成長、シンガポールと基点としたアジアでの成長
  • 自宅需要の高まりに応じた黒ラベル、エビスビールなどのRTD強化(高単価・高収益ブランドの育成・拡大)
  • 不動産では、長期的な時間軸(2037年を見据える)で、賃貸中心から総合的な資産価値向上による事業体への転換を行う

上記を踏まえると、顧客起点で事業活動を行える方や長期的な視点を持ちながら仕事を進められるような方に向いた企業と言えるでしょう。

3-5. サッポロホールディングスについて

サッポロホールディングス株式会社(以下、サッポロホールディングス)は、このページで紹介しているサッポロビールなどを傘下に置く持株会社です。

サッポロホールディングスの主要会社は以下のようなものが挙げられます。

会社名 主な事業領域
サッポロビール株式会社 酒類製造・販売 ほか
株式会社サッポロライオン 総合レストランチェーン
SLEEMAN BREWERIES LTD.(スリーマン)※カナダ ビールの製造・販売
SAPPORO U.S.A., INC.(サッポロUSA) ビールの製造・販売

ただ、中途採用は積極的に行なっておらず、非常に狭き門です。

採用ページでもサッポロホールディングスという、単体としての募集ページはないため、経歴を送りうまくフィットすればチャンスがあるかもしれない、という程度です。

親会社である、「サッポロホールディングス」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。

4. サッポロビールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、サッポロビールへ転職したいと考えている方に向け、サッポロビールの採用・求人情報を紹介します。

新卒でサッポロビールを目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.sapporobeer.jp/recruit/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. サッポロビールの採用職種

サッポロビールの職種は以下の4つです。

事務系総合職 経営戦略・人事・総務・経理・財務・広報・法務・商品開発・マーケティング・宣伝・ブランド戦略・営業(業務用・家庭用)・RS(リテールサポート)・FBS(フードビジネスサポート)・購買・SCM(サプライチェーンマネジメント)等
技術系総合職(生物・科学系) 酒類(ビール・発泡酒・新ジャンル・RTD・ワイン・焼酎等)・清涼飲料水等の研究開発・商品開発
醸造・パッケージング工程の生産管理、品質保証・原料調達等
技術系総合職(機械・電気系) エンジニアリング等
技能職 ビール等製造ラインおよびユーティリティー設備の工程・設備管理

上記のように総合職という枠の中で複数の部門に分かれており、中途採用では事務・技術系(機械・電気系)総合職並びに技能職にて募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

事務系総合職

求人概要 予定年収 勤務地
経理・管理職候補 700万円〜980万円 東京都渋谷区

事務系の場合は、経理のポジションにて募集を行っていました。

技術系総合職

求人概要 予定年収 勤務地
社内SE/インフラ 570万円~810万円 東京都渋谷区
社内SE/アプリ 570万円~810万円 東京都渋谷区

技術系の職種の場合は、社内SEのポジションにて募集を行っていました。

技能職

求人概要 予定年収 勤務地
エンジニアリング部 350万円~400万円 大分県日田市
パッケージング部ラインスタッフ 350万円~400万円 大分県日田市

技能系の職種の場合は、工場のラインスタッフなどのポジションにて募集を行っていました。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

サッポロビールが過去の求人にて述べていた、求める人物像の一例は、ポジションごとに以下のようなものがあります。

経理(マネージャー候補)

  • チームリーダーやメンバー育成など、マネジメント業務のご経験をお持ちの方(役職不問)※必須要件
  • 確かな倫理観やフェアネス精神をお持ちであるとともに、粘り強くやり抜くことのできる方※歓迎要件
  • 経理(会計・税務・ファイナンス等)の観点から、しっかりとご自身の考えや意見を述べることができる方※歓迎要件
  • 論理的な思考能力とフレキシブルな対応能力を兼ね備えている方※歓迎要件

社内SE

  • 自ら課題を見出し、社内外関係者と連携し、切り開いていける方、くじけずにやり遂げられる方
  • 技術探索、好奇心があり、自己研鑽していける方
  • コミュニケーション能力が高い方(説明力、プレゼン力のある方)
  • メーカーで働きたい方

ラインスタッフ

  • 部門や世代を超えたチームワーク、コミュニケーション(協働)が重要な職場です。決められた業務をしっかりと出来ること、更に工程改善や新たな取組等自ら考え、何事にも前向きに全力でチャレンジできる方

上記を踏まえると、以下のような点をアピールするようにしましょう。

  • 目標に向かって粘り強く働いた経験や具体的な実績
  • 様々な人を巻き込んで仕事を進められる高いコミュニケーション能力や思考力を有していること
  • 新しいことや難しい課題に対して前向きにチャレンジしてきた経験

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. サッポロビールの転職難易度

サッポロビールへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。

中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
  • 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う

4-5. サッポロビールへはどうやって応募すべきか

サッポロビールに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でサッポロビールの転職に有利になるからです。

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、サッポロビールに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

上記の3社に登録し、「サッポロビールに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどサッポロビールと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. サッポロビールへ転職する際におすすめの転職エージェント

サッポロビールの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、サッポロビールやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、サッポロビールの求人も持っている可能性が高い
  • サッポロビールへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

5-1. doda|全ての人におすすめ

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、サッポロビールなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。

doda公式ページ:https://doda.jp/

5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

サッポロビールへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

6. サッポロビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、サッポロビールの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. サッポロビールの中途採用で聞かれる想定質問40選

サッポロビールの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. サッポロビールの「黒ラベル」や「エビスビール」などの主要ブランドに関して、どのような価値を感じていますか?
  2. 商品企画や営業活動において「お客様の飲用シーン」を意識した経験があれば教えてください。
  3. 当社のようにビール・RTD・ワインなど多品種を扱う企業で、どのような関わり方をしていきたいと考えていますか?
  4. これまでに品質やブランドイメージを守るために、どのような判断や行動をしたことがありますか?
  5. 食品・飲料業界で求められる「製品安全」や「信頼性」に対して、どのような意識を持って取り組んできましたか?
  6. 業務で関わる取引先やパートナー企業との関係構築で、工夫したことがあれば教えてください。
  7. 入社後の半年間で、どのような業務成果を出したいと考えていますか?
  8. 当社の「北海道との結びつき」や「地域性」を意識した展開について、どのように捉えていますか?
  9. 周囲と価値観が異なる中で、協調して業務を進めた経験を教えてください。
  10. 現職または前職での仕事の中で、「お客様目線」を実感した具体的な場面を教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 新しい業務に取り組む際、どのように業務を理解し、立ち上がりを早めてきましたか?
  2. 指示のない中で行動を求められた場面で、どのように判断して動いたか教えてください。
  3. 自分より年上の関係者との業務調整において、意識してきたコミュニケーションの工夫を教えてください。
  4. 一度のミスや失敗から、どのように立て直したかを教えてください。
  5. 経験が浅い中で、自分の意見を周囲に伝えたときの工夫を教えてください。
  6. 若手としてのフレッシュさを、どのように業務に活かしてきたか教えてください。
  7. 配属先で仕事を円滑に進めるために、入社直後に意識すべきことは何だと考えていますか?
  8. 部署間の連携が必要な業務で、自分がどう貢献してきたか教えてください。
  9. 自ら学び、知識やスキルを広げてきた取り組みがあれば教えてください。
  10. 周囲に頼りながらも、主体性を発揮したと感じる具体的な行動を教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 数字責任を持った業務の中で、改善や改革を主導した経験があれば教えてください。
  2. 新商品の立ち上げや販路拡大に貢献した経験があれば、そのプロセスと工夫を教えてください。
  3. 担当業務の中で「お客様の声」や「店頭の動き」から着想を得て改善した事例があれば教えてください。
  4. マネジメント経験がある場合、どのようにメンバーの育成やフォローを行ってきましたか?
  5. 売上・利益だけでなく、ブランド価値を損なわない判断を求められた経験があれば教えてください。
  6. 他部門との協働や、役割を超えた動きをした経験があれば教えてください。
  7. 前職の業務において、定量的な評価指標をどう設定・活用していましたか?
  8. 一時的な成果ではなく、持続的な成果につなげるために取り組んだことを教えてください。
  9. 当社に転職した場合、これまでの経験をどのように業務に活かせると考えていますか?
  10. 地域別・チャネル別など、多様な消費スタイルへの対応で意識してきたことを教えてください。

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 管理職として、目標未達の原因をどのように分析し、再建したか具体的に教えてください。
  2. 部下の強みを活かして、成果につなげたチームマネジメントの経験を教えてください。
  3. 組織の中で「品質」や「安全性」を最優先にした判断をした経験があれば教えてください。
  4. 組織変革や意識改革に関わった際の具体的なアプローチを教えてください。
  5. 社内の若手育成で「任せる」と「支える」のバランスをどう意識してきましたか?
  6. 長期的な視点で自社ブランドのポジショニングを考えた経験を教えてください。
  7. 成熟市場での成長戦略において、自身がどう関わってきたかを教えてください。
  8. 社内で意見が対立した場面で、合意形成を進めた経験を教えてください。
  9. 当社の「酒類事業」以外(飲料・外食など)にも関心がある場合、どのように貢献できますか?
  10. マーケット変化(人口減、健康志向など)に対して、どのように対応してきたか教えてください。

6-2. サッポロビールの中途採用選考でアピールすべきポイント

サッポロビールへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするとよいでしょう。

  • ブランドを尊重する姿勢
  • 食文化への関心
  • 現場に足を運ぶ行動力
ブランドを尊重する姿勢

サッポロビールは「黒ラベル」「ヱビスビール」など長く愛されてきた主力商品を持ち、ブランドへの信頼を重視する企業です。

利益だけでなく、ブランドの世界観や歴史を理解し、それを壊さない姿勢が求められます。

商品や広告表現の背景をきちんと調べ、自身の仕事にどう活かすかを伝えることが、評価に直結します。

食文化への関心

サッポロビールは「食と飲み物の相性」を重視するプロモーションや商品開発を強化しています。

家庭での晩酌や外食シーンといった飲用体験に関心を持ち、そこに自分の経験や感性を重ねて語れる人材が歓迎されます。

消費者目線で食体験をどう捉えているかが問われます。

現場に足を運ぶ行動力

同社では、現場での情報収集と体験に重きを置く文化があります。

営業、マーケティング、製造など全職種において、現地を訪れ、自分の目で見て判断する姿勢が重視されます。

「現場に出た上でどう動いたか」を語れるエピソードは、非常に評価されやすい要素です。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でサッポロビールへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 素直に学ぶ姿勢
  • 自ら動く習慣
  • 商品への関心
素直に学ぶ姿勢

サッポロビールは若手の成長を重視しており、完璧さよりも吸収力が期待されています。

過去に未経験の業務を任された際、自分なりに工夫して学んだ姿勢や、その過程で周囲から信頼を得た経験などが伝えられると高く評価されます。

自ら動く習慣

若手であっても、自分から行動を起こすことが期待されます。

与えられるのを待つのではなく、「まず動いてみた」経験を持っている人材が歓迎されます。

イベント運営や売場づくりなど、小さな行動でも、成果につながった事例があれば有効です。

商品への関心

サッポロビールは面接時に「好きな商品は?」と聞かれるケースも多く、商品理解と愛着を持つ人が好まれます。

「なぜそれを好むのか」「どんなシーンで飲んでいるか」を自分の言葉で説明できることが、商品を扱う会社への適性として見られます。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代〜40歳前後の中堅社員の方は、以下のポイントも意識しましょう。

  • 収益と価値の両立を意識した提案
  • 他部門との連携経験
  • 中期的な視点での業務推進
収益と価値の両立を意識した提案

単に売上を伸ばすのではなく、ブランド価値や市場全体への影響も考慮した提案ができるかが問われます。

たとえば販促において、「価格」ではなく「飲用体験の提案」で売上を伸ばしたような実績は、特に歓迎されます。

他部門との連携経験

開発、営業、製造、物流など、部署横断の連携が不可欠な会社です。

過去に部署を越えた調整や協働の中で成果を出した経験があれば、その実例を具体的に説明することが重要です。

「どう巻き込んだか」「どう意見を整理したか」を語れると効果的です。

中期的な視点での業務推進

中堅層には、短期的な施策だけでなく、1〜3年後の業績やブランド育成を見据えた行動が求められます。

市場の変化に合わせて中長期で仕込んだ施策や、計画的に結果を出した事例がある場合は、それを伝えるべきです。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織をまとめる推進力
  • 判断軸にブランド視点を持つ力
  • 若手育成の取り組み
組織をまとめる推進力

現場の納得を得ながら、会社の方針を実行に移す「橋渡し」のような立場が求められます。

トップダウンで動かすのではなく、意見の違いがある中で丁寧に合意形成した経験があると、信頼を得やすくなります。

判断軸にブランド視点を持つ力

管理職として、単なる業績指標だけではなく、「ブランドの期待値を下げない判断ができるか」が重要です。

コスト削減や売上最大化を推進する中で、消費者からの評価やブランドの品位をどう守ったかを示せると、高く評価されます。

若手育成の取り組み

人材の流動性が高まる中、若手を育てて定着させる能力は必須です。

ティーチングだけでなく、経験を言語化し、背中を見せて育てた経験など、育成の具体事例があると有効です。

求められているのは、単なる管理ではなく「育てる力」です。

7. まとめ

サッポロビールの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めてサッポロビールの正社員の平均年収は952万円と大手飲料メーカーでも高い水準です。

ただ、同じ大手飲料メーカーの「サントリー」や「アサヒビール」と比べると劣る点には注意しましょう。

これから転職を目指す方は、サッポロビールから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記3社はサッポロビールへの転職に強く、サッポロビールを目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)サッポロビールおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

サッポロビール 第101期サッポロホールディングス「有価証券報告書
サントリー 第16期「有価証券報告書
アサヒビール 平均年収:第101期アサヒグループホールディングス「有価証券報告書
平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026
キリンビール 第186期キリンホールディングス「有価証券報告書