ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

キリンビールの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「キリンビールの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、麒麟麦酒株式会社(以下、キリンビール)の年収が気になっていませんか?

キリンビールの正社員の平均年収は1,000万円で、飲料メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからキリンビールで働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、キリンビールの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. キリンビールの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. キリンビールの年収以外の評判・働きやすさについて
  3. キリンビールはそもそもどんな会社か
  4. キリンビールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. キリンビールへ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. キリンビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

最後まで読めば、キリンビールの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、キリンビールの年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. キリンビールの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる

キリンビールの正社員の平均年収は、1,000万円です。

これは飲料メーカーの中では高水準ですが、同じ大手飲料メーカーの「サントリー」「アサヒビール」と比べると平均的です。

1-1. 年齢別の年収水準

口コミサイトを元に集計すると、キリンビールの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 500万円~550万円
30歳 650万円~700万円
35歳 750万円~800万円
40歳 800万円~850万円
45歳 900万円~950万円
50歳 1,050万円~1,100万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、キリンビールの平均残業時間は26時間です。

1-2. キリンビールの給与の口コミ・満足度のまとめ

キリンビールの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。

  • 飲料メーカーとしては年収が高く、待遇に満足しているという方が多い
  • 若手の間の昇給ペースは緩やかだが、福利厚生が手厚いので可処分所得は高い
  • 福利厚生の内容は以前に比べるとやや不満という声も
  • 管理職への昇格手前までは横並びで昇格していくが、以降は実力に応じて大きく差が広がる

待遇に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

飲料メーカーとしては年収が高く、待遇面は満足しているという口コミが多いです。

若手の間は昇級ペースは緩やかですが、住宅関連の福利厚生が手厚いため可処分所得は高いです。

ただし、以前に比べると福利厚生の内容がやや削られていると話す方もいます。

なお、昇級昇格は年功序列の色が強く、35歳前後まではほぼ横並びとなっており、管理職への昇格が始まると差が広がっていきます。

1-3. 同業他社との年収比較

食品/飲料/化粧品メーカーの平均年収は、438万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、キリンビールの正社員の平均年収は飲料メーカーとしてはかなり高い水準と言えます。

ただ、一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、同じ大手飲料メーカーと比べると平均的です。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
キリンビール 1,000万円 41.80歳 14.2年 3.8
.サントリー 1,221万円 44.8歳 19.0年 4.2
.アサヒビール 1,218万円 42.9歳 16.5年 3.7
.サッポロビール 952万円 45.7歳 20.3年 3.0

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

とにかく高い年収を求める方は、「サントリー」「アサヒビール」といった競合他社も検討しましょう。

1-4. 役職別の年収

キリンビールの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
MP4(一般社員) 400万円~450万円
MP3(一般社員) 450万円~500万円
MP2(一般社員) 600万円~650万円
MP1(一般社員) 800万円~850万円
ML4(課長補佐)※管理職 1,100万円~1,150万円
ML3(課長) 1,400万円~1,450万円
ML2(次長、副部長) 1,550万円~1,600万円
ML1(部長) 1,900万円~1,950万円
取締役 11,500万円

1-5. 職種別の年収

キリンビールの正社員で給与を決めるのは役職グレードですから、職種では差がつきません。

1-6. キリンビールの評価制度

キリンビールは、目標管理(MBO-S制度)で評価されると考えましょう。

年度はじめに決めた目標を、四半期に一度の面談などを通して評価されます。

評価軸は、役割評価(コンピテンシー)と成果評価の2つで、役割評価は昇格や昇給、成果評価はボーナスに影響します。

社員からの口コミでは、以下のような声が上がっています。

  • 年功序列の色は強く、30代半ばあたりまでは同期入社での年収に差は出づらい
  • 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
  • アピールの上手な人は結果的に評価されている傾向

1-7. キリンビールで年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、キリンビールで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 設定した目標は必ず達成し、ボーナスアップを狙う
  • 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、キリンビールでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

また、飲料メーカーということもあって飲み会も多いので、顔を出しておくと印象が悪くなることはないでしょう。

1-8. キリンビールの福利厚生

キリンビールの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日祝日)
-年間有給休暇16日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となる)
-年間休日日数123日
-ステップアップホリデー
-ワークライフバランスサポート休業
-産休・育休・介護休業
住宅関連 -社宅・独身寮貸与
-住宅財形
年金・財形関連 -厚生年金基金
-住宅財形
退職金 -あり
その他 -持ち株会制度

2. キリンビールの年収以外の評判・働きやすさについて

口コミサイトをもとに社員からのキリンビールの評価をまとめると、下記の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 3.8 71位/300社
ワークライフバランス 3.9 38位/300社
キャリア・成長 3.3 78位/300社
やりがい 3.7 84位/300社
職場の雰囲気 3.7 66位/300社

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 仕事量は少なくないが、全体的に働き方を変えようとしている
  • フレックスでの勤務やシェアオフィスの活用など、働きやすい制度は用意されている
  • 営業や一部の部署・役職の場合はハードワークとなりやすい
  • 仕事の調整ができていれば、有給休暇の取得はしやすい
  • 飲み会は盛んに行われているので、拘束時間が長いと感じる人も

ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

仕事量は少なくないものの、稼働時間を抑えようという動きが強くなっているという口コミが多いです。

また、フレックス制度やシェアオフィスの活用など、働きやすい制度は用意されています。

なお、飲食店向けの営業の場合は、飲食店の視察や接待で平日は業務時間外で時間を費やすことが多く、土日も連絡があるなど、ハードワークとなりやすいです。

特にチェーン店などの担当となると、カバーする範囲が多くなり更に忙しくなる傾向です。

このほか、以下のような部署や役職の場合もハードワークとなりやすいです。

  • 一部の本社部門:仕事量が多く、稼働時間上限まで働くことも多数ある
  • 管理職:スタッフに比べると仕事量は多く、平日深夜や土日に稼働することもある

なお、有給休暇は仕事の調整ができていれば、取得しやすいとする意見が多いです。

このほか、アルコールを取り扱っていることもあって、飲み会の開催頻度は多めとなっています。

会社全体の残業時間の目安は、月間26時間ほどとなっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 若手のうちから仕事を任せてもらえるので成長を実感しやすい
  • 研修制度が整っているので、座学での勉強もしやすい
  • ジョブローテーションなどを通じて、中長期で育成していく方針
  • 年功序列の色が強いので、大きな意思決定をできるまでには時間がかかる

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

若手のうちから仕事を任せてもらえるので、成長しやすい環境だと感じるという口コミが多いです。

研修制度も揃っており、外部研修の費用も一部会社負担で受講できるなど、座学ベースでのインプットもしやすい環境です。

中長期でゼネラリストとして育成してく方針であるため、若手の間は約3年おきに部署異動しながらキャリア形成を図っていくのが主流という声は多いです。

ただし、年功序列ということもあり、大きな意思決定ができるまでには時間を要する点がもどかしいというコメントも見られます。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 大企業ならではの仕事ができる
  • 裁量が大きいので、与えられた範囲で試行錯誤しながら仕事ができる
  • 消費者との接点が近いため、消費者の反応を直に体感できるなど、影響力を感じる
  • お酒に関する関心が高い人が多いので、仕事を通じて関心領域に触れられるという声も
  • 付き合いが多いのでストレスを感じる人もいる

やりがいに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

大企業ならではの仕事ができる点にやりがいを持っているという方が多いです。

裁量権が大きいため、担当エリアでのプランニングから実行までを考えて実行に落とせるなど、業務プロセスにやりがいを見出している方も多数います。

また、消費者との接点が近いため施策の成果を肌で実感しやすく、影響力がある点にやりがいを感じる方もいます。

このほか、酒類に関しての関心が高い方が入社しているため、仕事を兼ねての飲食店視察ができるので楽しく仕事ができるという人も多数います。

ただし、内部外部問わず付き合いは多いので、働いてみると拘束時間が長くストレスに感じるといった人もいます。

2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 保守的な企業風土という口コミが非常に多い
  • 年功序列の色が強く、意思決定もトップダウン
  • 上位層にいくほど官僚的で派閥も見られる
  • ただし、誠実で人当たりの良い人が多いため、人間関係は良好と答える方が多い
  • 自社ブランドに誇りを持っており、真面目に仕事をしている方が多いとの声も

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社でも上位です。

保守的な文化というコメントが多く目立ち、競合のサントリーとは対照的と感じるという方もいます。

年功序列の色は強く、意思決定もトップダウンと話す方が多いです。

また、官僚的な組織で、上位層になるほど派閥はあるとの声もあります。

ただし、誠実で人当たりの良い方が多いので、人間関係が良いと感じるというコメントも多いです。

このほか、自社ブランドに対する誇りのある社員が多く、真面目に業務に取り組んでいる社員が多いとの意見もあります。

参考:キリンビールから転職で出ていく人の事情

キリンビールは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから定年まで働く人がほとんどで、2019年~2023年の日本法人における離職率の平均は4.34%ほどとなっています。(引用元:キリンホールディングス

しかし、「付き合いが多く拘束時間が長い」といった理由で転職を検討されています。

参考:キリンビールとあわせて検討される企業との比較

キリンビールとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • .サントリー:「ザ・プレミアム・モルツ」「山崎」などを手掛ける、大手飲料メーカー
  • .アサヒビール:「アサヒスーパードライ」などを手掛ける、アサヒグループホールディングス傘下の大手飲料メーカー
  • .サッポロビール:「サッポロ生ビール黒ラベル」「エビスビール」などを手掛ける、サッポロホールディングス傘下の大手飲料メーカー

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
キリンビール 3.8 3.9 3.3 3.7 3.7
.サントリー 4.2 3.7 3.7 4.0 4.2
.アサヒビール 3.7 3.8 3.0 3.6 3.8
.サッポロビール 3.0 3.6 3.1 3.1 3.3

比較すると、大手飲料メーカーの中でもワークライフバランスの満足度が特に高いです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、以下の点でワークライフバランス面に恵まれているという声をよく聞きます。

  • 仕事量は少なくないが、有給休暇の取得はしやすくオンオフのメリハリがつけやすい
  • 一部、忙しい部署や役職もあるが、基本的には法定残業時間以内に収まるように調整されている

ただし、稼働時間以外にも社内外の付き合いが多いと話す方は多いです。

過去にサポートした中でも、「付き合いが多いので、残業時間の割にプライベートの時間が持てない」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. キリンビールはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

キリンビールは、キリンホールディングス傘下の飲料メーカーです。

社名の通り、ビールを中心に取り扱っていますが、「ジン」「ラム」などの他の酒類も手がけています。

会社ホームページ:https://www.kirin.co.jp/

3-1. 会社概要

社名 麒麟麦酒株式会社
設立 2007年7月1日
代表者 堀口 英樹
従業員数 3,468名(2024年12月31日時点)
本店所在地 東京都中野区中野四丁目10番2号 中野セントラルパークサウス
事業内容 酒類の製造、営業、販売

3-2. 事業内容

キリンビールの事業内容は以下のとおりです。

酒類の製造、営業、販売 酒類の製造に関わる調達をはじめ、営業などの流通に至るまでのあらゆる業務

また、採用は「キリンホールディングス」として行い、こちらで紹介しているキリンビールなどの各事業会社へ出向することが通例となっています。

3-3. トップメッセージ

画像引用元:キリンビール

キリンビールは1907年の創業以来、「お客様本位」「品質本位」の姿勢を大切にし、時代の変化に応じて新たな価値を届ける挑戦を続けてきた企業です。

「一番搾り」「氷結」「晴れ風」などの主力商品に加え、「クラフトビール」や「糖質ゼロ」など多様なニーズに応える商品を展開し、ビールカテゴリーの魅力向上に取り組んでいます。

また、環境負荷の軽減に向けた最適な生産・物流体制の構築や、適正飲酒の啓発など、酒類メーカーとしての社会的責任にも真摯に向き合っています。

今後は、経済的価値と社会的価値の両立を目指す「CSV(Creating Shared Value)」を中核に据え、持続可能な事業の実現を加速させていきます。

お酒を通じて人と社会に“つながるよろこび”を届け続ける中核企業として、これからも成長を目指してまいります。

3-4. 今後の事業展開

キリングループは、長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」を掲げ、中期経営計画を策定しています。

2025年は2024年に続いて、「全員でお客様価値の創造にチャレンジ」をテーマに掲げ、以下の2つを経営戦略の軸としています。(引用元:キリンホールディングス

  1. お酒の未来を創る両面のアクション
  2. お客様価値の創造に向けたブランド育成

「お酒の未来を創る両面のアクション」については以下のような目標を定めています。

  1. ブランディングなどを通じて、顧客との年間を通じたコミュニケーションを行うことで、お酒のもつポジティブな価値を感じていただく取り組みを実行する
  2. アルコールの有害摂取の根絶を目指し、節度のある飲酒文化の醸成を行う

「お客様価値の創造に向けたブランド育成」については、顧客や社会のニーズを汲み取ることで、お客様の新たな価値創造と共にお酒の未来を創るイノベーション創出にチャレンジしていく予定です。

上記を踏まえると、求める人物像でも触れたような顧客起点・相手の立場に立って物事を深く考え仕事に取り組んでいるような方に向いた企業と言えるでしょう。

3-5. キリンホールディングスについて

キリンホールディングス株式会社(以下、キリンホールディングス)は、このページで紹介しているキリンビールなどを傘下に置く持株会社です。

キリンホールディングスの主要会社は以下のようなものが挙げられます。

会社名 主な事業領域
キリンビール株式会社 酒類の製造、営業、販売
キリンビバレッジ株式会社 清涼飲料の製造および販売
メルシャン株式会社 ワインを中心とした酒類の製造・販売
小岩井乳業株式会社 牛乳、バター、チーズ、発酵乳、その他乳製品の製造・販売
マーガリン、ジャム類、はちみつ、その他の食料品の製造・販売
協和キリン株式会社 医療用医薬品の製造・販売を行う事業持株会社
協和発酵バイオ株式会社 医薬品原料、各種アミノ酸、健康食品の製造・販売

中途採用は積極的に行なっており、「キリンビール株式会社」「キリンビバレッジ株式会社」の枠も含めて、ホールディングスとして一括採用し、事業会社の業務の場合は出向させています。

親会社である、「キリンホールディングス」への転職を希望する場合も、こちらのページで紹介している下記エージェントに相談しましょう。

4. キリンビールへの転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、キリンビールへ転職したいと考えている方に向け、キリンビールの採用・求人情報を紹介します。

新卒でキリンビールを目指す、という方は新卒採用ページ(https://careers.kirinholdings.com/freshers/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. キリンビールの採用職種

キリンビールの職種は大きく分けると下記3種類です。

事務系総合職 営業、経理・財務、人事・労務、経営企画・監査
技術系総合職 基礎研究、生産管理・品質保証、技術開発、エンジニアリング
デジタルICT IT・情報システム

上記のような職種がありますが、中途採用では総合職を中心に募集を行っています。

また、キリンビールは総合職・デジタルICTについては、親会社の「キリンホールディングス」で採用し、各事業会社へ出向させています。

このほか、キリンビール(事業会社)では、採用サイトにて以下の職種で契約社員・パートとして通年で募集を行っています。

  • MD(マーチャンダイザー)
  • MC(マーチャンダイジングクルー)

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

事務系

求人概要 予定年収 勤務地
マーケティング(CRM企画推進) 700万円~1,050万円 東京都中野区
新規事業のデジタルマーケティング/販売戦略 700万円~1,050万円 東京都中野区
法務 1,100万円~1,300万円 東京都中野区
戦略人事(管理職) 1,100万円~1,250万円 東京都中野区
経理(連結・開示担当) 700万円~1,050万円 東京都中野区

事務系の職種においては、マーケティングや人事・経理などのコーポレート系の職種で募集を行っています。

技術系

求人概要 予定年収 勤務地
電気系プラントエンジニア《発注者側》 650万円~1,000万円 北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、滋賀、兵庫、岡山、福岡、他
新規事業の製品開発・プロジェクト管理 700万円~1,250万円 東京都中野区
飲料工場の生産設備導入・技術開発 700万円~1,250万円 東京都中野区
生産管理 700万円~1,250万円 神奈川県 北海道、宮城、茨城、神奈川、愛知、兵庫、滋賀、岡山、福岡のいずれか

技術系の職種においては、プラントエンジニアや製品開発などのポジションで募集を行っています。

なお、上述の通り、ホールディングスとして採用されていることから、清涼飲料を販売している「キリンビバレッジ」へと出向する可能性もあります。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

キリンビールは自社採用サイト(キリンホールディングス)にて、求める人物像を以下のように述べています。

「熱意・誠意・多様性」を共通の価値観として、リーダーシップを発揮し、成長・発展し続けられる人財(引用元:キリンビール

また、マーケティング職の求人に記載されていた、求めるマインドやスキルは以下の通りです。

  • 市場の変化やお客様のインサイトを深く考えることに熱意をもっていること
  • 単に調査や分析を行うのではなく、イシューを捉える深い思考力と、課題解決のために自ら動くオーナーシップがあること
  • 「お客様主語のマーケティング」を実践するために、様々な部門と協働することにやりがいを感じること

上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。

  • 顧客起点・相手の立場に立って物事を深く考え、仕事に取り組んできた姿勢
  • 当事者意識を持って業務に挑戦した実績を持っていること、またそういった姿勢を持ち合わせていること
  • 様々な意見を柔軟に受け止め、チームワークを発揮して仕事をしてきた実績や姿勢

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. キリンビールの転職難易度

キリンビールへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。

中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
  • 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う

4-5. キリンビールへはどうやって応募すべきか

キリンビールに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でキリンビールの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、キリンビールの非公開求人に応募できる
  • キリンビールの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • キリンビール側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、キリンビールに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「キリンビールに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどキリンビールと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. キリンビールへ転職する際におすすめの転職エージェント

キリンビールの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、キリンビールやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、キリンビールの求人も持っている可能性が高い
  • キリンビールへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

5-1. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

キリンビールの中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

5-2. LHH転職エージェント

lhh

LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。

サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。

これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。

LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com

5-3. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

6. キリンビールの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、キリンビールの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. キリンビールの中途採用で聞かれる想定質問40選

キリンビールの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. キリンビールのどの製品や取り組みに共感し、応募を決めましたか?
  2. これまでの業務で、消費者や顧客の声を仕事に活かした具体例を教えてください。
  3. 他部署や関係部門と連携して課題を解決した経験はありますか?どのように進めましたか?
  4. 現場で発見した課題を、自分なりに改善につなげた経験はありますか?
  5. キリンビールの「お客様視点」や「ブランド重視」の姿勢について、どのように理解していますか?
  6. 社会的な動き(健康志向や脱アルコールなど)を踏まえた製品への興味や考えを教えてください。
  7. 困難な業務状況の中で、自ら周囲を巻き込みながら前向きに動いた経験はありますか?
  8. キリンビールのような製販一体型の組織で、どのような働き方をイメージしていますか?
  9. あなたの経験を、キリンビールのどの領域でどう活かせると考えていますか?
  10. 今後キリンビールで挑戦したいことや、広げていきたい業務領域があれば教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 社会人として働く中で、もっとも大きく成長できたと感じた経験は何ですか?
  2. 入社当初の業務で、どのように優先順位をつけて取り組みましたか?
  3. 上司や先輩からのアドバイスを受けて、自身の行動を改善した具体的な場面を教えてください。
  4. 顧客や社内の先輩に対して、自ら提案を行った経験はありますか?
  5. チーム内での役割が不明瞭な場面で、自発的に動いた経験はありますか?
  6. プレッシャーのかかる業務環境下で、あなたが意識していた行動や工夫は何ですか?
  7. 失敗した経験がある場合、それをどう見直し、次に活かしましたか?
  8. 同期や同僚との違いを実感した経験と、それにどう向き合ったかを教えてください。
  9. 自分なりに努力して結果を出した経験と、その際に周囲とどう協力しましたか?
  10. キリンビールで成し遂げたいことや、実現したいキャリア像はありますか?

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. これまでのキャリアの中で、担当領域の中核を担った経験を教えてください。
  2. 部下や後輩を育成する中で、最も意識していたことは何ですか?
  3. 現場の声を反映しながら、業務改善を主導した経験はありますか?
  4. 商品・サービスに対する顧客の反応を、どのように業務に活かしましたか?
  5. 社内外のステークホルダーを巻き込んで進めたプロジェクト経験はありますか?
  6. 担当業務で数値的な成果を出すために行った工夫や改善点を教えてください。
  7. キリンビールのようなブランド企業で、自身の経験がどのように貢献できると考えていますか?
  8. 環境や制度が整っていない中でも成果を出した経験があれば教えてください。
  9. 複数部門との調整が必要な業務で、あなたが中心になって取り組んだことはありますか?
  10. 今後のキャリアで専門性をどう深めていきたいと考えていますか?

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. マネジメントするうえで、部門の生産性を上げるために行ってきた工夫は何ですか?
  2. 組織運営に関して、自身が主導して改善した制度や仕組みはありますか?
  3. 収益やコストを意識した業務遂行の経験を、具体的に教えてください。
  4. トップダウンとボトムアップのバランスをどう取りながらマネジメントを行ってきましたか?
  5. 多様な価値観を持つメンバーをまとめ、成果を出した経験はありますか?
  6. 業界の変化に対応するため、現場の意識改革を行った経験があれば教えてください。
  7. 組織の持続的成長のために、どのような人材育成を心がけてきましたか?
  8. キリンビールが掲げるCSV(共通価値の創造)に近い取り組みを実行した経験があれば教えてください。
  9. 外部企業や地域との協業を通じて、新しい価値を生み出した経験はありますか?
  10. キリンビールで、自身のこれまでの経験をどのように次世代育成や組織強化に活かせると考えていますか?

6-2. キリンビールの中途採用選考でアピールすべきポイント

キリンビールへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • ブランドへの理解
  • 現場起点で動いた経験
  • 消費者視点の業務推進
ブランドへの理解

キリンビールは「一番搾り」など強いブランド力を持ちますが、同時にその背景にあるストーリーやマーケティング方針も重視しています。

自社商品の魅力を単なる味や知名度ではなく、どう差別化しているかを理解し、志望理由とつなげて語れることが大切です。

現場起点で動いた経験

キリンでは営業・開発・生産いずれの職種でも「現場の声」や「一次情報」を重視する傾向が強く、トップダウン型の提案より、実際の顧客や現場のデータ・声に基づいた判断が評価されます。

過去に自分で現場に足を運び、課題を拾い上げた経験は必ずアピールすべきです。

消費者視点の業務推進

キリンビールは「顧客の期待を超える価値提供」に力を入れており、営業・企画・開発問わず“消費者視点”が必須です。

「売る側の都合ではなく、どうすれば消費者に喜ばれるか」を考え抜いた提案や実行経験がある場合は、重点的に伝えるべきポイントです。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でキリンビールへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 自発的な学習姿勢
  • 顧客との信頼構築の工夫
  • 環境変化への柔軟な適応力
自発的な学習姿勢

キリンビールの若手社員には、上司の指示待ちではなく、自ら調べ学び、吸収しにいく姿勢が求められます。

特に、飲料業界未経験の場合でも「自分で業界構造を調べた」「配属前に商品比較を実施した」など、自走力のあるエピソードが重要です。

顧客との信頼構築の工夫

若手でも「売る力」より「信頼を築ける力」を重視されます。

現場では流通や飲食店との地道なやり取りが多く、短期的な成果より、長期的な信頼関係づくりが重要です。

価格や条件ではなく、相手の要望に真摯に向き合った姿勢を伝えられると好印象です。

環境変化への柔軟な適応力

キリンはノンアルや機能性飲料へのシフトが進んでおり、社員にも変化対応が求められます。

特に若手には「業務内容が変わっても前向きに吸収していく柔軟さ」が期待されているため、過去に体制変更や異動の中で前向きに学んだ経験は効果的なアピールとなります。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代〜40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 部門間の調整経験
  • データを用いた改善提案
  • チーム内の知見共有の実践
部門間の調整経験

キリンビールは製販一体の体制を重視しており、営業と開発、生産と企画など、部門横断の連携が業務の鍵になります。

そのため、中堅社員には部門を超えた調整経験があるかが重要視されます。

利害の異なる部署間で合意形成した経験を具体的に語ると強い武器になります。

データを用いた改善提案

定量的な成果や根拠を重視するキリンでは、感覚的な提案より「数字で語れる力」が評価されます。

販売データや顧客分析をもとに施策を改善した経験や、PDCAを回したエピソードは特に中堅層の実務能力として伝えるべきです。

チーム内の知見共有の実践

中堅社員には、「自分の成果」だけでなく「チーム全体の底上げ」が期待されます。

キリンでも若手への知識共有や成功事例の展開を積極的に行う社員は評価されやすく、形式的な教育担当でなく「周囲の行動を変えた」経験があれば、アピール材料になります。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織の方向づけ経験
  • 採算意識をもった意思決定
  • 組織変革の推進力
組織の方向づけ経験

管理職には、キリンビールの中長期的な事業環境(少子高齢化・脱アルコール志向)を見据えた「方向づけ」が求められます。

目の前の業務だけでなく、「3年後に部門をどう変えていくか」という視点で組織を導いた経験を伝えると効果的です。

採算意識をもった意思決定

キリンでは、商品ごとの収益性やブランド投資の回収まで意識した判断が求められます。

これまでのキャリアで「利益を見ながら判断した経験」「リスクと収益のバランスを取った意思決定」があれば、キリンの実務感覚と非常に親和性があります。

組織変革の推進力

キリンビールは今後、健康・環境領域を含めた新たな価値提供に大きく舵を切るフェーズに入っています。

そのため、現場の慣習に縛られず「今のやり方を変え、チームを導いた経験」がある人材が求められています。

単なる改革提案ではなく、実行までリードした実績を語るべきです。

7. まとめ

キリンビールの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めてキリンビールの正社員の平均年収は1,000万円と飲料メーカーでも高い水準です。

ただ、同じ大手飲料メーカーの「サントリー」や「アサヒビール」と比べると劣る点には注意しましょう。

これから転職を目指す方は、キリンビールから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記3社はキリンビールへの転職に強く、キリンビールを目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)キリンビールおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

キリンビール 第186期キリンホールディングス「有価証券報告書
サントリー 第16期「有価証券報告書
アサヒビール 平均年収:第101期アサヒグループホールディングス「有価証券報告書
平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026
サッポロビール 第101期サッポロホールディングス「有価証券報告書