電通の年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「電通の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、電通の年収が気になっていませんか?
電通の正社員の平均年収は1,168万円で、広告業界の中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから電通で働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、電通の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- 電通の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- 電通の年収以外の評判・働きやすさについて
- 電通はそもそもどんな会社か
- 電通への転職を目指す人へ|採用・求人情報
- 電通へ転職する際におすすめの転職エージェント
- 電通への転職でエージェントを最大限活用するためにすべき9つのこと
最後まで読めば、電通の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、電通の年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
目次
1. 電通の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
株式会社電通の正社員の平均年収は、1,168万円です。
これは広告業界の中でも高水準ですが、同じく大手広告代理店の「博報堂DYホールディングス」や大手総合商社の「三井物産」「三菱商事」と比較すると劣ります。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、電通の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 650万円~700万円 |
30歳 | 900万円~950万円 |
35歳 | 1,150万円~1,200万円 |
40歳 | 1,400万円~1,450万円 |
45歳 | 1,500万円~1,550万円 |
50歳 | 1,550万円~1,600万円 |
55歳 | 1,550万円~1,600万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、電通の平均残業時間は43時間です。
1-2. 電通の給与の傾向
- 同業他社の中でも給与が高く、待遇に満足している人が多い
- 残業時間の規制がある分、過去に比べると残業代分は減っている
- 年功序列の色が強く5年目までは一律の昇給で、以降は与えられたミッションに応じて昇給していく
- 営業の場合は営業手当の分給与が高くなる傾向がある
- 会食の予算が少なく自腹を切ることもあるので苦労するとの声も
待遇に関する口コミは人気企業300社の中でも上位で、満足している方が多いです。
ただし、近年は残業時間が大幅に減ったこともあり、過去に比べると相対的に下がっています。
基本的には年功序列の色が強いため、新卒入社から5年目まではほぼ一律で昇給していきます。
6年目以降はミッション制のため、与えられた職責と達成率によって給与が決まっていきます。
新卒入社時から6年目と11年目に大幅に昇格するのが一般的です。
ちなみに、地域手当や営業手当が出る分、営業(ビジネスプロデューサー)の給与は高くなる傾向です。
しかし、会食の予算が少ないので自腹を切ることもあり苦労するとの声もありました。
1-3. 同業他社との年収比較
インターネット/広告/メディアの平均年収は、412万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、電通の正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
しかし、一緒に検討される大手他社と比較すると下記の通りで、「博報堂DYホールディングス」や「三井物産」「三菱商事」と比べると、給与水準や待遇の満足度が低い傾向にあります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
電通 | 1,168万円※ | 40.9歳※ | 13.8年※ | 4.0 |
.博報堂DYホールディングス | 1,275万円 | 43.9歳 | 13.6年 | 3.4 |
.三井物産 | 1,783万円 | 42.3歳 | 18.1年 | 4.4 |
.三菱商事 | 1,939万円 | 42.9歳 | 18.6年 | 4.5 |
※2020年に持株会社(電通グループ)へ体制移行しているため、移行前の第171期(2019年度)より参照
1-4. 役職別の年収
電通の役職ごとの年収目安は以下の通りです。
役職目安 | 年収目安 |
新卒〜若手一般社員・アソシエイトクラス(MC) | 650万円~700万円 |
主任クラス(LC) | 900万円~950万円 |
係長クラス(PC) | 1,250万円~1,300万円 |
専任部長/課長クラス(SP) | 1,650万円~1,700万円 |
統括部長/部長クラス(GM) | 1,800万円~1,850万円 |
局長(MD) | 2,000万円~2,050万円 |
1-5. 職種別の年収
営業職の場合は地域手当に加えて営業手当が出るので、その分年収は高くなります。
しかし、口コミによると、営業職は接待が多いものの基本的に交際費が出ないので、自腹での出費もあるという声もあります。
1-6. 電通の評価制度
電通では、ミッショングレード制に基づいた評価制度となると考えましょう。
職位ごとに設定されたミッションによって月収が決まり、ミッションの達成度は賞与に評価します。
そして、社員からの口コミでは以下のような声があがっています。
- 新卒入社時から5年目までは年功序列でほぼ横並びであがっていく
- 評価基準が曖昧と感じることがある
- 上司からの印象次第なので、気に入られておく必要がある
1-7. 電通で年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、電通で働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 目標は必達、できる限り目標を大きく超える結果を出し、昇格・昇級を狙う
- 日々の仕事ぶりを上司にアピールするなど、上司と良い関係を築いておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、電通では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. 電通の福利厚生
電通の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇について | ・完全週休2日制(休日は土日祝日) ・年間有給休暇2日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となる) ・年間休日日数120日 ・有給休暇(入社半年経過後10日~※1~6月入社10日、7~9月入社4日、10~12月入社2日付与) ・年末年始休暇(12/29~1/3) ・連続休暇 ・特定積立休暇 ・家族看護休暇 ・出産休暇 ・子の出生休暇など |
年金・財形関連について | ・厚生年金保険など |
退職金について | ・あり |
その他 | ・福利厚生施設 ・健康管理室等 ・集合研修 ・講演会 ・eラーニング等 |
2. 電通の年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からの電通の評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 4.0![]() |
45位/300社 |
ワークライフバランス | 3.3![]() |
185位/300社 |
キャリア・成長 | 3.6![]() |
35位/300社 |
やりがい | 3.8![]() |
52位/300社 |
職場風土 | 4.2![]() |
15位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 過労自殺事件を機にワークライフバランスが良くなっている
- 基本的にはハードワークだが、定められた上限の時間以上の稼働は禁止されている
- 有給休暇の取得が推奨されていたり、インプットホリデーなど休みが増えている
- 一部の部署は特にハードワークの傾向がある
大手広告代理店ということもあり基本的にはハードワークですが、過労自殺事件を機にワークライフバランスは良くなっています。
仕事量は多いですが、22時以降の退勤や総労働時間の管理がされているので、上限ギリギリまで働くことはあっても、基本的には超えることはなくなっています。
有給休暇の取得も奨励されるようになっており、過去のイメージから反して繁忙期以外の休みは取りやすいです。
また、「インプットホリデー」と呼ばれる月に一度の休みが導入されています。
ただし、以下のような部署や役割の場合は、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。
- 営業職(アカウントプランナー):接待や会食などの機会が多く、業務の忙しさも広告主によって大きく左右される傾向がある
- クリエイティブやメディアプランナー:個人の能力によってアウトプットの質が大きく変わるため、優秀な社員に仕事が集まる傾向が他よりも強い
会社全体の残業時間の平均は43時間ですが、部署・役職によってはハードワークが必要です。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- プロジェクトを通して、ハード・ソフト両面のスキルを伸ばすことができる
- 求められるアウトプットのレベルは高いので、業務を通しての成長はしやすい環境である
- 社内の研修プログラムや外部講師を招いての勉強会など、成長をサポートしてくれる環境が用意されている
- 成長に対して貪欲な人が多く、指示待ちだと裁量のある仕事を任せてもらえづらいなど、大きく差は開いていく
電通には成長やキャリアアップできる環境が揃っています。
電通は大型のプロジェクトなどを主導してきた実績があるため、業務を通して専門性などのハードスキルだけでなく、業務遂行のための根回しや人間関係構築能力などのスキルが伸びたという方が多数います。
基本的には求められるアウトプットの質が高いため、追いつこうとすると自然と成長していたとの声は多いです。
また、案件一つ一つが傍目には似ていても、打ち手が無数にあることからルーティーンワークにはなりづらいと話す方もいます。
そして、研修も多数用意されているだけでなく、外部の専門家を招待して勉強会が行われるため、業務で直接扱っている以外の分野の知識も得られやすい環境です。
しかし、成長に対して貪欲な人が多く、指示待ちの場合は同期に比べて大きく置いていかれると話す方もいます。
この他、近年は広告以外の事業領域の拡大を図っているので、広告以外の分野での活躍も可能になってきています。
上記を踏まえると、成長するための環境は十分に揃っていますが、各個人の取り組み次第で大きく変わると言えます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 国際的なイベントをはじめとした大型の案件に携わりやすい環境である
- テレビCMなど目につきやすいアウトプットであるため、業務外でも見かけるとやる気になるという方も
- 手をあげれば大きな裁量の仕事を任せてもらえる
- 優秀なメンバーが多いので刺激がもらえるとの声も
国内最大の広告代理店ということもあり、やりがいを持って仕事をしている方が多いです。
クライアントも大手が多く、オリンピックなどの国際的なスポーツイベントの開催に関する案件など、大型の案件に携わりやすい環境です。
テレビCMなどの目につきやすいアウトプットが多いので、仕事を離れたところでも目にすることが多く、やりがいを感じるという方は多いです。
プレッシャーも大きいですが、その分大きな裁量を持たせてもらうことができると話す方は多いです。
個性が強く優秀なメンバーも多いため、一緒に働いていると大きな刺激がもらえる環境との声もあがっています。
2-4. 職場風土・人間関係に関する口コミ
- 体育会系の色が残るが、働き方改革などを経て薄れてきている
- 営業系の部署は体育会系が強く、クリエイティブは個人主義の系傾向があるなど部門(局)によって異なる
- 働き方は変わってもプロフェッショナル意識が高い社員が多い
職場風土・人間関係に関する口コミは人気企業300社の中でも15位と、満足している方が多いです。
体育会系で年功序列の雰囲気はありますが、働き方改革やオンラインでのコミュニケーションが活発になってきているので薄れてきています。
部門(局)によって異なるものの、営業系の部署は体育会系の色は比較的強く残っており、クリエイティブはその傾向は薄いです。
また、営業の場合は会食もあるので、社内であっても飲み会といったコミュニケーションは多めです。
以前のようなアグレッシブな方が減っており、そつなく仕事を進めるタイプが多くなっている傾向はあるものの、仕事に対する責任感などの姿勢は以前と同様高いプロ意識があるとの声もあります。
そして、ほとんどどの部門(局)で、風通しがよく多様性に対して寛容な方が多い傾向にあります。
参考:電通とあわせて検討される企業との比較
電通とあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .博報堂DYホールディングス:グループの中核に博報堂を持つ、国内2位の大手広告代理店
- .三井物産:資源分野、とりわけ金属資源に強みを持つ、三井グループの大手総合商社
- .三菱商事:エネルギー分野などに強みを持つ、三菱グループの大手総合商社
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになります。4社の中で最高得点を赤字、最低得点を青字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場風土 | |
電通 | 4.0 | 3.3 | 3.6 | 3.8 | 4.2 |
博報堂DYホールディングス. | 3.4 | 3.5 | 3.2 | 3.8 | 3.1 |
三井物産. | 4.4 | 3.6 | 3.7 | 3.9 | 3.9 |
三菱商事. | 4.5 | 3.8 | 3.7 | 3.8 | 3.8 |
一緒に検討される企業と比較すると明確で、電通は、職場風土ややりがいを求める人向けの企業と言えます。
3. 電通はそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
電通は、大手広告代理店で、2020年に持株会社へ移行しました。
広告やマーケティング領域だけでなく、DXを用いた事業変革や新規事業創出などにも注力しています。
会社ホームページ:https://www.dentsu.co.jp/
3-1. 会社概要
社名 | 株式会社 電通 (英文社名:DENTSU INC.) |
設立 | 1901年(明治34年)7月1日 |
代表者 | 榑谷 典洋(くれたに のりひろ) 林 信貴(はやし のぶたか) |
従業員数 | 5,627人(2022年12月末日時点) |
本店所在地 | 東京都港区東新橋1-8-1 |
事業内容 | 顧客のマーケティング全体に対するさまざまなソリューション提供に加え、デジタル時代の変革に対応する効率的な広告開発、最適な顧客体験のデザイン、マーケティング基盤そのものの変革や、さらには顧客事業の変革をも推進しています。また、マーケティング領域を超えて進化させた多様なケイパビリティを掛け合わせ、顧客と社会の持続的成長に貢献する統合ソリューションを提供していきます。 |
3-2. 事業内容
電通の事業内容は以下のとおりです。
広告業 | 国内の広告、マーケティングサービス、コンテンツビジネスなど |
その他 | 事業変革など |
電通は従来からのマス向けの広告(テレビ・新聞など)に加え、事業変革や新規事業創出を行っています。
また、自社を広告やマーケティングの枠を超え、顧客企業の成長に寄り添うパートナー”IGP (Integrated Growth Partner)”へ変換していくとしています。
そして、事業領域を以下のように定義し、DXなどのテクノロジーを駆使し、事業全体に変革を起こしていきます。
- BX(ビジネストランスフォーメーション)・・・顧客企業の事業成長と企業変革を実現するビジネス変革領域
- CX(カスタマーエクスペリエンストランスフォーメーション)・・・マーケティング基盤の変革を実現するデジタル変革領域
- DX(デジタルトランスフォーメーション)・・・最適なお客さま体験をデザインし実現するカスタマーエクスペリエンス変革領域
- AX(アドバタイジングトランスフォーメーション)・・・・広告の高度化・効率化を実現する広告変革領域
画像引用元:電通
また、新規事業として、北海道日本ハムファイターズの新本拠地「北海道ボールパークFビレッジ」の開発プロジェクトへ参画するなど事業拡大にも積極的です。
画像引用元:電通
3-3. トップメッセージ
画像引用元:電通
電通は、創業以来培ってきたクリエイティブ、インサイト力、プロデュース力に加え、データ・テクノロジーを実装しDXなどをはじめとした統合ソリューションを展開していきます。
先が見えない環境の中で、変化に真摯に向き合い、本質的な課題への挑戦を行い、新たな領域を開拓し、皆様のパートナーとして共に歩んでいきます。
3-4. 今後の事業展開
繰り返しになりますが、電通は従来の広告代理店からの変革を図るため、以下のように事業領域を定めています。
- AX(アドバタイジングトランスフォーメーション)・・・・広告の高度化・効率化を実現する広告変革領域
- BX(ビジネストランスフォーメーション)・・・顧客企業の事業成長と企業変革を実現するビジネス変革領域
- CX(カスタマーエクスペリエンストランスフォーメーション)・・・マーケティング基盤の変革を実現するデジタル変革領域
- DX(デジタルトランスフォーメーション)・・・最適なお客さま体験をデザインし実現するカスタマーエクスペリエンス変革領域
主力の広告分野では、テクノロジーの進歩により、これまで追えていなかった広告の効果を追えるようになり、より効果的な施策を打てるようになるなどの高度化や効率化による(AX)を狙います。
また、ビッグデータを活かして「機会獲得に有用な情報」を発掘することで、経営やマーケティングにおける意思決定のためのサポートを目的と捉えDXを推進しています。
加えて、広告のデータや販売までのデータなどの独立したデータを解析し活かすことで、顧客により良い体験をしてもらうことを(CX)において実行しています。
そして、これまでに紹介してきたマーケティングや広告などのコミュニケーションで得られた知見を最大限利用し、顧客の事業成長と企業変革(BX)における伴走者になるとしています。
上記を踏まえると、従来の広告領域に留まらず新技術の獲得に熱心な方や、事業変革など目まぐるしい変化の中でもリーダーシップを持って業務に取り組める方向けの企業と言えるでしょう。
3-5. 電通グループについて
電通グループは国内最大の広告グループです。
2020年1月に、こちらのページで紹介している電通が持株会社化したことで誕生しました。
海外進出に積極的に力を入れており、電通時代の2013年に英国の広告会社イージス・グループを買収しており、現在もM&Aに積極的です。
国内市場では、子会社の電通デジタルを中心にデジタルマーケティング領域に注力しています。
2022年の1月にはネット広告代理店のセプテーニ・HDを買収したことで、ネット広告の領域で国内トップとなっています。
また、中途採用も積極的に行なっています。
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
グループ経営戦略(シニアスタッフ) | 702万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
経理会計/グループの連結決算業務 | 702万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
連結決算担当(シニアスタッフ) | 702万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
FP&A担当 (グローバル総合広告会社グループの連結決算チーム) | 702万円~1,400万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
親会社である、「電通グループ」への転職を希望する場合も、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。
4. 電通への転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、電通へ転職したいと考えている方に向け、電通の採用・求人情報を紹介します。
新卒で電通を目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. 電通の採用職種
電通の職種は大きく分けると下記の4種類です。
AX(総合職) | マーケティングプランナー、コミュニケーションプランナー、メディアプランナー、統合コミュニケーションストラテジストなど |
BX(総合職) | ビジネスプロデューサー(営業)、コンサルタントなど |
CX(総合職) | プランナー、カスタマーサクセスプランナー、データマーケティングプランナー、UI/UXデザイナー |
DX(総合職) | 事業プロデューサー、データサイエンティスト、エンジニア、コンサルタントなど |
上記のように複数の職種がありますが、中途採用では各職種にて幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「リクルートエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。
AX(総合職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
マーケティング戦略(コミュニケーションプランナー) | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
メディアプランナー◆オンオフ統合の広告戦略策定 | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
グローバル/統合コミュニケーションストラテジスト | 500万円~1,200万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
BX(総合職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
ビジネスプロデューサー(営業職) | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 | |
BXコンサルタント | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
CX(総合職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
デジタルCXプランナー | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
自社ECプランナー(メーカー系クライアント担当) | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
CRM・カスタマーサクセスプランナー | 500万円~1,500万円 | 東京都港区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市※リモートワーク相談可 |
ブランド×自社ECグロースコンサルタント | 500万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
DX(総合職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
営業職(ビジネスプロデューサー) | 500万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
DX開発マネージャー | 500万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
データサイエンティスト | 500万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
データマネジメントエンジニア | 500万円~1,200万円 | 東京都港区※リモートワーク相談可 |
電通は大手広告代理店ということもあり、営業職をはじめデータサイエンティストやデザイナーなど幅広く募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
電通は採用メッセージとして
高次元な顧客体験の実現とより幸せな社会及び人々の暮らしをともに築く仲間を募集します
を掲げています。
また、従来の広告代理店という立ち位置から、以下4つの領域に注力することで「Integrated Growth Partner※ 」を目指すとしています。
- AX:アドバタイジングトランスフォーメーション
- BX:ビジネストランスフォーメーション
- CX:カスタマーエクスペリエンストランスフォーメーション
- DX:デジタルトランスフォーメーション
以上のように、テクノロジーを駆使し顧客の事業に大きな変革を与えるような事業づくりをしています。
上記を踏まえると、顧客企業の発展のため、既存の枠を超えてゼロベースで発想でき、変革まで粘り強く自己研鑽とチャレンジをし続けられる方を求めていると言えます。
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
※Integrated Growth Partner:広告やマーケティングだけにとどまらず、顧客企業の成長に貢献するパートナーを指す
4-4. 電通の転職難易度
電通への転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
4-5. 電通へはどうやって応募すべきか
電通に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で電通の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、電通の非公開求人に応募できる
- 電通の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 電通側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれるので、年収を上げやすい
年収を気にする方の場合、4点目が特に重要で、内定時に条件面の交渉をしてくれるので、より年収を引き上げて転職しやすいです。
次の章で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、電通に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です
上記の3社に登録し、「電通に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
これらのエージェントは先ほど電通と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. 電通へ転職する際におすすめの転職エージェント
実際に、電通の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、電通やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、電通の求人も持っている可能性が高い
- 電通への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
1つずつ解説しますから、この中から3社に登録し、相談しましょう。
5-1. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
5-2. リクルートエージェント
「リクルートエージェント」は、業界最大手のリクルートが運営する転職エージェントで、求人の量・転職実績共にトップクラスです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去の転職実績も豊富で、社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、電通などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
リクルートエージェント公式ページ:https://www.r-agent.com/
5-3. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界2位の実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスのいいエージェントで、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
リクルートエージェントよりは求人数が少ないものの、一人一人の登録者にきめ細かいサポートをしてくれると好評です。
doda公式ページ:https://doda.jp/
6. 電通への転職でエージェントを最大限活用するためにすべき9つのこと
ここでは、おすすめした転職エージェントを、最大限活用するためにすべき以下9つのポイントを紹介していきます。
- 最初の申し込みを丁寧に行う
- 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
- 経歴・スキルに嘘はつかない
- 複数のエージェントを使っていることは隠さない
- 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
- 担当者が使えないと判断したら付き合わない
- 「推薦状を見せて欲しい」と伝える
- 「転職したら3年は頑張りたい」と言っておく
- 最低限のマナーは守る
6-1. 最初の申し込みを丁寧に行う
優秀な担当者をつけてもらうために、登録時の情報入力は省略せず、できる限り丁寧に行いましょう。
入力が適当だと、「この人は転職するかわからないから、実力ある担当をつけるのはもったいないな。新人に任せてみよう。」となり、優秀な担当がつかないリスクがあるからです。
下記を意識し、転職への熱意を伝え、優秀な担当をつけてもらいましょう。
- 入力が任意の箇所でもできる限り全て埋める
- 転職予定時期を選ぶ箇所があれば、「すぐにでも」やそれに近い回答を選ぶ
- 経歴を書く場面があれば、強みになりそうな経歴は省略せずに書く
6-2. 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
最初の面談でも、エージェントに希望の転職時期を聞かれますが、「1日でも早く転職したい」と答えておきましょう。
エージェントは内定が決まって初めて企業から手数料がもらえ、それが個人のノルマになったり、ボーナスを決める要因になります。
以下のような方はどんなに優秀でも、自然と対応の優先度が下がります。
- 転職予定がかなり先
- そもそも転職への意欲が低い
すぐにでも転職したい意思を伝えることで、「早く売り上げにつながる人」と判断され、優先的に対応してもらうことができます。
6-3. 経歴・スキルに嘘はつかない
求人を紹介するにあたって最初に経歴やスキルを聞かれますが、なるべく嘘のない回答を心がけましょう。
転職エージェントにとっては、転職する本人だけでなく、手数料をくれる企業側との関係も大事です。
いざ働き始めてから「紹介された人材が話と違う」となると、エージェントは企業からの信頼に傷がつきます。
やり取りの中で嘘がわかると、企業との関係が悪くなるのを恐れて求人紹介が減るため注意しましょう。
6-4. 複数のエージェントを使ってることは隠さない
転職エージェントを複数使う場合、他社も使っていることは、それぞれに隠さず伝えましょう。
言いにくいと感じるかもしれませんが、隠すのには以下のリスクがあります。
- あなたの希望求人のイメージに誤解が出る
- 結果として、的外れな求人紹介ばかりになる
すでに他社で応募した求人を紹介されたときに、隠していると「すでに応募済み」とは言えず、適当な理由で断るしかなくなります。
これを繰り返すと、本当はあなたに合った求人も、「前に似た求人を断られたな」と思われ紹介されなくなり、希望とズレたものばかり紹介されるようになります。
こうならないためにも、他社を使っていることは、話しておきましょう。そもそも複数社使うのはごく普通のことで、気にする必要はありません。
6-5. 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
登録後は、少なくとも2週に一度は、エージェントにコンタクトを取るようにしましょう。
長期間連絡しなかったり、応募をしない期間が続くと、「転職が決まって活動を終了した」と判断され、求人が紹介されなくなります。
以下のような簡単な質問でいいので、日頃からこまめにしておきましょう。
- こういった求人はないか
- こんな業界は自分でも通るか
自動的に、後回しにされるリスクも
転職エージェントは、企業から紹介の依頼を受けると、自社のシステムから転職活動中の候補者を絞ります。
その際以下のように情報の更新日(最後にコンタクトを取った日)が新しい人から順に候補者が表示され、エージェントはこれを見て求人紹介をしていきます。
更新日が古いとあなたの名前がエージェントの目にも触れず、機械的に後回しになるリスクがあります。
この点も意識し、こまめに連絡は取るようにしましょう。
6-6. 担当者が使えないと判断したら付き合わない
どんなに大手の優良エージェントでも、仕事のできない担当者は存在します。そういった担当に当たってしまったら利用をやめましょう。
具体的には下記に2つ以上当てはまったら、危険なので、担当を変えてもらうか、そのエージェントの利用を止めましょう。
付き合うべきではない担当者の特徴 |
|
2つ以上当てはまった場合、下記の方法で担当を変えるか、そのエージェント自体の利用を止めましょう。
担当を変えたい場合
担当者を変えたい場合は、問い合わせフォームに以下の文章を送りましょう。
件名:担当変更のご相談
いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。
私は現在、(担当者名)様に転職サポートをして頂いており、熱心なアドバイスや求人紹介には大変感謝しております。
しかし、(担当者名)様の考える転職プランと、私の理想のキャリアプランにズレを感じており、ご本人にも何度か相談しましたが、改善も困難と考えております。
つきましては、もし可能でしたら、担当者を変更していただけないでしょうか。
お手数かけますが、何卒よろしくお願いいたします。
担当者に直接伝える方法もありますが、言いにくいと感じる方が多いです。
各社公式ページやマイページで問い合わせフォームを用意しているため、これを活用しましょう。
エージェント自体の利用をやめる場合
基本的に面談や面接の約束をしていないのであれば、連絡を無視すれば、問題ありません。
ただ、連絡がしつこく来る場合は、退会の手続きをしましょう。
エージェント自体の利用をやめる場合は、問い合わせフォームや担当者へのメールで、以下の文章を送りましょう。
件名:退会手続きのお願い
〇〇エージェント 〇〇様
いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。
この度、転職活動を休止することとなり、それに伴い退会の手続きをお願いしたいです。
(担当者名)様には、親身に相談に乗っていただき、たくさんの求人をご紹介いただいたのですが、改めて自分のキャリアを考えた際に、もう少し今の職場で頑張ろうと思いました。
熱心にサポートして頂いたにも関わらず、申し訳ございません。
お忙しい中恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
退会にあたって、料金がかかるなどのペナルティは一切ありません。
6-7. 「推薦状を見せてほしい」と伝える
エージェントは応募の際に、企業にあなたの強みを客観的な視点で伝える推薦状をつけてくれます。
これについて、以下の理由で見せて欲しいと伝えてみましょう。
- 面接での自分の発言と違いが出ないか不安
- 改めて自分のアピールポイントを整理したい
見せてくれるかは担当によりますが、こうすることで、エージェントにとって「人事にしっかりアピールできるものを書かないと」というプレッシャーになります。
以下のように、定型文のような、手抜きの推薦文を出すエージェントもいますが、そういったことの防止になります。
(参考)ひどい推薦文の例
〇〇大学を卒業後、△△社にて営業職として5年勤務されていました。
コミュニケーション能力が高く、明るい方です。
ぜひ一度お会い頂きますよう、お願い申し上げます。
6-8. 「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と言っておく
エージェントに対して、「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と日頃から言っておきましょう。
先ほども紹介した通り、転職エージェントは、転職した人が早期退職すると、企業から受け取った手数料を返還する決まりがあります。
転職してもすぐ辞めそうな人は、結局売り上げにつながらない可能性が高く、エージェントにとってサポートするメリットが薄いです。
紹介される求人が減ることもあるため、こうした見られ方をしないためにも、長く続ける意思は示しておきましょう。
また、前職の不満のようなネガティブな話ばかりの人も、「文句ばかりで仕事が続かない人」という印象を持たれやすいです。
こうした話はしすぎないよう注意しましょう。
6-9. 最低限のマナーは守る
エージェントとのやり取りでは、面談の時間に遅れない、遅れる際は連絡を入れるのように、最低限のマナーは守りましょう。
こうした常識がないと、「マナーがない=企業にも悪印象を与える人材で内定の見込みが少ない」と判断され、対応の優先度を下げられます。
また、担当者も人間ですから、個人的な感情で、力の入れ具合が変わることも多いです。
応募する会社だけでなく、エージェントに対しても感謝の気持ちを持って、丁寧な対応を心がけましょう。
7. まとめ
電通の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて電通の正社員の平均年収は1,168万円と広告業界でも高い水準です。しかし、一緒に検討される同業他社の「博報堂DYホールディングス」や大手総合商社の「三井物産」「三菱商事」と比較すると劣ります。
これから転職を目指す方は、電通から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社は電通への転職に強く、電通を目指す方が使うべきエージェントです。
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。