大和ハウス工業の年収は?年齢・職種・役職別にわかる実態と全注意点
「大和ハウス工業の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、大和ハウス工業株式会社(以下、大和ハウス工業)の年収が気になっていませんか?
大和ハウス工業の正社員の平均年収は991万円で、住宅メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから大和ハウス工業で働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、大和ハウス工業の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- 大和ハウス工業の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- 大和ハウス工業の年収以外の評判・働きやすさについて
- 大和ハウス工業はそもそもどんな会社か
- 大和ハウス工業への転職を目指す人へ|採用・求人情報
- 大和ハウス工業へ転職する際におすすめの転職エージェント
- 大和ハウス工業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、大和ハウス工業の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、大和ハウス工業の年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 大和ハウス工業の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
大和ハウス工業の正社員の平均年収は、991万円です。
これは住宅メーカーの中でも高水準で、同じ大手住宅メーカーの「大東建託」「一条工務店」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、大和ハウス工業の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
| 25歳 | 500万円~550万円 |
| 30歳 | 700万円~750万円 |
| 35歳 | 800万円~850万円 |
| 40歳 | 850万円~900万円 |
| 45歳 | 900万円~950万円 |
| 50歳 | 1,000万円~1,050万円 |
| 55歳 | 1,050万円~1,100万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、大和ハウス工業の平均残業時間は31時間です。
1-2. 大和ハウス工業の給与の傾向
大和ハウス工業の社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。
- 営業は成果を出せば、20代で年収1,000万円を超える方もいる
- 住宅手当などの福利厚生が手厚いので、可処分所得は高い
- 所属している事業部によってボーナスの源泉が異なるので、商業施設など好調な部門の方が良い傾向
待遇に関する評価は、他の大手企業と比べても高い傾向です。
特に営業は成果主義であるため、20代で年収1,000万円を超えることも珍しくありません。
報酬体系は、ベースはあまり高くなく、賞与や成果報酬が多くを占めます。
また、住宅手当といった福利厚生が手厚いので、可処分所得は高いです。
このほか、所属している事業部によってボーナスの源泉が異なり、規模の多い事業施設・商業施設で数字を出していると、稼ぎやすいといった声もあります。
1-3. 同業他社との年収比較
建設/プラント/不動産の平均年収は、421万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、大和ハウス工業の正社員の平均年収は不動産会社としてはかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ住宅メーカーと比べても高くなります。
| 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
| 大和ハウス工業 | 991万円 | 40.6歳 | 15.6年 | 3.9 |
| 住友林業 | 931万円 | 44.3年 | 16.3年 | 3.9 |
| 大東建託 | 917万円 | 43.34歳 | 11.08年 | 3.3 |
| 積水ハウス | 882万円 | 43.9歳 | 16.4年 | 3.5 |
| 一条工務店 | 735万円 | 37.3歳 | – | 2.9 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成
1-4. 役職別の年収
大和ハウス工業の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| G9(新卒入社~3年目) | 450万円~500万円 |
| G8(4年目以降の一般社員) | 550万円~600万円 |
| G7(6年目以降の一般社員) | 650万円~700万円 |
| G6(主任クラス) | 800万円~850万円 |
| G5(係長クラス) | 950万円~1,000万円 |
| G4(課長クラス) | 1,100万円~1,150万円 |
| G3(部長クラス) | 1,200万円 |
| 取締役 | 22,800万円 |
1-5. 職種別の年収
営業の場合はインセンティブがあるので、成績次第では他の職種に比べて年収は高くなります。
1-6. 大和ハウス工業の評価制度
大和ハウス工業は、目標管理(MBO制度)によって評価されると考えましょう。
年度初めに立てた目標や期中の成果を、半期に1度の上司との面談などを通して確認し、評価されます。
社員からの口コミでは、以下のような声が上がっています。
- 営業の場合、スタッフ層の間は定量面の評価の比重が重く、役職が上がっていくと定性面も見られるようになる
- 営業以外は、営業に比べると評価基準が曖昧なため、上司に気に入られている方は評価が上がりやすい
- 昇格を目指す場合、1件大きな成果を出すよりも、年間を通じて確実に目標を達成していくことのほうが重要
1-7. 大和ハウス工業で年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、大和ハウス工業で働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、ボーナスアップや昇格を狙う
- 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、大和ハウス工業では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. 大和ハウス工業の福利厚生
大和ハウス工業の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
| 休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇5日~10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) -年間休日日数123日 -定休日は土日祝がベースとなるものの、職種によって年間勤務カレンダーにより決定 -年次有給休暇 -慶弔休暇、家族の看護休暇、ボランティア休暇など |
| 住宅関連 | -寮社宅(全国社員のみ適用) -持家割引制度 |
| 年金・財形関連 | -厚生年金保険 -厚生年金基金 |
| 退職金 | -あり |
| その他 | -グループ保険(生命、医療) -GLTD保険(団体長期障害所得補償保険) -従業員持株会 -従業員持投資口会 -育児支援制度 -育児休業(最長3年:法定超) -介護休業(無期限:法定超) -社内融資 -積立貯蓄 -職場積立NISA -親孝行支援制度(親の介護にかかる旅費支援補助金制度/地域限定社員は対象外) -次世代育成一時金(従業員及び配偶者が子を出産した場合、子一人に対し100万円支給) -アクティブ・エイジング(定年後再雇用)など |
2. 大和ハウス工業の年収以外の評判・働きやすさについて
業界内での情報や口コミを元に、社員からの大和ハウス工業の評価をまとめると、下記の通りです。
| 評価 | |
| 待遇 | 3.9 |
| ワークライフバランス | 2.7 |
| キャリア・成長 | 3.3 |
| やりがい | 3.5 |
| 職場の雰囲気 | 2.8 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 住宅営業を中心に基本的にハードワークとなりやすい
- 本社などを中心に働き方を改善させているが、支店や部門による差がまだ大きい
- フレックス制度などの働きやすい制度は徐々に浸透している
ワークライフバランスに関する評価は、他の大手企業と比べても低い傾向です。
住宅営業を中心に基本的にはハードワークとなっており、休暇中も顧客や協力会社などとの連絡を取ることは珍しくありません。
支店によっても差が激しく、厳しい支店では冠婚葬祭以外でほとんど有給をとったことがないという人もいます。
一方、法人営業では客先も休日に入っているため、土日はしっかり休めるなど、職種によっては落ち着いた働き方ができます。
また、フレックス制度などの働きやすい制度は導入されており、近年は本社部門などを中心に徐々に活用され、働きやすくなっていっているようです。
なお、会社全体の残業時間の平均は31時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 成果主義といったハイプレッシャーの中でハードワークをするため、成長した感覚があるという方が多い
- 研修制度も充実している
- 法人営業では、決裁権者クラスとの顧客折衝でソフト面が磨かれる
- 社内公募制度やFA制度を利用して、社内でキャリア形成を図ることも可能
成長・キャリアアップに関する評価は、他の大手企業と比べても高い傾向です。
成果主義であり、数をこなすことになるので、実務の中で成長を実感しやすいと話す方は多いです。
また、研修制度も豊富なので、学べることは多いと語る方も多いです。
ただし、ハードスケジュールの中でe-learningなどの研修を受ける必要があるため、残業がかさむとの声もあります。
そして、法人営業などの職種においては、決済権者クラスとの折衝となるため、提案力や立ち居振る舞いなどが磨かれたと話す方もいます。
このほか、FA制度を通じて、社内でのキャリア形成も可能です。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 個人・法人ともに大きな買い物となるので、そういった意思決定に携われることはやりがいに感じる
- 法人向けの場合、数十億円規模の大型物件にも携われるなど、大手企業ならではの仕事ができる
- 若手のうちから裁量権を持って働ける
- 成果主義なので、年齢やバックグラウンド問わず、公平にジャッジしてもらいやすい
- プレッシャーは大きく、ストレスが溜まってやりがいどころではないとの声も
やりがいに関する評価は、他の大手企業と比べても平均からやや低い傾向です。
ただし、顧客の人生にとって大きな買い物に立ち会えるのでやりがいを感じると話す方は多いです。
数十億円規模の大型物件なども裁量権を持って扱うことができ、自分の仕事が地図になる点が誇らしいという方もいます。
また、成果主義なので、年齢問わず評価を正当に受けられることがやりがいとの声もあります。
しかし、激務かつ成果主義なので、結果が出ていない時はプレッシャーで心がすり減り、やりがいどころではないとする方もいます。
2-4.職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 体育会系の傾向が強く、合わないとストレスを溜めやすい
- コンプライアンスへの意識が高まっているが、浸透具合はまちまちなので、職場の雰囲気や働き方は支店によって大きく異なる
- 意思決定はトップダウンの傾向
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は、他の大手企業と比べても低い傾向です。
成果主義の営業組織なので体育会系の傾向が強いです。
しかし、コンプライアンスへの意識は高まっていることからも、職場の雰囲気などは支店によって大きく変わります。
意思決定はトップダウンとの声が多いです。
参考:大和ハウス工業から転職で出ていく人の事情
大和ハウス工業は、安定した業績を持ち、高い知名度を誇る人気企業です。
しかし、ハードワークを続けていくことが難しいと感じる、体育会系の社風が合わないなどの理由で転職を検討されています。
参考:大和ハウス工業とあわせて検討される企業との比較
大和ハウス工業とあわせて検討される住宅メーカーとしては以下が挙げられます。
- 住友林業:林業・木材建設・住宅事業の3つを軸に置く
- 大東建託:賃貸物件の管理・供給戸数がトップクラス
- 積水ハウス:戸建て住宅やマンションなど幅広く手掛ける
- 一条工務店:木造注文住宅の設計・施工・販売・リノベーションまで行う
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
| 待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
| 大和ハウス工業 | 3.9 | 2.7 | 3.3 | 3.5 | 2.8 |
| 住友林業 | 3.9 | 2.7 | 3.3 | 3.8 | 3.0 |
| 大東建託 | 3.3 | 2.2 | 3.5 | 3.2 | 3.0 |
| 積水ハウス | 3.5 | 2.9 | 3.5 | 3.8 | 3.0 |
| 一条工務店 | 2.9 | 2.6 | 3.6 | 4.0 | 3.5 |
一緒に検討される企業と比較すると、大手住宅メーカーの中でも待遇面の満足度が高い会社と言えます。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下の点で待遇面に恵まれているという声をよく聞きます。
- 営業は成果主義なので、学歴や年次関係なく成果によって評価を得ることができる
- 住宅関連の福利厚生が手厚いので、若手のうちから可処分所得は高い
ただ、体育会系の色が強いなど、職場の雰囲気面に不満があるという方が多いようです。
過去にサポートした中でも、「体育会系の雰囲気が自分に合わない」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. 大和ハウス工業はそもそもどんな会社か

引用:Google maps
大和ハウス工業は大阪府大阪市に本社をもつ、大手総合住宅メーカーです。
コア事業である住宅事業のほか、賃貸住宅やマンション、物流施設や商業施設など様々な分野を手掛けています。
会社ホームページ:https://www.daiwahouse.co.jp/
3-1. 会社概要
| 社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
| 設立 | 1947年3月4日 |
| 代表者 | 代表取締役社長 大友 浩嗣 |
| 従業員数 | 連結:50,390人(2025年3月31日) 単体:16,192人(2025年3月31日) |
| 本店所在地 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
| 事業内容 | 建築事業、都市開発事業、海外事業、その他 |
3-2. 事業内容
大和ハウス工業の事業内容は以下のとおりで、住宅営業や流通店舗事業・建築事業など多岐にわたります。
| 住宅事業 | 分譲住宅、注文住宅の販売 |
| 賃貸住宅事業 | 賃貸住宅「D-ROOM」の販売、管理など |
| 流通店舗事業 | 土地有効活用システム「LOC(ロック)システム」の運営 |
| 建築事業 | 物流施設・医療介護施設・食品、医薬品施設・データセンターなどの開発 |
| マンション事業 | 「プレミスト」などのマンションの供給など |
| 環境エネルギー事業 | 再生可能エネルギー発電所の設計・施工など |
| 海外事業 | 海外駐在員むけ賃貸住宅の建築・運営・管理や不動産開発事業など |
3-3. トップメッセージ
大和ハウス工業は、1955年の創業以来「建築の工業化」を理念に掲げ、住宅から商業・事業施設、環境エネルギーまで幅広く展開してきた総合建設グループです。
70周年を迎えた現在も「世の中に必要とされること」を起点に、多様なニーズに応える商品やサービスを提供しています。
近年は、建築物の再活用を進める「BIZLivness」や、木造・木質化を推進する「Future with Wood」などを通じ、循環型社会の実現に注力しています。
国内外で一気通貫の提案を行い、地域発展にも貢献しながら、グループのパーパス「生きる歓びを、未来の景色に。」のもと、事業価値と社会価値を両立する持続的な成長モデルの構築を目指しています。
引用:大和ハウス工業
3-4. 今後の事業展開
大和ハウス工業は、第7次中期経営計画(2022~2026年度)を実施中で、3つの経営方針と8つの重点テーマを挙げています。
経営方針
- 収益モデルの進化
- 経営効率の向上
- 経営基盤の強化
重点テーマ
- 地域密着型の海外事業による成長の加速
- 地域・お客さま視点で循環型バリューチェーンを拡充
- すべての建物の脱炭素化によるカーボンニュートラルの実現
- ポートフォリオの最適化による利益成長と資本効率向上の両立
- コスト競争力の強化と安定供給体制の構築
- 人的資本の価値向上
- ガバナンスのさらなる強化
- デジタルトランスフォーメーション
海外事業においては、米国や中国での実需層の多いエリアでの展開やASEANにおける事業施設の開発などに注力しています。
また、循環型バリューチェーンの構築においては、請負・開発から、運営・管理、改修までを一貫して行うことで、永続的な生活インフラ価値の構築を目指しています。
そして、事業施設、商業施設、戸建住宅(海外)への重点投資など、ポートフォリオの変更にも注力予定です。
これらを踏まえると、海外人材や、不動産など既存事業において効率化・デジタル化を推進した経験のある方に向いた企業と言えるでしょう。
4. 大和ハウス工業への転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、大和ハウス工業へ転職したいと考えている方に向け、大和ハウス工業の採用・求人情報を紹介します。
新卒で大和ハウス工業を目指す、という方は採用総合ページ(https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/freshers/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. 大和ハウス工業の採用職種
大和ハウス工業の職種は大きく分けると下記の4種類です。
| 建築系技術職 | 建築設計、建築施工など |
| 住宅系技術職 | 集合住宅設計、集合住宅施工など |
| 営業職 | 住宅営業、集合住宅営業、マンション営業、流通店舗営業、建築営業、環境エネルギー営業 |
| コーポレート職 | 人事、経理、法務など |
上記のような職種がありますが、中途採用ではどの職種でも幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に大手転職エージェントや大和ハウス工業の「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
建設系技術職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 建築積算(商業施設、物流施設等) | doda | 500万円~670万円 | 全国各地 |
| 設備設計・施工管理(商業施設、物流施設等) | 440万円~640万円 | ||
| 工事監理(建築設備) | 700万円~1,200万円 |
建設系技術職では、積算などのポジションで募集を行っています。
住宅系技術職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 分譲マンション企画開発 | doda | 550万円~800万円 | 全国各地 |
| マンション開発の企画設計~品質管理 | 600万円~900万円 | 大阪府大阪市 | |
| 集合住宅施工管理(低層) | 中途採用サイト | 700万円~1000万円 | 全国各地 |
| マンション技術 | 700万円~1,050万円 | 東京都 |
営業職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 戸建住宅営業 | 中途採用サイト | 会社規定による | 全国各地 |
| 土地活用コンサルタント(賃貸住宅) | doda | 550万円~800万円 | |
| 建築営業(事業用施設等) | |||
| マンション/事業用施設の買取再販営業 |
営業職においては、戸建て住宅営業や建築営業のポジションで募集を行っています。
コーポレート職
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 不動産の契約書作成・管理 | doda | 550万円~800万円 | 東京都千代田区 |
| 投資企画(M&A担当) | 620万円~840万円 | ||
| 本社財務部 | 604万円~801万円 | 大阪府大阪市 | |
| コーポレート法務 | 中途採用サイト | 700万円~1,100万円 | |
| 海外経理(CFO候補) | 700万円~1,100万円 |
コーポレート職においては、投資企画や財務関連のポジションなどで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
大和ハウス工業は、人財(人材)育成制度の中で、目指す人財像と4つの要件を述べています。(引用元:大和ハウス工業)
目指す人財像
お客様や社会から信頼され、愛される真のプロフェッショナル人材
目指す人財像の要件
- 積極精神を持ってやり抜き、成果に結びつけられる人財
- 自分自身の「強み・らしさ」を確立し、夢や志に向かって自立して行動できる人財
- 多様性を活かし、社内外を巻き込んで、期待を超える価値を共創できる人財
- 世の中の変化や社会課題に敏感で、現状に留まらず、チャレンジできる人財
また、過去の求人にて挙げられていた、大和ハウス工業の求める人物像の一例は以下の通りです。
- 好奇心旺盛でなんでも調べたり、手を動かしてみたりするのが好きな方
- テクノロジーそのものだけでなく、テクノロジーの活かし方にも関心がある方
- 「できない理由」ではなく「できる方法」を考えられる方
- 規律性が高く良識があり、自分の考えをはっきりと相手に伝えられる方
- 素直な気持ちを持って、積極的に根気強く物事へ取組むことができる方
- 環境・文化・習慣の違いに対応できる方
- プロジェクトにおいて関係者と連絡調整能力がある方
- 国際人(先入観に固執することなくフラットな考えを持ち、臨機応変な対応ができる人)として謙虚な心を持ち、相手を尊重できる方
- 事業計画全体を理解し、他部門とコミュニケーションを図りながら業務を完遂でき、後輩育成にも意欲がある方
上記も踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 規律性や自己研鑽を怠らないプロフェッショナリズムを持った人物であること
- 高い目標達成意識を持っている人物であること
- バックグラウンドの異なる人々を巻き込みながら仕事を進められる、高いコミュニケーション能力を有している人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. 大和ハウス工業の転職難易度
大和ハウス工業への転職難易度は「やや高い(スキルや経験が必要)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. 大和ハウス工業へはどうやって応募すべきか
大和ハウス工業に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で大和ハウス工業の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、大和ハウス工業の非公開求人に応募できる
- 大和ハウス工業の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 大和ハウス工業側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、大和ハウス工業に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
これらに登録し、「大和ハウス工業に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど大和ハウス工業と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. 大和ハウス工業へ転職する際におすすめの転職エージェント
大和ハウス工業の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、大和ハウス工業やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、大和ハウス工業の求人も持っている可能性が高い
- 大和ハウス工業への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ

「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、大和ハウス工業などの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
大和ハウス工業への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. 大和ハウス工業の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、大和ハウス工業の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. 大和ハウス工業の中途採用で聞かれる想定質問40選
大和ハウス工業の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の事業領域において、あなたのこれまでの経験をどのように活かせると考えていますか?
- これまでの業務で、プロジェクトの進行管理や関係者との調整を行った経験はありますか?その際に工夫した点を教えてください。
- 当社の建築・不動産開発の業務において、特に関心がある分野や取り組んでみたい領域は何ですか?
- 業務を遂行する上で、品質や安全管理の観点で特に注意していることを具体的に教えてください。
- 当社の事業戦略や今後の方針に関連して、あなたが貢献できると考える点は何ですか?
- 建設業界のトレンドや技術革新が進む中で、あなたが特に注目している技術や手法はありますか?
- プロジェクトのコスト管理やスケジュール調整において、実践してきた工夫を教えてください。
- 過去に関わった業務で、チームの生産性向上や業務改善に貢献した経験があれば教えてください。
- 当社では幅広いステークホルダーと関わる機会が多いですが、対外的な折衝や調整業務の経験はありますか?
- 転職を考えた理由と、当社でどのようなキャリアを築いていきたいかを教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでの経験を踏まえ、当社の業務で最も早く貢献できると考える点は何ですか?
- 若手社員として、新しい業務を習得する際に工夫していることはありますか?
- これまでの仕事や学業で、主体的に取り組んだプロジェクトやチャレンジした経験を教えてください。
- チームでの業務遂行において、リーダーシップを発揮した経験があれば教えてください。
- 当社の施工管理や設計業務で求められるスキルのうち、あなたが最も得意とする分野は何ですか?
- 過去に取り組んだ業務の中で、課題を発見し改善した経験を教えてください。
- 当社の顧客対応において、求められるコミュニケーション能力をどのように発揮できると考えていますか?
- 建設業界や不動産業界の最新の動向について、関心を持っているテーマはありますか?
- 業務において、ミスを防ぐために意識していることを教えてください。
- 当社でのキャリアを通じて、どのような成長を目指していますか?
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでの業務経験の中で、当社で活かせると考えるスキルや知識は何ですか?
- プロジェクトマネジメントの経験があれば、その中で意識していたポイントを教えてください。
- 当社の業務に関連する技術的な知識や資格の中で、特に強みとなるものはありますか?
- 施工や設計の業務において、コスト削減や効率化に貢献した具体的な事例を教えてください。
- 業務において、リスクマネジメントをどのように行っていますか?
- 部下や後輩の育成を行った経験があれば、その際に意識していたことを教えてください。
- 業務改善や生産性向上のために、これまでに取り組んだ施策や実践したことを教えてください。
- ステークホルダーとの関係構築において、特に意識していることは何ですか?
- プロジェクトの意思決定に関わる場面で、どのような判断基準を持っていますか?
- 当社のビジョンや事業戦略に対して、あなたが特に共感するポイントは何ですか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 管理職としての経験を活かし、当社の組織マネジメントにどのように貢献できると考えていますか?
- プロジェクト全体のコスト管理をどのように行ってきましたか?
- リーダーとして、チームの生産性向上に向けて実践してきた施策を教えてください。
- 業務において、組織横断的な調整を行った経験があれば具体的に教えてください。
- 経営戦略の実行にあたり、部門の方針をどのように現場に浸透させていますか?
- 人材育成や後進の指導において、意識しているポイントは何ですか?
- 建設・不動産業界における市場環境の変化に対し、どのように適応してきましたか?
- マネジメントの観点から、当社での業務改善に向けた提案があれば教えてください。
- 社内外の関係者と交渉や調整を行う際に、どのようなアプローチを取っていますか?
- これまでのキャリアを通じて培った強みを活かし、当社でどのような貢献ができると考えていますか?
6-2. 大和ハウス工業の中途採用選考でアピールすべきポイント
大和ハウス工業への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- プロジェクトマネジメント能力
- ステークホルダーとの調整力
- コスト管理の経験
プロジェクトマネジメント能力
大和ハウス工業では、住宅、商業施設、物流施設、医療・福祉施設など、多岐にわたる建設プロジェクトを展開しています。
そのため、計画から完了までの一連の流れを管理し、スケジュール通りに進行させる能力が重要です。
ステークホルダーとの調整力
大和ハウス工業の事業では、社内外の関係者(ゼネコン、設計事務所、行政機関、エンドユーザーなど)との調整が欠かせません。
関係者と円滑にコミュニケーションを取り、合意形成を進める力が求められます。
コスト管理の経験
大和ハウス工業では、コスト意識を持ち、適切なコスト管理を行うことが重要視されます。
特に、施工管理・設計・営業の各職種において、利益を確保しながら高品質な建築を実現する能力が求められます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員で大和ハウス工業への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 業務の習得スピード
- 現場での対応力
- チームでの協調性
業務の習得スピード
若手社員には、新しい業務を迅速に習得し、即戦力として活躍できる能力が求められます。
施工管理、設計、営業などの職種では、専門知識を身につけながら実務経験を積むことが重要です。
現場での対応力
大和ハウス工業では、若手社員でも現場での対応力が求められます。
施工現場では予期せぬトラブルが発生することも多く、適切な判断と行動が必要です。
チームでの協調性
プロジェクトでは、設計・施工・営業の各部門が連携し、協力して進める必要があります。
若手社員であっても、チームワークを発揮し、スムーズに業務を進める力が求められます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- プロジェクトの工程管理能力
- 若手社員の指導経験
- 業務改善の実績
プロジェクトの工程管理能力
中堅社員には、プロジェクトの進行を管理し、工期通りに進めることが求められます。
施工管理・設計・営業のいずれの職種でも、スケジュール管理や調整力が重要です。
若手社員の指導経験
大和ハウス工業では、若手社員の育成が重要視されており、中堅社員には指導者としての役割が求められます。
後輩の教育や指導を行うことで、組織全体の生産性向上にも貢献できます。
業務改善の実績
中堅社員には、業務の効率化や生産性向上のための提案を行うことが期待されます。
施工現場での工程改善や、営業活動の効率化など、実際の業務改善の取り組みを示すことが重要です。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 組織マネジメントの経験
- 大型プロジェクトの統括経験
- 事業戦略の立案と実行
組織マネジメントの経験
管理職には、チーム全体を統率し、業務を円滑に進める役割が求められます。
特に、大和ハウス工業では、複数のプロジェクトを同時に管理し、組織の成果を最大化する力が必要です。
アピールの際は、「どのような組織をどのように管理し、どのような成果を出したか」を具体的に説明すると効果的です。
大型プロジェクトの統括経験
管理職レベルでは、数億円規模の建設プロジェクトを担当することも多いため、プロジェクト全体を統括する能力が重要です。
アピールの際は、「どのようなプロジェクトをどのように統括し、どのような結果を出したか」を具体的に示すと、リーダーシップが伝わります。
事業戦略の立案と実行
管理職には、現場の管理にとどまらず、企業の成長を支える戦略的な視点が求められます。
アピールの際は、「どのような事業戦略を立案し、どのような成果を上げたか」を具体的に説明することで、企業経営に貢献できることを示せます。
7. まとめ
大和ハウス工業の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて大和ハウス工業の正社員の平均年収は991万円と住宅メーカーでは高い水準で、同じ大手住宅メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、大和ハウス工業から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社は大和ハウス工業への転職に強く、大和ハウス工業を目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)大和ハウス工業および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
| 大和ハウス工業 | 第86期「有価証券報告書」 |
| 大東建託 | 第51期「有価証券報告書」 |
| 住友林業 | 第84期「有価証券報告書」 |
| 積水ハウス | 第74期「有価証券報告書」 |
| 一条工務店 | 就活四季報・2026/2027年版 |








