LIONの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「LIONの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、LION株式会社(以下、LION)の年収が気になっていませんか?
LIONの正社員の平均年収は673万円で、トイレタリーメーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからLIONで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、LIONの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- LIONの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- LIONの年収以外の評判・働きやすさについて
- LIONはそもそもどんな会社か
- LIONへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- LIONへ転職する際におすすめの転職エージェント
- LIONの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、LIONの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、LIONの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. LIONの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる
LIONの正社員の平均年収は、673万円です。
これはトイレタリーメーカーの中では高水準ですが、同じ大手トイレタリーメーカーの「P&G」「ユニ・チャーム」と比べると低いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、LIONの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 400万円~450万円 |
30歳 | 550万円~600万円 |
35歳 | 650万円~700万円 |
40歳 | 700万円~750万円 |
45歳 | 800万円~850万円 |
50歳 | 850万円~900万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、LIONの平均残業時間は21時間です。
1-2. LIONの給与の口コミ・満足度のまとめ
LIONの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。
- 同業の最大手クラスには劣るが、大きな不満はない
- 若手の間は借り上げ社宅制度によって可処分所得が高い
- 新制度は導入されているが、年功序列の色がまだ強く、10年目あたりまではほぼ横並びで昇給・昇格していく
- 年に3回のボーナスがあり、決算ボーナスは金額のブレが大きい
待遇に関する評価は人気企業300社と比較しても平均的です。
同業の大手企業と比較すると低く感じるが、大きな不満は感じるほどではないという口コミが多いです。
若手の間は借り上げ社宅制度によって住宅費が浮く分、可処分所得は高いです。
年功序列の色が強いため、10年目あたりまでは横並びでの昇格となっており、昇格試験を通過すると一気に上がります。
なお、ジョブ型の人事制度が導入され始めているものの、まだ風土が変わるほど運用面には影響を与えていないとの声もあります。
このほか、ボーナスは年に3回あり、3回目の決算賞与は毎年の金額にブレがあると話す方が多数です。
1-3. 同業他社との年収比較
トイレタリーメーカーの平均年収は、606万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、LIONの正社員の平均年収はトイレタリーメーカーとしてはかなり高い水準と言えます。
しかし、同じトイレタリーメーカーと比べると以下の通りで、年収や待遇の満足度が低い点には注意しましょう。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
LION | 673万円 | 44歳6ヶ月 | 17年2ヶ月 | 3.3 |
.P&G | 997万円 | 33.9歳 | – | 4.1 |
.花王 | 810万円 | 40.8歳 | 17.0年 | 3.6 |
.ユニ・チャーム | 862万円 | 40.9歳 | 14.9年 | 3.5 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
とにかく高い年収を求める方は、「P&G」「ユニ・チャーム」といった競合他社も検討しましょう。
1-4. 役職別の年収
LIONの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
役職なし(新卒~3年目) | 400万円~450万円 |
役職なし(4年目~6年目) | 550万円~600万円 |
役職なし(7年目~9年目) | 650万円~700万円 |
係長 | 800万円~850万円 |
課長 | 1,000万円~1,050万円 |
部長 | 1,200万円~1,250万円 |
取締役 | 72,000万円 |
1-5. 職種別の年収
LIONで給与を決めるのは役職グレードですから職種では差がつきません。
1-6. LIONの評価制度
LIONは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
年度はじめに決めた目標を、期中の1on1ミーティングや、半期に一度の面談などを通して評価されます。
評価軸は、役割評価(コンピテンシー)と成果評価(結果・プロセス)の2つとなっており、職務定義書もしくは役割定義書に基づいて定めます。(引用元:ライオン)
社員からの口コミでは、以下のような声が上がっています。
- 以前よりも納得感はあるが、評価者によって運用面でバラツキも見られる
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
- まだ完全に新しい制度が根付いているわけではないので、全体的には年功序列の風土である
1-7. LIONで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、LIONで働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 設定した目標は必ず達成し、昇格やボーナスアップを狙う
- 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく
- 昇格試験に合格して、管理職へ登用される
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、LIONでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. LIONの福利厚生
LIONの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇6日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となる) -年間休日日数124日 -年末年始 -夏季休暇 -慶弔休暇 -リフレッシュ休暇 -医療・介護積立休暇 -特別休暇(ボランティア休暇など) -産前・産後・育児・介護休暇 |
住宅関連 | -住宅手当 -転勤者社宅(借上) |
年金・財形関連 | -厚生年金基金 -財形貯蓄制度 -貸付金 |
退職金 | -あり |
その他 | -共済会 -持株会制度 -食堂 -健康サポート室 -各種文化・体育サークル活動 -育児・介護支援制度 -育児休業制度 -育児短時間勤務制度※基本的に大半の方が復職し、活躍している実績あり -通信教育講座制度 -資格取得支援制度 |
2. LIONの年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からのLIONの評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.3![]() |
155位/300社 |
ワークライフバランス | 3.8![]() |
55位/300社 |
キャリア・成長 | 3.2![]() |
95位/300社 |
やりがい | 3.3![]() |
239位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.6![]() |
74位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- フレックスやテレワークなどの働きやすい制度が用意されている
- 有給休暇の取得がしやすい
- 部署や役職によってはハードワークとなりやすい
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社と比べても高いです。
一部ハードに働いている人もいるものの、ワークライフバランスは良いと答える方が多数です。
フレックスやテレワークといった働きやすい制度も活用可能です。
有給休暇の取得もしやすい傾向です。
ただし、部署や役職によっては、ワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。
- 営業や需給管理の部門:顧客の意向や需給バランスによって左右されやすい
- 国際系の部門や本社の一部の部署:業務量が多く上限ギリギリまで働いているという方も
- 管理職:スタッフ時代と比べると仕事量が多く、土日もなく働いているという人も
なお、会社全体の残業時間の目安は、月間21時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 時間をかけてゼネラリストとして育成していく方針
- 研修などの育成制度は充実している
- 部署によるが若手のうちから責任のある仕事なども任せてもらえる環境
- 若手の管理職登用が行われるようになってきているので、取り組み次第で出世のチャンスは掴める
- 業務範囲が細分化されているので得られる経験などは限定的といったネガティブなコメントもある
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社と比較しても高いです。
時間をかけてゼネラリストを育成していく方針で、新卒入社から10年で3つの部署を回るケースが多いです。
研修や外部セミナーなどは豊富に揃っています。
部署の方針によるものの、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえるので、取り組み次第で成長しやすい環境といえます。
また、近年は管理職の年齢層が若返っているなど、若手でもチャンスを掴みやすい環境に変わりつつあるとの声もあります。
ただし、業務は細分化されているので、身につけられるスキルは限定的と話す方もいます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 大手ならではの仕事ができる
- 自社製品が身近なところにあるので、顧客の反応などを直に感じられる
- 手を挙げれば若手のうちから仕事を任せてもらえる
- 成果を出しても待遇面で優遇されないという不満を持つ方も
ライオンにはやりがいを持って働いている方が多数います。
知名度のある製品を取り扱えるなど、大手ならではの仕事ができるという口コミが多いです。
営業先で提案した製品が並んだ際や、自分の携わった製品の売れ行きが良い際にやりがいを感じるという方もいます。
また、若手のうちから手を挙げれば仕事を任せてもらえるので、やり遂げた際の喜びはあるとの声もあります。
ただし、成果を出しても待遇面で大きなアドバンテージとはならない点や、ルーティーンワークが多い点に不満を持つ方もいます。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 保守的な企業文化と話す方が多い
- 穏やかな人が多いので、人間関係のストレスは生まれにくい
- 企業風土を変える取り組みが行われているものの、年功序列の色が強い
- コンプライアンスへの意識が非常に高い
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社と比較しても高いです。
非常に慎重に意思決定をするなど、保守的な文化という口コミが多いです。
社員は穏やかな人が多く、人間関係のストレスは少ないという意見が多数あります。
年功序列の色が強く、制度改革などによって風土を変えようという動きはあるものの、まだ浸透しているとはいえないとの声もあります。
このほか、コンプライアンスへの意識が非常に高いという意見もあります。
参考:LIONから転職で出ていく人の事情
LIONは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから長く働く人がほとんどで、2019年度から2023年度の自己都合での退職率(単体+出向者)の平均は1.84%となっています。(引用元:LION)
しかし、「石橋を叩いて渡るような風土なので、スピード感がない」「成果を出しても給与面での反映がほとんどない」といった理由で転職を検討されています。
参考:LIONとあわせて検討される企業との比較
LIONとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .P&G:米国に本社を持つ、大手化粧品・トイレタリーメーカー
- .花王:「アタック」「ロリエ」「ALBLANC」など様々なブランドをもつ大手化粧品・トイレタリーメーカー
- .ユニ・チャーム:「ムーニー」「ソフィ」などの様々なブランドを持つ大手トイレタリーメーカー
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
LION | 3.3 | 3.8 | 3.2 | 3.3 | 3.6 |
.P&G | 4.1 | 3.7 | 4.5 | 4.0 | 4.3 |
.花王 | 3.6 | 3.7 | 3.0 | 3.8 | 3.5 |
.ユニ・チャーム | 3.5 | 2.6 | 3.3 | 3.9 | 3.4 |
比較すると、トイレタリーメーカーの中でもワークライフバランス面のスコアが高めです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- リモートワークやフレックスなど働きやすい制度が利用しやすい
- 有給休暇の取得がしやすい
ただし、年功序列の色が強いので成果を出しても待遇に変化がないという口コミが目立ちます。
過去にサポートした中でも、「成果を出しても給与に差が付きづらいので、働き損だと感じる」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. LIONはそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
LIONは、「クリニカ」「キレイキレイ」などの有名製品を多数手掛ける、大手トイレタリーメーカーです。
日用品の他にも、「バファリン」などの医薬品も手掛けています。
会社ホームページ:https://www.lion.co.jp/ja/
3-1. 会社概要
社名 | ライオン株式会社(Lion Corporation) |
設立 | 1918年(大正07年)09月 |
代表者 | 竹森 征之 |
従業員数 | 連結:7,654名 個別:3,068名(2024年12月31日現在) |
本店所在地 | 東京都台東区蔵前1-3-28 |
事業内容 | ハミガキ、ハブラシ、石けん、洗剤、ヘアケア・スキンケア製品、クッキング用品、薬品等の製造販売、海外現地会社への輸出 |
3-2. 事業内容
LIONの事業内容は以下のとおりです。
歯とお口のケア | ハミガキ、ハブラシ・用具、デンタルリンス・口中剤、歯槽膿漏薬、入れ歯用品など |
カラダのケア | ヘアケア、ハンドケア、ボディケア・フェイスケア、制汗デオドラント、フットケア |
メディカルケア | 解熱鎮痛薬、目薬・アイケア、かぜ薬、うがい薬など |
衣類のケア | お洗濯、衣類のお手入れ |
住まいのケア | 住居用洗剤 |
キッチンと調理 | キッチンのお手入れ、調理関連 |
ギフト | スーパー(小売店向け洗剤ギフトなど)、デパート(洗剤ギフトなど) |
3-3. トップメッセージ
画像引用元:LION
ライオンは、1891年の創業以来、人々の生活に根ざした「習慣づくり」を通じて社会に貢献してきた生活用品メーカーです。
歯みがきや手洗いなどの日常の行動が、健康維持や感染症予防につながることを重視し、ハミガキやハンドソープ、洗濯用洗剤といった製品で長年貢献してきました。
近年は、気候変動やプラスチック問題といった環境課題に対し、節水・節電などのエコ習慣を広げることで家庭からのCO2削減にも取り組んでいます。
今後は「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する(ReDesign)」というパーパスのもと、「次世代ヘルスケアのリーディングカンパニー」を目指し、Vision2030を軸に事業と社会課題解決の両立を進めていきます。
3-4. 今後の事業展開
LIONは、中期経営計画として中長期経営戦略フレーム「Vision2030」を発表しています。
計画の実行にあたり、3つの基本方針を策定しています。
- 事業ポートフォリオマネジメントの強化・・・オーラルヘルスケアの成長加速、海外成長施策の強化、一般用消費財の収益構造改革
- 経営基盤の強化・・・グループR&D体制の強化、収益力強靭化を実現するDX、コーポレートガバナンスの強化
- ダイナミズムの創出・・・ブランド資産の活用、人的資本価値の向上/組織マネジメントの強化
事業ポートフォリオマネジメントの強化においては、事業ポートフォリオを4つに分類しています。
- 最重点事業・・・オーラルヘルスケア
- チャレンジ事業・・・ ビューティケア事業・薬品事業
- 安定収益事業・・・業務用事業・ペット事業
- 構造改革事業・・・ホームケア事業・化学品事業
最重点事業への経営資本の投下を中心行ない、チャレンジ事業での機会創出や、構造改革事業では安定事業化へ向けて構造改革を実施します。
経営基盤の強化においては、日本国内に集約していた研究開発体制を、日本・中国での技術の深化や現地主導での開発へと切り替えるほか、DXの推進による収益力の向上などを狙います。
そして、ダイナミズムの創出としては、自社ブランドLIONの価値向上に向けて、以下のブランドを中心にグローバルブランドとして育成予定です。
- Systema・・・オーラルヘルスケア
- キレイキレイ・・・ビューティケア
- TOP・・ホームケア
- スマイル・・・薬品
- KODOMO・・・オーラルヘルスケア、ビューティケア、ホームケア
このほか、人材については専門性の習得と向上・リーダー育成にも注力予定です。
以上を踏まえると、高い視座を持って業務に取り組める方や専門性やリーダーシップなど自身の能力向上に向き合えるプロフェッショナリズムを備えた方に向いた企業と言えます。
4. LIONへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、LIONへ転職したいと考えている方に向け、LIONの採用・求人情報を紹介します。
新卒でLIONを目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.lion.co.jp/ja/recruit/graduate/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. LIONの採用職種
LIONの職種は大きく分けると下記の職種のみです。
総合職 |
営業・スタッフ職 |
営業、マーケティング、コーポレートスタッフ | |
研究職 | 製品開発研究、基盤研究 | ||
生産技術職 | 生産技術研究(製造、包装・物流)、生産技術(開発・導入・製造) |
上記のような職種がありますが、中途採用では全ての職種で幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
営業・スタッフ職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
SCM企画(データドリブン/数理技術を活用したSCM改革プロジェクト担当) | 550万円~900万円 | 東京都江東区 |
国際リサーチ職 | 会社規定に基づく | 東京都 |
社内情報システムの戦略担当 | ||
経理職 | ||
総合職(マーケティング) |
営業・スタッフ職においては、マーケティングや経理・SCM企画など幅広いポジションで募集を行っています。
研究職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
行動デザイナー(行動変容/習慣化に関する研究) | 400万円~800万円 | 東京都江東区 |
皮膚・毛髪関連の基盤技術研究(新規シーズ探索・評価・独自技術開発) | 400万円~800万円 | 東京都江東区 |
研究職においては皮膚・毛髪関連の基盤技術の研究ポジションなどにて募集を行っています。
生産技術職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
容器/包装の開発担当 | 580万円~800万円 | 東京都江東区 |
日用家庭用品の安全性評価担当 | 580万円~800万円 | 神奈川県小田原市 |
生産技術職においては、容器や梱包の開発担当などのポジションで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
過去の求人に記載されていた、ライオンが求める人物像の一例は以下のようなものがあります。
- デジタル化の重要性を理解し、変化を楽しみながら対応できる方
- 組織の成長に寄与するための新しいアイデアを積極的に提案できる方
- 目的に向かって他者を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方
- システム構築を起点に、業務改革やDXに挑戦したいと考える方
- 意見を積極的に発信できる方
- 社内外のあらゆるメンバーとのコミュニケーションを円滑に取れる方
- チームワークを大切にできる方課題解決に向けて自発的に活動できる方
- 論理的な思考及びドキュメンテーションを含むアウトプットができる方
- 組織のチームワークを重んじる方
- 社内調整/連携を円滑に進めることができる方
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- デジタル化やDXといった変化に柔軟に対応できる人物であること
- チームと協業しながら成果を出すことのできる高いコミュニケーション能力を持った人物であること
- 自ら考え、行動し、成果を出すことのできるような主体性を持った人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. LIONの転職難易度
LIONへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. LIONへはどうやって応募すべきか
LIONに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でLIONの転職に有利になるからです。
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、LIONに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「LIONに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどLIONと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. LIONへ転職する際におすすめの転職エージェント
LIONの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、LIONやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、LIONの求人も持っている可能性が高い
- LIONへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、LIONなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須
「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
LIONへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. LIONの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、LIONの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. LIONの中途採用で聞かれる想定質問40選
LIONの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の製品で日常的に使用しているものはありますか?その使用経験から得た感想や改善点を教えてください。
- ライオンの企業理念「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」に共感した具体的なエピソードを教えてください。
- 当社のマーケティング手法で印象に残っているものはありますか?それについてどう感じましたか?
- ライオンの製品開発において、どのような点が他社と異なると感じますか?
- 当社の製品ラインナップで、今後強化すべきカテゴリーはどこだと考えますか?
- ライオンの海外展開について、どのような印象を持っていますか?
- 当社の広告やプロモーション活動で、特に印象に残っているものはありますか?
- ライオンの製品を通じて、社会課題の解決に貢献できると考える点はありますか?
- 当社の製品開発において、ユーザー視点をどのように取り入れるべきだと考えますか?
- ライオンのブランドイメージを一言で表すとしたら、どのような言葉になりますか?
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 前職での経験を、当社の製品開発やマーケティングにどのように活かせると考えますか?
- ライオンの製品で、特に興味を持っているカテゴリーはありますか?その理由を教えてください。
- 当社の製品を使用して感じた改善点や提案があれば教えてください。
- ライオンの企業理念に共感した具体的な経験やエピソードはありますか?
- 当社のマーケティング活動で、自身が関与したいと考えるプロジェクトはありますか?
- ライオンの製品開発において、どのような新しい視点を提供できると考えますか?
- 当社の製品ラインナップで、特に強化すべきと感じるカテゴリーはありますか?
- ライオンの海外展開において、自身が貢献できる点はありますか?
- 当社の広告やプロモーション活動で、改善すべき点があれば教えてください。
- ライオンの製品を通じて、どのような社会貢献が可能だと考えますか?
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでのキャリアで培った経験を、ライオンの製品開発やマーケティングにどのように活かせると考えますか?
- 当社の製品ラインナップで、特に注力すべきカテゴリーはどこだと考えますか?
- ライオンの企業理念を実現するために、どのような取り組みが必要だと考えますか?
- 当社のマーケティング手法で、改善すべき点があれば教えてください。
- ライオンの製品開発において、ユーザー視点をどのように取り入れるべきだと考えますか?
- 当社の海外展開において、どのような戦略が有効だと考えますか?
- ライオンの広告やプロモーション活動で、特に成功したと感じる事例はありますか?
- 当社の製品を通じて、どのような社会課題の解決に貢献できると考えますか?
- ライオンのブランドイメージを強化するために、どのような取り組みが必要だと考えますか?
- 当社の製品開発やマーケティングにおいて、どのような新しい視点を提供できると考えますか?
管理職・シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- これまでのマネジメント経験を、ライオンの組織運営にどのように活かせると考えますか?
- 当社の製品開発やマーケティングにおいて、どのような戦略的視点を提供できると考えますか?
- ライオンの企業理念を実現するために、組織としてどのような取り組みが必要だと考えますか?
- 当社のマーケティング手法で、改善すべき点があれば教えてください。
- ライオンの製品開発において、どのようなイノベーションが必要だと考えますか?
- 当社の海外展開において、どのようなリーダーシップが求められると考えますか?
- ライオンの広告やプロモーション活動で、特に成功したと感じる事例はありますか?
- 当社の製品を通じて、どのような社会課題の解決に貢献できると考えますか?
- ライオンのブランドイメージを強化するために、どのような組織的取り組みが必要だと考えますか?
- 当社の製品開発やマーケティングにおいて、どのような新しい視点を提供できると考えますか?
6-2. LIONの中途採用選考でアピールすべきポイント
LIONへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 消費者視点での製品改善提案力
- チームでの協働経験とその成果
- 社会課題への関心と取り組み姿勢
消費者視点での製品改善提案力
LIONは日用品の開発において生活者の声を極めて重視しています。
実際に自社製品を使用した経験から、改良点やニーズの気付きがあるかどうかが問われます。
例えば「NANOXの香りをもっと抑えると良い」といった使用者目線の提案が歓迎されます。
チームでの協働経験とその成果
LIONは、開発・マーケ・生産などが連携する「職能横断型」のものづくりが特徴です。
そのため、異なる部門と目的を共有し、成果を出した経験があるかが重要です。
自らの役割に加えて、チーム全体にどんな価値をもたらしたかを伝えるようにしましょう。
社会課題への関心と取り組み姿勢
「より良い習慣づくりで、人々の毎日に貢献する」というパーパスを掲げるLIONでは、社会課題への感度も重視されます。
特に衛生、口腔ケア、環境対応などに関心がある人は、それを業務にどう活かしてきたかを語ると効果的です。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でLIONへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 未経験分野への積極的な学習姿勢
- 消費者ニーズの把握と提案力
- 柔軟なコミュニケーション能力
未経験分野への積極的な学習姿勢
LIONは領域横断的な配属もあるため、未経験を前向きに捉え、学習してきた姿勢が評価されます。
マーケから開発、営業から企画への転身などが現実的に起こり得るため、「学び続ける力」は実務で役立ちます。
消費者ニーズの把握と提案力
SNSや店頭観察などを通じて、ユーザーのリアルな声を拾い取る感度が求められます。
若手であっても「自分が感じた不満」を分析し、それを提案に昇華できる視点を見せることが重要です。
柔軟なコミュニケーション能力
若手には、上司・先輩・他部署と円滑に業務を進める「調整型」の素養が求められます。
会議や折衝の中で、自分の立場を弁えつつも建設的な提案ができることをエピソードで伝えましょう。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代〜40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- プロジェクトマネジメント経験
- 業界知識と市場分析力
- 後輩育成とチームビルディング
プロジェクトマネジメント経験
中堅には「成果を出す仕組み」を設計し実行する力が求められます。
開発スケジュールの管理や調整、関係者との連携を担った経験があれば、具体的に語ることが重要です。
業界知識と市場分析力
ライオンは日用品・OTC医薬品といった変化の激しい市場において、競合他社との違いを理解し、差別化戦略を立てられる人材を求めています。
業界分析や自社製品のポジショニングへの理解があるかが評価されます。
後輩育成とチームビルディング
中堅層には「自分だけで完結しない成果」が求められます。
若手の成長を支援しつつ、チームとして高い成果を出した経験があれば、それをアピール材料にしましょう。
4. 管理職・シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 組織変革の推進経験
- 戦略的思考と意思決定能力
- 多様な人材のマネジメント経験
組織変革の推進経験
LIONは近年「ReDesign」というパーパスのもと、業務や制度の再設計を進めています。
既存の業務や文化を見直し、変革を主導した経験は、特に管理職層で強いアピール材料となります。
戦略的思考と意思決定能力
新ブランドの立ち上げや新市場開拓など、戦略的判断を伴う経験があるかが問われます。
データや市場情報に基づいた意思決定プロセスを語れると説得力が増します。
多様な人材のマネジメント経験
年齢・経験・価値観が異なるメンバーをまとめ上げ、成果を上げた実績が求められます。
特に、異なる職種や立場を調整し、合意形成して進めたエピソードがあると好印象です。
7. まとめ
LIONの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてLIONの正社員の平均年収は673万円とトイレタリーメーカーでは高い水準です。
ただ、同じ大手トイレタリーメーカーの「P&G」や「ユニ・チャーム」と比べると劣る点には注意しましょう。
これから転職を目指す方は、LIONから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はLIONへの転職に強く、LIONを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)LIONおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
LION | 第164期「有価証券報告書」 |
P&G | 平均年収:会社四季報業界地図2025 平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出 |
花王 | 第119期「有価証券報告書」 |
ユニ・チャーム | 第65期「有価証券報告書」 |