ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。

P&Gへの転職で後悔しないための全知識|内部事情から成功の秘訣まで

「P&Gに転職すべき?」「P&Gに転職するにはどうすればいい?」など、P&Gジャパン合同会社(以下、P&G)への転職を検討していませんか?

大手トイレタリーメーカーとして、転職人気ランキング上位のP&Gですが、社内からは悪い口コミもあり、知らずに入社すると後悔する可能性があります。

また、P&Gは転職難易度もかなり高く、十分な対策が必要ですが、選考を有利に進められるコツも存在します。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者がP&Gへ転職をする上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。

  1. P&Gへの転職|評判・年収・難易度まとめ
  2. P&Gの求人・採用情報
  3. P&Gはそもそもどんな会社か
  4. P&Gの社員からの口コミ・内部事情
  5. P&Gの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
  6. P&Gの選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
  7. P&Gの転職で使うべきエージェント3選
  8. P&Gへの転職に関するQ&A

最後まで読めば、P&Gに転職すべきか、転職を目指す際は何をすべきかわかり、P&Gへの転職で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. P&Gへの転職|評判・年収・難易度まとめ

P&Gは、米国に本社を置く世界最大のトイレタリーメーカーProcter & Gambleの日本法人です。

まずは、P&Gについて、評判、年収といった転職前に知っておくべきポイントを紹介します。

1-1. P&Gの社員からの評判

口コミサイトをもとに社員からのP&Gの評判をまとめると、以下の通りになります。

評価 人気企業内順位
待遇 4.1 32位/300社
ワークライフバランス 3.7 82位/300社
キャリア・成長 4.5 2位/300社
やりがい 4.0
12位/300社
職場の雰囲気 4.3 6位/300社

社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、下記の通りです。

  • ◎トイレタリーメーカーとしてはトップクラスの年収なので、待遇に満足している人が多い
  • ◎若手のうちから裁量があるため、成長を実感したり、やりがいを感じている方が多い
  • ○業務量が非常に多いが、裁量があるので調整はしやすい
  • ○年収は高いが、住宅関連の福利厚生が日系企業と比べると手薄に感じる
  • △常に成長を求められるような社風なので、長期間働くことが難しいと感じるようになった

P&Gとあわせて検討される企業との比較

P&Gとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • ユニリーバ.:「ラックス(LUX)」「ダヴ(Dove)」などを手掛ける大手トイレタリーメーカー
  • 花王.:「アタック」「ロリエ」「ALBLANC」など様々なブランドをもつ大手化粧品・トイレタリーメーカー
  • LION.:「クリニカ」などのデンタルヘルス系製品や「バファリン」などの医薬品も手掛ける大手トイレタリーメーカー

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
P&G 4.1 3.7 4.5 4.0 4.3
ユニリーバ. 2.8 3.2 3.4 3.5 3.8
花王. 3.6 3.7 3.0 3.8 3.5
LION. 3.3 3.8 3.2 3.3 3.6

比較すると、一緒に検討されるトイレタリーメーカーの中でも全ての満足度が高いです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。

  • オーナーシップを求められるなど、成長環境としては申し分ない
  • トイレタリーメーカーとしてはトップクラスの給与なので、待遇面には満足している
  • 仕事量は多いが、裁量権があるので調整しながら仕事ができる

ただし、組織風土がマッチしないと話す方もいます。

過去にサポートした中でも、「常に成長が求められ、アピールも大事といった風土で働き続けることに疲れた」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

1-2. P&Gの平均年収

P&Gの正社員の平均年収は、997万円です。

一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手トイレタリーメーカーと比べても高くなります。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
P&G. 997万円 33.9歳 4.1
ユニリーバ. 750万円 33.5歳 2.8
花王. 810万円 40.8歳 17.0年 3.6
LION. 673万円 44歳6ヶ月 17年2ヶ月 3.3

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

年齢別の給与水準

口コミサイトを元に集計すると、P&Gの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 650万円~700万円
30歳 800万円~850万円
35歳 900万円~950万円
40歳 1,000万円~1,050万円
45歳 1,050万円~1,100万円
50歳 1,100万円~1,150万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。

1-3. P&Gの転職難易度

P&Gへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。

中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
  • 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う

1-4. P&Gへはどうやって応募すべきか

P&Gに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でP&Gの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、P&Gの非公開求人に応募できる
  • P&Gの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • P&G側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、P&Gに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「P&Gに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどP&Gと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

2. P&Gの求人・採用情報

ここではP&Gの中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。

2-1. 採用職種

P&Gの職種は大きく分けると下記2種類です。

総合職※転勤あり セールス(営業統括)、A&I (CMK) 消費者市場戦略本部、Communications(広報・渉外)、F&A(経営管理)、HR(人事統括)、IT(情報戦略本部)、マーケティング、R&D(研究開発)、Product Supply (生産統括)
専門職(一般職)※転勤なし
人事統括、生産統括など

上記のような職種がありますが、中途採用ではどちらの職種でも幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

2-2. 求人情報

過去に「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。

総合職

求人概要 予定年収 勤務地
CMK(コンシューマー・アンド・マーケットナレッジ)アソシエートマネージャー 470万円以上 兵庫県神戸市、東京都渋谷区
※将来的に海外勤務あり
エンジニアリング/生産管理/PM/物流/購買 440万~700万円 兵庫県神戸市、群馬県高崎市
マーケティング ブランドマネージャー 会社規定に基づく 兵庫県神戸市、東京都渋谷区、シンガポール
HRビジネスアカウントマネジャー 会社規定に基づく 兵庫県神戸市
メディアプランナー 会社規定に基づく 兵庫県神戸市、東京都渋谷区
洗剤生産設備 電気・制御エンジニア 会社規定に基づく 群馬県高崎市

総合職では、マーケティングやエンジニアなど様々なポジションで募集を行っています。

専門職

求人概要 予定年収 勤務地
HRサービス&ソリューションスペシャリスト(人事システム/社会保険担当) 会社規定に基づく 兵庫県神戸市
生産統括部門 オペレーションアシスタント 兵庫県神戸市
製品品質管理担当 兵庫県神戸市
受注管理担当 東京都渋谷区
藤岡新規物流倉庫管理システム担当者 群馬県藤岡市

専門職においては、生産現場に近い職種で数多く募集を行っています。

2-3. 採用メッセージ、求められる人物像

P&Gは自社社員に共通する価値観を以下の5つとしています。

  1. 誠実さ
  2. リーダーシップ
  3. 当事者意識
  4. 勝利への情熱
  5. 信頼

また、過去の求人で述べられていた求める人物像の例は以下のようなものがあります。

CMK(コンシューマー・アンド・マーケットナレッジ)アソシエートマネージャー

  • リーダーシップを発揮し、戦略を提案、実行できる方
  • 社内・社外のビジネスパートナーと共同し、意見が異なる場合においても、論理的に相手を説得し、合意を得た上で行動を起こして結果を出すことができる方
  • 様々な角度から複雑かつ、複数のデータ・情報を分析し、全体像を見据えた戦略的な行動計画を作成することができる方
  • 質的・量的リサーチの経験や消費財業界の知識があればなお良い

マーケティング アシスタント・ブランドマネージャー

  • 戦略的思考に基づきチームを導ける、リーダーシップを有する方
  • 各種データを分析し問題点・解決策を見い出せる方
  • さまざまな人と良好にコミュニケーションを取れる方※グローバルリーダーになる潜在能力を判断します

洗剤生産設備 電気・制御エンジニア

  • 率先してコミュニケーションを取り、問題解決をリードできる方を求めています。

上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。

  • 主体的に行動し、周囲を巻き込んで仕事をしてきた実績
  • 数字に強く、論理的なコミュニケーション能力が得意であること
  • グローバルで活躍するための、リーダーシップや英語力を有していること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

3. P&Gはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

P&Gジャパンは、トイレタリーメーカー世界最大手のProcter & Gambleの日本法人です。

「アリエール」「パンテーン」「SK-II」などのさまざまな有名ブランドを抱えています。

会社ホームページ:https://jp.pg.com/

3-1. 会社概要

社名 P&Gジャパン合同会社
設立 2006年3月
代表者 グローバルCEO:Jon R. Moeller
日本法人社長:木葉 慎介
従業員数 約3,500名(グループ会社含む)
本店所在地 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1−18 三宮ビル北館
事業内容 日本における洗濯洗浄関連製品・紙製品・医薬部外品・化粧品・小型家電製品などの販売、輸出入

3-2. 事業内容

P&Gの事業内容は以下のとおりです。

  • 日本における洗濯洗浄関連製品・紙製品・医薬部外品・化粧品・小型家電製品などの販売、輸出入

3-3. トップメッセージ

画像引用元:P&G(シチズンシップレポート2022)

P&Gは185年にわたり、企業としての目的・価値観・原則を軸に、消費者、取引先、従業員、社会、株主といった多様なステークホルダーの期待に応えながら事業を展開してきました。

これまで、売上・利益の成長だけでなく、環境・社会・ガバナンス(ESG)を重視した「シチズンシップ」の実践を進め、清潔な水の提供や寄付活動などで世界中の地域社会に貢献してきました。

今後は、気候変動や廃棄物、水資源などの課題に取り組みながら、持続可能な製品やサービスを通じてさらなる価値創出と市場成長に挑戦していきます。

3-4. 今後の事業展開

P&Gは自社の戦略の軸を以下の5つとしています。(引用元:P&G

  • 厳選した製品ポートフォリオ・・・パーソナルヘルスケアなどの10領域への絞り込み
  • 優位性の追求・・・優れたブランドコミュニケーションや小売施策などによる優位性の追求
  • 生産性の向上・・・コスト・キャッシュフローの削減を通じた生産性の向上
  • 破壊的革新・・・イノベーション・ブランド構築・サプライチェーン・デジタル&データ分析によってバリューチェーン全体にて破壊的革新の実現
  • 権限委譲された組織の構築・・・市場の変化に俊敏に対応できるような権限委譲された組織の構築

上記を踏まえると、求める人物像でも述べた、以下のような特徴を持つ方に向いた企業と言えるでしょう。

  • オーナーシップを持ち業務を進めてきた経験
  • 顧客起点で発想し業務を推進してきた経験

4. P&Gの社員からの口コミ・内部事情

改めて、P&G社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。

評価 人気企業内順位
待遇 4.1 32位/300社
ワークライフバランス 3.7 82位/300社
キャリア・成長 4.5 2位/300社
やりがい 4.0
12位/300社
職場の雰囲気 4.3 6位/300社

この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。

端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。

  • ◎トイレタリーメーカーとしてはトップクラスの年収なので、待遇に満足している人が多い
  • ◎若手のうちから裁量があるため、成長を実感したり、やりがいを感じている方が多い
  • ○業務量が非常に多いが、裁量があるので調整はしやすい
  • ○年収は高いが、住宅関連の福利厚生が日系企業と比べると手薄に感じる
  • △常に成長を求められるような社風なので、長期間働くことが難しいと感じるようになった

4-1. 待遇に関する口コミ

  • トイレタリーメーカーとしてはトップクラスの給与なので満足している人が多い
  • 昇給ペースが早く、良い評価を受けていれば20代のうちに年収1,000万円に到達する
  • 年俸制ではあるが、役職が上がると業績賞与やストックオプションなどが報酬としてもらえる
  • 住宅関連の福利厚生は日系メーカーと比べると手薄だが、神戸本社となるので可処分所得は高い

待遇に関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

トイレタリーメーカーとしてはトップクラスの給与となるので待遇面に満足しているというコメントが多いです。

昇給ペースが早く、順当に成績を上げていれば20代のうちに年収1,000万円に到達する方が多いです。

また、年俸制ですが、課長クラスになると業績・成果に基づいたボーナスがあり、部長クラスからはストックオプションの付与も行われます。

このほか、住宅補助がないものの、本社が神戸であるため可処分所得は高めという声もあります。

参考:役職別の年収目安

P&Gの役職別の年収(セールス)の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
アカウントマネージャー(Band1)※1年目~3年目 550万円~600万円
アカウントマネージャー(Band2)※4年目以降 750万円~800万円
ユニットマネージャー、シニアマネージャー※課長クラス 1,150万円~1,200万円
セールスディレクター(Band4)※部長クラス 1,500万円~1,550万円
ブランドマネージャー(Band5)※本部長クラス 2,250万円~2,300万円

また、マーケティングは以下のとおりです。

役職目安 年収目安
アシスタントブランドマネージャー(Band1)※1年目~3年目 650万円~700万円
アシスタントブランドマネージャー(Band2)※4年目以降 850万円~900万円
ブランドマネージャー(Band3)※課長クラス 1,300万円~1,350万円
アソシエイトブランドディレクター(Band4)※部長クラス 2,000万円~
ブランドディレクター(Band5)※本部長クラス 3,000万円~

4-2. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 業務量自体は多いが、裁量があるので調整しやすい
  • 有給取得はしやすいが、仕事量が多いので長期休暇と併せて取る方もい多い
  • 製造系の職種では、スケジュールが決まっているので他の職種ほど柔軟に働くことはできない

ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

業務量自体は非常に多いものの、裁量権があるため調整しやすいというコメントが多いです。

特に、仕事に慣れるまでの入社後3年目あたりまでは業務中心となる傾向があるとの声もあります。

有給取得は奨励されており、実際に取得はしやすいものの、業務量の調整をするために長期休暇と併せて取得される方も多いようです。

なお、製造現場についてはカレンダーが決まっているため、本社部門やセールスほどのフレキシブルさはないとする意見もあります。

会社全体の残業時間の目安は月間37時間ほどとなります。

4-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • オーナーシップを求められるなど、成長の機会は多い
  • 常に成長を求められる風土である
  • 3年後やその先のキャリア像についての面談があるなど、キャリアを考える機会が多い
  • 研修制度が充実している
  • 基本的には入社時のコース内でキャリアアップを目指すが、職種転換の機会もある

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも2位とトップクラスです。

入社後すぐからオーナーシップを求められるなど、成長の機会には非常に恵まれているというコメントが目立ちます。

“Grow or Out”もしくは”Up or Out”という言葉を使っている方も多く、文字通り常に成長を求められる組織風土です。

上司との面談では3年後などの将来の姿を問われるので、常に先のことまで考えているとの声もあります。

また、研修制度も充実していると話す方も多数います。

コース別での採用となるので、同じ部門(ファンクション)にて成長することが基本ですが、オープンジョブポスティングという制度によって、思い切った職種転換も可能です。

ただし、花形のマーケティングなどであっても、広告の実務は代理店に委ねたりと、あくまで事業会社側での成長機会が豊富という点に注意が必要です。

4-4. やりがいに関する口コミ

  • 若手のうちからオーナーシップを持って働くことができる
  • 求められることは多く、そのレベルも高いが成長機会に恵まれている
  • 顧客に自社製品が選ばれていると、達成感を感じる
  • 常に成長を求められるので辛いと感じる方も

やりがいに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。

若手のうちからオーナシップを持って働くことができるというコメントが非常に多いです。

セールスの場合は新卒1年目から数億円、2年目以降は10億円以上の案件を担当していくこともあります。

求められることは多いものの、成長の機会は多数あり、成長を実感している方が多いです。

また、オーナーシップがある分、顧客に製品が選ばれた時などの達成感を強く感じている方もいます。

ただし、常に成長を求め続けられるので、精神的に辛いと感じる方もいるようです。

4-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 強いオーナーシップが求められるなど、成長を常に求められる環境
  • 成果だけでなくアピールすることが非常に立ち回りとして重要との意見も
  • オープンな雰囲気もあるが、意思決定はトップダウン
  • 管理職は内部昇進のみなので、中途社員は入社時にスタッフとして入社する

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の中でも6位とトップクラスです。

強いオーナーシップを求められるなど、成長を常に求められる環境という口コミが多いです。

実績だけでなくアピールが大事とする意見もあります。

オープンな雰囲気で議論も活発に行いやすい一方、意思決定は米国からのトップダウンという意見が多いです。

また、基本的に管理職は内部昇進のみなので、中途でもスタッフとして入社し昇格を目指す必要があります。

参考:P&Gから転職で出ていく人の事情

P&Gは、高い給与、業界内での高いシェアから人気の企業です。

しかし、以下のような理由で理由で転職を検討されています。

  • ワークライフバランスがもっと整った企業で働きたい
  • ポジションが埋まっている中で他の企業から良いオファーをもらったので、外部でのキャリアアップを目指した
  • 常に成長が求められる社風や外資系ならではの雰囲気が合わない
  • 日用品という商材に興味がなくなった

5. P&Gの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、P&Gの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

5-1. P&Gの中途採用で聞かれる想定質問40選

P&Gの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 自ら判断して優先順位をつけ、対応した経験があれば教えてください。
  2. 複数の関係者が絡む中で、意見の違いを調整しながら進めた経験を教えてください。
  3. 消費者の立場に立って業務を改善したエピソードがあれば教えてください。
  4. データや事実を根拠に判断を下した経験について教えてください。
  5. プレッシャーのかかる状況で、冷静に行動した経験を教えてください。
  6. 初めて扱うテーマや業務に取り組んだ際の進め方について教えてください。
  7. 困難な状況でも周囲を巻き込み、前に進めた経験があれば教えてください。
  8. 誰かに依頼せず、自ら立案して成果を上げた取り組みを教えてください。
  9. 他部署や異なる立場の人と協力して業務を推進した経験を教えてください。
  10. 意見が通らなかった際、どのように考えを修正し、再提案したか教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 業務を理解しきれていない中で、どのように調べ、キャッチアップしたか教えてください。
  2. 入社後すぐに任された仕事で、自ら工夫した点があれば教えてください。
  3. 自分の意見が正しいと思いながらも、先輩の指示と異なるとき、どう対応しましたか?
  4. 成果を出すために、目の前の仕事にどのように優先順位をつけたか教えてください。
  5. タスクの納期に間に合わないと感じたとき、どのように調整しましたか?
  6. 小さな業務でも、自分なりの工夫で改善した事例を教えてください。
  7. チーム内で役割が不明確な中、自ら動いて課題を解決した経験を教えてください。
  8. 自分の知識や経験が足りないと感じた時に、どのように補いましたか?
  9. 上司に頼らずに、自分の考えで業務を進めた経験があれば教えてください。
  10. 短い時間で判断を求められた場面で、どのように意思決定をしたか教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 担当領域で目標を定め、進捗を管理しながら成果を出した経験を教えてください。
  2. 組織内の非効率な業務フローを見直し、改善した事例を教えてください。
  3. 若手メンバーに任せた業務で、指導と任せるバランスをどう取ったか教えてください。
  4. 異なる部署と連携して進めた業務で、調整に苦労した点とその対応を教えてください。
  5. 明確な答えがない中で、仮説を立てて行動に移した事例を教えてください。
  6. 指示を待たずに、業務課題を見つけて自発的に取り組んだ経験を教えてください。
  7. 社内での提案が却下された際、どう再構築して説得に至ったか教えてください。
  8. 業務に遅れが出たとき、どのようにリカバリーを図ったか教えてください。
  9. 立場の異なる複数の利害関係者をまとめて、企画を推進した経験を教えてください。
  10. 成果に結びつかなかった仕事に対して、どのように次へ活かしたか教えてください。

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. チームとしての成果を最大化するために設定した方針と運用方法を教えてください。
  2. 組織やメンバーが困難な状況にあるとき、どのように支援・指導しましたか?
  3. 部下の成長を促すために取り入れた取り組みがあれば教えてください。
  4. 自部門の課題を把握し、数年先を見据えて施策を打った経験を教えてください。
  5. 組織再編や業務移管など、大きな変化をどうリードしたか教えてください。
  6. 社内で方針が割れたとき、どのように意見をまとめて方向性を示したか教えてください。
  7. 異文化や異なる働き方のメンバーと成果を出すために意識したことを教えてください。
  8. コストや人員に制約がある中で、成果を出した戦略や工夫を教えてください。
  9. 管理職として、成果と育成のバランスをどうとってきたか教えてください。
  10. 海外との協業や本社との連携において、現場をどう動かしたか教えてください。

5-2. P&Gの中途採用選考でアピールすべきポイント

P&Gへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 主体的に課題を見つけて動いた経験
  • 数字で説明できる成果
  • 影響力を発揮した具体例
主体的に課題を見つけて動いた経験

P&Gでは、上司の指示を待たずに、自ら課題を見つけて動けるかが重要な評価ポイントとなります。

現場での小さな違和感に気づき、誰に言われるでもなく改善を進めた経験などがある場合、その行動の背景と成果を丁寧に説明しましょう。

特に、計画の立案から実行まで一貫して自分の判断で行った実績があれば、強い説得力を持ちます。

数字で説明できる成果

P&Gの評価は定量的な結果に強く基づいています。

成果をアピールする際は、主観的な表現ではなく「○件削減」「前年比○%増加」など、客観的な数値で成果を示すようにしてください。

また、その数値がどのような文脈で意味を持つのかも合わせて説明できるとさらに良い印象を与えます。

影響力を発揮した具体例

P&Gでは、自分だけが頑張るのではなく「他者を動かして成果を出せるか」が重視されます。

他部署、上司、外部パートナーなど、立場の異なる人に働きかけて協力を得た経験があれば、それがどういう意図で、どんな工夫をしたのかを明確に伝えましょう。

結果として周囲の動きや考え方が変化したという事例は、非常に評価されやすいです。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でP&Gへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 素早くキャッチアップした経験
  • プレッシャー下で判断・行動した経験
  • 現場視点での改善提案
素早くキャッチアップした経験

P&Gでは早期に実務で成果を出すことが求められるため、成長スピードは重要視されます。

初めての業務や業界で短期間に業務を理解し、周囲から信頼を得た経験がある場合は、そのプロセスを明確に説明してください。

単なる努力の話ではなく、何を学び、どのように使ったかを具体的に述べると効果的です。

プレッシャー下で判断・行動した経験

P&Gの職場環境では納期や目標に対するプレッシャーが大きいため、そうした状況での対応力が見られます。

短時間で意思決定を求められた経験や、不確定な中でも仮説を立てて行動した事例を紹介し、その判断がなぜ正しかったかを論理的に伝えましょう。

現場視点での改善提案

若手であっても自分の視点で「こうした方が良い」と提案する姿勢が評価されます。

たとえば、担当業務の中で気づいた非効率な点を上司に提案し、実際に改善につながった経験があれば、それを詳細に説明しましょう。

P&Gでは上下関係にとらわれない建設的な行動が奨励されています。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 複数ステークホルダーを巻き込んだ推進力
  • 部下や後輩への影響力
  • 自ら成果目標を設定し管理した経験
複数ステークホルダーを巻き込んだ推進力

P&Gでは、部門や職種を超えた調整力が重要です。

営業、マーケ、R&Dなど、意見や優先度が異なる関係者とどう合意を形成し、成果に導いたかを示せると信頼度が高まります。

立場の異なるメンバーを動かすにはどんな工夫をしたかを具体的に説明しましょう。

部下や後輩への影響力

正式なマネージャーでなくても、後輩やチームメンバーに対して前向きな影響を与えた経験があると評価されます。

たとえば、業務改善の指導やフィードバックを通じて相手が成長したなどの実績を挙げて、P&Gが重視する「育成の姿勢」をアピールしてください。

自ら成果目標を設定し管理した経験

与えられたKPIだけでなく、自ら目標を定めて実行し、結果を残した事例があると強みになります。

その際には「何を根拠にその目標を設定したか」「どのように進捗を管理したか」「最終的にどう評価されたか」まで語れると説得力が高まります。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織を動かすための方針設計と実行経験
  • トラブル・変化時のリーダーシップ
  • 異文化や多様な背景を持つ部下との関わり方
組織を動かすための方針設計と実行経験

管理職には、自分で戦略を考え、それをメンバーに浸透させ、行動を変えていく力が求められます。

過去に掲げたチーム方針があり、それによって組織がどう変わったかを実例で説明しましょう。

「誰が、何を、どう動くようになったか」が語れるとP&Gが重視する行動変容力を伝えられます。

トラブル・変化時のリーダーシップ

経営環境や組織構造の変化、外部要因による混乱など、安定しない状況下でチームを支えた経験は大きな評価対象です。

「変化にどう対応したか」だけでなく、「その経験をどう次に活かしたか」まで説明すると、再現性のあるリーダーとして見なされやすくなります。

異文化や多様な背景を持つ部下との関わり方

P&Gは非常に多様性の高い企業です。

異なる文化的背景や働き方を持つ部下とどう信頼関係を築き、成果を上げさせたかを伝えましょう。

特に「公平性」「自律支援」「フィードバックの伝え方」などを具体的に語れると、同社のカルチャーへの適応力として評価されます。

6. P&Gの選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと

P&Gへ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。

転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

使うべきなのは、下記の4つの理由でP&Gへの転職に有利になるからです。

  • P&Gの非公開求人に応募できる
  • P&Gの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
  • P&G側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

4つの理由を1つずつ解説します。

6-1. P&Gの非公開求人に応募できる

転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、P&Gの非公開求人を持っている可能性もあります。

非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。

P&Gに行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、必ず転職エージェントに相談しましょう。

6-2. P&Gの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる

大手転職エージェントだと、P&Gや同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。

過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。

さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。

6-3. P&G側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる

転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。

企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。

腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。

6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる

内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。

給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。

以上の4つの理由で、P&Gやその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。

7. P&Gの転職で使うべきエージェント3選

P&Gの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、P&Gやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、P&Gの求人も持っている可能性が高い
  • P&Gへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

7-1. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

P&Gの中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

7-2. LHH転職エージェント

lhh

LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。

サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。

これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。

LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com

7-3. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

8. P&Gへの転職に関するQ&A

その他P&Gへの転職でよく相談されるポイントについて解説します。

  1. 職種別に年収は変わりますか?
  2. P&Gの評価制度はどうなっていますか?
  3. P&Gで働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?
  4. P&Gの福利厚生はどうですか?

Q1. 職種別に年収は変わりますか?

はい、正社員のうち、専門職の場合は総合職よりも年収は下回る傾向です。

また、総合職の中でもマーケティングが高くなりやすく、次いで営業などの職種が年収が高い傾向です。

Q2 . P&Gの評価制度はどうなっていますか?

P&Gは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。

年度はじめに決めた目標を、半期に一度の面談などを通して、5段階で評価されます。

社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。

  • 実力主義を謳っており、評価は納得できることが多い
  • 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
  • マネージャークラスまではアウトプット次第で昇格できるが、それ以上は社内政治などが関与する割合が多い

Q3. P&Gで働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?

評価制度を踏まえ、P&Gで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 設定した目標は必ず達成し、昇格やボーナスアップを狙う
  • 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、P&Gでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

このほか、「出世をしていくにはキャリアのどこかで海外勤務を行う必要がある」というコメントもあるので、出世を目指す方は海外転勤も念頭に置いておきましょう。

Q4. P&Gの福利厚生はどうですか?

P&Gの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制
-祝日
-年末年始
-夏季休暇
-年次有給休暇(14~25日)
-慶弔休暇制度
-母性健康管理休暇(有給)
-短期看護休暇制度(有給)
-病気休暇制度
住宅関連 -住宅支援制度(入社時に転居が必要な際のサポート及び費用負担 ※条件あり)
年金・財形関連 -退職金企業年金制度
-自助努力型年金制度
-財形貯蓄
退職金 -あり(退職金企業年金制度など)
その他 -従業員持株会
-提携住宅ローン制度
-復職一時金(3カ月以上の産休・育休・介護休業からの復職の際に支給)
-病気見舞金
-長期障害所得補償制度(万が一の際、生活を保障)
-療養附加金扶助制度(医療費補助)など

9. まとめ

P&Gへの転職について、口コミや転職のコツをまとめてきましたがいかがでしたか?

P&Gは、キャリア・成長や職場の雰囲気面などで良い口コミがある会社ですが、ワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。

P&Gに転職を決めた方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。

(参考)P&Gおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

P&G 平均年収:会社四季報業界地図2025
平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
花王 第119期「有価証券報告書
LION 第164期「有価証券報告書
ユニリーバ 平均年収・年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出