ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。

あずさ監査法人への転職で後悔しないための全知識|内部事情から成功の秘訣まで

「あずさ監査法人に転職すべき?」「あずさ監査法人に転職するにはどうすればいい?」など、有限責任あずさ監査法人(以下、あずさ監査法人)への転職を検討していませんか?

大手監査法人として、転職先としても人気のあずさ監査法人ですが、社内からは悪い口コミもあり、知らずに入社すると後悔する可能性があります。

また、あずさ監査法人は転職難易度も高く、十分な対策が必要ですが、選考を有利に進められるコツも存在します。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者があずさ監査法人へ転職をする上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。

  1. あずさ監査法人への転職|評判・年収・難易度まとめ
  2. あずさ監査法人の求人・採用情報
  3. あずさ監査法人はそもそもどんな会社か
  4. あずさ監査法人の社員からの口コミ・内部事情
  5. あずさ監査法人の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
  6. あずさ監査法人の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
  7. あずさ監査法人の転職で使うべきエージェント4選
  8. あずさ監査法人への転職に関するQ&A

最後まで読めば、あずさ監査法人に転職すべきか、転職を目指す際は何をすべきかわかり、あずさ監査法人への転職で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. あずさ監査法人への転職|評判・年収・難易度まとめ

あずさ監査法人は、4大監査法人(Big4)の一つです。

まずは、あずさ監査法人について、評判、年収といった転職前に知っておくべきポイントを紹介します。

1-1. あずさ監査法人の社員からの評判

口コミサイトをもとに社員からのあずさ監査法人の評判をまとめると、以下の通りになります。

評価
待遇 3.5
ワークライフバランス 3.2
キャリア・成長 3.5
やりがい 3.4
職場の雰囲気 3.5

社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、下記の通りです。

  • ◎業務を通じて、会計やビジネスへの理解が深まったという方が多い
  • ◎風通しがよく、議論がしやすい雰囲気
  • ◯Big4としては平均的な年収だが、待遇そのものに大きな不満はない
  • △マネージャー以上への昇格が非常に難しい
  • △繁忙期は基本的にハードワークで、マネージャー以上の役職は特にその傾向は強い

あずさ監査法人とあわせて検討される企業との比較

あずさ監査法人とあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
あずさ監査法人 3.5 3.2 3.5 3.4 3.5
有限責任監査法人トーマツ. 3.4 3.1 3.5 3.6 3.5
PwC Japan有限責任監査法人. 3.4 3.1 3.7 3.4 3.8
EY新日本有限責任監査法人. 3.3 3.1 3.4 3.3 3.2

上記の通り、一緒に検討される4大監査法人の中では待遇やワークライフバランス面の満足度を重視する方向けの企業と言えるでしょう。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のようなコメントをよく聞きます。

  • 大手監査法人ということもあり、大手クライアントの監査を経験することができる
  • 研修などが充実しており、ビジネスパーソンとして成長した実感が持てる

ただ、「監査法人ということもあって繁忙期は非常にハードワーク」などの不満を持つ方もいます。

過去にサポートした中でも以下の理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

  • パートナーまでの道のりが非常に長いうえに、激務が続くのでキャリアを見直したい
  • 事業会社の経理などで監査法人の経験を活かしたい

1-2.あずさ監査法人の平均年収

あずさ監査法人の正社員の平均年収は、780万円です。

一緒に検討される企業と比較すると下記の通りで、一緒に検討される4大監査法人は年収に大きな差はありません。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
あずさ監査法人 780万円 36歳 11.0年 3.5
有限責任監査法人トーマツ. 780万円 32.05歳 3.4
PwC Japan有限責任監査法人. 780万円 32.7歳 3.4
EY新日本有限責任監査法人. 770万円 32.2歳 3.3

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

有限責任監査法人トーマツをはじめ複数の監査法人は平均勤続年数を公表していませんが、「あずさ監査法人」と同じ位と考えて差し支えないです。

年齢別の給与水準

口コミサイトを元に集計すると、あずさ監査法人の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 600万円~650万円
30歳 750万円~800万円
35歳 850万円~900万円
40歳 900万円~950万円
45歳 900万円~950万円
50歳 1,050万円~1,100万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。

1-3. あずさ監査法人の転職難易度

あずさ監査法人への転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や成長環境の高さなどから、転職先としても人気の企業で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

1-4. あずさ監査法人へはどうやって応募すべきか

あずさ監査法人に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点であずさ監査法人の転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、あずさ監査法人の非公開求人に応募できる
  • あずさ監査法人の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • あずさ監査法人側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、あずさ監査法人に転職したい方が使うべきエージェントは下記の4社です。

上記の中から3社に登録し、「あずさ監査法人に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどあずさ監査法人と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

2. あずさ監査法人の求人・採用情報

ここではあずさ監査法人の中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。

2-1. 採用職種

あずさ監査法人の職種は大きく分けると下記の4種類です。

会計士 会計士・USCPA
アドバイザリー職(コンサルタント) コンサルタント
その他専門職 システム監査担当など
コーポレート・アシスタント職 会計士、コンサルタントなどのアシスタント職、総務・経理・人事・国際人事・人材開発企画・品質管理・ITサポートなどの業務

上記のように複数の職種がありますが、どの職種でも幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

2-2. 求人情報

過去に「MS-Japan」「doda」「マイナビエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「中途採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。

会計士

求人概要 予定年収 勤務地
会計監査業務 608万円~800万円 東京都千代田区、大阪府大阪市、愛知県名古屋市など※リモート相談可

会計士の場合、東京をはじめ大阪や名古屋などの勤務地で募集を行っています。

アドバイザリー職

求人概要 予定年収 勤務地
官民連携(インフラ・PPP/PFI)に関するアドバイザリー 450万円~1,000万円 東京都千代田区※リモート相談可
会計コンサルタント※マネージャー候補 1,000万円~1,500万円 東京都千代田区、大阪府大阪市※リモート相談可
資産運用リスクに関するアドバイザリー業務 570万円~800万円 東京都千代田区※リモート相談可
非財務リスク管理アドバイザリー 576万円~900万円 東京都千代田区※リモート相談可
PMI・組織再編コンサルタント※マネージャークラス 1,000万円~1,500万円 東京都千代田区※リモート相談可
ITコンサルタント 450万円~1,000万円 東京都千代田区※リモート相談可

アドバイザリー職のポジションでも複数の分野で募集を行っています。

その他専門職

求人概要 予定年収 勤務地
社内SE(テクニカルサポート・PC運用管理等) 627万円~782万円 東京都新宿区※リモート相談可
ITシステム監査 597万円~760万円 東京都千代田区※リモート相談可
アプリケーション基盤エンジニア 745万円~1,000万円 東京都千代田区※リモート相談可
自社サイトの企画・運営担当 508万円~600万円 ※リモート相談可東京都新宿区

その他の専門職においては、社内SEやITシステムの監査担当などのポジションで募集を行っています。

コーポレート・アシスタント職

求人概要 予定年収 勤務地
監査アシスタント 428万円~437万円 東京都千代田区※リモート相談可
シニアアシスタント(サポート部門での事務・データ分析など) 432万円~668万円 東京都新宿区※リモート相談可
人材採用・育成担当 416万円~629万円 東京都千代田区※リモート相談可
データ処理担当 348万円~450万円 東京都千代田区※リモート相談可

コーポレート系の職種では、アシスタント系や採用担当などのポジションで募集を行っています。

2-3. 採用メッセージ、求められる人物像

中途採用者向けのサイトに掲載している、代表からの採用者向けのメッセージは以下となっています。

DXの進歩、ESGの重要性の高まり等、私たちを取り巻く環境は、日々めまぐるしく変化しています。

このように環境変化が激しい状況下においては、今まで以上に、組織内の多様性が重要になっています。

このため、当法人では、多様なバックグラウンドを持った方がたは貴重な人材であるとの認識のもと、中途採用を積極的に行っており、監査のみならず、アドバイザリーやデジタルイノベーション等の様々な分野で募集しています。

私たちの組織では、この先の未来も持続的に成長していくために、次の5つのValuesを掲げ、全世界のKPMGで大切にしています。

  • Integrity 誠実に行動する
  • Excellence 自己研鑽を重ね、高品質なサービスを提供し続ける
  • Courage 正しいことを追求し、新たな価値創造に果敢に挑む
  • Together 互いに尊重し合い、多様性を強みに変える
  • For better 未来を見据え、社会の発展に寄与する

引用元:あずさ監査法人

また、過去の求人では、以下のような人物を求めているとしていました。

  • 何事にも前向きに取り組む方
  • 論理的な思考力、理解力がある方
  • 対人コミュニケーション能力がある方
  • 問題意識を持って仕事に取り組み、その解決策を論理的に考え、提案できる方
  • クリエイティブに物事を創造することが好きな方

上記を踏まえると、以下をアピールすると良いでしょう。

  • 前向きに仕事に取り組める人物であること
  • コミュニケーション能力を活かして、チームプレーで仕事を進められる人物であること
  • 問題発見・解決のスキルを有している人物であること
  • 生成AIなどの新しい技術や、環境の変化などに柔軟に対応していくことができる人物であること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

3. あずさ監査法人はそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

あずさ監査法人は、KPMG Japan グループの監査法人です。

監査・保証業務のほか、各種アドバイザリーサービスを提供しています。

会社ホームページ:https://kpmg.com/jp/ja/home/about/azsa.html

3-1. 会社概要

社名 有限責任あずさ監査法人
創業 2010年7月※ 有限責任監査法人への移行
代表者 山田 裕行
従業員数 6,735名(令和5年6月30日現在)
本社所在地 東京都新宿区津久戸町1番2号
事業内容 監査・保証業務、アドバイザリー(コンサルティング)

3-2. 事業内容

あずさ監査法人の事業内容は以下のとおりです。

事業内容
監査・保証業務 監査・保証業務
アドバイザリー アカウンティングアドバイザリー、金融関連アドバイザリー、IT関連アドバイザリー、企業成長支援アドバイザリー

監査・保証業務をはじめ財務会計などのアドバイザリー業務を提供しています。

3-3. トップメッセージ

引用元:あずさ監査法人

あずさ監査法人は、資本市場における信頼性の確保を使命とし、財務情報の監査だけでなく、社会全体から「選ばれる存在」を目指しています。

これまで、財務データの分析と信頼性向上を通じて、多様な業界に一歩先を行くインサイトを提供してきました。

現在は、生成AIやデジタル技術を活用した監査業務の高度化や、気候変動や人的資本投資などの非財務情報分野への対応を強化しています。

また、サステナビリティの観点からESG課題への支援を広げ、クライアントの状況に応じた保証やアドバイザリーサービスを提供する体制を整えています。

今後は、国内外のテクノロジー企業との連携やプロフェッショナルの育成に注力し、高品質で信頼性の高いサービスを提供し続けることを目指します。

3-4. 今後の事業展開

あずさ監査法人は、理事長メッセージでも述べられている通り、今後の柱を以下の2つとしています。

  1. デジタル
  2. サステナビリティ

2023年8月には生成AIを用いた独自の開発ツールを用い、付加価値の高い監査サービスの提供ができるようになっており、今後も国内外のテクノロジー企業と提携・協業することで、最先端のノウハウを取り入れていく予定です。

また、自らも生成AIなどを活用することで、監査品質の追求を行うだけでなく、クライアントのDXサポートなども行っていく見込みです。

サステナビリティにおいては、非財務情報の開示義務化や第三者保証の制度化に向けた動きが本格化している中、これまで企業の財務データの分野で培ってきた経験を非財務分野でも活用していく予定です。

上記も踏まえると、求められる人物像でも挙げたような、生成AIなどの新しい技術や、環境の変化などに柔軟に対応していくことができる方に向いた企業と言えます。

3-5. KPMG ジャパンについて

KPMG ジャパンは、オランダ(登記上はイギリス)に本社を置く、世界的な会計事務所である「KPMG International Limited」のメンバーファームの日本における総称です。

なお、各メンバーファームおよび関係法人は、それぞれ法的に独立した別個の組織となっています。

また、あずさ監査法人は、日本における「KPMGジャパン」の監査法人です。

KPMGグループの主要会社は以下のようなものが挙げられます。

会社名 主な業務領域
あずさ監査法人 監査、保証業務
KPMG税理士法人 税理士業務
KPMGコンサルティング コンサルティング業務
KPMG FAS フィナンシャル・アドバイザリー業務
KPMGあずさサステナビリティ サステナビリティ課題に関するコンサルティング業務
KPMGヘルスケアジャパン 医療やヘルスケア関連産業に特化したコンサルティング業務
KPMG社会保険労務士法人 社労士業務
KPMG Ignition Tokyo KPMGグローバルと、KPMGジャパンの各法人と協業し、デジタル化に伴うビジネス変革を行う
KPMGアドバイザリーライトハウス KPMGジャパンのアドバイザリー領域におけるデータ戦略、データサイエンス、デジタルインテリジェンスをコアとし、KPMGジャパンの各法人の活動に貢献する

4. あずさ監査法人の社員からの口コミ・内部事情

改めて、あずさ監査法人社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。

評価
待遇 3.5
ワークライフバランス 3.2
キャリア・成長 3.5
やりがい 3.4
職場の雰囲気 3.5

この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。

端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。

  • ◎業務を通じて、会計やビジネスへの理解が深まったという方が多い
  • ◎風通しがよく、議論がしやすい雰囲気
  • ◯Big4としては平均的な年収だが、待遇そのものに大きな不満はない
  • △マネージャー以上への昇格が非常に難しい
  • △繁忙期は基本的にハードワークで、マネージャー以上の役職は特にその傾向は強い

4-1. 待遇に関する口コミ

  • Big4としての年収は平均的で、大きな不満はない
  • 役職によって年収レンジが決まっている
  • 昇格して職位が上がると、年収におけるボーナスの割合が多くなる
  • マネージャー以上への昇格が難しいので、マネージャーの年収が多くの方にとっての年収の天井となりやすい

待遇に関する評価は人気企業300社の平均からやや上位相当です。

特に多い口コミは、Big4の中では平均的な給与なので、大きな不満はないというものです。

役職によって給与レンジが決まっており、年次での昇給額は大きくありません。

同じ役職の中では、評価内容によってボーナスで差が出ます。

なお、職位が上がるほどボーナスの割合が高くなり、ボーナスによる差が大きくなり、パートナーまで昇格すると年収は非常に高額となります。

また、マネージャーまでは年数を重ねていけば昇格の可能性はほとんどの方にありますが、マネージャーからの昇格は非常に難しくなり、多くの方にとって給与の天井となります。

参考:役職別の年収目安(監査部門)

あずさ監査法人の監査部門における役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
スタッフ 600万円~650万円
シニア 850万円~900万円
アシスタントマネージャー 1,050万円~1,100万円
マネージャー 1,150万円~1,200万円
シニアマネージャー 1,350万円~1,400万円
アソシエイトパートナー 2,000万円~2,050万円
パートナー 2,000万円~

参考:役職別の年収目安(アドバイザリー部門)

あずさ監査法人のアドバイザリー部門における役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
アソシエイト 600万円~650万円
シニアアソシエイト 850万円~900万円
アソシエイトマネージャー 950万円~1,000万円
マネージャー 1,150万円~1,200万円
シニアマネージャー 1,400万円~1,450万円
ディレクター 2,150万円~2,200万円
マネジメントディレクター 2,300万円~

4-2. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 繁忙期はワーク中心の生活となる
  • 繁忙期以外は落ち着いており、有給休暇の取得がしやすくなる
  • マネージャー以上の役職は非常に忙しくなる傾向がある

ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の平均からやや下位相当となっています。

特に多い口コミは、監査法人ということもあって波はあるが繁忙期はワーク中心の生活になるというものです。

3月決算の会社が多いため、繁忙期の多くの場合4月~5月の間となります。

しかし、繁忙期以外の場合は、比較的落ち着いており有給休暇やリフレッシュ休暇などを使用して長期休暇を取得する方も多くいます。

このほか、マネージャー以上の役職は非常に忙しくなる傾向があり、平日の深夜や土日なども仕事をする方も珍しくありません。

なお、会社全体の月間残業時間の平均は34時間ほどとなっています。

4-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 監査やアドバイザリーに関する知見が豊富に溜まっているので、業務を通して勉強になることが多い
  • 業務量が多く、タスク処理能力が向上したと話す方が多い
  • 若手のうちから取引先と直接議論する機会もあり、対人面のスキルの向上を実感できる
  • 研修や外部セミナーなどが豊富に用意されている

成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の上位相当です。

特に多い口コミは、監査やアドバイザリーに関する知見が溜まっており、業務を通してたくさんの知識を得ることができるというものです。

監査部門のスタッフの場合は調書の作成などを大量にこなすことで、公認会計士試験で得た知識が実践で使えるような知識になったと話す方もいます。

そして、20代のうちに取引先と直接コミュニケーションを取る機会も出てくるため、クライアントワークという意味でも成長する機会は多いです。

この他、研修制度や外部セミナーなどが豊富に用意されており、英語学習に関する支援も手厚いです。

また、コロナ禍で海外派遣・研修などが一時的に停止されていたものの、再開する流れとなってきています。

4-4. やりがいに関する口コミ

  • 大企業相手の監査やアドバイザリー業務を経験できる
  • 若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえるので成長を実感できる
  • 社会にとって必要なサービスを提供している実感が持てる
  • 単純なタスクが多いのでやりがいを感じづらいという人もいる

やりがいに関する評価は人気企業300社の平均からやや下位です。

特に多い口コミは、配属にもよるが大手企業を相手に仕事ができるというものです。

若手のうちから、顧客と直接議論をする場面もあり、実務能力だけでなく対人能力の向上を実感する方も多いです。

また、監査業務そのものは煙たがられるものと語る方も多いものの、社会システムにとって必要な業務であるので、間接的に社会を支えていると実感できるとの声もあります。

そして、スタッフやアシスタントとして働いている間は、調書の作成をはじめとした作業が中心となるためやりがいを感じづらいという方もいます。

4-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 繁忙期の忙しさを除いて、職場環境にストレスを感じることは少ない
  • 仕事に対するスタンスは厳しいが、温和な人が多く、適度な距離感で働くことができる
  • ロジックが通っていれば若手であっても意見は聞き入れてもらいやすい

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の上位相当です。

特に多い口コミは、人間関係が良好だと感じる場面が多く、繁忙期の忙しさを除いてストレスが少ないというものです。

プロフェッショナルとして仕事に対する姿勢は厳しいものの、温和な人柄で適度に距離感を持って接することができる人が多く一緒に働きやすい人が多いと語る方が多数います。

また、意思決定はトップダウンの傾向があるものの、ロジックが通っていれば耳を傾けてもらえるような議論のしやすい環境との声も多数あります。

参考:あずさ監査法人から転職で出ていく人の事情やキャリア

あずさ監査法人は、高い報酬や知名度などから人気の企業です。

しかし、以下のような理由で転職を検討されています。

  • マネージャ以上への昇格が非常に難しい
  • ハードワークに耐えることができない
  • 監査以外の業務(事業会社の経理やFP&Aなど)にチャレンジしたい
  • 公認会計士の資格を保有していないので社内でのアップサイドが望めない
  • もともと公認会計士として独立することを視野に入れていた

あずさ監査法人から幅広い業界へ転職されており、以下のようなキャリアへ転職・独立される方がいます。

  • 大手事業会社の経理部門
  • ベンチャー企業のCFOや財務系のポジション
  • 総合コンサルティング会社
  • 公認会計士として独立

5. あずさ監査法人の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、あずさ監査法人の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

5-1. あずさ監査法人の中途採用で聞かれる想定質問40選

あずさ監査法人の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 監査業務で直面した複雑な問題をどのように整理し、解決した経験がありますか?
  2. プロジェクトで責任範囲を超えた課題に取り組んだ具体例を教えてください。
  3. 会計監査以外の業務で成果を上げた事例があれば教えてください。
  4. 規模の大きいクライアントの監査において、どのような役割を果たしましたか?
  5. 業務中に発生した不正リスクの兆候を見つけた際の対応を教えてください。
  6. 国際基準の監査(IFRSなど)に関する経験やスキルについて教えてください。
  7. クライアントが持つ特殊な業界のリスクをどのように把握し、監査に活かしましたか?
  8. 新しいツールやITシステムを活用して業務を改善した事例を教えてください。
  9. チームメンバーに依頼した業務が期待通りに進まなかった場合、どのように対応しましたか?
  10. 短期間で多くのタスクを処理する必要があった際、どのように対応しましたか?

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 担当したプロジェクトで、特に貢献できたと感じる場面を具体的に教えてください。
  2. 新しい業務や環境に早期に順応するために実践した取り組みは何ですか?
  3. 短期間で多くのスキルを習得する際に活用した方法や工夫を教えてください。
  4. 入社後、上司や先輩との関係性を築くために取り組んだことを教えてください。
  5. これまでに、自身の提案がプロジェクトに採用された経験を具体的に教えてください。
  6. クライアントとのやり取りの中で直面した課題と、その対処方法を教えてください。
  7. チームでの協力が必要な場面で、あなたが果たした役割について具体例を教えてください。
  8. 監査の基礎知識をどのように実務に活かしてきましたか?
  9. 急な業務変更が発生した際、どのように対応し、スムーズに進めましたか?
  10. 若手社員としての強みを活かして、プロジェクトにどのように貢献しましたか?

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. リーダーとしてチーム全体の目標達成に向けて実施した具体的な取り組みを教えてください。
  2. 予算やリソースが限られている状況下で、成功させたプロジェクトについて教えてください。
  3. 複数の部門や関係者と調整が必要だったプロジェクトの進行方法について具体例を教えてください。
  4. チーム内で成長が必要なメンバーに対して、どのような指導を行いましたか?
  5. 業務の中で提案した改善策が組織全体に好影響を与えた事例を教えてください。
  6. クライアントから難しい要求があった場合、どのように対応し解決しましたか?
  7. あなたのスキルが高く評価され、任された業務について具体例を教えてください。
  8. 締切が厳しいプロジェクトで、どのように進捗を管理し、目標を達成しましたか?
  9. チームメンバーとの役割分担を最適化した事例を教えてください。
  10. 中堅社員として、チームの中心となり解決した課題について教えてください。

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 組織全体のパフォーマンス向上に貢献したプロジェクトや施策について具体例を教えてください。
  2. 大規模なトラブルや危機的状況を乗り越えた経験について教えてください。
  3. 組織の目標を達成するために、リーダーとして取った具体的な行動を教えてください。
  4. 若手・中堅社員を育成する際に重視してきたポイントを具体的に教えてください。
  5. あなたが率いたチームが成果を上げた具体的な事例を教えてください。
  6. 部門や業界全体の課題に対して、どのようなリーダーシップを発揮してきましたか?
  7. 自身の経験を活かして、新しい取り組みを成功させた事例を教えてください。
  8. 組織内の変革を実現するために、どのようなステップを踏みましたか?
  9. 重要な意思決定を行う際に、考慮した要素や実践したアプローチを教えてください。
  10. 長期的な視点で組織の利益に貢献した具体的な事例を教えてください。

5-2. あずさ監査法人の中途採用選考でアピールすべきポイント

あずさ監査法人への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 異文化間での協働経験
  • 継続的な学習意欲
  • クライアント志向の問題解決能力
異文化間での協働経験

グローバルな視点を持つあずさ監査法人では、異なる文化や価値観を持つクライアントやチームメンバーとの協働が重視されます。

異文化間でのプロジェクトや海外クライアントとの業務において、言語や文化の違いを理解しながら成果を上げた経験を具体的に伝えることで、適応力と柔軟性をアピールできます。

継続的な学習意欲

同法人は、プロフェッショナルな人材の育成に力を入れており、学び続ける姿勢を重視しています。

最新の会計基準や業界動向を自主的に学び、業務に活かしてきた具体的な事例を伝えることで、成長意欲をアピールできます。

クライアント志向の問題解決能力

クライアントの多様な課題に対し、的確なソリューションを提供する能力は高く評価されます。

過去にクライアントのニーズを深く理解し、具体的な解決策を提案・実行した経験を具体的に説明することで、実務能力を示すことができます。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員であずさ監査法人への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 新しい環境への適応力
  • チームでの協働経験
  • 新しい知識やスキルの習得意欲
新しい環境への適応力

あずさ監査法人は、異なる経験や知識を持つ人々が融合する組織です。

新しい環境や業務に迅速に適応し、成果を上げた経験を具体的に示すことで、柔軟性と適応力をアピールできます。

チームでの協働経験

同法人では、チームでの協働が重要視されます。

チームメンバーとして主体的に関与し、プロジェクトの成功に貢献した具体的な事例を伝えることで、協調性と積極性を示すことができます。

新しい知識やスキルの習得意欲

若手社員として、最新の技術や知識を積極的に学び、業務に取り入れる姿勢は評価されます。

例えば、最新の会計ソフトウェアの習得や、新しい監査手法の導入経験などを具体的に説明することで、学習意欲と実践力をアピールできます。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • リーダーシップ経験
  • 業務改善の実績
  • クライアントとの強固な関係構築経験
リーダーシップ経験

あずさ監査法人では、リーダーシップを発揮し、チームを牽引できる人材が求められます。

プロジェクトリーダーとしてチームをまとめ、目標達成に導いた具体的な経験を示すことで、リーダーシップ能力をアピールできます。

業務改善の実績

業務プロセスの効率化や品質向上に貢献した経験は高く評価されます。

具体的な改善策を提案・実行し、成果を上げた事例を伝えることで、問題解決能力と実行力を示すことができます。

クライアントとの強固な関係構築経験

クライアントとの信頼関係を築き、長期的なパートナーシップを形成した経験は重要です。

具体的なエピソードを通じて、コミュニケーション能力と信頼性をアピールできます。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織全体のパフォーマンス向上への貢献
  • 危機管理能力
  • 若手・中堅社員の育成経験
組織全体のパフォーマンス向上への貢献

あずさ監査法人では、組織全体の成長に寄与できる人材が求められます。

組織改革や新規事業の立ち上げなど、全体のパフォーマンス向上に貢献した具体的な事例を示すことで、戦略的思考とリーダーシップをアピールできます。

危機管理能力

大規模なトラブルや危機的状況を乗り越えた経験は、管理職としての適性を示します。

具体的な状況と対応策を説明することで、問題解決能力と冷静な判断力をアピールできます。

若手・中堅社員の育成経験

人材育成は組織の持続的成長に不可欠です。

若手や中堅社員の指導・育成に取り組み、彼らの成長を支援した具体的な経験を伝えることで、教育能力と組織貢献度を示すことができます。

6. あずさ監査法人の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと

あずさ監査法人へ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。

転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

使うべきなのは、下記の4つの理由であずさ監査法人への転職に有利になるからです。

  • あずさ監査法人の非公開求人に応募できる
  • あずさ監査法人の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
  • あずさ監査法人側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

4つの理由を1つずつ解説します。

6-1. あずさ監査法人の非公開求人に応募できる

転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、あずさ監査法人の非公開求人を持っている可能性もあります。

非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。

あずさ監査法人に行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、必ず転職エージェントに相談しましょう。

6-2. あずさ監査法人の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる

大手転職エージェントだと、あずさ監査法人や同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。

過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。

さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。

6-3.あずさ監査法人側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる

転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。

企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。

腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。

6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる

内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。

給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。

以上の4つの理由で、あずさ監査法人やその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。

7. あずさ監査法人の転職で使うべきエージェント4選

あずさ監査法人の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の4つです。

この中で3つに登録し、あずさ監査法人やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、あずさ監査法人の求人も持っている可能性が高い
  • あずさ監査法人への転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

1つずつ解説しますから、この中から3社に登録し、相談しましょう。

7-1. MS-Japan

ms_agent

MS-Japan」は、経理をはじめとした管理部門や、会計士などの士業の転職に特化した転職エージェントです。

運営歴は30年以上と、特化型エージェントの中でもトップクラスの実績を誇ります。

会計士の採用は一任する企業も多く、未経験からベテラン向けまで豊富な求人があるので、監査法人への転職には外せない1社です。

MS-Japan公式ページ:https://www.jmsc.co.jp

7-2. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。

doda公式ページ:https://doda.jp/

7-3. マイナビエージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェント」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビエージェント公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

7-4. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

あずさ監査法人への転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

8. あずさ監査法人への転職に関するQ&A

その他あずさ監査法人への転職でよく相談されるポイントについて解説します。

  1. 職種別に年収は変わりますか?
  2. あずさ監査法人の評価制度はどうなっていますか?
  3. あずさ監査法人で働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?
  4. あずさ監査法人の福利厚生はどうですか?

Q1. 職種別に年収は変わりますか?

はい、会計士やアドバイザリー系以外の職種は、比較的年収が低くなる傾向です。

以下は、過去の求人における年収イメージの一例です。

  • 会計監査業務:608万円~800万円
  • 官民連携(インフラ・PPP/PFI)に関するアドバイザリー:450万円~1,000万円
  • 監査アシスタント:428万円~437万円

Q2 . あずさ監査法人の評価制度はどうなっていますか?

あずさ監査法人では定性面・定量面でのパフォーマンスをもとに評価されると考えましょう。

マネージャー未満の場合、半期ごとにプロジェクトの評価を集計し、マネージャー以上の役職者で行われる会議において、評価が決定します。

評価基準は、役職によって以下の通りとなっています。

  • アシスタントマネージャーまで:プロジェクトでのパフォーマンス及び稼働率
  • マネージャー以上:プロジェクトでのパフォーマンスおよび、売上と売り上げへの貢献率

評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。

  • 評価基準が不明瞭だが、大きなクライアントを持つ人の方が評価されやすいと感じる
  • 上位職に上がるためには、パートナーに気に入られているなど人間関係が大事だと感じる
  • 人間関係が大事ではあるが、合議制で決まるため、幅広く認知されるような実力が必要
  • 監査部門においては、業務だけでは差がつきにくいので社内活動(リクルート活動など)で差をつけるしかない

Q3. あずさ監査法人で働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?

評価制度を踏まえ、あずさ監査法人で働きながら年収を上げるためには、下記4点が重要です。

  • プロジェクトでの成果を上げて評価されやすくしておく
  • 昇格に必要な資格試験(TOEICのスコアなど)の通過などは確実に行う
  • プロジェクトの上司やパートナー陣へのアピールを怠らない
  • マネージャー以上は特に、パートナーなどとの人間関係を深めておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、あずさ監査法人では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

Q4. あずさ監査法人の福利厚生はどうですか?

あずさ監査法人の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日祝日)
-年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
-年間休日日数128日
-創立記念日
-リフレッシュ休暇(5日)
-年末年始
-有給休暇
-慶弔休暇
-裁判員休暇など
住宅関連 -なし
年金・財形関連 -財形貯蓄制度
-公認会計士企業年金基金
退職金 -あり
その他 -カフェテリアプラン制度
-フィットネスクラブ法人会員など

大手とはいえ、住宅関連の福利厚生がない点には注意が必要です。

9. まとめ

あずさ監査法人への転職について、口コミや転職のコツをまとめてきましたがいかがでしたか?

あずさ監査法人は、キャリア・成長、職場の雰囲気面などで良い口コミがある会社ですが、ワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。

あずさ監査法人に転職を決めた方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。

(参考)あずさ監査法人および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

あずさ監査法人 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出
平均勤続年数・平均年齢:リクナビ
有限責任監査法人トーマツ 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
PwC Japan有限責任監査法人 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出
EY新日本有限責任監査法人 平均年収・平均年齢:口コミサイトなどの情報をもとに算出