ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
企業別年収

グリーの年収は?年齢・職種・役職別にわかる実態と全注意点

「グリーの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、株式会社グリー(以下、グリー)の年収が気になっていませんか?

グリーの正社員の平均年収は812万円で、ゲーム業界の中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからグリーで働こうという人は知っておく必要があります。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、グリーの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。

  1. グリーの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
  2. グリーの年収以外の評判・働きやすさについて
  3. グリーはそもそもどんな会社か
  4. グリーへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
  5. グリーへ転職する際におすすめの転職エージェント
  6. グリーの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

最後まで読めば、グリーの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、グリーの年収の全てがわかるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. グリーの年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる

グリーの正社員の平均年収は、812万円です。

これはゲーム会社全体の中でも高水準で、同じ大手ソーシャルゲーム会社の「MIXI」「ガンホー」と比べても高いです。

1-1. 年齢別の年収水準

口コミサイトを元に集計すると、グリーの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 550万円~600万円
30歳 650万円~700万円
35歳 750万円~800万円
40歳 850万円~900万円
45歳 850万円~900万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、グリーの平均残業時間は30時間です。

1-2. グリーの給与の口コミ・満足度のまとめ

グリーの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。

  • ソーシャルゲーム会社としては年収が高いので満足している人が多い
  • ただし、福利厚生が近年縮小傾向にあるので、不満を持つ方も
  • 年収はグレードによって決まるが、中途の場合は、グレードよりも前職の給与に強い影響を受ける

待遇に関する評価は、他の大手企業と比べても高い傾向です。

ソーシャルゲーム会社としての年収は高い方なので満足しているという方が多いです。

ただし、近年、住宅関連の福利厚生などが縮小していて不満を持つ方もいます。

年収レンジはグレード(役職)によって決まっているものの、中途入社の場合は、前職の給与を元にしているため逆転現象が生じているという口コミは多いです。

ボーナスの額は、評価内容や会社業績によって大きく左右される仕組みとなっており、近年はあまり大きな金額とはなっていないという声が多いです。

1-3. 同業他社との年収比較

ゲーム(オンライン/ソーシャル)の平均年収は、426万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、グリーの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。

一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手ソーシャルゲーム会社と比べても高くなります。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
グリー 812万円 38.6歳 6.9年 3.6
.DeNA 854万円 37.6歳 5年7ヶ月 3.6
.MIXI 746万円 36.7歳 5.2年 3.8
.ガンホー 730万円 41歳4ヶ月 9年4ヶ月 2.8

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

1-4. 役職別の年収

グリーの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
G1 500万円~550万円
G2 550万円~600万円
G3 650万円~700万円
M4(係長クラス) 850万円~900万円
M5(課長クラス) 1,100万円~1,150万円
M6(部長クラス) 1,250万円~1,300万円
取締役 1,600万円

1-5. 職種別の年収

グリーで給与を決めるのは役職グレードですから、職種では差がつきません。

1-6. グリーの評価制度

グリーは、目標管理(MBO制度)及び、360度評価によって評価されると考えましょう。

年度はじめに決めた目標の達成率を面談などを通して確認し、最終的な評価が決定し、ボーナスなどに影響します。

評価項目は大きく2軸で、項目ごとに以下のように影響します。

  • 役割評価(コンピテンシー)・・・昇格・昇給に影響する
  • 成果評価・・・賞与に影響する

評価に関する社員からの口コミでは、以下のような声があります。

  • 曖昧な項目もあるので、評価者との関係性も重要だと感じる
  • 評価項目は細かく整理されているものの、昇給や昇格は、部署や会社業績によって大きく左右される

1-7. グリーで年収を上げるポイント

評価制度を踏まえ、グリーで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく
  • 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、昇給を狙う

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、グリーでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

なお、中途の場合は、前職の給与の影響を非常に大きく受ける傾向があるので、前職の給与が高いと有利です。

1-8. グリーの福利厚生

グリーの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日祝日)
-年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
-年間休日日数120日
-夏季休暇
-年末年始休暇
-慶弔休暇
-ファミリー休暇等
住宅関連 -なし
年金・財形関連 -厚生年金保険
-企業型確定拠出年金
退職金 -なし
その他 -GREE Family Support(ファミリー在宅、ファミリー休暇、ベビーシッター補助、時短/時差出勤)
-GREE Lifestyle Support(ドリンク補助、社内マッサージ、企業型確定拠出年金、従業員持株会 (従業員持株会は正社員のみ対象))
-GREE Team Building Support(チームビルディング、公式クラブ活動、社員交流イベント)など

2. グリーの年収以外の評判・働きやすさについて

口コミサイトをもとに社員からのグリーの評価をまとめると、下記の通りです。

評価
待遇 3.6
ワークライフバランス 3.3
キャリア・成長 3.4
やりがい 3.1
職場の雰囲気 3.7

ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。

  1. ワークライフバランス
  2. 成長・キャリアアップ
  3. やりがい
  4. 職場の雰囲気

2-1. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 残業規制は厳しくなっているものの、基本的に仕事量は多い
  • 有給休暇や男性の育児休暇の取得がしやすくなっている
  • フルリモートからハイブリッド型の働き方へ移行している

ワークライフバランスに関する評価は、他の大手企業と比べても低い傾向です。

近年は残業規制が厳しくなったものの、依然として忙しいという声は多く、特にマーケティングや事業戦略系の部署や管理職はその傾向が強いです。

一方で、有給休暇は取得しやすく、男性の育休取得も増えています。

フルリモートからハイブリッド勤務へ移行する動きとなっており、リモートは週2~3回が目安となっています。

会社全体の残業時間の目安は月間で30時間ほどとなっています。

2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 若手のうちから裁量権があるため、取り組み次第で成長しやすい
  • 基本的な研修や社内の勉強会などがある
  • 会社主導でのキャリア支援は手厚くないので、積極的に動ける方でないと周囲に取り残されやすい
  • 残業規制でハードワークができないので、叩き上げスタイルでチャンスを貰うことが難しくなってきている

成長・キャリアアップに関する評価は、他の大手企業と比べても高い傾向です。

若手のうちから裁量を持って働くことができるので、やる気のある人にはチャンスが回ってきやすい環境です。

基本的な研修のほか、社内の勉強会なども定期的に開催されています。

一方で、組織としてキャリア形成の支援は強く行なっていないため、自ら動ける人でないと置いていかれやすいようです。

また、残業に厳しくなった背景からハードワークで目立ってチャンスを貰うといったことは難しいので、早くから目立たないとチャンスはもらいづらいとの声もあります。

2-3. やりがいに関する口コミ

  • 実力主義、若手のうちから裁量があるなど、意欲的に働きたい方にとってはやりがいを持ちやすい
  • 優秀なメンバーが多く、業務の立ち上げなどの機会が多いなど、吸収できるものは多い
  • 以前に比べると勢いがないので、ベンチャー的なやりがいは薄れてきているとの声も

グリーにはやりがいを持って働いているという口コミが多いです。

特に、実力主義で、若手のうちから裁量を持って仕事ができるといった口コミが目立ちます。

また、優秀なメンバーが多く、仕事の立ち上げといった立ち上げフェーズの仕事を経験できるといったポジティブな口コミも多いです。

しかし、以前に比べると爆発的なヒットが出ておらず、一昔前のようなベンチャー感が薄れているのでやりがいを感じづらいという声もあります。

2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 以前より落ち着いたが、ベンチャーらしさはある
  • ロジカル・クリエイティブ・スピードの3要素が重視されている
  • オーナー企業ということもあって、社長の存在感が強い
  • エンジニアへのリスペクトがあるという声が非常に多い

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は、他の大手企業と比べても高い傾向です。

以前に比べると落ち着いているものの、裁量の大きさなどベンチャー的な風土が強いです。

ロジカル・クリエイティブ・スピードの3要素が重視されており、合う合わないははっきりしている傾向です。

データドリブンであることを重視する文化があるので、数字に強いと意思を通しやすいなど働きやすい風土です。

また、オーナー企業ということもあって、社長の存在感は非常に強いと答える方も多くいます。

このほか、エンジニアがリスペクトされるため、特にエンジニアの方は働きやすさを感じる方が多いです。

参考:グリーから転職で出ていく人の事情

グリーは、高い知名度や報酬から人気の企業です。

しかし、以前に比べるとヒット作が出ておらず不安、より若いステージの企業で働きたいなどの理由で転職を検討されています。

参考:グリーとあわせて検討される企業との比較

グリーとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • .DeNA:スマホゲーム「Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」などを展開する企業
  • .MIXI:国内初のSNS「ミクシィ」や、スマホゲームの「モンスターストライク(モンスト)」などを展開する企業
  • .ガンホー・オンライン・エンターテイメント(ガンホー):スマホゲームの「パズル&ドラゴンズ(パズドラ)」などを展開するゲーム会社

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
グリー 3.6 3.3 3.4 3.1 3.7
.DeNA 3.6 3.4 3.8 3.4 4.2
.MIXI 3.8 4.0 3.6 3.6 3.7
.ガンホー 2.8 3.9 3.2 3.4 3.1

比較すると、ゲーム会社では待遇や職場の雰囲気面でスコアが高めです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下の点で恵まれているという声をよく聞きます。

  • 若手のうちから裁量権を持って働くことができる
  • ソーシャルゲーム会社としては年収が高いため、待遇の満足度は高い
  • エンジニアへのリスペクトを持っている社員が多いので、エンジニアは特に働きやすい雰囲気

ただ、働き方は改善されつつあるが、仕事量が多いという声もあります。

過去にサポートした中でも、「非常に多忙な毎日だったので、もう少しゆとりを持って働きたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

3. グリーはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps

グリーは、SNSサービス「GREE」や「釣り☆スタ」「探検ドリランド」などのソーシャルネットゲームなどを手掛けている大手ゲーム会社です。

会社ホームページ:https://cp.gree.net/

3-1. 会社概要

社名 株式会社グリー
設立 2024年8月21日
※持株会社体制への移行により2024年に新会社として設立、親会社は2004年12月7日
代表者 藤本 真樹
従業員数 169人(2025年1月1日時点)
本店所在地 東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズゲートタワー
事業内容 GREE Platform事業
ソフトウェアおよびシステムなどの開発事業

3-2. 事業内容

グリーの事業内容は以下のとおりです。

GREE Platform事業 ソーシャルゲームプラットフォームGREEの運営とソーシャルゲームの開発・運営
ソフトウェアおよびシステム等の開発事業 ソフトウェアおよびシステムなどのコンサルティングおよび開発

3-3. トップメッセージ

引用:グリー

グリーは、「技術で事業に貢献する」というミッションのもと、エンジニアリングを中心に多様なスキルを活用し、価値を創造する企業です。

技術とは、専門知識にとどまらず、マネジメント、デザイン、プロジェクト管理、統計解析など幅広い要素を含む総合力であると捉えています。

これまで、チームやプロダクト、会社全体の成長を促しながら、クライアントやユーザーに価値を届けることに力を入れてきました。

今後は、プロフェッショナルとして挑戦を続け、個人と組織の成長を両立させながら、新たな未来を切り拓くことを目指します。

3-4. 今後の事業展開

親会社であるグリーホールディングスのトップメッセージにて、事業展望について述べられています。

今後の方向性としては、以下の3つに向けた取り組みを実行予定です。

  • コンテンツやサービスの拡充
  • 国内外のユーザー利用拡大
  • 中期的な事業ポートフォリオの安定収益力向上

ゲーム事業を牽引している、グリーにおいては、2024年には新タイトルの発表がなく、既存タイトルの収益基盤の改善や海外市場への展開を行いました。

今後コンテンツやサービスの拡充を行うことしていることから、ユーザー視点でサービスを改善点を検討できる方や、新コンテンツ作りにチャレンジしたいというような積極性を持つ方に向いた企業と言えるでしょう。

3-5. グリーホールディングスについて

グリーホールディングス株式会社(以下、グリーホールディングス)は、グリーなどを傘下におく持株会社です。

2024年に持株会社体制への移行に伴い誕生し、2025年に現在の名称へ変更しました。

グリーホールディングスの主要会社は以下のようなものが挙げられます。

会社名 主な事業領域
株式会社グリー GREE Platform 事業、ソフトウェアおよびシステム等の開発事業を展開
REALITY株式会社 メタバース事業
グリーエックス株式会社 DX事業
DANDAN株式会社 マンガ事業
グリーベンチャーズ株式会社 投資事業

また、グリーホールディングスは、ホールディングス主導でグループ全体の採用活動を行っており、入社後、各事業会社で働くケースが多いです。

過去には、以下のようなコーポレート部門にて募集を行っていました。

求人概要 予定年収 勤務地
【経営企画】経営企画(戦略企画/推進)マネージャー候補 会社規定による 東京都港区

親会社である、「グリーホールディングス」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。

4. グリーへの転職を目指す人へ|採用・求人情報

ここまでの内容を踏まえ、グリーへ転職したいと考えている方に向け、グリーの採用・求人情報を紹介します。

新卒でグリーを目指す、という方はグリーホールディングスの新卒採用ページ(https://hd.gree.net/jp/ja/recruit/graduate/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。

4-1. グリーの採用職種

グリーの職種は大きく分けると下記の4種類です。

エンジニア クライアントアプリケーション、サーバーサイド、データサイエンス、インフラ
ビジネス マーケティング、セールス、IPプロデューサー、プロダクトマネージャー、データアナリスト、新規事業企画、コーポレート
プランナー ディレクター、ゲームデザイナー
デザイナー ゲームクリエイティブ、デザイナー

なお、グリーは、親会社である「グリーホールディングス」がグループ全体の採用を統括しており、ホールディングスとして入社後に事業会社である「グリー」へ配属されます。

中途採用ではエンジニア職として幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

4-2. 求人情報

過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。

エンジニア

求人概要 予定年収 勤務地
サーバサイドエンジニア 500万円~870万円 東京都港区
サーバサイドエンジニアマネージャー 590万円~1,030万円 東京都港区
システムエンジニア 500万円~870万円 東京都港区
プロジェクトマネージャー 480万円~740万円 東京都港区

エンジニア職においては、サーバサイドエンジニアやプロジェクトマネージャーのポジションにて募集を行っています。

4-3. 採用メッセージ、求められる人物像

グリーは、過去の求人にて、求める人物像について以下のように述べています。

  • 広い視野を持ち、主体性をもって仕事に取り組める方
  • プランナーやアートなど他職種とも円滑なコミュニケーションをとって業務を推進できること
  • パズルや推理ゲームなどが好きな方
  • 主体的に問題解決のための行動ができる方
  • 問題の原因を分析、対応策を複数考え、関連メンバーと認識を合わせて解決方針を決められる方
  • 未経験の領域に対しても前向きに取り組み適応できる柔軟性のある方
  • チームメンバーを尊重し、チームとして成果を出すための提案・行動ができる方

上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。

  • 高い視座を持って業務に取り組める人物であること
  • 高いコミュニケーション能力を有し、周囲と協力して問題解決に取り組める人物であること
  • 主体的に仕事に取り組める人物であること

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

4-4. グリーの転職難易度

グリーへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

4-5. グリーへはどうやって応募すべきか

グリーに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でグリーの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、グリーの非公開求人に応募できる
  • グリーの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • グリー側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、グリーに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

上記の3社に登録し、「グリーに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどグリーと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

5. グリーへ転職する際におすすめの転職エージェント

グリーの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、グリーやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、グリーの求人も持っている可能性が高い
  • グリーへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

5-1. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、グリーなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。

doda公式ページ:https://doda.jp/

5-2. マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

5-3. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

グリーへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

6. グリーの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、グリーの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

6-1. グリーの中途採用で聞かれる想定質問40選

グリーの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. グリーの事業領域の中で、最も興味のある分野と、その理由を教えてください。
  2. 当社のゲームやサービスのターゲットユーザーに対して、どのように価値を提供できると考えますか?
  3. グリーが注力する「メタバース」や「ブロックチェーンゲーム」領域での可能性について、あなたの意見を聞かせてください。
  4. これまでの経験の中で、ユーザーエクスペリエンスの向上に貢献した具体的な事例を教えてください。
  5. ゲームやエンタメ業界における最新のトレンドの中で、当社が取り入れるべき施策について意見を聞かせてください。
  6. グリーの開発環境や組織文化について、あなたがどのように適応し、貢献できると考えていますか?
  7. 業務の中で、データ分析やユーザー行動の解析を活用した経験があれば、具体的な事例を教えてください。
  8. これまでに携わったプロジェクトの中で、チームワークを発揮して課題を解決した経験を教えてください。
  9. 当社のゲームタイトルやエンタメコンテンツの中で、改善の余地があると考える点を一つ挙げ、どのような施策を提案しますか?
  10. グリーでのキャリアを通じて、どのようなスキルを伸ばしたいと考えていますか?

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. グリーの「ゲーム・アニメ」「メタバース」などの事業領域で、自分の強みをどのように活かせると考えていますか?
  2. これまでに挑戦したプロジェクトの中で、最も成長を感じた経験と、それを当社でどう活かせるかを教えてください。
  3. スケジュールがタイトな状況で、どのようにタスクを整理し、成果を出した経験がありますか?
  4. チームメンバーと意見が対立した際に、どのように解決した経験がありますか?
  5. 当社のゲーム開発プロセスの中で、自分がどの工程に最も貢献できると考えていますか?
  6. 過去に取り組んだ仕事で、自分の提案が実際に採用された経験と、その成果を教えてください。
  7. グリーの企業文化の中で、あなたが最も共感する点はどこですか?また、どう実践できますか?
  8. ゲームやエンタメ業界のキャリアにおいて、どのようなスキルを磨きたいと考えていますか?
  9. ユーザー目線での企画提案をした経験があれば、具体的なエピソードを教えてください。
  10. これまでに経験した業務の中で、グリーでの仕事に活かせると考えるスキルを教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. プロジェクトをリードした経験があれば、どのような成果を上げたか具体的に教えてください。
  2. チームの生産性向上のために取り組んだ施策や改善策を教えてください。
  3. 競争が激しいモバイルゲーム市場において、グリーがより競争力を持つための戦略について意見を聞かせてください。
  4. ゲーム・エンタメ業界において、データ分析を活用して成功につなげた経験があれば教えてください。
  5. 若手メンバーの成長を促すために行った指導やサポートの具体例を教えてください。
  6. ユーザーリテンションを向上させるために、どのような施策が有効だと考えますか?
  7. 予算やコスト管理を意識したプロジェクト運営の経験があれば、どのように進めたかを説明してください。
  8. 市場分析や競合調査をもとに、新たなビジネスチャンスを見出した経験を教えてください。
  9. グリーの既存サービスの中で、さらなる成長が期待できる分野はどこだと考えますか?
  10. これまでのキャリアで培った経験を活かし、グリーでどのように成果を出していきたいですか?

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. これまでにマネジメントしたチームの中で、特に成果を上げたプロジェクトとその成功要因を教えてください。
  2. 当社の事業戦略において、より成長が見込める分野はどこだと考えますか?
  3. これまでの経験を活かして、グリーの組織体制やプロジェクト運営にどのように貢献できると考えますか?
  4. 変化の激しいエンタメ業界において、どのように事業リスクを予測し、対応してきたかを教えてください。
  5. 予算やリソース管理を最適化するために行った施策と、その成果を説明してください。
  6. グリーのような急成長する企業において、どのようなリーダーシップが求められると考えていますか?
  7. 海外市場の展開において、どのような成長戦略が有効だと考えますか?
  8. これまでに関わった組織改革や業務改善の事例を教えてください。
  9. データドリブンな意思決定を実現するために、どのような取り組みを行ってきましたか?
  10. あなたのリーダーシップスタイルを具体的に説明し、それがグリーの環境でどのように活かせるかを教えてください。

6-2. グリーの中途採用選考でアピールすべきポイント

グリーへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • ユーザー志向のゲーム・サービス設計
  • データドリブンな意思決定
  • 変化への適応力
ユーザー志向のゲーム・サービス設計

グリーは、ユーザーエクスペリエンスを重視し、データに基づいた運営・開発を行う企業です。

そのため、ユーザーの嗜好を分析し、それをゲームやサービスに反映させた経験があると強みになります。

データドリブンな意思決定

グリーでは、ゲームのKPI(DAU、ARPPU、リテンション率など)をもとに運営方針を決めることが多いため、データを活用して施策を立案・実行した経験は大きなアピールポイントになります。

「ユーザー動向を分析し、特定のイベントで課金率を向上させた」といった事例を説明できるとよいでしょう。

変化への適応力

ゲーム業界は市場変化が激しく、トレンドに応じた柔軟な対応が求められます。

グリーも、ブラウザゲームからスマホゲーム、そしてメタバース・ブロックチェーン事業へと変遷してきた企業です。

「新しい技術やトレンドを素早くキャッチし、業務に取り入れた経験」を伝えると、柔軟性を示すことができます。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でグリーへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 新しい技術やトレンドのキャッチアップ力
  • 主体的な課題解決力
  • チームワークを活かした業務推進
新しい技術やトレンドのキャッチアップ力

若手社員には、最新の技術やトレンドに敏感であることが求められます。

例えば、ブロックチェーンゲームやメタバースに関する知見があれば、積極的にアピールすると良いでしょう。

主体的な課題解決力

指示を待つだけでなく、自ら課題を見つけ、解決に向けた行動を取る姿勢が評価されます。

例えば、「業務の効率化のために社内のナレッジ共有ツールを提案・導入し、業務改善を実現した」などのエピソードが有効です。

チームワークを活かした業務推進

グリーでは、開発・運営・マーケティングなど複数のチームと連携しながら業務を進める必要があります。

「他部署と連携してプロジェクトを推進し、スムーズにリリースにこぎつけた」などの経験があると、チームで成果を出せる人材として評価されます。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • プロジェクトマネジメント経験
  • KPIを意識した施策立案・実行
  • 他部署との連携を通じた成果創出
プロジェクトマネジメント経験

中堅社員には、複数のメンバーをまとめ、プロジェクトを円滑に進める能力が求められます。

「開発スケジュールの調整を行い、納期内に高品質なゲームをリリースした」などの事例を示すとよいでしょう。

KPIを意識した施策立案・実行

グリーでは、数値をもとに意思決定を行う文化が根付いています。

そのため、「過去の経験で売上やユーザー数のKPIを改善する施策を実施し、具体的な成果を出した」ことを示せると強みになります。

他部署との連携を通じた成果創出

ゲーム開発は、エンジニア、デザイナー、マーケティングなど多くの関係者が関与する業務です。

「開発チームと運営チームの間の意見の違いを調整し、最適な仕様を決定した」などの経験があると、組織を円滑に動かせる人材として評価されます。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織マネジメントの経験
  • 事業戦略の立案・実行
  • 外部パートナーとの協業推進
組織マネジメントの経験

管理職クラスでは、単なるプロジェクトの遂行だけでなく、組織全体の成果を最大化する能力が求められます。

「20名以上のチームを統括し、開発・運営の生産性を向上させた」といった実績を示すと良いでしょう。

事業戦略の立案・実行

グリーでは、新規事業の立ち上げや市場開拓が重要な経営課題となっています。

「新規タイトルの市場投入を主導し、初年度で売上〇億円を達成した」などのエピソードを示せば、経営目線を持った人材であることをアピールできます。

外部パートナーとの協業推進

ゲーム業界では、パブリッシャーやプラットフォーム企業との提携が不可欠です。

「海外企業との提携を成功させ、新たな収益モデルを確立した」などの経験を持つと、経営戦略に貢献できる人材として評価されます。

7. まとめ

グリーの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?

改めてグリーの正社員の平均年収は812万円とゲーム会社でも高い水準です。

ただ、同じ大手ソーシャルゲーム会社の「MIXI」や「ガンホー」と比べると劣る点には注意しましょう。

これから転職を目指す方は、グリーから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。

下記3社はグリーへの転職に強く、グリーを目指す方が使うべきエージェントです。

以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。

(参考)グリーおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

グリー 第20期「有価証券報告書
DeNA 第26期「有価証券報告書
MIXI 第25期「有価証券報告書
ガンホー 第27期「有価証券報告書