明治の年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「明治の年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、株式会社明治(以下、明治)の年収が気になっていませんか?
明治の正社員の平均年収は1,026万円で、食品メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これから明治で働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、明治の年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- 明治の年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- 明治の年収以外の評判・働きやすさについて
- 明治はそもそもどんな会社か
- 明治への転職を目指す人へ|採用・求人情報
- 明治へ転職する際におすすめの転職エージェント
- 明治の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、明治の年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、明治の年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 明治の年収は?年齢・職種役職別にすぐわかる
明治の正社員の平均年収は、1,026万円です。
これは食品メーカーの中でも高水準で、同じ大手食品メーカーの「江崎グリコ」「ロッテ」と比べても高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、明治の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 550万円~600万円 |
30歳 | 550万円~600万円 |
35歳 | 650万円~700万円 |
40歳 | 750万円~800万円 |
45歳 | 850万円~900万円 |
50歳 | 950万円~1,000万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、明治の平均残業時間は20時間です。
1-2. 明治の給与の口コミ・満足度のまとめ
明治の社員の口コミを分析した結果、給与面で下記4つの傾向があることがわかりました。
- 食品メーカーの中でも年収が高いので、待遇に満足している人が多い
- 福利厚生が整っているので、若手のうちから可処分所得は高い
- 年功序列の色が強く、若手の間の昇給ペースは緩やかな傾向
- 海外駐在だと大幅に年収が上がる
待遇に関する評価は人気企業300社でも平均からやや上位となっています。
食品メーカーとしては年収が高いので、満足しているという方が多いです。
また、住宅関連などの福利厚生が整っているので、若手のうちから可処分所得は高いです。
昇給・昇格は年功序列の色が強い傾向があり、若手のうちは昇給幅が小さく、管理職登用後に大きく上がります。
なお、管理職になると年俸制へ移行します。
このほか、海外駐在となる場合、大幅に手取り金額が上昇するので満足しているという声もありました。
1-3. 同業他社との年収比較
食品/飲料/化粧品メーカーの平均年収は、438万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、明治の正社員の平均年収は食品メーカーとしてはかなり高い水準と言えます。
一緒に検討される大手企業と比較すると下記の通りで、同じ大手食品メーカーと比べても高くなります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
明治 | 1,036万円 | 42.04歳 | 18.09年 | 3.5 |
.江崎グリコ | 844万円 | 43.9歳 | 13.5年 | 3.9 |
.ロッテ | 550万円 | 39.6歳 | 18.3年 | 3.1 |
.ブルボン | 475万円 | 38.2歳 | 15.9年 | 2.7 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
1-4. 役職別の年収
明治の役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
役職目安 | 年収目安 |
一般職員(1年目~3年目) | 500万円~550万円 |
一般職員(4年目以降) | 550万円~600万円 |
一般職員(7年目以降) | 750万円~800万円 |
係長 | 900万円~950万円 |
課長 | 1,200万円~1,300万円 |
部長 | 1,400万円~ |
取締役 | 5,000万円 |
1-5. 職種別の年収
正社員のうち、基幹職の場合は総合職よりも年収は下回る傾向です。
また、総合職は、転勤先に海外が含まれていることから、駐在中の手当てなどで大きく年収が伸びるケースがあります。
1-6. 明治の評価制度
明治は、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
年度はじめに決めた目標を、半期に一度の面談などを通して評価されます。
評価軸は、役割評価(コンピテンシー)と成果評価の2つで、役割評価は昇格や昇給、成果評価はボーナスに影響します。
社員からの口コミでは、以下のような声が上がっています。
- 年功序列の色が強いので、悪目立ちしなければ、30代半ばあたりまでは昇給していく
- 年次の評価よりも、昇格(昇格試験の合格の可否)の方が待遇面で差が出る
- ボーナスは業績の影響を大きく受けるので、個人の成果では差が出づらい
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
1-7. 明治で年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、明治で働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 設定した目標は必ず達成し、昇給やボーナスアップを狙う
- 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく
- 昇格試験に合格し、給与レンジを上げる
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、明治では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. 明治の福利厚生
明治の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | -年間125日(2024年度実績) -土曜・日曜・祝日・その他(事業所により異なる) -年次有給休暇 入社初年度6日以上(入社月に応じて変動) |
住宅関連 | -社宅制度(貸与条件有) |
年金・財形関連 | -厚生年金保険 |
退職金 | -あり |
その他 | -全国各地に契約保養施設 -従業員持株制度 |
2. 明治の年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からの明治の評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.5![]() |
132位/300社 |
ワークライフバランス | 3.7![]() |
66位/300社 |
キャリア・成長 | 2.8![]() |
248位/300社 |
やりがい | 3.5![]() |
149位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.0![]() |
215位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 勤務に関する制度の整備が進んでいるものの、部署によって忙しさが大きく異なる
- 特に本社系の部署や管理職などは忙しい傾向
- 有給休暇の取得などはしやすくなってきている
ワークライフバランスに関する評価は人気企業300社の中でも上位です。
働き方改革の影響などもあって制度は整っているものの、配属先によって大きく変わるという口コミが多いです。
特に、以下のような職種や役職によっては忙しい傾向があります。
- 営業:裁量権が大きいので調整が利きやすいものの、担当によっては忙しくなる
- マーケティングなどの一部の本部系:業務量が多く、常に締め切りに追われているので忙しくなりやすい
- 工場勤務:オンオフで切り替えはしやすいが、3交代制なのでプライベートの時間は調整しずらい、配属先の工場によって稼働日が異なる場合もあるので不公平と感じるとの意見も
- 管理職:スタッフ時代に比べると忙しくなりやすい
このほか、総合職の場合は、同じ工場勤務でも深夜の連絡を受けることも多いなど、忙しくなる傾向という声もあります。
なお、有給休暇の取得などはしやすくなってきていると話す方もいます。
残業時間の目安は月間20時間ほどとなっています。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 製造などルーティーンワークが多い職種においては、成長を実感できないという意見も多数ある
- 海外系の部署など、定形外の業務が発生する職種においては、ハードだが成長を実感するという声もある
- 研修制度が充実している
- 若手のうちから裁量権は大きいので、取り組み次第で成長可能
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも下位です。
部署によって、成長やキャリアアップに対する満足度は大きく異なる傾向があります。
製造などの職種においてはルーティーンワークが多いため、マンネリを感じ、キャリアップの方向性に悩んでいるという意見が多いです。
一方、海外系の部署になると、整備されていない分大変さはあるが成長を実感しているという声もあります。
なお、研修制度は充実しており、座学での知識は吸収しやすい環境と話す方もいます。
また、若手のうちから裁量権があるので、努力次第で経験は積みやすい環境と言えます。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 大手食品メーカーならではの仕事に携わることができる
- 普段の生活の中で顧客の反応を見ることができ、反響があった際などにやりがいを感じる
- 手を挙げれば仕事は回ってくる環境なので、経験が積みやすい
- ただし、年功序列の色が強いので成果を出しても若手の間は給与などに反映されづらい点に不満を持つ方も
- 会社の看板が強いため、自分の仕事が役に立っているのか疑問に思うという声も
明治にはやりがいを持って働いている人が多いです。
大手食品メーカーならではの環境を活かした仕事ができると話す方が多いです。
普段の生活においても顧客との接点や反応を見ることができるので、やりがいに繋がっているとの声もあります。
また、手を挙げれば仕事を任せてもらえる環境なので、自走できれば経験を積みやすい点にやりがいを感じる方もいます。
ただし、年功序列の色が強いので若手の間は成果を出しても思ったような評価を得られないといった不満を持つ方もいます。
このほか、会社の看板が強すぎて自分の力で売れているか分からないので自分の能力が磨かれているの変わらなくなると話す方もいました。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 品質への意識や法令遵守意識が高い
- 年功序列の色が強いなど組織体制は古い
- ただし、そうした風土を変えようという動きもあるという意見も見られる
- 意思決定はトップダウンだが、現場レベルでは自由度がある
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社でも下位です。
品質への意識や法令遵守意識が高いと話す方が非常に多いです。
年功序列の色が強いなど組織体制が古いと話す方が多い一方、近年はそうした風土を変えようという動きもあるというコメントもあります。
合併によって生まれた経緯があるので、出身母体などによる違いや、縦割り制で事業部間の交流もあまりないという声もあります。
また、意思決定はトップダウンな傾向ですが、現場レベルでは、自由度があります。(悪く言えば放任主義という意見も)
参考:明治から転職で出ていく人の事情
明治は、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから定年まで働く人がほとんどで、2020年度から2023年度の自己都合での離職率の平均は1.95%となっています。(引用元:明治ホールディングス)
しかし、「待遇は良いが、年功序列の色が強い」「今後のライフプランを考えた時に全国転勤が合わないと感じた」といった理由で転職を検討されています。
参考:明治とあわせて検討される企業との比較
明治とあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
- .江崎グリコ:「ポッキー」などを手掛ける、大手食品メーカー
- .ロッテ:「ガーナミルクチョコレート」「雪見だいふく」などを手掛ける、大手食品メーカー
- .ブルボン:「アルフォート」「ルマンド」などを手掛ける、大手食品メーカー
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになり、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
明治 | 3.5 | 3.7 | 2.8 | 3.5 | 3.0 |
.江崎グリコ | 3.9 | 3.4 | 3.1 | 3.3 | 2.6 |
.ロッテ | 3.1 | 3.3 | 2.9 | 3.6 | 2.9 |
.ブルボン | 2.7 | 3.0 | 2.7 | 3.3 | 2.7 |
一緒に検討される食品メーカーの中でも、ワークライフバランス・やりがい・職場の雰囲気面の満足度が高いです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 大手メーカーならではの仕事に携わることができる
- 本社の一部の職種や役職を除いて、ワークライフバランスの両立がしやすくなりつつある
ただし、年功序列の色が強く、成果を出すことが年収につながらないのでモチベーションが削がれるという方もいます。
過去にサポートした中でも、「若手の間は成果を出しても待遇面につながらない点に不満がある」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. 明治はそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
明治は、明治ホールディングス傘下の、大手食品メーカーです。
「明治ミルクチョコレート」「ブルガリアヨーグルト」といった有名製品などを手掛けています。
会社ホームページ:https://www.meiji.co.jp/
3-1. 会社概要
社名 | 株式会社 明治 |
設立 | 1917年12月21日 |
代表者 | 松田 克也 |
従業員数 | 10,885人 (2024年3月31日現在) |
本店所在地 | 東京都中央区京橋二丁目2番1号 |
事業内容 | 牛乳・乳製品、菓子、食品の製造販売等 |
3-2. 事業内容
明治の事業内容は以下のとおりです。
ヨーグルト・牛乳 | 牛乳・飲料、ヨーグルトの開発・販売、宅配サービスなど |
チョコレート・グミ | チョコレート・グミの製造から販売まで |
ニュートリション | スポーツ栄養食・乳幼児栄養・病院栄養・在宅栄養(流動食)・アクティブ栄養食などの製造から販売まで |
フローズン・チーズ・調理食品・業務用商品 | 乳食品・フローズンデザート(アイス)・調理食品・業務用商品の製造から販売まで |
3-3. トップメッセージ
画像引用元:明治
当社は明治グループの食品事業を担う企業として、創業の精神「栄養報国」に基づき、安全・安心で健康価値にこだわった商品・サービスを、幅広い世代のお客さまに提供しております。
今後も、明治ならではの健康価値の提供を通じて、社会課題の解決に貢献することを当社の存在意義とし、「明治が提供する栄養」とは何かを徹底的に追求することで、日本のみならず世界中のお客さまの人生を豊かにするお手伝いをしてまいります。
3-4. 今後の事業展開
親会社の、明治ホールディングスは「2026中期経営計画」を発表しており、食品部門に関する成長戦略は以下の3つが挙げられます。
重点戦略1:成長事業への経営資源投入
- 海外事業の成長加速・・・技術・知財面で競争力を有する商品の展開、現地ニーズに合致した商品開発・マーケティング強化など
- BtoB事業の強化・拡大・・・新規開発素材や自社ブランドを活用した売上拡大
重点戦略2:安定したキャッシュ創出力の維持・強化
- 既存事業領域でサステナビリティを付加価値や経済価値につなげる「市場創造型」の商品開発推進を行う
重点戦略3.経営戦略に即した人財戦略の推進
- 「必要な人財ポートフォリオの構築」と「エンゲージメントやパフォーマンス向上」の2つ観点から経営人材の育成を行う
上記を踏まえると、以下のような特徴を持つ方に向いた企業と言えるでしょう。
- 国内外どちらの市場向けであっても、顧客視点で商品開発・マーケティングを行うという考え方ができる方
- 海外向けのビジネスに興味や経験のある方
- リーダーシップを発揮しながら仕事をしてきた実績のある方・その気概がある方
3-5. 明治ホールディングスについて
明治ホールディングス株式会社(以下、明治ホールディングス)は、このページで紹介している明治などを傘下に置く持株会社です。
明治乳業・明治製菓という会社が存在していましたが、2008年に経営統合を実施することを決定し、持ち株会社として明治ホールディングスの発足後に、吸収合併を行いました。
明治ホールディングスの主要会社は以下のようなものが挙げられます。
会社名 | 主な事業領域 |
株式会社明治 | 食品 |
Meiji Seikaファルマ株式会社 | 医薬品 |
ただ、中途採用は積極的に行なっておらず、非常に狭き門です。
採用ページでも明治ホールディングスという、単体としての募集ページはないため、経歴を送りうまくフィットすればチャンスがあるかもしれない、という程度です。
親会社である、「明治ホールディングス」への転職を希望する場合は、ハイクラスな求人が集まる下記エージェントに相談しましょう。
4. 明治への転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、明治へ転職したいと考えている方に向け、明治の採用・求人情報を紹介します。
新卒で明治を目指す、という方は新卒採用ページ(https://www.meiji.com/recruit/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. 明治の採用職種
明治の職種は大きく分けると下記2種類です。
総合職(全国) | 事務系 | コーポレート:経理・人事・総務・法務・情報システム・物流 など 営業:営業・マーケティング・商品企画 など |
技術系 | 研究開発:基盤研究、商品開発研究、技術開発研究、品質研究 など 生産技術:生産・ライン管理、生産工程の設計、品質管理 など エンジニアリング:生産設備の新規導入、生産設備の管理・改善、エネルギー・ユーティリティの管理 など |
|
酪農系 | 原料乳の調達と需給安定化など | |
基幹職(エリア) |
上記職種のうち、特定職種やエリアに特化した業務の遂行 |
上記のような職種がありますが、中途採用では総合職(事務系)や基幹職にて募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントや「キャリア採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
総合職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
DX:インフラ担当 | 450万円~700万円 | 東京都中央区 |
法務担当 | 550万円~700万円 | 東京都中央区 |
総合職においては、DX担当者などのポジションで募集を行っていました。
基幹職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
生産ラインの設備管理(電気系) | 213万円+賞与(約5ヶ月分)総額、約300万円 | 埼玉県坂戸市 |
基幹職においては、生産ラインの設備担当として募集を行っていました。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
親会社である明治ホールディングスは、求める人財(財)像を以下のように述べています。
卓越した専門性と組織力を活かすことで、創造・革新的な課題を自ら設定し、やり抜く人財(引用元:明治ホールディングス)
また、能力開発方針を以下のように述べています。(引用元:明治ホールディングス)
明治グループ能力開発方針
明治グループが求める資質や能力を持つ人財を育成するべく、社員の能力開発を行う基本方針を定めています。
- 創造性・専門性を発揮し、世界のトップ企業に勝てる、チャレンジ精神あふれる人財を育成する。
- 個人の成長を会社の発展につなげ、組織力の底上げに貢献できる自律型人財を育成する。
- グループ理念を深く理解し、高いレベルでmeiji wayを実践し続ける人財を育成する。
また、グループ経営人材の育成にも注力しており、求める経営人財像(リーダーシップバリュー)に必要な要素として以下のようなものを挙げています。(引用元:明治ホールディングス)
Strategy/Execution
- 構想力
- 果断な意思決定力
- 突破力
- 創造性を引き出す力
People
- 発信し納得させる力
- やる気を引き出す力
- 失敗への寛容力
- 人を育てる力
Personal
- 多様性を活かす力
- 優れた人格
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 当事者意識を持って、業務に挑戦した実績を持っていること、また姿勢を持ち合わせていること
- 卓越するレベルまで自己を磨き続けることのできるプロフェッショナリズムを備えていること
- 周囲を巻き込みながら仕事を進めるためのコミュニケーション能力・リーダーシップを持っていること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. 明治の転職難易度
明治への転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
4-5. 明治へはどうやって応募すべきか
明治に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で明治の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、明治の非公開求人に応募できる
- 明治の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 明治側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、明治に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
これらに登録し、「明治に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど明治と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. 明治へ転職する際におすすめの転職エージェント
明治の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、明治やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、明治の求人も持っている可能性が高い
- 明治への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
明治の中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
5-2. LHH転職エージェント
「LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。
サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。
これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。
LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com
5-3. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。
doda公式ページ:https://doda.jp/
6. 明治の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、明治の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. 明治の中途採用で聞かれる想定質問40選
明治の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の「おいしさと健康」を両立させる商品づくりに対して、どのような視点で貢献できると考えていますか?
- 明治ブランドの中で、特に共感した商品とその理由を具体的に教えてください。
- 品質や衛生への意識が求められる環境で、どのような行動を心がけてきましたか?
- 安全・安心な食品づくりに携わるうえで、個人としてどのような責任感を持って仕事に取り組んできましたか?
- お客様の立場に立った提案や行動が評価された経験があれば、内容と結果を教えてください。
- チーム内で考え方の違いがあった際、どのように調整しながら成果につなげたか教えてください。
- 食品メーカーで働くにあたり、日頃どのように業界情報を得て、学び続けていますか?
- 明治のように多品種を扱うメーカーで、業務に優先順位をつけて進めた経験があれば教えてください。
- 部署や役割の違う人と協力する中で、意識してきたコミュニケーションの工夫があれば教えてください。
- 「おいしさ」や「栄養価」に関する個人のこだわりや信念を仕事に活かした経験があれば教えてください。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでの仕事や学生時代の経験の中で、食品業界で活かせる行動力や工夫を教えてください。
- 若手として新しい業務を任された際、どのようにキャッチアップし成果を出しましたか?
- 指示を受けるだけでなく、自ら改善提案を行った経験があれば教えてください。
- 配属先の業務に早くなじむために、これまでに実践したことを教えてください。
- 納期や数量の制約がある中で、計画的に行動した経験があれば教えてください。
- お客様の声を直接聞いた経験があれば、それをどのように行動に活かしたか教えてください。
- 明治の商品の中で、他社との違いを実感したものがあれば、それをどう業務に結び付けたいか教えてください。
- チーム内で自分の強みを活かした働き方をした経験があれば、具体的に教えてください。
- 商品知識を深めるために実践してきた学習方法や工夫を教えてください。
- 食の価値や食品業界に関心を持ったきっかけと、その関心が仕事にどうつながると考えているか教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- 前職で手がけた商品のうち、明治の製品づくりと共通する考え方や工夫があれば教えてください。
- 部門間調整が必要な業務で、意見の対立をどのようにまとめたか教えてください。
- 商品企画や販売促進に関わるなかで、実際に結果につながった工夫や改善を教えてください。
- 部下や後輩に仕事を任せる際、どのような伝え方やフォローをしてきましたか?
- 複数の業務を並行して進めた経験の中で、優先順位の判断や時間管理をどう工夫してきましたか?
- 品質・衛生に関するルールや手順を守らせるために行った取り組みがあれば教えてください。
- 社内外の関係者と連携しながら、納期や品質を守った具体的な実績があれば教えてください。
- 明治の「食育活動」や「健康志向」の取り組みに対し、自身の仕事とどう結び付けられるか考えを聞かせてください。
- 過去に手がけた商品の中で、「生活者視点」が反映された具体例を教えてください。
- 中堅層として、入社後どのような立ち位置で価値を発揮していきたいと考えていますか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 複数ブランド・商品群を持つ組織で、どのように部門全体を統括・マネジメントしてきましたか?
- 食品メーカーとしての品質・信頼性の維持を現場で徹底するため、実施した取り組みを教えてください。
- 生産、販売、マーケティングなどの多部署を巻き込んだプロジェクトを推進した経験があれば教えてください。
- 消費者ニーズの変化に対応するために、事業の方向性や商品戦略をどのように見直してきましたか?
- 中長期の事業目標を設定し、達成に向けて組織を導いた経験があれば教えてください。
- コンプライアンスや表示関連のルールを組織に浸透させるための具体的な取り組みを教えてください。
- 原材料価格の変動やサプライチェーンの課題に対応した意思決定があれば、その内容を教えてください。
- 若手・中堅社員の育成に関して、どのような姿勢で接してきたか具体例とともに教えてください。
- ブランドの信頼を損なわないために、社内外で徹底してきた考え方や行動指針があれば教えてください。
- 明治の「おいしさ・健康・環境」を軸にした経営方針に対して、自身がどのような価値を提供できると考えていますか?
6-2. 明治の中途採用選考でアピールすべきポイント
明治への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするとよいでしょう。
- 栄養課題への理解
- 品質意識の実践経験
- 商品への具体的共感
栄養課題への理解
明治が掲げる「栄養を通じた社会課題の解決」に即し、健康寿命や高齢者栄養、たんぱく質不足などに対する意識や知識を持ち、業務との接点を語れる人材が評価されやすいです。
現職での栄養啓発活動や商品提案での経験があれば、職種を問わず有効です。
品質意識の実践経験
「安心・安全」は明治が最重視する価値の一つです。
製造、開発、営業、いずれの職種でも、リスクに気づいた瞬間の対応や、ルールを徹底した経験を具体的に語ることで、「信頼される社員」像と一致します。
商品への具体的共感
「R-1」「THEチョコレート」「TANPACT」など、自身が関わりたい商品を具体的に挙げ、それに対する思いやユーザー視点を語れることが、志望動機の説得力につながります。
単なる「御社の商品が好きです」では不十分です。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員で明治への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 未経験領域への吸収力
- 現場の課題への気づき
- チームの進行を支える実務面での貢献
未経験領域への吸収力
明治は若手にも部門横断での異動や新規業務への挑戦が求められます。
知識がない業務にも意欲的に取り組み、短期間で習得・改善した経験がある人材は、配属後も早期戦力として期待されます。
現場の課題への気づき
若手でも、現場の声を受けて改善提案をした経験や、売場・製造現場を見た上で資料や動きを変えた具体例があると評価されます。
例えば、数値を見るだけでなくアンケートのコメントを全て目を通すなど、顧客や現場の声を大事にして仕事を進めた経験を伝えることで、業務への真剣な取り組みが伝わります。
チームの進行を支える実務面での貢献
若手のうちは、プロジェクト全体を動かすよりも、周囲が動きやすい状態をつくる行動が重視されます。
たとえば、会議資料の作成や議事録の整理、情報のとりまとめなど、実務面で正確かつ丁寧に対応することで、チーム全体の進行をスムーズにする力が評価されます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 部門間連携の調整経験
- 消費者起点での提案力
- 業務の標準化・効率化の取り組み
部門間連携の調整経験
商品開発、マーケ、営業、品質保証など複数部門との連携を要する場面で、各部門の立場を理解しながら合意形成した経験がある人材は、即戦力として評価されやすいです。
特に現場と本社の橋渡し経験は重視されます。
消費者起点での提案力
「おいしさと健康」を両立する明治の商品設計には、机上の論理ではなく生活者視点が求められます。
定量調査や定性ヒアリングを通じ、実際の生活シーンに即した改善提案を行った経験が活かされます。
業務の標準化・効率化の取り組み
中堅層には、属人化した業務の見直しやプロセスの明文化といった改善能力が求められます。
例えば、作業マニュアルの更新や、定例業務の省力化、報告フォーマットの整理など、実務レベルでの貢献が評価されます。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 現場との信頼構築経験
- 人材育成の仕組みづくり
- 中長期視点の意思決定
現場との信頼構築経験
本社方針を一方的に伝えるのではなく、現場の背景を理解したうえで納得を得た経験が重要です。
たとえば、新制度導入時に現場の不安を丁寧に吸収し、調整しながら進めたような実績が明治では高く評価されます。
人材育成の仕組みづくり
明治では現場の育成に加え、「誰が教えても同じ水準で育つ仕組み化」が求められます。
OJTの属人化を解消するためのマニュアル整備、評価基準の明確化など、人材育成を仕組みで支えた経験があると効果的です。
中長期視点の意思決定
明治は「持続可能な食の価値創造」を掲げており、短期成果よりも5年10年先を見据えた判断が重視されます。
例えば「健康志向の高まりに対応した商品群へのシフトを主導した」など、中長期戦略に関与した実績が評価されます。
7. まとめ
明治の年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めて明治の正社員の平均年収は1,026万円と食品メーカーでは高い水準で、同じ大手食品メーカーと比べても高くなります。
これから転職を目指す方は、明治から内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社は明治への転職に強く、明治を目指す方が使うべきエージェントです。
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)明治および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
明治 | 平均年収:第15期 明治ホールディングス「有価証券報告書」 平均年齢・平均勤続年数:明治ホールディングス「ESGデータ集」 |
江口グリコ | 第120期「有価証券報告書」 |
ロッテ | 平均年収:口コミサイトなどの情報をもとに算出 平均年齢・平均勤続年数:マイナビ2026 |
ブルボン | 第148期 「有価証券報告書」 |