丸紅への転職で後悔しないための全知識|内部事情から成功の秘訣まで

「丸紅に転職すべき?」「丸紅に転職するにはどうすればいい?」など、丸紅株式会社(以下、丸紅)への転職を検討していませんか?
大手総合商社として、転職人気ランキング上位の丸紅ですが、社内からは悪い口コミもあり、知らずに入社すると後悔する可能性があります。
また、丸紅は転職難易度もかなり高く、十分な対策が必要ですが、選考を有利に進められるコツも存在します。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者が丸紅へ転職をする上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。
- 丸紅への転職|評判・年収・難易度まとめ
- 丸紅の求人・採用情報
- 丸紅はそもそもどんな会社か
- 丸紅の社員からの口コミ・内部事情
- 丸紅の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
- 丸紅の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
- 丸紅の転職で使うべきエージェント3選
- 丸紅への転職に関するQ&A
最後まで読めば、丸紅に転職すべきか、転職を目指す際は何をすべきかわかり、丸紅への転職で失敗しなくなるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. 丸紅への転職|評判・年収・難易度まとめ
丸紅は、海外を中心とした発電事業で業界トップで、穀物やパルプなどの取引にも強みを持つ大手総合商社です。
まずは、丸紅について、評判、年収といった転職前に知っておくべきポイントを紹介します。
1-1. 丸紅の社員からの評判
口コミサイトをもとに社員からの丸紅の評判をまとめると、以下の通りになります。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 4.4![]() |
9位/300社 |
ワークライフバランス | 3.5![]() |
130位/300社 |
キャリア・成長 | 3.4![]() |
58位/300社 |
やりがい | 3.3![]() |
238位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.6![]() |
75位/300社 |
社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、下記の通りです。
- ◎待遇面は日系企業でもトップクラスなので満足している方が多い
- ◎社会へのインパクトが大きい仕事を経験することができる
- ◎グローバルに働くことができ、そのための育成も充実している
- ◯子会社への出向などを通して経営人材としての成長ができる一方、異動の多さから個別のスキルの成長度に不安があるという声も
- △基本的にはハードワークで、管理系の部門以外の場合は特に残業時間が長い傾向にある
丸紅とあわせて検討される企業との比較
丸紅とあわせて検討される総合商社としては以下が挙げられます。
- 三菱商事.:原料炭等などの資源に強みをもつ
- 三井物産.:鉄鉱石やLNGなどの資源やモビリティ関連に強みを持つ
- 伊藤忠商事.:繊維や食料などの非資源や中国関連が強い
- 住友商事.:CATVや石油などの発掘などに使われる油井管などに強みがある
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
丸紅 | 4.4 | 3.5 | 3.4 | 3.3 | 3.6 |
三菱商事. | 4.5 | 3.8 | 3.7 | 3.8 | 3.8 |
三井物産. | 4.4 | 3.6 | 3.7 | 3.9 | 3.9 |
伊藤忠商事. | 4.4 | 3.5 | 3.7 | 3.9 | 4.0 |
住友商事. | 4.6 | 4.1 | 3.2 | 3.6 | 3.5 |
5大商社の中では、丸紅は、全体的なスコアが低めの企業と言えます。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 早いうちから責任のある業務や、一定の裁量権を持たせてもらえる
- 国家レベルのスケールの大きい仕事ができる
- 社名を出すと、国内外の要人クラスでもとりあえず会ってくれることが多い
ただ、大手商社ということもあり、社内外との調整が多く、裁量を持って働けるまでに時間がかかるようです。
過去にサポートした中でも、「スピード感を持って、裁量が大きい仕事を進めたい」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
1-2. 丸紅の平均年収
丸紅の正社員の平均年収は、1,708万円です。
しかし、同じ5大商社と比べると以下の通りで、年収が低い点には注意しましょう。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
丸紅 | 1,708万円 | 42.5歳 | 17.9年 | 4.4 |
三菱商事. | 2,033万円 | 42.4歳 | 17年10ヶ月 | 4.5 |
三井物産. | 1,996万円 | 42.2歳 | 17.7年 | 4.4 |
伊藤忠商事. | 1,804万円 | 42.2歳 | 18年0ヶ月 | 4.4 |
住友商事. | 1,744万円 | 43.2歳 | 18年4ヶ月 | 4.6 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成
とにかく高い年収を求める方は、「三菱商事」「三井物産」といった競合他社も検討しましょう。
年齢別の給与水準
口コミサイトを元に集計すると、丸紅の年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 650万円~700万円 |
30歳 | 1,050万円~1,100万円 |
35歳 | 1,300万円~1,350万円 |
40歳 | 1,450万円~1,500万円 |
45歳 | 1,500万円~1,550万円 |
50歳 | 1,550万円~1,600万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。
1-3. 丸紅の転職難易度
丸紅への転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
1-4. 丸紅へはどうやって応募すべきか
丸紅に応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点で丸紅の転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、丸紅の非公開求人に応募できる
- 丸紅の傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- 丸紅側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、丸紅に転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
これらに登録し、「丸紅に転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほど丸紅と比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
2. 丸紅の求人・採用情報
ここでは丸紅の中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。
2-1. 採用職種
丸紅の職種は大きく分けると下記のみです。
総合職 | 営業、営業経理、経営企画、人事、総務、経理、法務、IR、情報企画、リスクマネジメント、コンプライアンス統括 など |
なお、以前は一般職もありましたが、現在は総合職に一本化し、採用を行なっています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
2-2. 求人情報
ここでは過去に「採用ページ」を中心に募集されていた求人情報をご紹介しますが、「JACリクルートメント」「LHH転職エージェント」「doda」といった大手転職エージェントに登録すれば非公開求人も紹介してくれます。
総合職(グローバルコース)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
軽金属部※人材紹介会社での公開求人あり | 500万円~1,500万円 | 東京、その他全世界 |
企業投資部 | 会社規定に準ずる | |
ネットワークソリューション事業部 | ||
サステナビリティ推進部 | ||
デジタル・イノベーション室 | ||
建機・産機・モビリティ本部(配属部署は部署面接後に判断) |
総合商社だけあって、どの職種でも勤務地は世界中になる可能性があります。
ただ、いずれの職種も丸紅ならではの高水準(平均年収1,708万円)の年収が期待できます。
2-3. 採用メッセージ、求められる人物像
丸紅が過去の求人にて掲載していた求める人物像やメッセージは職種ごとに以下のようなものがあります。
経理部
- 当社グループは多種・多様なビジネスをグローバルに展開しており、幅広くかつ高度な会計・税務知識が求められます。
- 機敏かつ的確に対応出来る専門知識、経験を有し、企画・立案力を備えた意欲ある人材を募集しております。
リスクマネジメント部
- コミュニケーション能力が高いこと
原子燃料部
- 業界経験は問わないが、技術分野を含め新たな知見を吸収していく、好奇心・主体性・高い成長意欲のある方
- 英語による基礎的なコミュニケーション能力があり、海外の取引先との交信・折衝等に抵抗感がない方
これらを踏まえると、以下のような点をアピールすると良いです。
- 高いコミュニケーション能力を有していること
- 新しいことを積極的に吸収していけるような自立した人材であること
- 英語でのコミュニケーションに問題がないこと
- 高い視座を持っており、全体最適で業務を遂行できる人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
3. 丸紅はそもそもどんな会社か
引用:Google Maps
丸紅は発電事業で業界トップの大手総合商社で、発電事業のほか、穀物やパルプ、農業化学品にも強みがあります。
会社ホームページ:https://www.marubeni.com/jp/
3-1. 会社概要
社名 | 丸紅株式会社 <英文:Marubeni Corporation> |
設立 | 1949年12月1日(創業:1858年5月) |
代表者 | 大本 晶之 |
従業員数 | 4,304名(丸紅グループの従業員数 51,834名)(2025年3月31日現在) |
本店所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目4番2号 |
事業内容 | 生活産業、素材産業、エネルギー、インフラ、金融に関する輸出入及び事業投資、その他 新規事業など |
3-2. 事業内容
丸紅は、以下の事業領域を持っています。
部門名 | 事業内容(主要取扱商品・分野) |
ライフスタイフル部門 | 衣料品、フットウェア、ゴム製品(タイヤ・コンベヤベルト)、パルプ、古紙など |
食料・アグリ部門 | 市販用食品、業務用食材、乳製品、コーヒー・茶・果汁等の飲料原料、農家向け農業資材など |
金属部門 | 鉄鉱石、原料炭、銅の鉱山開発、鉄鋼製品のトレード、事業投資など |
エネルギー・化学品部門 | 天然ガス事業(生産、液化、トレード)、カーボンクレジット事業開発・トレードなど |
電力・インフラサービス部門 | 電力サービス事業、インフラ事業、発電事業など |
金融・リース・不動産部門 | 自動車販売金融事業、保険事業、航空機リース事業・航空機エンジンリース事業など |
エアロスペース・モビリティ部門 | 空港グランドハンドリング、空港車両自動化、空港業務効率化、ばら積み船・液化ガス船・CSOV等保有業など |
情報ソリューション部門 | デジタルソリューション事業、デジタルSCM事業など |
次世代事業開発部門 | 次世代社会基盤(DX・次世代型電池ビジネスの推進など)、ヘルスケア・メディカル(医薬品など) |
次世代コーポレートディベロップメント部門 | スタートアップ投資など |
総合商社ということもあり、トレードだけでなく事業投資など様々な事業分野を持っています。
同業他社の中でも発電事業はトップで、以下のように海外での豊富な実績があります。
- ランタウデダップ地熱発電事業(インドネシア)
- スールガス焚き火力発電所(オマーン)
- サンロケ水力発電所(フィリピン)
画像引用元(上記はランタウデップ地熱発電所):丸紅
また、コーヒーなどをはじめとした穀物の取り扱いにも強みがあります。
この他、デジタル技術などを取り入れた新規事業を積極的に行っており、インドネシアでのスマートシティ事業などへ積極的に投資を行っています。
3-3. トップメッセージ
引用:丸紅
丸紅グループは「正・新・和」の社是を掲げ、公正な企業活動を通じて経済・社会の発展と環境保全に貢献する企業を目指しています。
特に「和すること」を重視し、多様性を受け入れ融合する力が160年を超える歴史の強みとなっています。
これまでは多岐にわたる事業領域で培ってきた経験・知見と人材をもとに、既存事業の深化と拡張を進めてきました。
現在は「中期戦略GC2027」のもと、利益成長と企業価値向上を加速させるべく、資本配分・投資戦略の強化や「Global crossvalue platform」の実現に注力しています。
2030年度までに時価総額10兆円超の達成を目指し、変化の時代においても新たな価値を生み出す企業であり続けます。
3-4. 今後の事業展開
丸紅は、2027年までの中期経営戦略「中期戦略GC2027」を発表しています。
当計画では、2030年の時価総額10兆円という目標にむけて、2025~2027年までの期間を「成長加速の3年間」という位置付けとしています。
企業価値向上に向けた3つの成長ドライバーを設定しました。
- 既存事業の磨き込み・拡張
- 成長への資本配分・投資戦略
- Global CrossValue Platformの追求
既存事業の磨き込みについては下記のような施策を実施予定です。
- 電力卸売・小売販売などの既存主力事業でのサービス拡充
- 食料などのトレード事業の強化
- AI・DXなどによる事業の生産性向上
成長への資本配分・投資戦略については下記のような施策を実施予定です。
- 成長の鈍化した事業からキャッシュの回収を促進し、新規事業への投資を実施する
- 「成長領域x高付加価値x拡張性」が見込める農業資材販売事業や電力卸売・小売販売などで、既存のプラットフォームに加えてM&Aで成長・拡大を狙う
Global CrossValue Platformの追求については、下記3つの循環によって持続的な企業価値向上を狙います。
- 勝ち筋・・・利益成長モデルの伝搬
- グループ人財戦略の強化・・・ミッション本位・実力本位の更なる徹底
- 資本効率の徹底・・・投下資本の最大効率化
これらを踏まえると、オーナー目線で業務に取り組めるような高い視座を持つ方に向いた企業と言えるでしょう。
4. 丸紅の社員からの口コミ・内部事情
改めて、丸紅社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 4.4![]() |
9位/300社 |
ワークライフバランス | 3.5![]() |
130位/300社 |
キャリア・成長 | 3.4![]() |
58位/300社 |
やりがい | 3.3![]() |
238位/300社 |
職場の雰囲気 | 3.6![]() |
75位/300社 |
この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。
端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。
- ◎待遇面は日系企業でもトップクラスなので満足している方が多い
- ◎社会へのインパクトが大きい仕事を経験することができる
- ◎グローバルに働くことができ、そのための育成も充実している
- ◯子会社への出向などを通して経営人材としての成長ができる一方、異動の多さから個別のスキルの成長度に不安があるという声も
- △基本的にはハードワークで、管理系の部門以外の場合は特に残業時間が長い傾向にある
4-1. 待遇に関する口コミ
- 日系企業としてはトップクラスの給与であるが、財閥系の総合商社には劣るとの声も
- 年功序列の色合いが強いが、成果による差が出やすい人事制度へ移行している
- 業績のアップダウンによる賞与の変化が大きい
- 海外駐在による金銭的なメリットが非常に大きい
待遇に関する評価は人気企業300社の中でも9位ということもあり、満足している人が多いです。
ただし、三菱商事や三井物産と比較すると物足りないと不満を持つ方もいます。
昇給は年功序列の色合いが強く、新卒入社から30歳あたりまでは横並びで上昇していきます。
ただし、近年人事制度が変わっていることもあり、同期間でも評価によって差が出てきていると話す方もいます。
30歳あたりで管理職へ昇進するのが一般的ですが、人事制度の変更によって昇進の難易度が上がったとの不満の声もあります。
年収の内訳としてはボーナスの割合が多いので、給与の高い管理職以上は業績によって大きく年収が上下します。
そして、海外駐在が発生した場合は現地でのハードシップ手当(配属先の危険度などによって決定する)の支給や現地での居住費などは会社負担となるので大幅に手取り額が増します。
参考:役職別の年収目安
丸紅の役職ごとの年収目安は以下の通りです。
役職目安 | 年収目安 |
DZ(D1~D8) | 850万円~900万円 |
PZ(P1~P4) | 1,600万円~1,650万円 |
LZ※課長級(L1~L3) | 2,100万円~2,150万円 |
SZ※部長級(S1~S2) | 2,550万円~2,600万円 |
取締役 | 13,800万円 |
4-2. ワークライフバランスに関する口コミ
- 「フレックスタイム制度」や「在宅勤務制度」などの働きやすい制度が用意されている
- 20時までの退勤が推奨されており、管理部門の場合は特に調整しやすい傾向
- 部署や役割によってはハードワークが求められ、深夜まで働くこともある
総合商社ということもあり仕事はハードですが、働きやすくなってきています。
まず、コロナ禍の影響もあり「フレックスタイム制度」や「在宅勤務制度」などの働きやすい制度が浸透したことで、働き方に柔軟さが出たとの声は多いです。
出社の場合は、原則20時までには退勤が推奨されているので、時間を超えての労働はしないように調整をしている方が多いです。
特に、管理系の部門の場合は調整がしやすい傾向です。
ただし、以下のような部署や役割の場合は、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。
- 営業職:基本的にハードワークで客先からの連絡があれば休みでもメールのやりとりなどが発生する
- 電力事業などの部署:部署全体の仕事量が多く、年間を通して忙しい傾向がある
- トレーディングの担当:ロンドンなどのマーケットの時間に合わせて稼働する必要があるので、日本の一般的な就業時間からはズレていく
- 事業投資など:案件ベースで働いているので、その間は深夜残業が続くことも
- 海外駐在員:現地での業務に加えて、駐在先での付き合いや本社とのやりとりも発生するので働き詰めとの声も
会社全体の残業時間の平均は33時間ですが、部署・役割によってはハードワークが必要です。
4-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 若いうちから仕事を任せてもらえることが多い
- 入社後の研修や、海外駐在・出向などを通して成長できたという方は多い
- ルーティーンワークも多いので、成長できた実感は少ないとの声も
丸紅は社員教育やキャリアアップに力を入れているので、成長できる環境が十分にあります。
総合商社ということもあり、トレーディングをはじめ事業投資などの多様な職種が存在するので、異動によりさまざまな職種で経験を積むことができます。
また、新卒入社1年目から海外出張の機会もあるなど、若いうちから仕事を任せてもらいやすい環境です。
そして、以下のような入社後の手厚い研修制度や、数年おきの異動に加えて、社内公募制度や海外駐在・MBA・出向など、ゼネラリストとしてのキャリアアップを促すような制度が充実しています。
画像引用元:丸紅
特に、出向先には経営層や経営に近い役職で派遣されることが多いので、出向期間を通して大きく成長できたという方が多いです。
ただし、部署によっては社内調整や報告書の作成、その他の雑用といったルーティーンワークに多くの時間を割かれる場合もあります。
上記を踏まえると、ゼネラリストとして成長しやすい環境が用意されていますが、成長できるかは配属先での振る舞いなど自身の取り組み方によると言えます。
4-4. やりがいに関する口コミ
- 若いうちから裁量を持って働くことができる
- ニュースに取り上げられるような大型の案件に携わることができる
- 出向先だと、比較的若い年次から経営に携わることができる
- 社内外での利害調整や、報告・雑用の多さに不満を持つ方も
- 丸紅で働いていることそのものがやりがいと話す方も
やりがいに関する評価は人気企業300社の中では下位でしたが、ポジティブな口コミが多いです。
若いうちから裁量権が与えられるので、モチベーション高く仕事に取り組めます。
特に、総合商社ということもあり、ニュースになるような大型の入札案件など、規模の大きな事業に携わることができます。
しかし、関係者の多さと、商社という立場から社内外での調整が多く、報告や雑用の多さに不満を持つ方もいます。
また、出向先では経営に直接携わる機会が多いので、やりがいを持って仕事に取り組めたという声もあります。
この他、仕事へのやりがいというよりも、丸紅という、待遇が良く、知名度のある企業で働けていること自体にやりがいを感じていると話す方もいます。
4-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- 年功序列の色合いが強いが、若手であっても議論ができるような風通しの良さがある
- トップダウンで物事が進むことが多い
- 部署ごとで雰囲気が全く違い、別会社のような文化となる場合も
伝統ある大企業ということもあり、年功序列の色合いは強いです。
しかし、現場レベルでは年次問わず議論ができるなど風通しは良い傾向にあります。
社員の方からは、大手総合商社の中でもマイルドな方が多く、ガツガツした人は少ないとの声が複数あがっています。
組織体制は縦割りで、意思決定はトップダウンで進むことが多いです。
そして、部署ごとで取り扱っている商材や取引先が全く違うこともあって、雰囲気は別会社と言えるほど異なる場合もあります。
参考:丸紅から転職で出ていく人の事情やキャリア
丸紅は、安定した雇用体系、高い報酬から定年まで働く人がほとんどで、2023年からの3年間の自己都合退職率は約1.36%(引用元:丸紅(社会データ))ほどです。
しかし、裁量権を持つまでに10年近く我慢しないといけない、調整業務が中心で自身の能力開発に限界を感じたなどの理由で転職を検討されています。
入社する社員のポテンシャルの高さから、新卒入社から30歳辺りまでに、戦略コンサルティングファームをはじめとした一部の外資系企業や有力なスタートアップ、ベンチャーキャピタルなどに転職する人が多いです。
5. 丸紅の中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、丸紅の中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
5-1. 丸紅の中途採用で聞かれる想定質問40選
丸紅の面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 当社の扱う業種の中で、特に成長が見込まれる分野と、その理由をどう考えますか?
- これまでの業務で、意義のある成果を出した経験について教えてください。
- 自身が重視している働き方の価値観と、それが仕事にどう活きているか教えてください。
- 変化に対応するために取ってきた行動や考え方を具体的に教えてください。
- 複数部門と協力する場面で、特に大事にしているコミュニケーション方法は何ですか?
- 業界や社会の変化を学ぶために、普段どのような情報収集をしていますか?
- これまでにチームで取り組み、成果を出した事例を教えてください。
- 当社の国際的な事業展開において、どのように貢献したいと考えますか?
- これまでの経験の中で、課題を見つけ改善したエピソードがあれば教えてください。
- 自身が持つ専門知識を、どのように業務の成果に活かしていますか?
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 前職で新しい挑戦に取り組んだ経験について教えてください。
- チームで協力する際、成果を出すために意識していたことは何ですか?
- 業務で直面した失敗と、それに対する対応について具体的に教えてください。
- 当社で身につけたい知識やスキルについて、その理由を含めて教えてください。
- 業務のスピードに対応するために心がけていることはありますか?
- 当社の国際事業にどのような形で貢献したいと考えていますか?
- 普段から実施している業務効率化の取り組みがあれば教えてください。
- 現場の情報をどのように上司に報告し、意見を共有していますか?
- 成果を出すために意識している考え方や姿勢について教えてください。
- 当社の注力している事業分野に、どのように関わりたいと考えますか?
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- これまでリーダーとして取り組んだプロジェクトで意識したことは何ですか?
- 前職で業務を改善した経験と、その効果について教えてください。
- 当社の業務を支えるために、自身の専門性をどう活かせると考えますか?
- チームの成長を促すために行った具体的なサポート方法を教えてください。
- 当社の強みを活かしたい分野や、その理由について教えてください。
- 他部門と連携して取り組んだプロジェクトについて、その工夫を教えてください。
- お客様に対して行っているアプローチや工夫があれば教えてください。
- 緊急対応やトラブル対応で重要だと感じることを具体的に教えてください。
- 将来的にどのような役割を目指し、当社でどのように成長していきたいですか?
- 当社が注力している持続可能性への取り組みにどう関わりたいと考えますか?
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- これまでの経験を活かし、当社の成長にどう貢献したいと考えていますか?
- 組織運営やチーム改革に取り組んだ経験と、その成果について教えてください。
- 当社のビジョンに基づき、部門の方向性をどうリードしていきますか?
- 特にリーダーシップが発揮された場面について、その工夫を教えてください。
- チーム全体の成果を向上させるために行った工夫や改善方法を教えてください。
- リスク管理で大事にしている考え方について教えてください。
- 部下を指導し成長を促すために、どのようなフィードバックを行っていますか?
- 当社のグローバル事業において、どのようにリーダーシップを発揮したいと考えますか?
- 競合と差別化を図るための戦略で特に意識していることを教えてください。
- 社会貢献や持続可能性に関連する取り組みで、どのように関わりたいと考えますか?
5-2. 丸紅の中途採用選考でアピールすべきポイント
丸紅への転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 社是「正・新・和」への理解と共感
- グローバルな視点の重要性
- 持続可能性への関心
社是「正・新・和」への理解と共感
丸紅は、社是「正・新・和」の精神を基盤とし、社会貢献と公正な企業活動を目指しています。
この理念を理解し、共感していることを示すことで、企業文化への適応力をアピールできます。
グローバルな視点の重要性
丸紅は広範な事業領域で国際的に活動しており、異文化対応力やグローバルな視野が求められます。
過去に国際的な環境での経験があれば、その具体例を用いて説明することで評価が上がります。
持続可能性への関心
丸紅は持続可能な社会の実現を目指し、サステナビリティを重視しています。
自身の経験を通じて、どのように持続可能性に貢献できるかを示すことで、面接官に共感と理解を伝えられます。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)が追加でアピールすべきポイント
若手社員で丸紅への転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 新しい挑戦への積極性
- 柔軟なコミュニケーション力
- 自己成長への意欲
新しい挑戦への積極性
丸紅は成長市場で新しい事業開発に力を入れており、若手には新たな課題に果敢に挑む姿勢が期待されます。
実際にチャレンジしたエピソードを通じて、その積極性を具体的に示しましょう。
柔軟なコミュニケーション力
若手でも部門や国境を越えた連携が求められるため、柔軟に対応できるコミュニケーション力が重要です。
過去の経験を踏まえ、異なる立場の人との調整がうまくいった事例を話すと効果的です。
自己成長への意欲
丸紅は、社員の自己成長を重視しているため、学び続ける意欲が評価されます。
自己啓発やスキル習得に取り組んできた具体的な例を挙げることで、成長意識の高さをアピールできます。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)が追加でアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 専門性の深さと応用力
- リーダーシップを取る力
- 他部門との協調力
専門性の深さと応用力
中堅社員には、自身の専門知識を深め、業務に応用する力が求められます。
丸紅の事業に関連する専門知識があれば、それがどのように業務貢献に活かせるかを具体的に説明すると効果的です。
リーダーシップを取る力
中堅社員にはチームリーダーとしての役割が期待されるため、リーダーシップの具体例が評価されます。
過去にチームをまとめ、目標を達成した経験を具体的に示し、リーダーとしての資質を伝えましょう。
他部門との協調力
丸紅では部門を超えた協働が日常的に行われているため、他部門との連携能力が重要です。
異なる部門と協力して成功したエピソードを共有し、調整力や協調性をアピールしましょう。
4. 管理職、シニア(40代以上)が追加でアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 戦略的思考力
- リスク管理の経験
- 部下の育成実績
戦略的思考力
管理職には、丸紅の中期経営戦略「GC2027」を理解し、経営視点での事業推進が求められます。
過去に戦略立案や事業推進を担った経験をもとに、戦略的思考力を具体的に示すと良いでしょう。
リスク管理の経験
グローバルに展開する丸紅では、リスク管理が非常に重視されています。
過去にリスクを予見して対策を講じた経験や、迅速に問題を解決したエピソードを示し、リスクマネジメント能力をアピールします。
部下の育成実績
丸紅では、次世代リーダーの育成が重視されています。
管理職として部下を育成し、組織全体の成長に貢献した経験を具体的に伝えることで、育成力とリーダーシップの高さを示せます。
6. 丸紅の選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
丸紅へ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。
転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。
使うべきなのは、下記の4つの理由で丸紅への転職に有利になるからです。
- 丸紅の非公開求人に応募できる
- 丸紅の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
- 丸紅側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
4つの理由を1つずつ解説します。
6-1. 丸紅の非公開求人に応募できる
転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、丸紅の非公開求人を持っている可能性もあります。
非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。
- 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
- 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
- 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人
また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。
丸紅に行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、必ず転職エージェントに相談しましょう。
6-2. 丸紅の傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
大手転職エージェントだと、丸紅や同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。
過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。
さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。
6-3. 丸紅側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。
企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。
腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。
6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる
内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。
給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。
以上の4つの理由で、丸紅やその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。
7. 丸紅の転職で使うべきエージェント3選
丸紅の転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、丸紅やその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、丸紅の求人も持っている可能性が高い
- 丸紅への転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
7-1. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
丸紅の中でも、年収800万円以上のポジションを狙う方は、必ず使っておきましょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
7-2. LHH転職エージェント
「LHH転職エージェント」は、世界的に有名な大手人材会社アデコの運営する、ハイクラス向けの転職エージェントです。
サポートを受けた利用者は、平均で年収を約100万円上げていて、年収アップの転職に強みを持ちます。
これまでの経験を活かしつつ、今よりポジション、年収を上げる転職がしたい方には特におすすめです。
LHH転職エージェント公式ページ:https://jp.lhh.com
7-3. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスがよく、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、人気企業を目指すなら一度は相談しておきましょう。
doda公式ページ:https://doda.jp/
8. 丸紅への転職に関するQ&A
その他丸紅への転職でよく相談されるポイントについて解説します。
Q1. 職種別に年収は変わりますか?
いいえ、丸紅では一般職が廃止されて、総合職に統合されたので職種による差はありません。
Q2. 丸紅の評価制度はどうなっていますか?
丸紅は、ミッションを核とした評価制度によって評価されると考えましょう。
具体的には、年度はじめに各社員の実力などによって「ミッション(目標・職務に対する責任)」を定め、定期的な面談を通して達成度合いを評価します。
そして、評価内容は以下のように給与に反映されます。
- ミッションの難易度・・・基本給に反映
- ミッションの達成度合い・・・ボーナスに反映
社員からの口コミでは以下のような声があがっています。
- 徐々に成果主義によるメリハリは出てきたが、年功序列の色が強い
- 評価基準が明確でないため、上司や周囲に気に入られておくなどの社内政治が大事
Q3. 丸紅で働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?
評価制度を踏まえ、丸紅で働きながら年収を上げるためには、下記3点が重要です。
- 目標は必達、できる限り目標を大きく超える結果を出し、昇格・昇級を狙う
- 昇格にはTOEICや簿記などの条件をクリアしておく必要があるので、早めに要件を達成しておく
- 日々の仕事ぶりを上司にアピールするなど、上司と良い関係を築いておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、丸紅では大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
しかし、年功序列の色が強いので、総合職として入社して働いていれば、30代半ばから40歳前後までは一定の昇給が望めます。
Q4. 丸紅の福利厚生はどうですか?
丸紅の福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇 | ・完全週休2日制 ・祝祭日 ・年末年始休暇 ・年次有給休暇 ・オールシーズン特別休暇 ・リチャージ休暇 ・慶弔特別休暇(結婚休暇など) ・産前産後休暇 ・看護休暇 ・介護休暇 ・ファミリーサポート休暇 ・特別傷病休暇 ・ボランティア休暇など |
住宅関連 | ・寮・社宅あり(規定あり) |
年金・財形関連 | ・財形貯蓄制度あり ・確定給付型および確定拠出型年金 |
退職金 | ・あり |
その他 | ・従業員持株会 ・福利厚生サービス『Benefit Station』 ・会員制保育所 ・研修センター ・社内診療所 など |
社員からの口コミでは、駐在時の住宅関連の補助が特に充実しているという声が多いです。
9. まとめ
丸紅への転職について、口コミや転職のコツをまとめてきましたがいかがでしたか?
丸紅は、待遇面やキャリア・成長面、職場の雰囲気が充実した会社ですが、やりがいやワークライフバランス面などで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。
丸紅に転職を決めた方も、転職難易度が高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。
あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。
(参考)丸紅および、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
丸紅 | 第101期「有価証券報告書」 |
三菱商事 | 2024年度「有価証券報告書」 |
三井物産 | 第106期「有価証券報告書」 |
伊藤忠商事 | 第101期「有価証券報告書」 |
住友商事 | 第157期「有価証券報告書」 |