テルモの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点
「テルモの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、テルモ株式会社(以下、テルモ)の年収が気になっていませんか?
テルモの正社員の平均年収は778万円で、医療機器メーカーの中でも高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからテルモで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、テルモの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- テルモの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- テルモの年収以外の評判・働きやすさについて
- テルモはそもそもどんな会社か
- テルモへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- テルモへ転職する際におすすめの転職エージェント
- テルモの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
最後まで読めば、テルモの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、テルモの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
1. テルモの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
テルモの正社員の平均年収は、778万円です。
これは医療機器メーカーの中では高水準ですが、同じ大手医療機器メーカーの「富士フイルム」「オリンパス」と比べると低いです。
1-1. 年齢別の年収水準
業界内での情報や社内の口コミを元に集計すると、テルモの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
| 25歳 | 450万円~500万円 |
| 30歳 | 550万円~600万円 |
| 35歳 | 650万円~700万円 |
| 40歳 | 750万円~800万円 |
| 45歳 | 850万円~900万円 |
| 50歳 | 950万円~1,000万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、テルモの平均残業時間は28時間です。
1-2. テルモの給与の口コミ・満足度のまとめ
テルモの社員の口コミを分析した結果、給与面で下記3つの傾向があることがわかりました。
- 業界標準よりも高いが、会社規模を考えると満足できないという方が多い
- 福利厚生は手厚いため、可処分所得は高い
- ベース給与の見直しがあったが、その分手当が縮小したことに不満を持つ方も
待遇に関する評価は人気企業300社の中でも低いです。
年収は業界平均以上であるものの、会社規模を考えると物足りないという口コミが目立ちます。
ただし、福利厚生が手厚いため可処分所得は高めである点はよく思っているという方もいます。
また、ジョブ型制度へ移行したタイミングでベース給与が上がったものの、住宅手当をはじめとした手当がなくなったので不満という方もいます。
1-3. 同業他社との年収比較
医療機器メーカーの平均年収は、586万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、テルモの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
しかし、同じ医療機器メーカーと比べると以下の通りで、年収や待遇の満足度が低い点には注意しましょう。
| 平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
| テルモ | 778万円 | 40.3歳 | 15.7年 | 2.9 |
| オリンパス | 1,045万円 | 43.31歳 | 13.53年 | 3.6 |
| 富士フイルム | 1,124万円 | 43.5歳 | 17.5年 | 3.7 |
| HOYA | 923万円 | 47.8歳 | 19.3年 | 3.1 |
※各社最新のIR情報・就職情報サイトなどを参考に作成
とにかく高い年収を求める方は、「富士フイルム」「オリンパス」といった競合他社も検討しましょう。
1-4. 役職別の年収
テルモの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。
| 役職目安 | 年収目安 |
| 一般社員(新卒~3年目) | 450万円~500万円 |
| 一般社員(4年目以降) | 500万円~550万円 |
| 一般社員 | 700万円~750万円 |
| 主任 | 800万円~850万円 |
| 課長 | 1,050万円~1,100万円 |
| 統括部長 | 1,200万円~1,250万円 |
| 部長 | 1,450万円~1,500万円 |
| 取締役 | 7,200万円 |
1-5. 職種別の年収
テルモで給与を決めるのは役職グレードですから、職種ではほとんど差がつきません。
1-6. テルモの評価制度
テルモは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。
期初に定めた目標を半期ごと面談などを通して評価されます。
なお、評価は業績評価とコンピテンシー評価(行動評価)の2つとなります。
社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。
- 表向きは優秀であれば早い出世も可能に見えるが、実際はまだ年功序列の色は強い
- 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある
1-7. テルモで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、テルモで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 設定した目標は必ず達成し、昇格やボーナスアップを狙う
- 曖昧な項目もあるので、評価者をはじめ周囲へのアピールを行い、印象を良くしておく
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、テルモでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. テルモの福利厚生
テルモの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
| 休暇 | -完全週休2日制(休日は土日祝日) -年間有給休暇15日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) -年間休日日数124日 -年末年始休暇 -慶弔休暇 -産前・産後休暇 -育児休暇 -介護休暇 -夏季休暇 など |
| 住宅関連 | -寮社宅 |
| 年金・財形関連 | -厚生年金保険 -財形貯蓄 |
| 退職金 | -あり |
| その他 | -社員持株会制度 -育児短時間勤務 -住宅取得利子補給制度 -契約保養所 -失効有給休暇取得制度 など |
2. テルモの年収以外の評判・働きやすさについて
業界内での情報や口コミを元に、社員からのテルモの評価をまとめると、下記の通りです。
| 評価 | 人気企業内順位 | |
| 待遇 | 2.9 |
226位/300社 |
| ワークライフバランス | 3.2 |
198位/300社 |
| キャリア・成長 | 2.8 |
224位/300社 |
| やりがい | 3.6 |
116位/300社 |
| 職場の雰囲気 | 3.0 |
199位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- 有給休暇や男性の育児休暇などの取得がしやすい
- 在宅勤務も可能なので、プライベートとの両立は可能
- 全体的に業務量は多めで、職種や役職によってはさらにハードワークとなることも
- 全国転勤が辛いという方もいる
ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業300社の平均よりも低いです。
有給休暇や男性の育児休暇の取得がしやすく、制度も整っている方だと思うという口コミが多いです。
在宅勤務も可能なので、プライベートとの両立が図れているという方もいます。
ただし、業務量は多いので、下記のように職種や役職によってはハードワークが必要です。
- 営業:裁量はあるが、営業先の時間に合わせた対応や土日に学会などに参加する必要がある
- 研究・開発系:製品開発のフェーズにおいては 36協定内での稼働では回らないことも
- 製造:交代制勤務となるので、稼働時間以上に体に負担がかかる
- 管理職:スタッフ時代に比べると忙しく、土日に働いていることもある
なお、会社全体の残業時間の目安は月間28時間ほどです。
この他、全国転勤の可能性があるので、ライフプランを考えると、ワークライフバランスはあまり良くないと思うといった声もあります。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 教育制度が充実している
- 社内公募制度などもあり、自ら手を挙げればチャンスは回ってくるので成長できる環境と答える方は多い
- グローバルに活躍できるチャンスもある
- 承認や社内調整に時間を取られるので、成長できているか疑問という方も
- 配属される分野によっては、先発品の後追いが多く成長を実感できないという方も
成長・キャリアアップに関する評価は人気企業300社の中でも下位ですが、ポジティブな意見も多いです。
教育制度が充実しており、社内公募制度など、自ら手を挙げればチャンスが回ってくるので自分次第で成長できるという口コミが目立ちます。
この他、海外売上高の比率が違いこともあり、グローバルに活躍できるチャンスもあるというコメントも見受けられます。
ただし、承認が煩雑で書類仕事が多く、本来やりたい仕事に集中できないので成長しているかは疑問だと思うという意見を持つ方もいます。
また、専門性を高められやすいキャリア形成ができるものの、先発品の後追いのポジションになると成長を実感しづらいという声もあります。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 医療現場や社会に貢献できている実感が持てる
- 研究職なども医師や患者の声を直接聞ける機会があり、モチベーションにつながる
- 主体性を持っていればチャンスが多い環境なので頑張れる
- 業務は単調なのでマンネリ化を感じるという方も
テルモにはやりがいを持って働いている方が多いです。
医療現場や社会に貢献できている実感を持って仕事ができているという口コミが多いです。
研究職なども医者や患者の声を直接聞く機会があるので、モチベーションにつながるという方もいます。
また、自分から積極的にをあげれば社内公募制度を通してキャリア形成ができ、海外駐在などのチャンスも回ってくるためグローバルに働けるという声もあります。
ただし、業務もそのものはマンネリ化するというコメントも見受けられます。
2-4. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ
- やや古めの企業体質だが、オープンな風土に変わりつつある
- 風通しが良く、若手の抜擢もあるなど働きやすいという口コミが増えてきている
- やや新卒主義の傾向があり
- 承認プロセスなどが煩雑で社内調整などが大変と感じるという方も
- 物腰が柔らかく良い人が多いという声も
職場の雰囲気・人間関係に関する評価は人気企業300社の平均と比較してもやや低いです。
入社年度にこだわりがある傾向などやや古めの企業風土だが、変わりつつあるという口コミが目立ちます。
近年はグローバル化などを掲げており、若手の抜擢もあり、風通しも良くなっているという方が多いです。
ただし、やや新卒主義の傾向があり、中途社員との天秤にかけられたら新卒入社組の方がやや有利という声もあります。
安全への意識が高く、承認プロセスなども煩雑であるため全体的に書類仕事が多いとする意見もあります。
この他、物腰が柔らかな人が多く仕事はしやすいと話す方も多く見受けられます。
参考:テルモから転職で出ていく人の事情
テルモは、安定した雇用体系、業界内での高いシェアから長く働く人がほとんどで、2022年度から2024年度の自己都合での退職率(単体)の平均は2.46%となっています。(引用元:テルモ)
しかし、下記のような理由で転職を検討する方もいます。
- 給与に不満がある
- 業務量が集中しており、キャパシティを超えてしまった
- 全国転勤が前提となるが、家族などプライベートの兼ね合いで難しくなった
参考:テルモとあわせて検討される企業との比較
テルモとあわせて検討される医療機器メーカーとしては以下が挙げられます。
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。
| 待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場の雰囲気 | |
| テルモ | 2.9 | 3.2 | 2.8 | 3.6 | 3.0 |
| オリンパス | 3.6 | 3.8 | 2.9 | 3.8 | 2.9 |
| 富士フイルム | 3.7 | 3.3 | 3.2 | 3.6 | 3.4 |
| HOYA | 3.1 | 3.2 | 3.3 | 3.4 | 2.8 |
比較すると、医療機器メーカーの中でもやりがい面のスコアが高めです。
私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声
私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。
- 医療関係者や患者さんに貢献できている実感を持って働くことができる
- やや古い風土ではあるが、近年は若手でもチャンスは多い
ただし、会社の規模を考えると待遇に物足りなさがあるという口コミが目立ちます。
過去にサポートした中でも、「もっと待遇の良い企業で働きたい」などの理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。
3. テルモはそもそもどんな会社か

引用:Google Maps
テルモは、カテーテルなどの心臓疾患系の分野に強みを持つ医療機器メーカーです。
この他、医薬品も展開しています。
会社ホームページ:https://www.terumo.co.jp/
3-1. 会社概要
| 社名 | テルモ株式会社 |
| 設立 | 1921年 9月 |
| 代表者 | 代表取締役会長 高木 俊明 代表取締役社長CEO 鮫島 光 |
| 従業員数 | 5,633名 (テルモグループ 30,689名:2025年3月末現在) |
| 本店所在地 | 東京都渋谷区幡ヶ谷2-44-1 |
| 事業内容 | 医療機器などの製造・販売 |
3-2. 事業内容
テルモの事業内容は以下のとおりです。
| 心臓血管カンパニー | インターベンショナルシステムズ事業、ニューロ事業、カーディオバスキュラー事業、アオルティック事業 |
| メディカルケアソリューションズカンパニー | ホスピタルケアソリューション事業、ライフケアソリューション事業、ファーマシューティカルソリューション事業 |
| 血液・細胞テクノロジーカンパニー | 血液・細胞テクノロジーカンパニー |
3-3. トップメッセージ

画像引用元:テルモ
テルモは「医療を通じて社会に貢献する」という理念のもと、世界160以上の国と地域で医療現場や患者に高品質な製品・サービスを提供している企業です。
社会や医療の変化が激しく課題が複雑化するなかで、医療従事者と協働し、革新的で包括的なソリューションの創出に取り組んできました。
その根幹となるのが、新たに策定した「Our Promise」であり、これは患者への揺るぎない約束を示しています。
患者の声に真摯に耳を傾け、その希望をイノベーションで実現する姿勢を100年以上にわたり貫いてきました。
今後も患者や医療従事者に信頼されるグローバルトップリーグ企業を目指し、医療の未来に貢献していくことを誓っています。
3-4. 今後の事業展開
テルモは、5カ年成長戦略「GS26」を発表しています。(引用元:テルモ)
戦略の中で、中長期ビジョン「デバイスからソリューションへ」を発表しています。
本計画の中で、開発の方向性の変化、製品軸から顧客軸・疾病軸へとフォーカスしています。
そして、ソリューション開発の方向性として下記の3つを挙げています。
- Delivery・・・高度な疾患治療における高付加 価値な生体アクセス・デリバリー
- Digital・・・患者さんの長期的なQOL向上を 目指す疾病アプローチ(ペイシェント・ジャーニー)
- Deviceuticals(「Device」と「Pharmaceuticals」を合わせた造語)・・・革新的デバイスによる薬剤治療効果の最大化
また、テルモは、世界的な高齢化と生活水準の向上により今後の10年で下記3つの医療のパラダイムシフトが起こると考えています。
- 疾病構造の変化・・・高齢化に伴う臓器・身体機能の劣化克服など
- 時間軸の変化・・・長期でのQOL改善、患者さんごとの疾病管理など
- 技術の変化・・・ゲノム医療やAIの進化で個別化医療の本格普及など
以上を踏まえると、高い視座を持って業務に取り組める方や、新技術などにも柔軟に対応できる方に向いていると言えます。
4. テルモへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、テルモへ転職したいと考えている方に向け、テルモの採用・求人情報を紹介します。
新卒でテルモを目指す、という方は新卒採用ページ(https://recruit.terumo.co.jp/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. テルモの採用職種
テルモの職種は大きく分けると下記の4種類です。
| 営業 | 営業(MR) | ||
| 研究開発 | 研究開発 | ||
| 生産技術 | 品質保証、開発技術 | ||
| コーポレート・マーケティング | 企画・マーケティング、経理・財務・税務、人事、総務、SCM、社内SEなど | ||
上記のような職種がありますが、中途採用ではどの職種でも幅広く募集を行っています。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に大手転職エージェントやテルモの「中途採用サイト」で募集されていた求人情報をご紹介します。
営業
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 【大阪】西日本営業エリアマネージャー | doda | 1,200万円~1,350万円 | 大阪府大阪市 |
営業職では、西日本エリアのマネージャーポジションで募集を行っています。
研究開発
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 病理学専門職 | doda | 940万円~1,200万円 | 神奈川県足柄上郡 |
| 医薬品開発 | 550万円~950万円 | 神奈川県足柄上郡 | |
| 血液、細胞領域における新技術開発・研究企画 | 700万円~950万円 | 神奈川県足柄上郡 |
研究開発職においては、医薬品開発や血液・細胞領域の研究職のポジションで募集を行っています。
生産技術
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 設備管理(倉庫設備の維持・メンテナンス) | doda | 700万円~950万円 | 静岡県富士宮市 |
| 医療機器の機械設計・量産設計(人工心肺システム/ECMOなど) | 500万円~950万円 | 静岡県富士宮市 | |
| 医療機器の開発リーダー職(電気回路設計領域) | 900万円~1,050万円 | 静岡県駿東郡長泉町 |
生産技術においては、設備管理や医療機器開発担当者などのポジションで募集を行っています。
コーポレート・マーケティング
| 求人概要 | 募集サイト | 予定年収 | 勤務地 |
| 法務担当 | doda | 800万円~1,100万円 | 東京都港区 |
| 税務担当(国内税務) | 550万円~950万円 | 東京都港区 | |
| 内部監査担当者 | 800万円~950万円 | 東京都港区 | |
| マーケティング(輸液ライン製品) | 550万円~950万円 | 東京都港区 | |
| 調達(間接材・SGA担当) | 550万円~950万円 | 東京都港区 | |
| サプライチェーン管理 | 550万円~950万円 | 静岡県駿東郡長泉町 |
コーポレート・マーケティング系においては、法務やマーケティング担当のほか調達など幅広いポジションで募集を行っています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
テルモは、企業理念である「医療を通じて社会に貢献する」の実現のために、下記のコアバリューズを策定しています。(引用元:テルモ)
- Respect(尊重)・・・あらゆる関係者へ感謝と敬意の気持ちを持って、さまざまな声を拾い自らの成長に繋げる
- Integrity(誠実)・・・誠実に使命感を持って業務に取り組む
- Care(ケア)・・・自らの活動が患者さんにつながっていると忘れず行動する
- Quality(品質)・・・安全と安心の医療の提供のため、製品だけでなく供給面でも品質を追い求める
- Creativity(創造力)・・・未来に挑戦する風土を大切にし、価値ある製品やサービスを供給する
上記を踏まえると、以下のような点をアピールすると良いでしょう。
- 他者を尊重し、協力しながら活動してきた実績のある方
- 誠実に業務に取り組んできた人物であること
- プロフェッショナルとしての自覚を持って業務に取り組んでいる人物であること
- 予測不能な将来や困難な状況でもチャレンジ精神を忘れない人物であること
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. テルモの転職難易度
テルモへの転職難易度は「高い(高度なスキルや経験が必須)」です。
中途採用を積極的に行っていて、高い知名度などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
4-5. テルモへはどうやって応募すべきか
テルモに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でテルモの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、テルモの非公開求人に応募できる
- テルモの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- テルモ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれる
ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、テルモに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
上記の3社に登録し、「テルモに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
上記エージェントは先ほどテルモと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. テルモへ転職する際におすすめの転職エージェント
テルモの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
この3つに登録し、テルモやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、テルモの求人も持っている可能性が高い
- テルモへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
一つずつ解説していきます。
5-1. doda|全ての人におすすめ

「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、テルモなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-2. マイナビAGENT|20~30代は利用必須

「マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。
新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。
サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。
マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/
5-3. JACリクルートメント|年収600万円以上の方向け

「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
テルモへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. テルモの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
この章では、テルモの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。
6-1. テルモの中途採用で聞かれる想定質問40選
テルモの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。
このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。
一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。
全ての人が準備すべき質問10個
- 医療を通じて社会に貢献するという考えを、これまでの仕事でどのように形にしてきましたか。
- 患者さんや医療従事者の立場を意識して判断・行動した経験を教えてください。
- 品質や安全を守るために、自分の判断で改善を行った経験を教えてください。
- チームで課題に直面した際、どのように意見をまとめて解決に導きましたか。
- 他部門や取引先と連携して成果を上げた経験を具体的に教えてください。
- グローバルな環境や海外との協働経験があれば、どのように対応しましたか。
- 医療機器の仕事に求められる「正確さ」や「信頼性」を意識して行動した経験を教えてください。
- 困難な状況で、目標達成のためにどのように行動を工夫しましたか。
- 新しい技術や知識を身につけるために、どのような取り組みを行ってきましたか。
- テルモの事業の中で、自分の経験をどう活かせると考えていますか。
若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個
- 指示を待たずに、自ら課題を見つけて行動した経験を教えてください。
- 失敗や困難を経験した際に、どのように立て直し成果を出しましたか。
- 医療という社会的責任のある仕事に携わる上で、どのような意識を持っていますか。
- チームの一員として成果を出すために、どんな役割を果たしましたか。
- 新しい知識や技術を短期間で習得した経験を教えてください。
- 上司や同僚の意見を取り入れて、自分の仕事を改善した事例を教えてください。
- 責任ある仕事を任されたとき、どのように準備し、どのように遂行しましたか。
- 医療業界に関心を持った理由と、その関心を継続している背景を教えてください。
- 仕事を進める上で、最も大切にしている価値観を教えてください。
- テルモで成し遂げたいことを、これまでの経験を踏まえて教えてください。
中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個
- チームやプロジェクトを率いた際、どのようにメンバーをまとめ成果を出しましたか。
- 医療機器の品質や安全に関わる判断で、難しい決断をした経験を教えてください。
- 部門を越えた協働の中で、合意形成を進めた経験を教えてください。
- 自身の専門分野で改善や効率化を主導した事例を教えてください。
- 部下や後輩の育成を行う際、どのような点を重視していますか。
- 経営方針や市場環境の変化に合わせ、業務の進め方をどう変えてきましたか。
- 医療機器の社会的責任を意識して、リスク管理を行った経験を教えてください。
- 海外拠点やグローバルチームと連携した経験があれば、どのような成果を上げましたか。
- 仕事の中で、患者さんや医療現場への貢献を実感した出来事を教えてください。
- テルモの事業領域の中で、自分が最も価値を出せると思う分野を具体的に教えてください。
管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個
- 組織全体の成果を高めるために、どのように戦略を立て実行しましたか。
- 医療機器の品質や安全に関するリスク判断を、どのように行ってきましたか。
- 組織変革や体制の見直しを進める際に、どのように現場を巻き込みましたか。
- 多様な人材を活かすために、どのようなマネジメントを実践してきましたか。
- 海外拠点やグローバルチームを率いた経験があれば、その成果と課題を教えてください。
- 社会的責任や倫理的な判断が求められた際、どのように対応しましたか。
- 医療従事者や患者さんの声を、事業や組織運営にどう反映してきましたか。
- 経営資源を配分する際、どのように優先順位を判断してきましたか。
- 組織の次世代人材を育てるために、どのような仕組みを整えましたか。
- テルモの将来の事業成長に向け、どのような分野でリーダーシップを発揮したいですか。
6-2. テルモの中途採用選考でアピールすべきポイント
テルモへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。
- 全ての人がアピールすべきポイント
- 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
- 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
- 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
1. 全ての人がアピールすべきポイント
面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。
- 品質を最優先に考える姿勢
- 医療現場の課題に寄り添う姿勢
- チームでの協働力
品質を最優先に考える姿勢
テルモでは「品質は企業の命」と位置づけられており、すべての職種が品質と安全を第一に判断することを求められます。
製造・開発・営業いずれの立場でも、「品質を守るために効率を犠牲にした判断」や「手順を見直して再発を防いだ」などの実例を交えて語ると説得力が高まります。
医療現場の課題に寄り添う姿勢
テルモは「現場から学ぶ」ことを大切にしています。
製品を使う医師や看護師などの立場を理解し、現場の声を業務や提案に反映させてきた経験を伝えると評価されます。
医療業界未経験でも、顧客や利用者のニーズを深く理解して改善につなげたエピソードは有効です。
チームでの協働力
テルモの仕事は職種横断の連携が基本です。
開発・品質保証・製造・営業など多様な部署が関わる中で、他者と協働しながら成果を出した経験を具体的に示すと良いでしょう。
他部門との調整や情報共有の工夫を挙げると、組織適性が伝わります。
2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
若手社員でテルモへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。
- 学びを継続する意欲
- 責任を持って仕事を完遂する姿勢
- 改善に向けて行動する力
学びを継続する意欲
医療機器業界は法規制や技術の進歩が早く、常に最新知識の習得が求められます。
テルモでは若手社員にも自己研鑽が期待され、学びを仕事に生かす姿勢が重視されます。
勉強会への参加や新しい知識を取り入れて成果につなげた事例を語ると、成長意欲を具体的に伝えられます。
責任を持って仕事を完遂する姿勢
テルモでは若手にも責任ある仕事が早い段階で任されます。
困難な状況でも諦めずにやり遂げた経験や、周囲の信頼を得て成果を出したエピソードを具体的に伝えましょう。
単なる努力ではなく、「結果を出すまで粘り強く取り組んだ」姿勢を明確に示すことが大切です。
改善に向けて行動する力
テルモは社員一人ひとりが現場の声を拾い、改善提案を行う文化を持っています。
若手であっても、気づいた課題に対して自発的に提案し、実行まで導いた経験を話すことで評価されます。
日々の業務改善を通じて、現場に貢献する姿勢を示すことが効果的です。
3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 他部門との調整力
- 現場を起点にした改善提案力
- 人を育てる意識
他部門との調整力
テルモでは開発・製造・品質・営業など、部署を超えた連携が日常的に発生します。
異なる立場の関係者をまとめ、合意形成を進めた経験を具体的に語ると、実務能力と組織理解をアピールできます。
医療機器のように責任の重い製品を扱う企業では、この能力が特に重視されます。
現場を起点にした改善提案力
テルモの強みは「現場から学ぶ」姿勢にあります。
医療従事者や顧客の意見を取り入れ、製品や業務プロセスを改善した経験を伝えると効果的です。
単なる改善ではなく、「現場の課題を具体的に把握し、解決策を実行した」点を強調しましょう。
人を育てる意識
テルモは人材育成を重視しており、中堅層には後輩や新人を支える役割が求められます。
自らの経験を伝えて後輩の判断を助けた、あるいは教育体制を整えたといった取り組みを紹介すると良いでしょう。
「チームで品質を守る」というテルモの文化を理解していることを示すことができます。
4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント
40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。
- 品質と倫理を守る判断力
- グローバルマネジメント力
- 組織の仕組みを整える力
品質と倫理を守る判断力
テルモでは、管理職が品質や法令遵守の最終判断を担います。
リスクが生じた際に、迅速かつ誠実に対応した経験や、倫理的観点から判断を下した事例を挙げると信頼性が伝わります。
判断の背景や基準を明確に語ることで、説得力が増します。
グローバルマネジメント力
テルモは海外売上比率が高く、世界160以上の国・地域で事業を展開しています。
異文化のメンバーと協働し、現地事情を尊重しながら成果を出した経験を伝えると効果的です。
現地主導を支援するリーダーシップを示すと、国際的な組織運営力が評価されます。
組織の仕組みを整える力
テルモの経営層には、短期成果だけでなく、長期的な組織成長を支える役割が期待されます。
業務プロセスの改善や人材配置の最適化など、再現性のある仕組みづくりの経験を具体的に語りましょう。
効率化と品質維持を両立させた取り組みは、特に高く評価されます。
7. まとめ
テルモの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてテルモの正社員の平均年収は778万円と医療機器メーカーでも高い水準です。
ただ、同じ大手医療機器メーカーの「オリンパス」や「富士フイルム」と比べると劣る点には注意しましょう。
これから転職を目指す方は、テルモから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はテルモへの転職に強く、テルモを目指す方が使うべきエージェントです。
- doda(全ての人におすすめ)
- マイナビAGENT(20代、30代に特におすすめ)
- JACリクルートメント(年収600万円以上の人におすすめ)
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。
(参考)テルモと競合他社の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元
| テルモ | 第110期「有価証券報告書」 |
| オリンパス | 第157期「有価証券報告書」 |
| 富士フイルム | 第129期「有価証券報告書」 |
| HOYA | 第87期「有価証券報告書」 |








