KDDIの年収は?年齢・役職別にわかる実態と全注意点

「KDDIの年収はどのくらい?」「どのように上がっていく?」など、KDDIの年収が気になっていませんか?
KDDIの正社員の平均年収は945万円で、通信業界の中でも非常に高いです。しかし、高い年収の裏に、働く上での注意点もあるので、これからKDDIで働こうという人は知っておく必要があります。
このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職支援をしてきた筆者が、KDDIの年収について、知っておくべきことを下記の流れで紹介します。
- KDDIの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
- KDDIの年収以外の評判・働きやすさについて
- KDDIはそもそもどんな会社か
- KDDIへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
- KDDIへ転職する際におすすめの転職エージェント
- KDDIへの転職でエージェントを最大限活用するためにすべき9つのこと
最後まで読めば、KDDIの年収はいくらか、年齢・役職別にはどうなのか、他社と比べてどうなのかまで、KDDIの年収の全てがわかるでしょう。
著者:I.J(現役転職エージェント)
目次
1. KDDIの年収は?年齢・役職別にすぐわかる
KDDI株式会社の正社員の平均年収は、945万円です。
これは通信業界全体の中でも高水準で、同じく大手通信キャリアの「ソフトバンク」「楽天」と比較すると高いです。
1-1. 年齢別の年収水準
口コミサイトを元に集計すると、KDDIの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。
25歳 | 450万円~500万円 |
30歳 | 600万円~650万円 |
35歳 | 750万円~800万円 |
40歳 | 900万円~950万円 |
45歳 | 1,000万円~1,050万円 |
50歳 | 1,000万円~1,050万円 |
役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。なお、KDDIの平均残業時間は28.5時間です。
1-2. KDDIの給与の傾向
- 同業他社や別業種と比較すると高く、不満の声は少ない
- 年次での上昇幅は大きくないが、グレードが上がる際に大幅に上がる
KDDIの待遇の評価は人気企業300社の中でも比較的上位です。
まず、KDDIの待遇に関して、同業他社や別業種と比較すると高水準で、給料に対する不満の声は少なかったです。
具体的には、役職のない一般社員でも30歳手前で800万円ほど、管理職クラスになると1,000万円超は期待できます。
また、給与はグレードに応じて設定されているため、年次での上昇幅は少ないがグレードが上がった際には大幅に上がる傾向にあります。
そして、人事制度の変更によって360度評価が導入されていることから、上司だけでなく周囲の人々に気に入られておく必要があるとの声があります。
ただし、人事制度の変更により住宅手当がなくなり、基本給が手厚くなっているので、その点は注意が必要です。
1-3. 同業他社との年収比較
IT/通信業界の平均年収は、436万円(転職サイト「doda」調べ)ですから、KDDIの正社員の平均年収は業界内でもかなり高い水準と言えます。
同業の大手他社と比較すると下記の通りで、ソフトバンクや楽天グループと比較すると、給与水準や待遇の満足度が高い傾向にあります。
平均年収 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 待遇の口コミ評価 | |
KDDI | 945万円 | 42.5歳 | 17.2年 | 3.6 |
.ソフトバンク | 808万円 | 40.5歳 | 13.1年 | 3.1 |
.NTTドコモ※ | 870万円 | 40.1歳 | 16.9年 | 3.6 |
.楽天グループ | 797万円 | 34.4歳 | 4.7年 | 3.2 |
※NTTドコモは、上場廃止前(2020年)のデータ
1-4. 役職別の年収
KDDIの役職ごとの年収目安は以下の通りです。
役職目安 | 年収目安 |
新入社員〜若手一般社員(役職なし) | 450万円~500万円 |
一般社員(役職なし) | 600万円~650万円 |
主任級 | 800万円~1,000万円 |
係長級 | 1,000万円~1,100万円 |
課長級 | 1,000万円~1,400万円 |
部長級 | 1,500万円 |
1-5. 職種別の年収
平均年収はほぼ同水準です。
2022年より人事制度が変更され、グレードに基づいて給与が決まります。
また、営業でもエンジニアでもきちんと成果を評価され、グレードが決定します。
1-6. KDDIの評価制度
KDDIでは2022年より人事制度が変更され、ジョブ型へと移行しています。
評価項目は、以下の3つが大きな軸とのことです。
- テクニカルスキル:業務遂行に必要な知識や仕事量など
- コアスキル:人間性など(360度評価)
- 成果評価:業務成果
特に、コアスキルは、上司だけでなく同僚も含めた360度評価となるので、普段から周囲と協力して仕事を進める姿勢をアピールしておくことが重要です。
会社の求める人物像としても、「周囲と真摯に向き合い、思いを一つにし、変革していく力のある人」とされているので、仕事を進める際に周囲と協力する、ことを重視していることが伺えます。
1-7. KDDIで年収を上げるポイント
評価制度を踏まえ、KDDIで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。
- 部署内、上司だけでなく同僚にも、日々仕事ぶりをアピールし、グレードを上げてもらう
- 目標は必達、できる限り目標を大きく超える数字を出すことでグレードを上げてもらう
逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、KDDIでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。
1-8. KDDIの福利厚生
KDDIの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。
休暇について | ・完全週休2日制 ・年間休日122日(2022年度実績) ・有給休暇(※初年度上限15日(入社月に応じて変動)) ・特別休暇(慶弔、結婚、出産、子の看護など) ・育児・介護休職 ・勤務間インターバル制度 ・生涯学習休暇 ・リフレッシュ休暇 |
住宅関連について | ・提携住宅ローン ・社宅(会社規定の条件を満たす場合) |
年金・財形関連について | ・確定拠出型年金 ・社員持株会 |
退職金について | ・なし(確定拠出型年金はあり) |
その他 | ・保養施設 ・全国75ヶ所の契約保養所 ・ベネフィットステーション |
大手の水準ですが、住宅補助がないことには注意しましょう。
2. KDDIの年収以外の評判・働きやすさについて
口コミサイトをもとに社員からのKDDIの評価をまとめると、下記の通りです。
評価 | 人気企業内順位 | |
待遇 | 3.6![]() |
98位/300社 |
ワークライフバランス | 3.6![]() |
104位/300社 |
キャリア・成長 | 2.9![]() |
198位/300社 |
やりがい | 3.5![]() |
164位/300社 |
職場風土 | 3.0![]() |
206位/300社 |
ここまで紹介してきた待遇(給料や福利厚生)以外の下記4項目について、社内からの内部事情も含め、紹介していきます。
2-1. ワークライフバランスに関する口コミ
- コンシューマ部門(主力事業)は残業が少ない傾向にあるが、新規ビジネス関連の部署は残業が多い傾向にある
- 全体的に有給は取得しやすい傾向にある
- 育休取得者も多く、子育てへの理解は深い
- 休日も連絡が飛びかったり、時期・部署によっては休日出勤もある
ワークライフバランスの評価は、人気企業300社の中でも平均よりやや高いです。
まず、有給については、会社で積極的に推奨していて、基本的には希望通りに取得できる声が多くありました。
また、残業時間も減少傾向にあり、「20時退社の徹底」や「週一回のノー残業デー」を推奨しており、会社としても働きやすい環境を整えています。
ただし、部署や役職によっては、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。
- コンシューマ向け営業:土日も店舗や代理店から問い合わせが多く入るので、休日も携帯を手放せない
- 新規ビジネス関連の部署:ビジネスの立ち上げ期ということもあり、既存事業に比べて相対的に稼働時間が長い傾向にある
- 法人向け部門の営業・エンジニア:顧客によって土日夜間問わず対応が必要
- 管理職:人事制度の変更でより高い業務レベルが求められていることもあり、土日夜間問わず対応が必要な場合がある
また、仕事量が多い傾向にあるため、平日で仕事が終わらず、休日も勤務をしている人も一定数いることに注意しましょう。
会社全体の残業時間の平均は28.5時間ですが、部署・役職によってはハードワークが必要です。
2-2. 成長・キャリアアップに関する口コミ
- 業務フローが定まっているので、裁量が少ないと感じる人もいる
- 会社も社員のキャリアアップを支援しており、さまざまな研修が行われる
成長・キャリアアップに関する評価は、人気企業300社の中でもやや低いです。
ネガティブな声は、完遂して当たり前の業務となっており、業務を通じての成長が頭打ちになっている気がするという方もいます。
しかし、KDDIは社員教育・キャリアアップにも力を入れており、成長できる環境は十分にあります。
所属している部署での評価が高ければ、社内公募のプロジェクトに配属されるという声も複数あがっています。
また、研修制度が充実しているので、成長意欲が高い方はスキルアップしていける環境です。
上記の点でKDDIには成長・キャリアアップの環境が揃っていますが、活用できているのは、自ら考え、積極的に動いている人だけということに注意しましょう。
2-3. やりがいに関する口コミ
- 大企業ならではのスケールの大きい仕事ができる
- 部署によっては、やりがいを感じにくいという人もいる
やりがいに関しての評価は、人気企業300社の中でも平均的で、所属する部署などによって様々な声が上がっています。
企画職の方々からは、稟議や社内外との合意形成などに時間がかかる側面があるが、大企業ならではの社会的にインパクトを与えるやりがいのある仕事に携われるといったポジティブな声が多いです。
ネットワーク保守部門の方からは、システムは動いて当然という側面があるので、仕事を完遂しても周囲から褒められるということはなかったとお話しされる方もいます。
そして、コンシューマ部門の方からは、代理店との板挟みになることが多く、裁量が少ないため、あまりやり甲斐を感じないという方もいました。
一方、コンシューマ部門の方でも「代理店の方々にいかに動いてもらえるか」という視点を持って取り組めたので、そういった観点でやりがいがあるとの声もあります。
以上のことから、部門によってやりがいに関する傾向はあるが、自身で目標を持っている人からはポジティブな意見があがっています。
2-4. 職場風土・人間関係に関する口コミ
- トップダウンで物事が進むことが多い
- 承認プロセスに時間がかかる傾向にある
- 人当たりがよく、協力的な人が多い
組織体制が縦割りであることから、トップダウンで仕事が進んでいる傾向があります。
また、事業規模が大きく関係者が多いため、プロジェクトの承認プロセスに時間がかかる傾向があるようです。
そして、社員の方々からは人当たりが良く、協力的な方が多いという声が多いです。
以上のことから、個人よりもチームワークを重視する社風なので、個人プレーでガツガツ働きたいという人には合わない可能性もあります。
ただ、2022年度から実施されている人事制度の変更などにより、年功序列の色合いは減り、より成果や実力に紐づいた組織形態へと変わっている傾向があります。
参考:KDDIとあわせて検討される企業との比較
KDDIとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。
それぞれの会社の社内からの評価を比較すると、以下の通りになります。4社の中で最高得点を赤字、最低得点を青字にしています。
待遇 | ワークライフバランス | キャリア・成長 | やりがい | 職場風土 | |
KDDI | 3.6 | 3.6 | 2.9 | 3.5 | 3.0 |
.NTTドコモ | 3.6 | 4.0 | 2.9 | 3.5 | 3.3 |
.ソフトバンク | 3.1 | 3.2 | 3.6 | 3.7 | 3.8 |
.楽天 | 3.2 | 3.2 | 3.6 | 3.7 | 3.9 |
ベンチャー気質のあるソフトバンクや楽天と比較すると違いは明確で、KDDIは、待遇の良さやワークライフバランスの良さを求める人向けの企業と言えます。
3. KDDIはそもそもどんな会社か
引用:KDDI
改めてKDDI株式会社は、NTT・ソフトバンクと肩を並べる大手通信会社で、じぶん銀行など新規事業も積極的に行なっています。
故 稲盛和夫氏が創業した(※創業時は第二電電)、国内をメインに事業を行う大手通信会社です。
会社ホームページ:https://www.kddi.com/
3-1. 会社概要
社名 | KDDI株式会社 |
設立 | 1984年(昭和59年)6月1日 |
代表者 | 高橋 誠 |
従業員数 | 49,659名(連結ベース) |
本店所在地 | 東京都新宿西新宿2丁目3番2号 |
事業内容 | 電話通信事業 |
3-2. 事業内容
大きく下記の5つの事業です。
パーソナル事業 | 個人向けの下記の事業 モバイル(au、UQモバイル、povo) ブロードバンド(auひかり、) スターリンクとの提携 電力 |
法人事業 | 法人向けのモバイルサービス、固定通信サービス、クラウドやセキュリティなどのソリューション |
金融事業 | じぶん銀行(銀行)、au Pay(QRコード決済)、保険、住宅ローンなど |
コンシューマー | au Pay マーケット(EC)、auうたパス(音楽サービス) |
グローバル | MPT(ミャンマーでの通信事業)、MobiCom(モンゴルでの総合通信事業)、TELEHOUSE(データセンター) |
元々はパーソナル、法人向けにインターネット、モバイルを提供する会社でしたが、現在は、じぶん銀行(銀行)やau Pay(QRコード決済)などさまざまな事業を行なっています。
また、世界的に注目されているSpaceX社の「スターリンク」との業務提携もおこなっています。
画像引用元:KDDI
しかし、現在も主力事業はパーソナル事業で、売上高の80%以上を稼いでいます。
画像引用元:KDDI
安定した収益基盤を軸に、今後さまざまな分野で新規事業が展開される可能性があります。
3-3. トップメッセージ
引用:KDDI株式会社
KDDIの企業理念は【豊かなコミュニケーション社会の発展に貢献すること】です。
極めて公共性の高く、顧客の生活そのものに直結しているため、「ずっと、もっと、つなぐぞ。au」をスローガンに、社会的に重要な役割を果たすとともに、お客さまの期待を超える感動をお届けしています。
3-4. 今後の事業展開
KDDIは成長戦略として、「KDDI VISION 2030:『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を掲げています。
引用:KDDI株式会社
社長メッセージにもある通り、5Gによる通信事業の進化と、通信を基盤とした5つの注力領域の拡大にともなう、経営基盤の強化を明言しています。
特に、以下5つの分野に注力する「サテライトグロース計画」の推進を掲げています。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- 金融
- エネルギー
- LX(ライフトランスフォーメーション)
- 地域共創
引用:KDDI株式会社
繰り返しになりますが、日々の環境・技術進歩が目まぐるしい中で、周囲と協力しながら、あるべき姿に向かって自助努力ができる人が向いています。
4. KDDIへの転職を目指す人へ|採用・求人情報
ここまでの内容を踏まえ、KDDIへ転職したいと考えている方に向け、KDDIの採用・求人情報を紹介します。
新卒でKDDIを目指す、という方は新卒採用ページ(https://career.kddi.com/freshers/recruit/)からプレエントリーをし、情報を得ましょう。
4-1. KDDIの採用職種
KDDIの職種は大きく分けると下記の4種類です。
ビジネス | 営業、マーケティング、経営・事業企画、業務・営業企画 |
エンジニア | AIなどの先端技術エンジニア、システム開発・社内SEなどのシステムエンジニア、その他各種エンジニア 専門職(電気・通信設備) |
クリエイティブ | ディレクター、デザイナー |
コーポレート | 財務、経理、人事、総務、法務、広報他 |
この中で、中途採用では、営業・事業企画などのビジネス職、エンジニア職の求人が多いです。
具体的に出ていた求人を以下で紹介します。
4-2. 求人情報
過去に「doda」「リクルートエージェント」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。
ビジネス職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
法人向けDX、ソリューション営業(ソリューション営業) | 600~950万円 | 東京都港区 |
経営企画(全社戦略の立案・推進) | 600~950万円 | 東京都千代田区(本社) |
新規ビジネス企画担当(衛星通信サービスSTARLINKを活用したサービスの企画・活用) | 600~950万円 | 東京都渋谷区 |
※上記の求人情報は、KDDIは大手エージェントの”公開求人”として掲載していないため、KDDIの中途採用ページなどから抜粋
ビジネス職に多いのが、法人相手のDX推進及びソリューション営業です。
また、全社戦略や各事業の事業戦略といった企画職の募集も幅広く出ています。
この他、世界的に話題となった「STARLINK」を活用した新規事業など、新規事業の企画に携わることのできる求人も複数でています。
エンジニア職
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
システム基盤エンジニア | 600~950万円 | 東京都千代田区・リモートメイン(週一出社必須) |
ITアーキテクト | 600~950万円 | 東京都新宿区・リモートメイン(週一出社必須) |
クラウドインフラエンジニア | 600~950万円 | 東京都港区・リモートメイン(週一出社必須) |
ITインフラの運用アウトソーシングに関するエンジニア(企画・提案・導入) | 600~950万円 | 東京都港区・リモートメイン(週一出社必須) |
ITコンサルタントまたはプロダクトマネージャー(ソリューションSE) | 600~950万円 | 大阪府中央区・リモートメイン(週一出社必須) |
※上記の求人情報は、KDDIは大手エージェントの”公開求人”として掲載していないため、KDDIの中途採用ページなどから抜粋
通信インフラを主軸とするKDDIでは、それらを支えるエンジニア職の求人も多いです。
また、比較的数は少ないですが、データサイエンティストといった職種も募集しています。
その他(クリエイティブ職)
求人概要 | 予定年収 | 勤務地 |
サービスデザイナー(WEB) | 600~950万円 | 東京都港区・リモートメイン(週一出社必須) |
UI/UXデザイナー(WEB) | 600~950万円 | 東京都新宿区・リモートメイン(週一出社必須) |
グラフィック・CGデザイナー | 600~950万円 | 東京都千代田区・リモートメイン(週一出社必須) |
※上記の求人情報は、KDDIは大手エージェントの”公開求人”として掲載していないため、KDDIの中途採用ページなどから抜粋
その他の職種で積極的に求人の募集を行なっているのは、クリエイティブ職(デザイナー・ディレクター)です。
特に、販売店で使用しているオペレーションシステムのUI /UXに携わる職種を中心に募集しています。
この他、法人向けのビジネスDX領域のサービスデザイン・UXに関する職種も少数ですが、募集しています。
4-3. 採用メッセージ、求められる人物像
KDDIが求める人物像は、
- あるべき姿に目を向け具体的な目標を立ててやり抜く力のある人
- 周囲と真摯に向き合い、思いを一つにし変革していく力のある人
です。
KDDIは、中期経営戦略の「サテライトグロース戦略」の中で、5Gサービスを基盤として、以下の5つの分野に注力していくとしています。
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- 金融
- エネルギー
- LX(ライフトランスフォーメーション)
- 地域共創
上記を踏まえると、日々の環境・技術進歩が目まぐるしい中で、周囲と協力しながら、あるべき姿に向かって自助努力ができる人を求めています。
そのため、下記をアピールできるよう、準備しましょう。
- 目標から逆算して行動できる
- 諦めず最後までやり遂げられる
- 周囲との連携プレーができる
逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。
4-4. KDDIの転職難易度
KDDIへの転職難易度は「かなり高い(高度なスキルや経験があっても難しい)」です。
中途採用は積極的に行なっている傾向がありますが、高い知名度や、成長環境などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。
そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。
- 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
- 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする
- 過去の傾向を分析し、面接・選考対策を徹底的に行う
4-5. KDDIへはどうやって応募すべきか
KDDIに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。
転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でKDDIの転職に有利になるからです。
- インターネット上に出ていない、KDDIの非公開求人に応募できる
- KDDIの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
- KDDI側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
- 内定時に給与交渉をしてくれるので、年収を上げやすい
年収を気にする方の場合、4点目が特に重要で、内定時に条件面の交渉をしてくれるので、より年収を引き上げて転職しやすいです。
次の章で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、KDDIに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です
上記の3社に登録し、「KDDIに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。
これらのエージェントは先ほどKDDIと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。
5. KDDIへ転職する際におすすめの転職エージェント
実際に、KDDIの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。
この3つに登録し、KDDIやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。
これらを選んだ理由は下記3つです。
- 大手で求人数も多く、KDDIの求人も持っている可能性が高い
- KDDIへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
- 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる
1つずつ解説しますから、この中から3社に登録し、相談しましょう。
5-1. リクルートエージェント
「リクルートエージェント」は、業界最大手のリクルートが運営する転職エージェントで、求人の量・転職実績共にトップクラスです。
大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。
過去の転職実績も豊富で、社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、KDDIなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。
リクルートエージェント公式ページ:https://www.r-agent.com/
5-2. doda
「doda」はパーソルキャリアが運営する、業界2位の実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。
求人数・提案力・交渉力・サポート全てが高水準で、非常にバランスのいいエージェントで、当たり外れが少ないエージェントとも言えます。
リクルートエージェントよりは求人数が少ないものの、一人一人の登録者にきめ細かいサポートをしてくれると好評です。
doda公式ページ:https://doda.jp/
5-3. JACリクルートメント
「JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。
ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。
KDDIへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを目指す方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。
ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。
JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/
6. KDDIへの転職でエージェントを最大限活用するためにすべき9つのこと
ここでは、おすすめした転職エージェントを、最大限活用するためにすべき以下9つのポイントを紹介していきます。
- 最初の申し込みを丁寧に行う
- 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
- 経歴・スキルに嘘はつかない
- 複数のエージェントを使っていることは隠さない
- 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
- 担当者が使えないと判断したら付き合わない
- 「推薦状を見せて欲しい」と伝える
- 「転職したら3年は頑張りたい」と言っておく
- 最低限のマナーは守る
6-1. 最初の申し込みを丁寧に行う
優秀な担当者をつけてもらうために、登録時の情報入力は省略せず、できる限り丁寧に行いましょう。
入力が適当だと、「この人は転職するかわからないから、実力ある担当をつけるのはもったいないな。新人に任せてみよう。」となり、優秀な担当がつかないリスクがあるからです。
下記を意識し、転職への熱意を伝え、優秀な担当をつけてもらいましょう。
- 入力が任意の箇所でもできる限り全て埋める
- 転職予定時期を選ぶ箇所があれば、「すぐにでも」やそれに近い回答を選ぶ
- 経歴を書く場面があれば、強みになりそうな経歴は省略せずに書く
6-2. 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
最初の面談でも、エージェントに希望の転職時期を聞かれますが、「1日でも早く転職したい」と答えておきましょう。
エージェントは内定が決まって初めて企業から手数料がもらえ、それが個人のノルマになったり、ボーナスを決める要因になります。
以下のような方はどんなに優秀でも、自然と対応の優先度が下がります。
- 転職予定がかなり先
- そもそも転職への意欲が低い
すぐにでも転職したい意思を伝えることで、「早く売り上げにつながる人」と判断され、優先的に対応してもらうことができます。
6-3. 経歴・スキルに嘘はつかない
求人を紹介するにあたって最初に経歴やスキルを聞かれますが、なるべく嘘のない回答を心がけましょう。
転職エージェントにとっては、転職する本人だけでなく、手数料をくれる企業側との関係も大事です。
いざ働き始めてから「紹介された人材が話と違う」となると、エージェントは企業からの信頼に傷がつきます。
やり取りの中で嘘がわかると、企業との関係が悪くなるのを恐れて求人紹介が減るため注意しましょう。
6-4. 複数のエージェントを使ってることは隠さない
転職エージェントを複数使う場合、他社も使っていることは、それぞれに隠さず伝えましょう。
言いにくいと感じるかもしれませんが、隠すのには以下のリスクがあります。
- あなたの希望求人のイメージに誤解が出る
- 結果として、的外れな求人紹介ばかりになる
すでに他社で応募した求人を紹介されたときに、隠していると「すでに応募済み」とは言えず、適当な理由で断るしかなくなります。
これを繰り返すと、本当はあなたに合った求人も、「前に似た求人を断られたな」と思われ紹介されなくなり、希望とズレたものばかり紹介されるようになります。
こうならないためにも、他社を使っていることは、話しておきましょう。そもそも複数社使うのはごく普通のことで、気にする必要はありません。
6-5. 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
登録後は、少なくとも2週に一度は、エージェントにコンタクトを取るようにしましょう。
長期間連絡しなかったり、応募をしない期間が続くと、「転職が決まって活動を終了した」と判断され、求人が紹介されなくなります。
以下のような簡単な質問でいいので、日頃からこまめにしておきましょう。
- こういった求人はないか
- こんな業界は自分でも通るか
自動的に、後回しにされるリスクも
転職エージェントは、企業から紹介の依頼を受けると、自社のシステムから転職活動中の候補者を絞ります。
その際以下のように情報の更新日(最後にコンタクトを取った日)が新しい人から順に候補者が表示され、エージェントはこれを見て求人紹介をしていきます。
更新日が古いとあなたの名前がエージェントの目にも触れず、機械的に後回しになるリスクがあります。
この点も意識し、こまめに連絡は取るようにしましょう。
6-6. 担当者が使えないと判断したら付き合わない
どんなに大手の優良エージェントでも、仕事のできない担当者は存在します。そういった担当に当たってしまったら利用をやめましょう。
具体的には下記に2つ以上当てはまったら、危険なので、担当を変えてもらうか、そのエージェントの利用を止めましょう。
付き合うべきではない担当者の特徴 |
|
2つ以上当てはまった場合、下記の方法で担当を変えるか、そのエージェント自体の利用を止めましょう。
担当を変えたい場合
担当者を変えたい場合は、問い合わせフォームに以下の文章を送りましょう。
件名:担当変更のご相談
いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。
私は現在、(担当者名)様に転職サポートをして頂いており、熱心なアドバイスや求人紹介には大変感謝しております。
しかし、(担当者名)様の考える転職プランと、私の理想のキャリアプランにズレを感じており、ご本人にも何度か相談しましたが、改善も困難と考えております。
つきましては、もし可能でしたら、担当者を変更していただけないでしょうか。
お手数かけますが、何卒よろしくお願いいたします。
担当者に直接伝える方法もありますが、言いにくいと感じる方が多いです。
各社公式ページやマイページで問い合わせフォームを用意しているため、これを活用しましょう。
エージェント自体の利用をやめる場合
基本的に面談や面接の約束をしていないのであれば、連絡を無視すれば、問題ありません。
ただ、連絡がしつこく来る場合は、退会の手続きをしましょう。
エージェント自体の利用をやめる場合は、問い合わせフォームや担当者へのメールで、以下の文章を送りましょう。
件名:退会手続きのお願い
〇〇エージェント 〇〇様
いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。
この度、転職活動を休止することとなり、それに伴い退会の手続きをお願いしたいです。
(担当者名)様には、親身に相談に乗っていただき、たくさんの求人をご紹介いただいたのですが、改めて自分のキャリアを考えた際に、もう少し今の職場で頑張ろうと思いました。
熱心にサポートして頂いたにも関わらず、申し訳ございません。
お忙しい中恐縮ですが、ご対応のほどよろしくお願い申し上げます。
退会にあたって、料金がかかるなどのペナルティは一切ありません。
6-7. 「推薦状を見せてほしい」と伝える
エージェントは応募の際に、企業にあなたの強みを客観的な視点で伝える推薦状をつけてくれます。
これについて、以下の理由で見せて欲しいと伝えてみましょう。
- 面接での自分の発言と違いが出ないか不安
- 改めて自分のアピールポイントを整理したい
見せてくれるかは担当によりますが、こうすることで、エージェントにとって「人事にしっかりアピールできるものを書かないと」というプレッシャーになります。
以下のように、定型文のような、手抜きの推薦文を出すエージェントもいますが、そういったことの防止になります。
(参考)ひどい推薦文の例
〇〇大学を卒業後、△△社にて営業職として5年勤務されていました。
コミュニケーション能力が高く、明るい方です。
ぜひ一度お会い頂きますよう、お願い申し上げます。
6-8. 「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と言っておく
エージェントに対して、「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と日頃から言っておきましょう。
先ほども紹介した通り、転職エージェントは、転職した人が早期退職すると、企業から受け取った手数料を返還する決まりがあります。
転職してもすぐ辞めそうな人は、結局売り上げにつながらない可能性が高く、エージェントにとってサポートするメリットが薄いです。
紹介される求人が減ることもあるため、こうした見られ方をしないためにも、長く続ける意思は示しておきましょう。
また、前職の不満のようなネガティブな話ばかりの人も、「文句ばかりで仕事が続かない人」という印象を持たれやすいです。
こうした話はしすぎないよう注意しましょう。
6-9. 最低限のマナーは守る
エージェントとのやり取りでは、面談の時間に遅れない、遅れる際は連絡を入れるのように、最低限のマナーは守りましょう。
こうした常識がないと、「マナーがない=企業にも悪印象を与える人材で内定の見込みが少ない」と判断され、対応の優先度を下げられます。
また、担当者も人間ですから、個人的な感情で、力の入れ具合が変わることも多いです。
応募する会社だけでなく、エージェントに対しても感謝の気持ちを持って、丁寧な対応を心がけましょう。
7. まとめ
KDDIの年収を紹介してきましたがいかがでしたか?
改めてKDDIの正社員の平均年収は945万円とIT/通信業界内でも高い水準です。また、同業の「ソフトバンク」「楽天」と比較しても高いです。
これから転職を目指す方は、KDDIから内定を取るためにも、内定後に年収を上げてもらうためにも必ず転職エージェントを利用するようにしましょう。
下記3社はKDDIへの転職に強く、KDDIを目指す方が使うべきエージェントです。
以上を参考に、あなたが理想のキャリアを歩めることを心から祈っています。