ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。
保育士の転職

マイナビ保育士辛口評価|300人の口コミ・評判でわかる注意点と裏事情

マイナビ保育士

「マイナビ保育士の評判は悪い?」「どんな人向け?」など、マイナビ保育士を使ってもいいのか不安に思っていませんか?

300件以上の評判を調べた結果、マイナビ保育士は、以下に一つでも当てはまる保育士の方は必ず使うべきという結論に至りました。

  • 少しでも待遇のいい職場に転職したい
  • すぐにでも転職したい
  • 都市部での転職を考えている

このページでは、保育士として10年以上働き、保育士の転職サポートもしてきた筆者が、マイナビ保育士の評判について、以下の流れで解説していきます。

全て読めば、マイナビ保育士にはどんな評判があり、どういった特徴や注意点があるのか、自分は使うべきかまでがわかり、マイナビ保育士の利用で失敗しなくなるでしょう。

著者:F.Y(保育士専門の人材紹介会社に勤務)
著者情報を詳しく見る

fy
30代で、2児の母。

元保育士として10年以上の経験を持ち、保育園の現場で担任業務から園の運営まで幅広く経験。

現場で多くの保育士が働き方や人間関係に悩み、転職を繰り返す姿を目の当たりにしてきたことから、職場選びの重要性を実感。その後、保育士専門の人材紹介会社へ転職。

「転職で失敗する保育士を減らしたい」という思いから、現在は転職コンサルタントとして働きつつ、自身の経験を活かした発信をしている。

1. 口コミ・評判からわかったマイナビ保育士の6つの特徴

マイナビ保育士」は、保育士専門の転職サイトで、担当者がついて転職の相談から求人紹介、応募先とのやり取りまで全てやってもらえるサービスです。

マイナビ保育士

このページでは、マイナビ保育士の評判について、X、口コミサイト、利用者へのアンケートをもとに独自調査を行い、300件以上の口コミを分析しました。

その結果、マイナビ保育士には以下の特徴があることがわかりました。

  • ◎条件のいい保育求人をたくさん紹介してくれる
  • ◎丁寧に聞き取りをして、マッチした求人だけを紹介してくれる
  • ◎スピーディーに内定が決まりやすい
  • △地方での転職には向かない
  • △連絡がしつこいと感じる人もいる
  • △一部ハズレの担当者もいて不満を持つ人もいる

それぞれの内容について、実際の口コミを元に解説していきます。

また、それぞれの口コミが本当に正しいのか、「裏付け調査」をしましたので、あわせて紹介していきます。

◎条件のいい保育求人をたくさん紹介してくれる

口コミ・評判

Uさん 20代・小規模保育園
給料アップを狙って転職を考えていたところ、前職より5万円高い月給の園を紹介されました。自分では検索しても見つけられなかった内容で、思わぬ掘り出し物に出会えた感覚です。

口コミ・評判

Sさん 40代・企業内保育所
年齢がネックになると思いきや「ベテラン保育士歓迎・定年65歳」のレア求人を提案され即応募。
経験を買われて正社員採用&役職手当まで付き、想定外の好条件な職場を見つけられました。

マイナビ保育士」は、給料などの面で、他サイトにはない好条件な求人を紹介してもらえたという声が非常に多いです。

高額求人で特集を組むなど、サイト全体でこうした求人の獲得に力を入れているのは確かです。

マイナビ保育士の高額求人特集

引用:マイナビ保育士

一般に比べて給料が低いとされる保育業界でも、少しでもいい待遇を望むなら必ず使うべきサイトと言えます。

裏付け調査:大手のサービスで、求人が集まりやすいのは確か

マイナビ保育士は、保育士特化の転職サイトの中でも、トップクラスの運営歴・サポート実績を誇ります。

運営元のマイナビは、40年以上の歴史を持ち、新卒から中途採用まで、幅広い業界の人材サービスを手掛ける大手企業です。

採用側も真っ先に大手を頼るため、「急ぎの募集で、普段より待遇がいい」など、レアな案件も優先的に回ってきやすいのは確かです。

◎丁寧に聞き取りをして、マッチした求人だけを紹介してくれる

口コミ・評判

Iさん 30代・認可保育園
他の求人サイトでは、希望していないエリアや雇用形態の求人ばかり届いて困っていました。
マイナビ保育士では、最初に条件をしっかり聞いてくれて、紹介される求人はどれも自分の希望に沿っていました。量より質で、迷わず比較検討できたのがありがたかったです。

口コミ・評判

Oさん 40代・病院内保育所
希望条件を詳しくヒアリングされたうえで、「この条件ならこの2件が合うと思います」と明確に理由を添えて紹介してもらえました。
他サイトのように関係ない求人を大量に送られることもなく、効率よく選考に進めました。結果、初回紹介で内定が出て決まりました。

マイナビ保育士」では、的確にマッチした求人を紹介してもらえたという声が非常に多いです。

転職サイトでは、的外れな紹介を受けてうんざりする人の声もよくありますが、マイナビ保育士では少ないです。

裏付け調査:老舗ならではの情報力が強み

マイナビ保育士は、40年以上の歴史を持つ人材サービス大手マイナビの、老舗の転職サイトです。

転職希望者との面談の中で、全国各地の職場の退職理由も聞き取っていて、紹介先のいい点だけでなく、悪い点も知り尽くしています。

以下のような、求人には載らないデメリットまで踏まえて紹介をしてくれるので、ミスマッチは起こりにくいです。

  • 「業務が多すぎて休憩もまともに取れない」
  • 「現場のリーダーの性格がきつく、人が全然居付かない」
  • 「休みが取りにくい雰囲気がある」

マイナビ保育士のように、サポート人数の多い大手ほど、こうした内部事情など、情報の面では強い傾向があります。

◎スピーディに転職が決まりやすい

口コミ・評判

Tさん 30代・認可保育園勤務
登録から3日で面接、1週間で内定が出ました。担当者の動きが早く、園とのやり取りもすべて代行してくれたので、自分で動くよりずっと効率的でした。

口コミ・評判

Iさん 50代・小規模保育園勤務
在職中で時間が限られていましたが、電話面談とLINEのやり取りだけで進められ、2週間以内に入社先が決まりました。対応の早さが印象に残っています。

マイナビ保育士」では、登録から2週間以内など、スピーディーに転職が決まったという声が非常に多いです。

すぐにでも転職したいという、急ぎの転職を希望する方にはうってつけのサービスと言えます。

裏付け調査:長年の実績から、急ぎの案件を個別に頼まれることも多い

マイナビ保育士は、たくさんの人が登録する人気のサービスとして、保育現場にも頼られる存在です。

求人を公開して募集を待つ暇がない、急ぎの募集案件を個別に頼まれるケースも多く、こうした求人紹介がスピーディーな転職につながっている可能性が高いです。

このように表に出ない求人は、すぐに採用につながるよう普段より高給だったり、条件がいいことも多いのも嬉しいポイントです。

△ 地方での転職には向かない

口コミ・評判

Mさん 30代・認可保育園
地方で働きたいと伝えましたが、紹介される求人は都市部に集中していて、地元周辺は選択肢が非常に限られていました。結局、別のサイトも併用して決めました。

マイナビ保育士」では、都市部の求人がメインで、地方の求人はそこまで多くありません。

全国に求人はありますが、マイナビ保育士拠点は以下のみで、求人もこれらの周辺が多い傾向です。

マイナビ保育士の拠点
  • 関東:東京(銀座、新宿)、埼玉(大宮)、神奈川(横浜)
  • 東海:愛知(名古屋)
  • 関西:大阪(梅田)、兵庫(神戸)
  • 中国:広島

上記以外のエリアで探す方は、全国各地の求人に強い「保育士ワーカー」のように、より規模の大きいサービスを使いましょう。

△ 連絡がしつこいと感じる人もいる

口コミ・評判

Pさん
マイナビ保育毎日電話かけてくるこわいしつこい 求人ありがとな吟味するよ
でもすぐじゃないから!今すぐって言ってないから!半年とか来年とかだから!急かすな!!!!
引用:X

転職エージェントはどれも同じですが、登録すると以下の連絡が毎日のように届くようになります。

  • 面談の日程調整(面談前の場合)
  • あなたに合った求人の提案
  • 面接の日程調整など選考の事務連絡
  • 転職活動の状況確認

親身なサポート姿勢の裏返しとも言えますが、マイナビ保育士は、この傾向が特に強いです。

しつこいと感じたら、早い段階で、連絡方法(メールがいいなど)やタイミングについて担当に要望を伝えておきましょう。

サポート不要だと、しつこいと感じる可能性が高い

しつこいと感じる人の口コミを調べましたが、情報収集目的の登録で、すぐの転職を考えていない人が多くいました。

すぐに転職をしたり、担当のサポートを受けるつもりがない人だと、連絡がよく来るようになり、しつこいと感じるケースが多いです。

サポートが不要な方は、早めに電話に出て担当のサポートが不要とはっきり伝えましょう。

レバウェル保育士」のように、スカウトや直接応募など、エージェント以外の機能があるサイトだと、担当をつけずに使うことも可能です。

△ 一部ハズレの担当もいて、不満を持つ人もいる

口コミ・評判

Tさん 30代 認定こども園

質問への回答が曖昧で、求人の詳細もこちらが聞かないと出てこず、信頼できませんでした。

早く内定を取らせようと急かされているように感じ、不快でした。

これはマイナビ保育士だけに限りませんが、転職サイトは、同じ業者でも担当者によって経験や能力が違い、以下の対応は全く変わります。

  • あなたの希望を理解した上で、合った求人を紹介してくれるか
  • 業界知識をもとに、いいアドバイスをしてくれるか
  • ミスなく必要な連絡や手続きをしてくれるか

そのため、このようにハズレの担当者にあたって、一部不満を持つ人もいます。

裏事情:仕組み上、売り上げ重視の担当に当たることも

また、マイナビ保育士では、ビジネスの仕組み上売り上げ重視の担当に当たることもあります。

転職サイト(転職エージェント)は、あなたが転職することで、企業から紹介料がもらえるビジネスで、この点はマイナビ保育士も変わりません。

転職エージェントの仕組み

転職させた件数が多いほど利益が出て、社内でも評価されるため、以下のように実績を上げようとひどい対応をするケースもあります。

  • 決まればなんでも良いとばかりに、希望に合わない求人も大量に紹介する
  • 応募や内定の承諾を急かしてくる

ただし、こうしたケースはごく一部

マイナビ保育士は担当者の対応がいいという評判も多いのが事実で、こうしたケースはごく一部です。

そもそも、こうした担当にあたるリスクはどの転職サイトでもあるため、気にしても仕方がありません。

マイナビ保育士では申し出れば担当変更もできるため、対応が気に入らない、合わないと感じたら、遠慮なく変更しましょう。

2. マイナビ保育士は使うべき?

これまで紹介してきた特徴を踏まえると、以下に一つでも当てはまる方は、マイナビ保育士を使うべきです。

  • 少しでも待遇のいい職場に転職したい
  • すぐにでも転職したい
  • 都市部での転職を考えている

人材業界大手のマイナビが運営する大手サイトで、職場との強いパイプを生かした、大手ならではの質の高いサービスが受けられます。

マイナビ保育士公式

https://hoiku.mynavi.jp/

知っておくべき裏事情:近年ひどい人材紹介会社が急増中

近年は質の悪い人材紹介会社が急増していて、「大手以外の転職サイトを使うのは危険」という実態があるため注意しましょう。

下記は厚生労働省の出す、職業紹介を行う業者数の推移ですが、業者数は、5年間で約1万社も急増しました。

引用:厚生労働省ホームページ

これは、求人をネットから集めるなどして、人材紹介会社の開業がしやすくなった背景があります。

保育士を専門とするタイプも増えましたが、新設の業者はネットに出回る求人を紹介するだけのことが多く、以下のデメリットがあります。

  • 直接紹介先と付き合いがあるわけではなく、職場ごとの情報に弱い
    →求人票の少ない情報だけで紹介するので、ミスマッチが起こりやすい
  • 実績が少なく、紹介先の過去の面接データまでは持っていない
    →どう選考対策すべきかのアドバイスがまともにできない

優良なものもありますが、見極めが難しいです。

そのため、聞いた事もない小さい業者のサイトは避け、実績のある大手の転職サイトだけを使っておきましょう。

マイナビ保育士なら実績のある大手で安心

マイナビ保育士は、10年以上の運営歴を誇る大手の転職サイトで、こうした心配はありません。

以下の情報にも強く、大手ならではの質の高い求人紹介、選考対策が受けられます。

  • 隠れたデメリットなど、求人に載らない内部事情
  • 職場ごとの過去の面接データや、通過率を上げるコツ

また、以下のようなネットに出回らない、好条件な非公開求人の紹介も受けられます。

  • 「急ぎの募集だから、普段より給料の条件がいい求人」
  • 「土日休みで高給など、人が殺到するので表に出せない好条件な求人」

保育現場との強いパイプがあり、個別に頼まれたレアな案件の紹介が受けられるのも、大手ならではの強みです。

他の大手と比べたマイナビ保育士の特徴

保育士を専門とする、他の大手転職サイトとマイナビ保育士を比較しました。

マイナビ保育士は、大手の中でも「求人数が特に多く、実績も豊富でサポートの評判がいい」という特徴があります。

保育の求人数 実績 担当者の評判
マイナビ保育士 ★★★★☆
約18,000件
非公開 ★★★★★
非常に良い
保育士ワーカー ★★★★★
約36,000件
★★★★★
年間1万人が転職成功
★★★★☆
良い
保育士人材バンク ★★★★★
約35,000件
★★★★★
累計350万人が利用(グループ全体)
★★★★★
非常に良い
保育士バンク! ★★★★☆
約32,000件
★★★★★
累計40万人が利用
★★★★☆
良い
ほいくジョブ ★★★★☆
約17,000件
★★★★★
年間3万人をサポート
★★★★☆
良い
レバウェル保育士 ★★★★☆
約14,000件
非公開 ★★★☆☆
普通
ヒトシア保育 ★★★☆☆
約6,000件
非公開 ★★★★☆
良い
ミラクス保育 ★★★☆☆
約5,000件
非公開 ★★★★☆
良い
  • 求人数は2025年3月時点

この中で、マイナビ保育士と同じく、求人が豊富で、サポートの評判もいい大手のおすすめ転職サイトとしては、以下が挙げられます。

マイナビ保育士を使うにあたっては、必ずこれらも併用しておきましょう。

こうした点も含め、次からマイナビ保育士の利用の注意点を解説していきます。

3. マイナビ保育士を使う際の2つの注意点

マイナビ保育士を使うにあたっては、以下の点に注意しましょう。

  • マイナビ保育士だけの利用では不十分
  • 担当のサポートを受けないと出会えない求人がある

注意点1. マイナビ保育士だけの利用では不十分

マイナビ保育士は、以下の理由で単体での利用はおすすめしません。

  • 担当者の比較ができない
  • マイナビ保育士と付き合いのある保育園・幼稚園しか紹介されない

まず、これはどの転職サイトも変わりませんが、考え方やペースが合わないなど、相性が悪い担当に当たる場合もあります。

こうした場合に備え、念の為3社は使っておきましょう。

一社に絞ると、こうした担当に当たっても比較ができず、イマイチなサポートに頼って失敗する恐れがあります。

一社だけ使った場合

複数社使うことで担当ごとのサポートの良し悪しがわかり、1人に足を引っ張られて失敗することは無くなります。

複数社使った場合

また、転職サイトごとに、求人のある職場は変わり、マイナビ保育士以外にしかない求人も多数あるのが現実です。

他社も併用することで、求人の選択肢を大幅に広げることができます。

併用におすすめの転職サイト

マイナビ保育士と同じく、求人が豊富でサポートの評判もいい以下のサイトがおすすめです。

いずれも保育士向けとして真っ先に名前の上がる、人気の転職サイトです。

注意点2. スカウトや直接応募の機能はない

マイナビ保育士にあるのは、担当者に仕事を紹介してもらえる機能のみで、他の機能はありません。

転職サイトは、担当がついて転職サポートが受けられるのがメインのサービスです。

一方、サイトによっては別の機能もあり、違った使い方もできるようになっています。

  • スカウト機能:経歴を登録してスカウトをもらう
    →スカウトの内容で、自分にどんな可能性があるのかわかる
    →指名してもらった職場なら、選考は有利に進みやすい
  • 直接応募機能:サイト上から選んだ求人に自分で直接応募する
    →大量の求人から自由に応募できる

これらが気になる方は、全ての機能に対応した「レバウェル保育士」も使っておきましょう。

4. マイナビ保育士とあわせて使うべき転職サイト3選

ここでは、マイナビ保育士と同じく、保育士の転職に幅広く対応した以下の大手転職サイトを紹介していきます。

転職サイトは担当に当たり外れがあり、それぞれパイプのある職場も違うので、必ず複数社使っておきましょう。

一つずつ解説していきます。

4-1. 保育士ワーカー:保育士専門の最大手

保育士ワーカー

保育士ワーカー」は、年間に10,000人以上をサポートしている、大手の保育士向け転職サイトです。

求人内容・担当のサポートいずれの面でも評判が極めていいので、保育士の方全てにおすすめです。

高額求人の獲得に力を入れていて、他社にはない好条件な求人紹介が受けられたという声が特に多いのも特徴です。

保育士の求人数 約36,000件
対応エリア 全国
運営会社 株式会社トライトキャリア
運営元の設立 2004(親会社のトライト)

保育士ワーカー公式ページ

https://hoikushi-worker.com

4-2. 保育士人材バンク:上場企業の運営でサポートの質が高い

保育士人材バンク

保育士人材バンク」は、上場企業の運営する保育士専門の転職サイトです。

看護師や介護士など、医療・福祉業界の転職サポートを幅広く行う大手で、担当者親身なサポートに定評があります。

最短3日とスピーディーな内定獲得に力を入れていて、急いでいる方には特におすすめです。

保育士の求人数 約35,000件
対応エリア 全国
運営会社 株式会社エス・エム・エス
運営元の設立 2003

保育士人材バンク公式ページ

https://hoiku.jinzaibank.com

4-3. レバウェル保育士:スカウトや直接応募にも対応

レバウェル保育士

レバウェル保育士」は、医療・福祉業界の転職サポートで有名なレバウェルの保育士専門転職サイトです。

担当者のサポートが受けられるだけでなく、職場からのスカウトや、自分からの直接応募にも対応しています。

担当とのやりとり不要で自分のペースで進められる、これらの機能が使いたい方は登録しておきましょう。

保育士の求人数 約14,000件
対応エリア 全国
運営会社 レバウェル株式会社
運営元の設立 2017年

レバウェル保育士公式ページ

https://levwell.jp/profession/cw/

5. マイナビ保育士を最大限活用するために意識すべきこと

ここでは、転職サイトの裏事情も踏まえ、マイナビ保育士を最大限活用するために意識すべき以下のポイントを紹介していきます。

  • 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく
  • 経歴・スキルに嘘はつかない
  • 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる
  • 担当者が使えないと判断したら付き合わない
  • 「転職したら3年は頑張りたい」と言っておく

5-1. 希望の転職時期は「1日でも早く」と答えておく

登録時や最初の面談で、希望の転職時期を聞かれますが、「1ヶ月以内にはしたい」と答えておきましょう。

マイナビ保育士は内定が決まって初めて紹介先から手数料がもらえ、それが担当者のノルマになったり、ボーナスを決める要因になります。

以下のような方はどんなに優秀でも、自然と対応の優先度が下がります。

  • 転職予定がかなり先
  • そもそも転職への意欲が低い

すぐにでも転職したい意思を伝えることで、「早く売り上げにつながる人」と判断され、優先的に対応してもらうことができます。

5-2. 経歴・スキルに嘘はつかない

求人を紹介するにあたって最初に経歴やスキルを聞かれますが、なるべく嘘のない回答を心がけましょう。

マイナビ保育士にとっては、転職する本人だけでなく、手数料をくれる紹介先との関係も大事です。

いざ働き始めてから「紹介された人材が話と違う」となると、マイナビ保育士は紹介先からの信頼に傷がつきます。

やり取りの中で嘘がわかると、紹介先との関係が悪くなるのを恐れて求人紹介が減るため注意しましょう。

5-3. 少なくとも2週に一度はコンタクトをとる

登録後は、少なくとも2週に一度は、担当者にコンタクトを取るようにしましょう。

長期間連絡しなかったり、応募をしない期間が続くと、「転職が決まって活動を終了した」と判断され、求人が紹介されなくなります。

以下のような簡単な質問でいいので、日頃からこまめにしておきましょう。

  • こういった求人はないか
  • 〇〇の求人について、具体的に知りたい

自動的に、後回しにされるリスクも

転職サイトの担当は、保育園や幼稚園から紹介を頼まれると、自社のシステムから転職活動中の候補者を絞ります。

その際以下のように情報の更新日(最後にコンタクトを取った日)が新しい人から順に候補者が表示され、担当はこれを見て求人紹介をしていきます。

エージェントのみている画面

更新日が古いとあなたの名前が担当の目にも触れず、機械的に後回しになるリスクがあります。

この点も意識し、こまめに連絡は取るようにしましょう。

5-4. 担当者が使えないと判断したら付き合わない

マイナビ保育士は大手の優良転職サイトですが、中には仕事のできない担当者もいます。

例えば以下のようなケースで、こうした担当に当たったら、変更してもらうか、利用自体をやめましょう。

付き合うべきではない担当者の特徴
  • 業界知識が乏しく、深い話ができない
  • 転職に関して話していても経験を感じられない
  • 希望した条件以外の的外れな求人ばかり紹介してくる
  • あなたの都合を考えずに、応募を強要してくる(営業感が強い)
  • 必要な連絡や手続きが遅い、ミスが目立つ

担当を変える場合、利用をやめる場合でそれぞれ手続き方法を紹介していきます。

担当を変えたい場合

担当者を変えたい場合は、担当者へのメールや、公式の問い合わせフォームから以下の文章を送りましょう。

件名:担当変更のご相談

いつもお世話になっております。(あなたの名前)です。

私は現在、(担当者名)様に転職サポートをして頂いており、熱心なアドバイスや求人紹介には大変感謝しております。

しかし、(担当者名)様の考える転職プランと私の理想にズレを感じており、ご本人にも何度か相談しましたが、改善も困難と考えております。

つきましては、もし可能でしたら、担当者を変更していただけないでしょうか。

お手数かけますが、何卒よろしくお願いいたします。

マイナビ保育士自体の利用をやめる場合

基本的に面談や面接の約束をしていないのであれば連絡を無視すれば大丈夫です。

ただ、連絡がしつこくくる場合は、退会の手続きをしましょう。

マイナビ保育士は、「専用フォーム」から簡単に退会手続きができます。

退会にあたって、料金がかかるなどのペナルティは一切ありません。

5-5. 「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と言っておく

担当者に対して、「転職したら3年は辞めずに頑張りたい」と日頃から言っておきましょう。

転職サイトは、転職した人が早期退職すると、紹介先から受け取った手数料を返還する決まりがあります。

転職してもすぐ辞めそうな人は、結局売り上げにつながらない可能性が高く、担当者にとってサポートするメリットが薄いです。

紹介される求人が減ることもあるため、こうした見られ方をしないためにも、長く続ける意思は示しておきましょう。

マイナビ保育士の利用の流れは?

マイナビ保育士の利用の流れは以下のとおりです。

  1. ネット(https://hoiku.mynavi.jp/)から申し込み
  2. 面談(電話かWEB)
  3. 求人紹介を受ける
  4. 企業に応募する
  5. 選考対策を受け、面接に進む
  6. 入社決定

最初の面談ではこれまでの職歴やスキル、転職先の希望条件が聞かれるため、おおまかに整理しておきましょう。

まとめ

マイナビ保育士の評判や、そこからわかる特徴を解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

300件以上の評判を調べた結果、マイナビ保育士は以下に一つでも当てはまる方は必ず使うべきサービスという結論に至りました。

  • 少しでも待遇のいい職場に転職したい
  • すぐにでも転職したい
  • 都市部での転職を考えている

マイナビ保育士公式

https://hoiku.mynavi.jp/

ただ、担当者には当たり外れがあり、マイナビ保育士のみの利用だと失敗する恐れがあります。

求人の選択肢も広がるので、念の為以下のような他のサービスも併用しておきましょう。

当ページの内容が、あなたの転職成功のお役に立てることを、心から祈っています。