ページの一部でマイナビ等の広告が掲載されています。

マルハニチロ(Umios)への転職で後悔しないための全知識|内部事情から成功の秘訣まで

「マルハニチロに転職すべき?」「マルハニチロに転職するにはどうすればいい?」など、マルハニチロ株式会社(以下、マルハニチロ)への転職を検討していませんか?

大手食品メーカーとして、転職人気ランキング上位のマルハニチロですが、社内からは悪い口コミもあり、知らずに入社すると後悔する可能性があります。

また、マルハニチロは転職難易度もやや高く、十分な対策が必要ですが、選考を有利に進められるコツも存在します。

このページでは転職エージェントとして数多くの人の転職をサポートしてきた筆者がマルハニチロへ転職をする上で知っておくべき全てのことを以下の流れで解説します。

  1. マルハニチロへの転職|評判・年収・難易度まとめ
  2. マルハニチロの求人・採用情報
  3. マルハニチロはそもそもどんな会社か
  4. マルハニチロの社員からの口コミ・内部事情
  5. マルハニチロの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】
  6. マルハニチロの選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと
  7. マルハニチロの転職で使うべきエージェント3選
  8. マルハニチロへの転職に関するQ&A

最後まで読めば、マルハニチロに転職すべきか、転職を目指す際は何をすべきかわかり、マルハニチロへの転職で失敗しなくなるでしょう。

著者:I.J(現役転職エージェント)
著者情報を詳しく見る

ij
30代の現役転職エージェントで、当サイトの発起人。

新卒で大手エージェントに入社。求職者向けのキャリアアドバイザーを経験後、法人担当(採用企業側の担当)も経験する。

累計3,000名以上の求職者をサポートしてきた経験を活かし、他社勤務も経て、現在は大手エージェントの、求職者のサポート部門でマネージャーを行う。

匿名だからこそ発信できる業界の裏事情など「綺麗事では語れない、転職する人に真に価値のある情報を」という思いでこのサイトを立ち上げた。

1. マルハニチロへの転職|評判・年収・難易度まとめ

マルハニチロは、大手食品メーカーで、水産事業に特に強みを持っています。

まずは、マルハニチロについて、評判、年収といった転職前に知っておくべきポイントを紹介します。

1-1. マルハニチロの社員からの評判

口コミサイトをもとに社員からのマルハニチロの評判をまとめると、以下の通りになります。

評価
待遇 2.7
ワークライフバランス 3.0
キャリア・成長 3.1
やりがい 3.0
職場の雰囲気 3.1

社員からの口コミ、他の人気企業との比較を簡単にまとめると、下記の通りです。

  • ◎海外出張や海外出向の機会があるなど、グローバルに活躍しやすい環境
  • ◯ルーティーンワークも多いが、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえるので、成長しやすい環境である
  • ◯残業時間は全体的に短めなど働きやすくなっているが、一部の部署はハードワークとなりやすい
  • ◯一般的には高給だと思うが、食品大手と比べると給与や福利厚生に不満がある
  • ◯温和で親しみやすい人が多い一方、部署によっては社内外の付き合い多いので合う合わないははっきりする
  • △年功序列の色が強いなど社風が古い点に不満があるという声も

マルハニチロとあわせて検討される企業との比較

マルハニチロとあわせて検討されてるのが、以下の企業です。

  • ニッスイ(旧:日本水産):漁業・養殖産業から加工販売までを手掛ける、大手食品メーカー
  • 日清食品.:「カップヌードル」「チキンラーメン」などのインスタント食品などを中心に手掛ける、大手食品メーカー
  • 日本ハム.:食肉・ハム・ソーセージなどで国内トップクラスのシェアを持つ、大手食品メーカー

それぞれの会社の社内からの評価を比較すると以下の通りで、最高得点を赤字にしています。

待遇 ワークライフバランス キャリア成長 やりがい 職場の雰囲気
マルハニチロ 2.7 3.0 3.1 3.0 3.1
ニッスイ. 3.3 3.4 2.7 3.4 3.0
日清食品. 3.7 3.3 2.9 3.6 3.0
日本ハム. 3.6 3.3 3.2 3.4 3.1

一緒に検討される企業と比較すると、職場の雰囲気面の満足度が高いです。

私が転職エージェントとして聞いた実際の社員の声

私が転職エージェントとして働く中でも、元社員の方から、以下のような声をよく聞きます。

  • 面倒見が良く、温和なタイプの人が多いので働きやすいと感じる
  • 経営統合や社内改革を進めているため、以前に比べると風通しが良くなっている

ただ、社内での飲み会など人付き合いが濃い部署もある、事業部ごとの村社会のような雰囲気も残るという声もあります。

過去にサポートした中でも、「人間関係がウェットなのであまり合わないと感じた」との理由で転職を希望される方もいたため、この点には注意しましょう。

1-2.マルハニチロの平均年収

マルハニチロの正社員の平均年収は、749万円です。

しかし、同じ大手食品メーカーと比べると以下の通りで、年収や待遇の満足度が低い点には注意しましょう。

平均年収 平均年齢 平均勤続年数 待遇の口コミ評価
マルハニチロ 749万円 41.8歳 15.5年 2.7
ニッスイ. 766万円 43.10歳 16.39年 3.3
日清食品. 772万円 40歳 10.2年 3.7
日本ハム. 822万円 41.4歳 17.3年 3.6

※各社最新のIR情報・就職情報サイト・口コミサイトを参考に作成

とにかく高い年収を求める方は、「日本ハム」「日清食品」といった競合他社も検討しましょう。

年齢別の給与水準

口コミサイトを元に集計すると、マルハニチロの年齢別の給与の平均値は以下の水準です。

25歳 400万円~450万円
30歳 450万円~500万円
35歳 550万円~600万円
40歳 650万円~700万円
45歳 800万円~850万円

役職、残業時間によっても左右されますが、平均すると、上記の水準になります。

1-3. マルハニチロの転職難易度

マルハニチロへの転職難易度は「やや高い(スキルや経験が必要)」です。

中途採用を積極的に行っていて、高い知名度や、安定性などから、転職人気企業ランキング上位の常連で、高い倍率を勝ち抜かなければいけません。

そのため、以下を徹底しないと合格は難しいでしょう。

  • 自分の経験、スキルに合ったポジションに応募する
  • 求める人物像を理解し、活躍できる人材であることをアピールする

1-4. マルハニチロへはどうやって応募すべきか

マルハニチロに応募するには、以下の3つの方法がありますが、必ず転職エージェントを使い応募しましょう。

転職エージェントを使うべきなのは、以下の点でマルハニチロの転職に有利になるからです。

  • インターネット上に出ていない、マルハニチロの非公開求人に応募できる
  • マルハニチロの傾向を踏まえた選考対策(面接対策、書類添削)をしてくれる
  • マルハニチロ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

ページの後半で、転職エージェントについて詳しく解説をしますが、マルハニチロに転職したい方が使うべきエージェントは下記の3社です。

これらに登録し、「マルハニチロに転職したい」と伝え、サポートを受けましょう。

上記エージェントは先ほどマルハニチロと比較した他社への転職にも強いので、他社に応募する際にも使えます。

2. マルハニチロの求人・採用情報

ここではマルハニチロの中途採用について、どんな求人があるか、またどんな人物が求められているかを紹介します。

2-1. 採用職種

マルハニチロの職種は大きく分けると下記の3種類です。

総合職(全国転勤あり) -水産物・畜産物の買付・加工・販売、冷凍食品
-加工食品、化成品、デザートの商品開発・製造・販売、
-研究
-管理業務(経営企画・IT・経理・財務・人事・総務・法務・品質保証等)
エリア職(転勤なし)
工場地域職(転勤なし) -製造(工程管理、生産計画立案、設備修繕等)
-品質管理(製品検査、出荷判定、製造工程の品質基準設定及び維持管理等)
-商品開発(新商品設計、既存商品改良、工程確認等)
-工務(インフラ設備保守、大型設備導入、エネルギー管理等)
-総務・経理・人事等

上記のような職種がありますが、中途採用では全ての職種で幅広く募集を行っています。

具体的に出ていた求人を以下で紹介します。

2-2. 求人情報

過去に「doda」「マイナビAGENT」「JACリクルートメント」といった大手転職エージェントや「採用ページ」で募集されていた求人情報をご紹介します。

総合職

求人概要 予定年収 勤務地
営業担当(常温加工食品) 515万円~765万円 東京都江東区、2026年より港区
プラントエンジニア 554万円~765万円 東京都江東区、2026年より港区
営業戦略(広域担当) 515万円~765万円 東京都江東区、2026年より港区
加工食品の製造管理 457万円~765万円 山形県西村山郡
品質管理/品質保証(健康食品) 515万円~765万円 栃木県宇都宮市
研究技術開発/事業管理(水産) 554万円~765万円 鹿児島県南さつま市

総合職の場合、営業職や製造管理系のポジションなど幅広く募集しています。

エリア職

求人概要 予定年収 勤務地
マルハニチロのお客様相談センター 457万円~600万円 東京都江東区、2026年より港区

エリア職の場合は、お客様相談センターのポジションで募集を行っていました。

工場地域職

求人概要 予定年収 勤務地
食肉加工場カット技能職 240万円~328万円 北海道帯広市
食肉加工場の製造技術職 210万円~265万円 北海道帯広市

工場地域職の場合は、工場の製造技術系ポジションにて募集を行っていました。

2-3. 採用メッセージ、求められる人物像

過去の求人に記載されていたマルハニチロの求める人物像の一例として、以下のような内容があります。

製造・生産管理/販売・営業 市販用冷凍食品

  • 変化を敏感に感じ取りながら自らを変革していける方
  • 新しいことに挑戦し続ける方
  • お客様目線で課題解決が出来る方
  • 協調性があり、周囲や取引先の担当者と良好な関係を築ける方

研究開発職

  • 世界の水産タンパク供給に興味のある方
  • 新しい技術の開発に興味のある方
  • 事業の管理運営に興味のある方
  • 地方の地域再生に興味のある方

お客様対応部門(業務推進)

  • 協調性があり、社内・社外の担当者と良好な関係を築ける方
  • 全社的な視点で業務に取り組める方
  • ホスピタリティの精神が高い方
  • 主体的に考え行動できる方
  • 変化を敏感に感じ取りながら自らを変革していける方

上記を踏まえると、以下のような点をアピールしましょう。

  • 環境の変化に柔軟に対応して業務を進めてきた経験
  • 食品事業そのものに対する興味や関心の強さ
  • 周囲と協力しながら仕事を進めてきた経験
  • 主体的に業務を推進してきた経験
  • 新しいことへのチャレンジを進めてきた経験

逆に言うと、上記のスキル・性格、実績がない場合、転職は難しく、たとえ入社できてもミスマッチがおき、後悔する可能性がありますから注意しましょう。

3. マルハニチロはそもそもどんな会社か

引用:Google maps

マルハニチロは日本最大クラスの総合食品メーカーです。

水産物に特に強みを持っており、漁業・養殖・加工・流通あらゆる点で業務を行っています。

また、2026年3月より社名を「Umios株式会社」に変更予定となっています。

会社ホームページ:https://www.maruha-nichiro.co.jp/

3-1. 会社概要

社名 マルハニチロ株式会社
※2026年より「Umios株式会社」
設立 1943年3月31日
代表者 池見 賢
従業員数 単体:1,651人
グループ全体:12,531人 ※2024年末時点
本店所在地 東京都江東区豊洲三丁目2番20号 豊洲フロント
※2026年より、東京都港区高輪2丁目21 高輪ゲートウェイシティ に移転する予定
事業内容 漁業、養殖、水産物の輸出入・加工・販売、冷凍食品・レトルト食品・缶詰・練り製品・化成品・飲料の製造・加工・販売、食肉・飼料原料の輸入、食肉製造・加工・販売

3-2. 事業内容

マルハニチロの事業内容は以下の3つです。

水産資源セグメント 漁業、養殖、北米
加工食品セグメント 水産商事、食材流通、農畜産
食材流通セグメント 加工食品、ファインケミカル

3-3. トップメッセージ

引用:マルハニチロ

マルハニチログループは、「本物・安心・健康な食」を提供することで、人々の豊かな暮らしとしあわせに貢献する食品企業です。

創業から145年にわたり、海と自然の恩恵を活かしながら、水産物を中心とした資源調達力、加工技術力、食材提供力を強みに事業を展開してきました。

現在は、気候変動や食糧危機、少子高齢化といった地球規模の課題に直面する中、「海といのちの未来をつくる」というパーパスを掲げ、変革と改革の加速を進めています。

今後は、マーケティングと事業機能を密接に連携させながら、「持続的なたんぱく質の提供」と「健康価値の創造」を実現し、人と地球双方の健康への貢献をさらに深めていきます。

3-4. 今後の事業展開

マルハニチロは、2026年からの3カ年計画として「For the ocean, for life 2027」を発表しています。

10年後に向けて設定した新規ビジョンを達成するための、基本方針は以下のようなものがあります。

  • バリューサイクル・・・「消費者ニーズの把握・分析・施策」「多様な食シーンへの対応力」など、消費者視点でのバリューサイクルの強化を図る
  • グローカル戦略・・・各リージョン毎の本部を置き、意思決定の速度を上げる
  • 「挑戦」と「共創」・・・自己改革、外部との連携、グループ内の連携を行うことによってカルチャー改革をし、価値創造を実現する

また、セグメント別の位置付けや役割は以下のようになっています。

  • 水産資源・・・競争優位の「源泉」
  • 食材流通・・・グローカル展開を牽引
  • 加工食品・・・健康価値訴求を強化

上記を踏まえると、消費者視点で考え実行に移せる方や変革に柔軟に対応できるような方に向いた企業と言えるでしょう。

4. マルハニチロの社員からの口コミ・内部事情

改めて、マルハニチロ社員からの口コミ、他の人気企業との比較をすると以下の通りです。

評価
待遇 2.7
ワークライフバランス 3.0
キャリア・成長 3.1
やりがい 3.0
職場の雰囲気 3.1

この章ではそれぞれの項目でどんな口コミがあったかを、内部事情を合わせて解説します。

端的にまとめると下記のメリット・デメリットがあるといえます。

  • ◎海外出張や海外出向の機会があるなど、グローバルに活躍しやすい環境
  • ◯ルーティーンワークも多いが、若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえるので、成長しやすい環境である
  • ◯残業時間は全体的に短めなど働きやすくなっているが、一部の部署はハードワークとなりやすい
  • ◯一般的には高給だと思うが、食品大手と比べると給与や福利厚生に不満がある
  • ◯温和で親しみやすい人が多い一方、部署によっては社内外の付き合い多いので合う合わないははっきりする
  • △年功序列の色が強いなど社風が古い点に不満があるという声も

4-1. 待遇に関する口コミ

  • 食品大手と比べると待遇面でやや物足りないと感じる
  • 昇格・昇給ペースは緩やかで、実質的には年功序列で運用されていると感じる
  • ボーナスは所属部署の業績によって社内でも異なる
  • 住宅関連などの福利厚生が近年縮小している

待遇に関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。

食品大手と比べると物足りなく、昇給・昇格ペースが緩やかだと思うという不満を持つ口コミが目立ちます。

等級によって年収が定められているものの、運用は年功序列で運用されているので30代前半から半ばまでは横並びで昇格していきます。

ボーナスは所属部署の業績によって異なります。

また、住宅関連の福利厚生などが近年縮小している点が不満という口コミもあります。

参考:役職別の年収目安

マルハニチロの役職別の年収の目安は、それぞれ下記の通りとなっています。

役職目安 年収目安
一般社員 450万円~500万円
主任 600万円~650万円
課長代理 800万円~850万円
課長 900万円~950万円
部長 1,000万円~
取締役 2,300万円

4-2. ワークライフバランスに関する口コミ

  • 働きやすい環境に変わりつつあるが、部署や職種によってばらつきがある
  • 有給休暇の取得がしやすく、フレックス勤務が活用可能など働きやすい
  • 工場系の職種や営業の場合は、ハードワークとなることも

ワークライフバランスに関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。

近年働きやすい環境になってきているものの、部署や職種によってバラツキがあります。

有給休暇がとりやすく、フレックス勤務できるようになってきているので以前と比べると働きやすくなっているようです。

また、部署や役職によっては、下記のようにワークライフバランスが悪いと感じる方もいました。

  • 工場(生産管理・品証など):工場カレンダーによって稼働するので土日の稼働などがあり、有給休暇の取得も本社に比べるとややしづらい
  • 営業:業務状況(物流関連など)によっては土日にも連絡があり対応する必要がある

なお、会社全体の残業時間の目安は月間18時間ほどとなっています。

4-3. 成長・キャリアアップに関する口コミ

  • 若手の間から責任のある仕事を任せてもらえるので、成長につながっている感覚がある
  • 研修も一通り揃っている
  • 制度は整っているが、キャリア形成については個人に委ねられている

成長・キャリアアップに関する評価は他の人気企業と比較しても平均よりも高いです。

若手の間から責任のある仕事を任せてもらえるので、成長につながった実感があるという口コミが目立ちます。

研修制度も一通り揃っており、積極的に動くことで活用可能です。

また、会社として制度を充実させている一方で、キャリア形成については個人に委ねられているので、主体性が大事となります。

このほか、業界自体にあまり変化がないため、ルーティーンワークが多く成長を途中で実感しなくなったという声もあります。

4-4. やりがいに関する口コミ

  • 年功序列の色が強く、業務に大きな変化が起きづらいのでマンネリを感じるという口コミは多い
  • 若手の間から責任のある仕事を経験できるので達成感を感じる
  • 海外出張が多いなど、グローバルに活躍できる
  • 食品大手ということもあり、社会的な影響力を感じる

やりがいに関する評価は他の人気企業と比較しても低いです。

年功序列の色が強く、変化が少ないためマンネリを感じるという口コミは多いです。

ただし、若手のうちから大きな予算を持ったりと大きな仕事を任せてもらえる点にやりがいを感じている方も多いです。

海外出張も多く、グローバルに活躍できる点がやりがいに繋がっているという方もいます。

このほか、食品業界大手ということもあり、影響力の大きさを実感するという声もあります。

4-5. 職場の雰囲気・人間関係に関する口コミ

  • 縦割りで部署ごとに違う会社のような雰囲気がある
  • 年功序列の色が強く、保守的な傾向があるなど古めの風土
  • 組織変革を実施しており、部署間のシナジーを出そうというような新たな取り組みもある
  • 明るく温和な人が多い
  • 合併し出て来た経緯があるので、年代が上がると社内でも距離感が見られる

職場の雰囲気・人間関係に関する評価は他の人気企業と比較すると平均よりも低いです。

縦割りで、部署ごとに違う会社のような雰囲気があるという口コミが多いです。

年功序列の色が強く、保守的な風土であるとする意見も多数あります。

ただし、組織改革中で、部署感のシナジーを出す、実力をもっと加味した人事評価制度を設けるなど、風土を変えようとする動きも見られるようです。

また、明るく温和な人柄の人が多いという口コミも多いです。

このほか、若い方には少ないものの、出身母体によって社内でも距離感があるという声もあります。

参考:マルハニチロから転職で出ていく人の事情

マルハニチロは、安定した業績を持ち、高い知名度を誇る人気企業です。

しかし、以下のような理由で転職を検討されています。

  • 年功序列の色が強いのでもっと成果によって給与が上がる環境で働きたい
  • 福利厚生が縮小するなど待遇に満足できない
  • 保守的な社風が合わないと感じた

5. マルハニチロの中途採用の面接想定質問40選と、面接・書類選考のポイント集【年齢別】

この章では、マルハニチロの中途採用選考でアピールすべきポイントや、面接の想定質問を紹介します。

5-1. マルハニチロの中途採用で聞かれる想定質問40選

マルハニチロの面接を想定して、想定質問を作成しました。年齢別に以下のように40個用意しましたので、準備しましょう。

このページでは、どの企業でも聞かれるような、一般的な質問はあえて入れませんでした。

一般的な質問や、答え方を「プロ直伝!転職面接の質問99例の答え方とわかりやすく伝える全ノウハウ」でまとめていますので、合わせてしっかり準備しましょう。

全ての人が準備すべき質問10個

  1. 食品業界に携わるうえで、安全性や品質をどのように意識して業務を行ってきましたか?
  2. 社内外との連携が必要なプロジェクトで、調整役としてどのように動いた経験がありますか?
  3. 業務改善に取り組んだ経験があれば、その成果と背景を教えてください。
  4. チームの一員として、与えられた役割以外に主体的に取り組んだ業務はありますか?
  5. 食品に関する法規制やルール変更にどう対応し、現場に展開した経験がありますか?
  6. 原料や製造工程に関して、トラブルや品質課題に対処した経験を教えてください。
  7. 商品やサービスに対する顧客の声をどう活かしたか、具体例があれば教えてください。
  8. 自社製品やサービスの強みを活かして、どのように他社との差別化を図ってきましたか?
  9. 職場での役割が変わった際、新しい環境にどう適応して成果を出してきましたか?
  10. マルハニチロの事業領域で関心のある分野と、その理由を教えてください。

若手社員(第二新卒〜30歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 最初に任された業務の中で、特に工夫して取り組んだことを教えてください。
  2. 経験の浅い段階で壁にぶつかった時、どう対処し、どう乗り越えましたか?
  3. 配属先のルールややり方に違和感を持ったとき、どのように向き合いましたか?
  4. チーム内での立ち位置や、自分の役割をどう認識して動いていましたか?
  5. 指示を受けるだけでなく、自分から提案して動いた経験はありますか?
  6. 業務の中で、自社製品やサービスへの理解を深めたエピソードを教えてください。
  7. 社会人としての基本動作(報告・連絡・相談)を意識して改善した経験がありますか?
  8. 食品業界で働くうえで意識すべき点を、業務を通じてどのように学んできましたか?
  9. 工場や現場に行った際、どんな視点で業務や人を観察していましたか?
  10. 年次が上の社員と円滑に業務を進めるために意識していたことを教えてください。

中堅社員(30代〜40歳前後)が準備すべき質問10個

  1. 担当していた業務において、効率化や無駄の削減に取り組んだ具体例を教えてください。
  2. 他部署や外部業者との連携において、課題が生じた際の対応方法を教えてください。
  3. 自部門の課題を把握し、改善策を立案・実行した経験について教えてください。
  4. 若手社員の育成を任された経験があれば、その際に意識したことを教えてください。
  5. 品質や納期など、相反する要素のバランスをとって判断した経験がありますか?
  6. 部下や後輩と信頼関係を築くために心がけていたコミュニケーションはありますか?
  7. サステナビリティやフードロス削減に関わる業務経験があれば教えてください。
  8. 業務上の判断を行う際、会社全体の方針と現場の実態をどうすり合わせていましたか?
  9. トラブルやクレーム対応で、最終的に顧客満足につなげた経験を教えてください。
  10. 現場や営業の声を拾って、製品や仕組みの改善に結びつけた経験はありますか?

管理職、シニア(40代以上)が準備すべき質問10個

  1. 担当部門のKPI策定や予算管理を行った経験と、その成果について教えてください。
  2. 組織改革や業務改善のリーダーとして、現場をどう巻き込んで進めましたか?
  3. 現場のモチベーションを維持・向上させるために意識してきた取り組みはありますか?
  4. 新規事業や海外展開に関わった経験があれば、その役割と成果を教えてください。
  5. 食品安全・品質保証の体制強化に向けたマネジメント経験があれば教えてください。
  6. 業務の進め方やチーム運営に課題があると感じた際、どのように現場の納得を得ながら改善を進めましたか?
  7. 異なる世代の社員と協働する際、意識しているマネジメント手法を教えてください。
  8. コンプライアンスや労務リスクに対する予防的な対策を行った経験はありますか?
  9. グループ会社や関係部署をまたぐプロジェクトで、どのような調整・指導を行いましたか?
  10. 事業全体の成長に貢献したと自負できる取り組みがあれば、教えてください。

5-2. マルハニチロの中途採用選考でアピールすべきポイント

マルハニチロへの転職を目指す人がアピールすべきことを、以下の4つに分けて紹介します。

  1. 全ての人がアピールすべきポイント
  2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント
  3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント
  4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

1. 全ての人がアピールすべきポイント

面接の質問に答える際や、職務経歴書を書く際は、以下のポイントを意識し、アピールするといいでしょう。

  • 食品の品質を守るための具体的な行動
  • 環境や資源に配慮した取り組みの経験
  • 組織全体を見渡した判断と行動
食品の品質を守るための具体的な行動

マルハニチロは「品質第一主義」を掲げており、製造・物流・販売すべての段階で品質維持が徹底されています。

自身の業務においてどのように品質を守る意識を持ち、実際にどう行動してきたかを明確に伝えることが重要です。

たとえば、異物混入リスクへの対応や検査工程の徹底など、具体的な場面を挙げると効果的です。

環境や資源に配慮した取り組みの経験

「海といのちの未来をつくる。」を掲げるマルハニチロでは、水産資源の持続的利用や環境配慮の姿勢が重視されます。

フードロス削減、省エネ設備の導入、MSC認証に関連した業務など、持続可能性に直結する実践経験は、書類でも面接でも有効なアピールになります。

組織全体を見渡した判断と行動

マルハニチロは「川上から川下まで」をグループで担っているため、視野の広さが求められます。

製造・物流・営業など部門をまたぐ業務において、全体の最適化を意識して調整や提案をした経験があれば、職種を問わず高く評価されます。

2. 若手社員(第二新卒〜30歳前後)がアピールすべきポイント

若手社員でマルハニチロへの転職を目指す方は、下記のポイントも伝えられるようにしましょう。

  • 現場での作業や改善に自ら関わった経験
  • 指導を受けながら実務に活かした姿勢
  • 顧客や売場との接点を通じて得た気づき
現場での作業や改善に自ら関わった経験

若手社員にはまず「現場で汗をかけるか」が見られています。

製造や物流の現場に入り、ライン作業や作業工程の改善に自ら取り組んだ経験があれば、配属後の適応力として評価されます。

現場を自ら観察し、改善提案まで行った例があれば説得力はさらに増します。

指導を受けながら実務に活かした姿勢

マルハニチロはOJTを重視しており、若手が先輩や上司の指導からどれだけ吸収し、それを実務に反映できるかが重要です。

「指示された通りに動いた」ではなく、「学びをどう実践に変えたか」という視点での説明が好まれます。

顧客や売場との接点を通じて得た気づき

家庭用・業務用いずれも扱うマルハニチロでは、売場や顧客との接点を持つことも重要です。

たとえば、試食販売、店舗視察、外食企業向けの提案業務などで得た「消費者の反応」や「現場のニーズ」への理解をどのように仕事に活かしたかを伝えると効果的です。

3. 中堅社員(30代〜40歳前後)がアピールすべきポイント

30代~40歳前後の中堅社員の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 他部門と連携して調整を行った経験
  • 収益性を意識した業務改善の実績
  • 若手育成における工夫と実績
他部門と連携して調整を行った経験

マルハニチロでは「製造と営業」「本社と現場」など、異なる立場同士の橋渡し役が中堅層に求められます。

異なる目線の間に入り、調整・交渉を通じて業務を前進させた経験を具体的に語ることが効果的です。

収益性を意識した業務改善の実績

原材料費やエネルギーコストの上昇が続く中、製造コストや物流費の見直し、歩留まり改善など、コストと品質の両立を目指した経験があれば、企業側からの評価は高まります。

数字で効果を示せるとより強い訴求力になります。

若手育成における工夫と実績

「教え方が上手い中堅」はマルハニチロでも重宝されます。

たとえば新人教育で「まずは現場に慣れさせる」「1年で任せられるよう段階的に育てる」など、本人の成長スピードに応じた指導方法を持っていた場合、それ自体が評価対象になります。

4. 管理職、シニア(40代以上)がアピールすべきポイント

40代以上の方は以下のポイントも意識しましょう。

  • 組織マネジメントによる安定運営の実績
  • 海外拠点や輸出入事業との関わり
  • 方針転換や制度導入時の現場浸透への働きかけ
組織マネジメントによる安定運営の実績

マルハニチロでは、製造現場の安定稼働と人材の定着率向上が経営課題の一つです。

過去にシフト設計や人員配置、工程改善を通じてチームのパフォーマンスを安定させた経験は、マネジメントスキルの証明になります。

海外拠点や輸出入事業との関わり

水産原料のグローバル調達、海外生産、輸出事業など、国際業務の広がりがあるマルハニチロでは、海外現地法人との品質・納期調整や文化対応の経験があれば強みになります。

特に言語だけでなく「現地のやり方にどう合わせたか」の視点が重要です。

方針転換や制度導入時の現場浸透への働きかけ

本社主導の方針が現場に届きにくいというのは多くの製造業に共通する課題です。

新制度導入や方向転換の場面で、現場の反発や誤解を解き、納得感を持たせながら制度を浸透させた経験があれば、シニア層としての貢献力を示すことができます。

6. マルハニチロの選考を有利にするために絶対に知っておくべき1つのこと

マルハニチロへ転職する際に重要なことは、自分で申し込まず、「転職エージェント」を使い応募することです。

転職エージェントとは、登録をすると完全無料で転職相談に乗ってくれて、企業の求人紹介から面接のセッティング、給与交渉など転職に必要なサポートをしてくれるサービスのことを指します。

使うべきなのは、下記の4つの理由でマルハニチロへの転職に有利になるからです。

  • マルハニチロの非公開求人に応募できる
  • マルハニチロの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる
  • マルハニチロ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる
  • 内定時に給与交渉をしてくれる

4つの理由を1つずつ解説します。

6-1. マルハニチロの非公開求人に応募できる

転職エージェントは、企業の採用ページや求人情報サイトに乗っていない非公開の求人を複数持っていて、マルハニチロの非公開求人を持っている可能性もあります。

非公開の求人になるのは、一般的に下記のような求人で、総じて「働く上で好条件の求人」が多いです。

  • 人気なポジションでインターネットに出すと応募が殺到してしまう
  • 重要なポジションで、外部には求人を出していることを知られたくない
  • 今、その会社で働いている人が嫉妬するような条件の求人

また、求人を持っていなくても、あなたの希望とスキルが合えば、転職エージェントが企業に営業してくれるケースもあります。

マルハニチロに行きたい場合は、転職エージェントに相談することで、求人の選択肢を大きく増やせますから、必ず転職エージェントに相談しましょう。

6-2. マルハニチロの傾向を踏まえた選考対策をしてくれる

大手転職エージェントだと、マルハニチロや同業他社に複数の転職希望者を転職させているため、選考を突破するノウハウが溜まっていて、それを元にサポートをしてくれます。

過去の面接の傾向を踏まえ、模擬面接をしてくれたり、書類や面接で何をアピールすべきかを一緒に考えてくれます。

さらに面接前には、面接官の肩書きや、特に重視される点を教えてくれることもあるので、転職エージェントを使っていない人よりも面接を有利に進められます。

6-3.マルハニチロ側にあなたの魅力を伝え、プッシュしてくれる

転職エージェントは、人事担当者ともやりとりをしていて、面接や書類では伝わらないあなたの魅力をアピールしてくれます。

企業としては、よくわからない人物よりも、転職エージェントのお墨付きのある人の方が安心して採用できるので、転職エージェント経由だとそれだけで選考に有利になることも多いです。

腕のいいエージェントが担当の場合、面接に失敗しても、エージェントがプッシュしてくれ、結果が覆るということもよくあります。

6-4. 内定時に給与交渉をしてくれる

内定した後も、企業とのやりとりは転職エージェントが間に入ってくれます。

給与交渉などの言いにくいことも転職エージェント経由で相談でき、交渉もしてもらえるので、エージェント経由の方がより良い条件で転職しやすいです。

以上の4つの理由で、マルハニチロやその他企業に転職する際は、必ず転職エージェントを使うようにしましょう。

7. マルハニチロの転職で使うべきエージェント3選

マルハニチロの転職を目指す際に使うべきエージェントは下記の3つです。

この3つに登録し、マルハニチロやその他希望する企業に転職したいと相談しましょう。

これらを選んだ理由は下記3つです。

  • 大手で求人数も多く、マルハニチロの求人も持っている可能性が高い
  • マルハニチロへの転職を有利にするためのノウハウを持っている
  • 提案力・交渉力が高く、転職の強い味方になってくれる

一つずつ解説していきます。

7-1. doda

doda」はパーソルキャリアが運営する、業界トップクラスの実績と豊富な求人を持つ転職エージェントです。

大手中心に良質な求人が多く、サポート体制も整っていることから利用者からの評判は抜群にいいです。

過去のサポート実績から社内にデータやノウハウが蓄積されているだけでなく、企業とのパイプも強いので、マルハニチロなどの人気企業に行きたい場合は必ず相談すべきです。

doda公式ページ:https://doda.jp/

7-2. マイナビAGENT

マイナビAGENT

マイナビAGENT」は、マイナビが運営する、近年急速に力をつけてきた転職エージェントです。

新卒で多くの学生が使っている「マイナビ」の実績もあり、若年層向けの求人や企業とのパイプは豊富にあるので、30代までの方は積極的に使いましょう。

サポート面で、とにかく丁寧という声も多いので、他社で思うようなサポートを受けられなかったという方にもおすすめのエージェントです。

マイナビAGENT公式ページ:https://mynavi-agent.jp/

7-3. JACリクルートメント

JACリクルートメント

JACリクルートメント」は、ハイクラス専門の転職エージェントです。

ハイキャリアの転職で真っ先に名前が上がる老舗で、企業側も「管理職」「高待遇の専門職」などハイクラスな求人はJACにだけ相談していることも多いです。

マルハニチロへの転職を目指す方の中でも年収800万円を超えるポジションを狙う方は、JACも使うことで、より高待遇な求人が見つかるでしょう。

ただし、ハイクラスな人材でないと判断されると十分なサポートを受けられませんので注意しましょう。

JACリクルートメント公式ページ:https://www.jac-recruitment.jp/

8. マルハニチロへの転職に関するQ&A

その他マルハニチロへの転職でよく相談されるポイントについて解説します。

  1. 職種別に年収は変わりますか?
  2. マルハニチロの評価制度はどうなっていますか?
  3. マルハニチロで働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?
  4. マルハニチロの福利厚生はどうですか?

Q1. 職種別に年収は変わりますか?

はい、マルハニチロで最も年収が高いのは総合職となっています。

エリア職や工場地域職については、総合職よりも年収は低いです。

参考までに、過去の求人に記載されていた年収例は職種別に以下のようになっています。

  • 総合職(営業担当(常温加工食品)):515万円~765万円
  • エリア職(マルハニチロのお客様相談センター):457万円~600万円
  • 工場地域職(食肉加工場カット技能職):240万円~328万円

Q2 . マルハニチロの評価制度はどうなっていますか?

マルハニチロは、目標管理(MBO制度)で評価されると考えましょう。

年度はじめに決めた目標の達成率を年度末の面談などをを通して評価されます。

評価軸は、役割評価(コンピテンシー)と成果評価の2つとなっており、役割評価は昇格・昇給、成果評価はボーナスに影響すると考えましょう。

社員からの口コミでは、以下のような声があがっています。

  • 年功序列の色が強く、10年目くらいまでは評価によって待遇はあまり変わらない
  • 不透明な点もあるので、上司の心象に左右される印象がある

Q3. マルハニチロで働きながら年収を上げるにはどうすればいいですか?

評価制度を踏まえ、マルハニチロで働きながら年収を上げるためには、下記2点が重要です。

  • 目標は必達、できるだけ大きく目標を超えて、月給・ボーナスを上げてもらう
  • 評価者である上司の心象が良くなるように、普段からアピールしておく

逆に言えば、「上記を行う自信がない」という方は、マルハニチロでは大幅な年収アップを期待できないので、他社をおすすめします。

Q4. マルハニチロの福利厚生はどうですか?

マルハニチロの福利厚生は下記の通りとなっていて、大手ならではの高水準といえます。

休暇 -完全週休2日制(休日は土日祝日)※工場勤務の場合は、工場カレンダーによる
-年間有給休暇11日~11日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
-年間休日日数124日
-夏期2日
-年末年始3日
-慶弔休暇
-保存休暇(失効する年次有給休暇の積み立て)等
住宅関連 -家賃補助あり(総合職のみ)
年金・財形関連 -厚生年金保険
退職金 -あり
その他 -資格取得奨励金
-自己啓発補助等

9. まとめ

マルハニチロへの転職について、口コミや転職のコツをまとめてきましたがいかがでしたか?

マルハニチロは、キャリア・成長で良い口コミがある会社ですが、待遇、ワークライフバランスなどで一部不満の声も出ていることに注意しましょう。

マルハニチロに転職を決めた方も、転職難易度がやや高いことには注意が必要です。自分一人で動かずに、下記の転職エージェントに相談し、サポートを受けましょう。

あなたの転職がうまくいくことを心から祈っています。

(参考)マルハニチロおよび、一緒に検討される企業の平均年収、年齢、勤続年数データの参照元

マルハニチロ 第80期「有価証券報告書
ニッスイ 第109期「有価証券報告書
日清食品 第76期 日清ホールディングス「有価証券報告書
日本ハム 第79期「有価証券報告書